COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(9642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

冷却について

2008/04/30 11:09(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 omega07さん
クチコミ投稿数:9件

先日、コスモスを購入し自作しましたがCPU、MBの温度が高いように思います。
皆さんはどのように対処されているでしょうか?
システム構成
PCcase COOLER MASTER RC-1000-KSN1-GP COSMOS
MB asus P5E
CPU intel E8400
CPUクーラー NINJA SCNJ-1000
MEMORY CFD 2G×2
GPU ZOTAC geforce9800GTX
SB creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer
HDD SEAGATE ST3500320AS ×2
電源 Seasonic M12-700W/SS-700HM
FANについてはHDD上部に専用ブラケット追加して12cmFANを下→上方向で追加しました。
CPUクーラーについてはNINJA SCNJ-1000 の12cmFANを前→後方向で使用しています。
X38のチップセット付近にGPU裏側から来る熱と、自身の熱がこもり廃熱がうまくいっていないように思います。
FANを追加し、チップセットへ直接風当てすることにより解消するものでしょうか?
アイドル時
MB温度   40〜41度
CPU温度  35〜38度(FAN速度100%)
うちcore1 38〜40度
うちcore2 40〜42度
GPU温度 50〜53度(FAN速度50%)
HDD温度 30〜31度
電源温度  20〜22度
COD42時間プレイ後
MB温度   47〜50度
CPU温度  43〜46度(FAN速度100%)
うちcore1 48〜52度
うちcore2 50〜54度
GPU温度 60〜65度(FAN速度50%)
HDD温度 35〜38度
電源温度  20〜22度

書込番号:7742318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/04/30 12:03(1年以上前)

45nmCPUのエラッターと言われてますね
特に流通が多いからかわかりませんがE8400は・・・
私も温度高いですよ! 温度とかで検索してみましょう

書込番号:7742460

ナイスクチコミ!1


スレ主 omega07さん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/30 12:27(1年以上前)

がんこなオーク さん ありがとうございます。
E8400は温度高めなんですね。
OCとかはどうなんでしょう?
CPUについてはしょうがないとしてもMBは温度高すぎませんか?
P5Eについては爆熱とも言われているようですが・・・。
あと、先ほど書き忘れましたがcosmosの静音性についてはすごく静かで満足しています。
しかし、9800GTXのリテールファンが爆音で稼働率60%前後からは後方廃熱スロットの音が大きくなり、cosmosが普通のケースのようになってしまいます。
このケースは遮音性が高いようなのでGPUクーラー換装する際は外排気でない物がよいかもしれませんね。
accelero s1なんてどうなんでしょう?
メーカーは9800GTXには正式対応していないようですが。
これに12cmFAN2発付ければよく冷えそうですし、cosmosの下→上排気のエアフローも促進できそうな気が・・・。

書込番号:7742528

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/04/30 13:32(1年以上前)

基本的にCOSMOSは『静音性重視』ですので通常のままで使用する場合OCは推奨しません。
私がCOSMOSでOC対応させたときの変更項目を列挙しておきます。

・COSMOS付属のFANを3000回転以上の製品で統一する
 (内圧を一定にするため取り込み用FANと廃熱FANの数を同じにする)
・5インチベイ3つ使用しSilverStone製増設HDDベイを増設し正面からも吸気
 (付属FANをFANを3000回転以上の製品で統一する)
・部屋の中の換気は絶対に行う。
 (部屋に熱気が籠ってたら意味がないから)
・HDDのチップ部分には吸熱シートを張っておく
・グラボは1Srotでなく2Srotのグラボだけで外廃熱できる物にする
・こまめに掃除する

主要な改良はこんな感じですかね
構成はこんな感じです
【CPU】Core2 Quad Q6700
【GPU】ASUSTek GeForce 9800GTX SLI*2
【M/B】XFX MB-N790-IUL9
【Memory】Corsair TWIN2X2048-8500C5D
【HDD】WD WD1500AHFD *2 WD10EACS(1TB)*4
【Sound】ONKYO SE-200PCI LTD
【Power】CoolerMaster RealPower M1000 RS-A00-ESBA
【Case】CoolerMaster COSMOS

書込番号:7742707

ナイスクチコミ!1


スレ主 omega07さん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/30 14:18(1年以上前)

Gerhilde さん ありがとうございます。
3000回転というとさすがにcosmosでも相当音が漏れますよね?
しかも外廃熱というと・・・。
OCするならcosmosの静音性を犠牲にするしかないということですか・・・。
すると現状のMB温度についてもcosmosを静音性損なわずに使用するなら許容範囲と捉えるべきでしょうか?

書込番号:7742826

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/04/30 16:21(1年以上前)

>omega07さん 

先程載せさせて頂いた構成例はなるべく静穏性を高めた構成です。
3000回転でも静かなFANはあります
注意しなければならないのはケーブルの取りまわしですね
風の流れの邪魔にならないようになるべく束ねるのと
束ねたケーブルに風が当たって風切音がなるべくでない様に太めの熱収縮ケーブルで保護してます。
(その分ケーブルから熱を帯びるので良し悪しです)

自分としてはそこまで音は気になりませんがね
グラボの外廃熱についてもですがグラボから廃熱しないでケース内に熱をそのまま出してケース付属のFANから廃熱するよりは全然いいと思いますよ
特にマザーボードの温度気にされるなら

書込番号:7743153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/30 17:06(1年以上前)

>CPUクーラーについてはNINJA SCNJ-1000 の12cmFANを前→後方向で使用しています。
12cmFANを下→上方向に付けてみて温度変化をみてみては?
このケースも上面にファン付いてますよね。確か2個。

自分の環境(構成が全然違いますが・・汗)では温度さがりました。
写真の様に上部へ熱をだしています。

>accelero s1なんてどうなんでしょう?
>これに12cmFAN2発付ければよく冷えそうですし

12cmファン2発付けは厳しいですよ。1個で写真の様に場所とりますから。
ちなみに SAPPHIRE RADEON HD 3870にZALMAN FC-ZV9 とArctic ACCELERO S1 Rev.2+12cmファンではACCELERO S1 Rev.2の方が冷えました。

書込番号:7743291

ナイスクチコミ!1


スレ主 omega07さん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/01 12:13(1年以上前)

Gerhilde さん、栃木工場 さん、ありがとうございます。

Gerhilde さん
>3000回転でも静かなFANはあります
そうなんですね、勉強不足で申し訳ありません。
>注意しなければならないのはケーブルの取りまわしですね
やはり、風の流れは重要なのですね。
私もそう思って現在、配線関係はMB後ろ側で束ねています。
しかし、後ろ側ももう少しスペースがあると取り回しやすいですね。
風の量とバランス、流れについて検討の余地有ですね!
>マザーボードの温度気にされるなら
グラフィックボードのクーラー換装の件はもう少し検討してみます。

栃木工場 さん
>12cmFANを下→上方向に付けてみて温度変化をみてみては?
これは試してみましたがまったく温度変化ありませんでした。
風向きを下→上にした場合、私のシステム構成ですとGPU、チップセットを通過してきた熱い空気をCPUクーラーで吸い込むためと思われます。
>12cmファン2発付けは厳しいですよ。1個で写真の様に場所とりますから。
しかし、海外にはこんな方もいらっしゃるようです。

http://www.hardforum.com/showthread.php?p=1032393485

Gerhilde さんにも書きましたが、グラフィックボードのクーラー換装の件はもう少し検討してみます。

書込番号:7746902

ナイスクチコミ!0


スレ主 omega07さん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/01 12:15(1年以上前)

連投すいません。

ちなみに昨日、CPUクーラーの取付具をプッシュピンからバックプレート付ネジ止めに変えてみましたが、温度の変化はありませんでした。
バックプレート付にしたのでMBに過度の力がかからないように上から吊ってます。(NINJAはもともとバックプレート付だったのがMB破損などにより、プッシュピンに変更になってるようなので・・・)
その取替作業の際、何気なくチップセットヒートシンクのネジ止め部分を回してみるとなんと!ユルユルじゃないですか!!
それをネジ締め切ったところから半回し戻してやると、MBの温度がアイドル時で30度まで下がりました!!!
お願いしますよ、ASUSさん・・・。

FAN関係のカスタマイズはやってみようと思いますので、またここで報告させていただきます。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:7746910

ナイスクチコミ!1


スレ主 omega07さん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/12 12:24(1年以上前)

遅くなりましたが、FAN関係改善後のご報告させていただきます。
現在のFAN関係構成は
上部・CPU FAN
http://www.ainex.jp/products/rsf-14.htm
2発
(800rpmで使用)

後部・下部
http://www.scythe.co.jp/
のうち2000rpm
(1200rpmで使用)

HDD上部
http://www.oliospec.com/seion2/ixp7614.html
(1000rpmで使用)

HDD横
ninjaのものを使用

この状態で温度は下記の通り
アイドル時
MB温度   30度
CPU温度  30度(FAN速度100%)
うちcore1 40度
うちcore2 42度
GPU温度 35度
HDD温度 28度
電源温度 25度
COD42時間プレイ後
MB温度   43度
CPU温度  43度
うちcore1 48度
うちcore2 50度
GPU温度 45度
HDD温度 30度
電源温度  28度

GPUクーラーのついてはaccelero s1 rev.2に12cmFANを2発つけました。

HDD上部については鎌平を加工し、後ろに向けて排気です。

皆さんのおかげでここまでできました。
ありがとうございました。


書込番号:7797474

ナイスクチコミ!1


スレ主 omega07さん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/12 12:26(1年以上前)

画像添付忘れました。

書込番号:7797482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/12 12:32(1年以上前)

よかったですね!
私もエアブローでは苦労しましたが(苦笑)
今はほぼ完成しました
ファンをつけすぎたり強すぎてもダメだったり
組み立てより温度管理が大変でしたw

書込番号:7797495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

側面の蓋について

2008/02/11 18:12(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

クチコミ投稿数:5件

以前5インチベイの件で書き込みをしたものです。
5インチベイの件は解決しました。 ありがとうございました。

今回は側面の2枚の蓋について気になることがあったので書き込ませていただきました。
気になることとは、蓋の『しまり』が悪いことです。
普通に閉めようとしても上手くいかないので、足を蓋の中心にすえて両手を蓋の対角線に
添えて閉めています。
特に正面から見て右側が閉まりにくいです。HDDのケーブル類が干渉しているようです。
皆さんのCOSMOSもこんな感じなんでしょうか?

書込番号:7375905

ナイスクチコミ!0


返信する
star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/02/11 20:59(1年以上前)

[librettolove]さんこんにちは。
<側面の2枚の蓋について気になることがあったので書き込ませていただきました。気になることとは、蓋の『しまり』が悪いことです。>
使い始めて3ヶ月ほど経ちましたが、現在は左右完全にロックされています。試行錯誤を続けながら何度も開け閉めしてますので、最初きつかった立て付けも馴染んできたのか、レバーで固定する直前に「カタッ」と溝に完全に蓋がはまる音がするようになりました。右側の蓋が私も締まりが悪かったのですが、その原因はM/Bを取り付ける側板にコスモス付属の幅広結束バンドを貼り付けたままにしていたためと思います。このことが原因で振動が右側の蓋が振動していました。右側の蓋とM/Bを取り付ける側板の間には何も入れないことが大事なようです。ケーブルを通すこのなど以ての外です。このスペースは消音スペースとして作られているような気がします。振動共振で悩んでいる方は、一度検討してみたください。
静音に効果的なツールとしては、オーディオ用の0.3mm鉛シートが私の場合有効でした。ファンの近く、5インチベイ、そしてHDDのトレイの内側に貼れるところは貼りました。HDDトレイは0.3mmの厚みなので全く問題ありませんでした。「ブーン、ブーン」が聞こえなくなりました。一個が5cm弱x1mx0.3mmで1500円のアクセラリーです。気になるかは、自己責任で試してみてください。はさみで簡単に切れますし、そのまま貼り付けられます。

書込番号:7376945

ナイスクチコミ!0


nyozeさん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/05 02:32(1年以上前)

この度ケースのみ変更で購入したのですがやはり正面からみて右側の蓋がしまりにくい現象に遭遇しました。

*解決策
非常に精度良く作られているみたいでフック部分に配線が何本か通ると閉まりにくくなります、配線が通らないようにして下さい。
内部の見た目は良くなりませんが仕方ないと考えて下さい。


書込番号:7763682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/05/06 13:14(1年以上前)

僕の場合は問題なく閉まりますよ?おそらくケースそれぞれにも蓋との相性のようなものがあるのではないでしょうか??蓋をケースを別々に作っているなら尚更だと思います。

書込番号:7770132

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/05/07 09:13(1年以上前)

>おそらくケースそれぞれにも蓋との相性のようなものがあるのではないでしょうか??
相性問題などは特にありませんよ4台COSMOS所有してますが機器未搭載時にはしっかりと閉まります
star-skyさんが書かれたとおりSATAケーブルが吸音材に干渉して閉まりにくいのです。
束ね方を工夫してあげれば直ぐに解決します。

書込番号:7774288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Centurion 5 CAC-T05シリーズ

2008/04/30 18:32(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Centurion 5 CAC-T05-UB

スレ主 支倉さん
クチコミ投稿数:73件

PCケースをCenturion 5 CAC-T05シリーズもしくはCenturion 534plus
にしようかと思っているのですが、
このメーカーサイトに行ってみると
Centurion 5 CAC-T05シリーズのファン2とかいてあるのですが、
conecoのレビューではファンが1つと書いてありました。
標準搭載で2つなのか、それとも標準搭載1つであとから1つ別売でつけられますよということなのかどちらかわかる方いらっしゃいませんか?

書込番号:7743556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/30 18:42(1年以上前)

前面に8センチ、背面に12センチのファンが付いてますよ。

書込番号:7743593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/04/30 19:40(1年以上前)

マツです…さんの回答で正解です! フロントも標準が80でも120とは
いいませんが90とか交換できる余裕は欲しかったですね
発熱の低い構成で使うならこのケースならファンレスも可能かもですね

ちなみに時期で仕様が違うのかメーカーサイトのCAC-T05は
サイドパネル(裏面)に換気穴があけてありますが
私のは密封タイプですね・・・表側もなぜか開放部の形状が違います・・・
ヤフオクに処分品がいつも出品されてるので安く買えますよ!
それとこのケースかなり満足なのですが注意しないと大型CPUクーラーは
電源に干渉しますマザボのCPUソケットが端にあると危険です
私は9700NT(クーラー)ですが1.5センチしか隙間がないです

書込番号:7743797

ナイスクチコミ!0


スレ主 支倉さん
クチコミ投稿数:73件

2008/04/30 23:24(1年以上前)

>マツです…さん
2つ標準搭載ですか。ありがとうございます。

>がんこなオークさん
このサイトの仕様表示なんか適当ですよね(・・;
CPUクーラーはリテール品の付属のでまずは様子を見ようと思っているのですが、大丈夫でしょうかね・・?
あとクーラー以外にも、グラボにWinFast PX9600 GTを使う予定なのですが、
サイズ:約228.6mm × 111mm
(突起部除く)
1 スロット モデル
となっているのですが、
Centurion5シリーズは(L)480 x (W)202 x (H)435mmなので、もしかして入らない?
っという不安があるのですが、入りますでしょうか?

書込番号:7745079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/04/30 23:54(1年以上前)

9600GT

今9600GTの初期モデル(長いやつですね)使ってますよ
寝ぼけてるのでだいたいですがHDDと重なる部分でも余裕残ってますよ
参考に
9700NT(クーラー)と9600GTを使ってる自分のPCです

PCIのワンタッチロックはグラボは重いので無理があったり
形状によってはロックが効かないのでネジ止めですが
フロントベイのネジレスはしっかり固定できますよ!
ヤフオクの箱破損の6500円は絶対お得ですね。

書込番号:7745268

ナイスクチコミ!0


スレ主 支倉さん
クチコミ投稿数:73件

2008/05/01 21:38(1年以上前)

>がんこなオークさん
写真まで撮っていただいて、本当にありがとうございます
centurion5シリーズでいけそうなので、このシリーズのplusにしようと思います。

書込番号:7748887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/01 21:53(1年以上前)

Centurion534+PLUSも箱破損で7300円がたくさん出品されてましたが
売り切れたようでうね・・・
フロントパネルの横だけメッシュなので音漏れは少なくてよりでしょうね
青いLEDもきれいそう
組みたてがんばってくださいね!!

書込番号:7748977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ケースの後ろのファンが回りません

2008/04/18 08:08(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Centurion C5 CAC-T05-US

スレ主 耳あてさん
クチコミ投稿数:2件

初めて自作PCに挑戦しました。

すべて正常動作してるのですが後ろのファンだけ回りません。

電源:corepower2 500w
マザボ:asus M2N-SLI deluxe

温度は30度前後をキープしてるので問題ないかと思うのですが
対処法などありましたら教えてください。

書込番号:7689042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/04/18 08:27(1年以上前)

耳あてさん、こんにちは。

なんか特殊なのが付いてるんですか?
そうでなければ安い部品なので悩むより交換したほうが
早いと思いますが。

書込番号:7689082

ナイスクチコミ!0


スレ主 耳あてさん
クチコミ投稿数:2件

2008/04/18 08:35(1年以上前)

グラフィックボードを増設したくらいなので特別なものはついてないと思います。
少し様子を見て動かないようなら交換してみますね。
返信ありがとうございました。

書込番号:7689105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

前面ファンの取り付け

2008/04/14 07:25(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Centurion534+PLUS Black RC-534-KKN2-GP

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

現在のケースがあまりにちゃちいので(電源込みで5700円で重量5キロ強)
将来性(拡張)も考えこのケースを考えてますが(予算的に1万〜は無理)
前面のファンの取り付けは容易でしょうか??

書込番号:7671711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2008/04/14 18:17(1年以上前)

解決です
というかCenturion 5 CAC-T05-UWの難有り(フロントパネルを留める裏の
爪が折れてる)品をヤフオクで3500円で買えたので
どちらかといえばCenturion534のほうが好きですがCAC-T05-UWを
使ってみます。
ちなみにCenturion534は箱のツブレあり中身新品がが7300円で出品されてますよ。

書込番号:7673315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボードの電源ケーブルについて

2008/03/21 00:06(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 おば9さん
クチコミ投稿数:82件

この度、本ケースを使用し自作を予定している者ですが、下記の組み合わせにおいてマザーボードの電源ケーブルは延長ケーブル無しで届くのでしょうか。ユーザーの皆様、ご教授くださいませ。宜しくお願い致します。
マザーボード:ASUS P5K-E
電源:Seasonic M12 SS-600HM

書込番号:7562813

ナイスクチコミ!0


返信する
oomura2さん
クチコミ投稿数:33件

2008/03/21 17:40(1年以上前)

SS550HT なら届きましたよ
ただし、マザー裏面を通してだと届かないので
ケーブルをきれいに収納したいのであれば延長ケーブルは容易したほうがいいかも

書込番号:7565305

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/03/21 21:21(1年以上前)

「S12 ENERGY+ SS-550HT」を使ってますが、裏面でなくM/Bの面でそのまま接続できました。
また、電源から一番遠いATXの4pinの延長ケーブルがコスモスに付属しています。
そして、他のケーブルは付属の結束バンドで綺麗に整理出来て、見栄え良く配線できますよ。

書込番号:7566237

ナイスクチコミ!0


スレ主 おば9さん
クチコミ投稿数:82件

2008/03/21 22:21(1年以上前)

oomura2様、star-sky様、ご回答ありがとうございます。
とりあえずは延長ケーブルは要らないみたいですね。
どうもありがとうございました。

書込番号:7566657

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/03/24 09:25(1年以上前)

しかしながらマザーボードからハードディスクへのSATAケーブルを
束ねすぎると蓋が閉まりにくくなるので束ねないほうがいいですね。

書込番号:7579606

ナイスクチコミ!0


スレ主 おば9さん
クチコミ投稿数:82件

2008/03/26 00:36(1年以上前)

Gerhilde様、アドバイスありがとうございます。なるべくマザーボード裏面へのケーブル取り回しで見栄え良く配線したいのですが、束ねすぎないよう気を付けたいと思います。

書込番号:7587874

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング