COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(9649件)
RSS

このページのスレッド一覧(全945スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

8800GTXの取り付けについて

2007/01/29 14:02(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Centurion C5 CAC-T05-US

クチコミ投稿数:214件

このケースの購入を考えておりますが、
同時にGeForce8800GTXも購入を検討しています。

GeForcr8800GTXといえば高い性能のほか、
長大なカードサイズと大量の消費電力が特徴ですが、
このケースに8800GTXを取り付けることは物理的に可能でしょうか。
可能な場合でもHDDの取り付け位置等に何か注意点はありますでしょうか。

実際にご使用されている方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:5936975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/01/29 14:10(1年以上前)

http://s41.photobucket.com/albums/e286/NukeULater/8800GTX%20TEST%20FIT/?start=all

こちらを参考に。

データ重いので注意してください。

書込番号:5936995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/29 14:13(1年以上前)

該当の製品は、コレですね。

http://s41.photobucket.com/albums/e286/NukeULater/8800GTX%20TEST%20FIT/?action=view&current=CoolerMasterCenturion5.jpg

まぁ、余裕ではないでしょうか?(^^

書込番号:5937005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2007/01/29 14:22(1年以上前)

早速ありがとうございます。
写真で見る限り問題なくいけそうですね。

分不相応にWUXGA液晶を買ってしまったために、
3Dゲームをグリグリ動かしたい欲求から色々散財してしまいそうです。

書込番号:5937028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/29 18:44(1年以上前)

>3Dゲームをグリグリ動かしたい欲求から色々散財してしまいそうです。


ゲームアプリによっては、7950GTとGF8800GTXで差が出ないなんていう報告もあるので、下記のサイトなどでよく研究されたがいいかもしれません。

http://www.xbitlabs.com/

http://www.4gamer.net/


それぞれビデオカードの記事がありますので、よく読んでみてください。

書込番号:5937685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2007/01/29 21:31(1年以上前)

前まで使っていた19型SXGA液晶&7900GTXだとそこそこ動いていたゲームが、
24型WUXGA液晶だとガクガクになってしまったので、
それをなんとかするには8800GTXが最適かと思い検討してます。
高解像度時のパフォーマンスは8800GTXの得意とするところかと思いますので、
個人的にはかなりの期待をもっています。

書込番号:5938375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ケースのことで思案中

2006/12/30 19:10(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM Stacker 830 Evolution Black RC-830-KKN2-GP

現在AbeeのAS Enclosure M2を使っています。
主な発熱元は
CPU Athlon 64 FX-57
グラボ 7800GTX
です。
グラボのほうはそんなに温度は高くないんですけどCPUが結構高いです。
アイドル時で50度近くいきます。
クーラーはSI-128で38mmの1400回転のファンを使用しています。
25mmの1400回転のほうがファンと側面のカバーとの間がひらいて吹きつけで使っていますので温度が下がるのかどうかも実験しましたけど、38mmのほうが冷えました。
同製品のSI-120・XP-90もためしましたけどSI-128が一番冷えました。
夏場は側面を開いた状態でないとオンラインゲームではちょっと大変でした。
そこで、本題なんですけどこの商品は、冷えますか?
側面にファンが4つつけれるので冷えると思って購入検討してるんですけど、使用中の方どうですか?
ちなみに側面の4個ファンはSuperFan 120 SU2 4個パックを使用しようと考えています。

書込番号:5821936

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2006/12/31 10:16(1年以上前)

Evolutionでは無い、先代製品を使っていますが、半端無く冷えます。(Evolutionは、電源取り付けスペース拡大、キャスター装備、トップファン部用HDDブラケット付属、底面メッシュ化されています)
真夏、真冬を問わず、ケース内温は室温+2℃程度。
ちなみに、2000rpmの12cmファンをリア、フロント、トップ、サイド×4装備し、いずれもフル回転させた場合。
フロント、リアのみにしても、+4℃程度。(現環境にて。環境は以下に記します)
温度測定はソフト読みではなく、ケース内部に電子温度計のセンサを設置して計測。
先日、875P M/B+Pen4 2.80C+GeForce FX5700から、975X M/B+QX6700+GeForce 7900GTX環境に移行しましたが、内部コンポーネントの発熱増大にも左右されず、ケース内温は以前と変わらず、室温+2℃を実現出来ています。

エアフローが良く、冷えるのですが、どんなケースでも外気導入冷却では室温以下には出来ません。
上記構成で、CPUクーラーを付属クーラーからSilent Squareに変えた所、CPU温は約10℃下がりました。

このケースを買う前に、今のケースの内部温度を計測してみてください。
ソフト読みの温度はM/B上のセンサを使っています。
M/B上のパーツの発熱の影響を受けますし、相当の誤差もありますので、信頼おけません。
以下のTD-8172のような温度計を使って計測してください。
http://at1.tactnet.co.jp/empex/cgi-bin/attodetl.cgi?pn=new-5
PC用としてこんな製品もありますが、製造元不明。
http://www.scythe.co.jp/accessories/tm02-wh.html
計測精度が記されていますが、計測器メーカー製造品でないとしたら、本当にその精度を実現出来ているか不明。
現在の環境で、ケース内温が外気温+10℃(以上)とかなら、CM Stackerに変えればかなりの環境改善になると思われます。
+5℃程度であったなら、変えても画期的改善にはならないと思ってください。
室温との開きが然程無い場合は、CPUクーラーをより高性能な物に交換の方向で検討してください。
例えば、以下の物へ交換とか。
http://www.coolermaster.co.jp/item/fujintakumi.htm

書込番号:5824105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/12/31 16:56(1年以上前)

movemenさんご連絡ありがとうございます。
SpeedFanというフリーソフトでの温度表記なんですけど、正確な温度は表示されていないのはわかっていますけど、この状態で夏場オンラインゲームをしていたらPCがシャットダウンしたことがあります。
M/BでCPUの温度をすぐみたら60度を超えていました。
このケースだと側面を開きっぱなしよりもファンをつけている分さらに効果的に冷えると思っています。
騒音は今よりも大きくなるのは覚悟しています。

movemenさんがおっしゃっているクーラーも考えましたけど、マザー・ケースをかなり選びそうなのでそのクーラーは購入するつもりはありません。
12cmファンのクーラーって側面からエアーが入るケース(開放せずに)以外は、縦型のクーラーのほうがエアフロー効率がいいんじゃないのかなぁっておもっています。
縦型クーラーもってないので憶測ですけど。

書込番号:5825326

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/02 14:09(1年以上前)

>縦型のクーラーのほうがエアフロー効率がいいんじゃないのかなぁっておもっています。
確かに、サイドパネルにファン、もしくはパッシブダクトが付いていないケースを使っている場合、トップフローよりも、サイドフローのCPUクーラーが向いているかも。
SilentSquareはサイドフロータイプですが、その直ぐ後ろにリアファンが位置する状態にあります。
静音化の為、リアファンをファンコンで停止させてもCPUクーラーからの風で惰性で回転していました。
Enclosure M2は倒立構造ですが、CPUソケットの背後にリアファンが位置する構造は通常のケースと変わらないので、フロント吸気、リア排気で設置すれば、サイドフローのクーラーならばBTX規格と同様の直線的通風になり効率アップにつながると思われます。
試して見る価値はありそうです。

ちなみに、当方、Silent Squareでは夏場持つか不安だったので、風神匠を発注していました。
今年、5日以降の配送になるとの事でしたが、ありがたい事に31日に到着しました。
早速換装しましたが、改造状態にあるSilent Squareよりも更にアイドル時で3℃、100%負荷時で5℃の低下がありました。
(Silent Square改造=標準ファン換装1800rpm→3000rpm、加えて標準ファンをタイラップで吸気側に固定。
風神匠は12cm2連装ですが、メイン側は2000rpm、サブ側は1600rpmの構成。
QX6700は高発熱で夏場不安。
水冷も考えましたが風神匠なら乗り切れそうです。
風神匠、思ったより小さいです。
紹介記事を見れば巨大なように見えますが、ファンを取り付けていない状態なら意外と小さい。
(ある意味拍子抜け。もっとすんごい物で、難儀覚悟の上だった)
当方の場合、背が低い分だけ、Silent Squareよりも楽でした。
Silent Squareは背が高いので、サイドファンブラケットと干渉するのです。
ファンを取り付ければ確かにデカイです、12cmファン2連装ですと、幅24cmになりますから。
ただ、ファンは1基のみの設置も可能ですし、それで十分であれば邪魔な部分のファンレールをブッタ切る事もこちらの勝手。
SI-128がOKならば、風神匠も載るんじゃないかな?
SI-128よりも1cm程度背は低いですし。
鞍馬が言ってるように、垂直型じゃなければ大丈夫だと思う。
http://www.coolermaster.co.jp/item/fujintakumi.htm
(垂直型の場合、グラボ、PCIスロットに干渉する、何か挿している場合、確実にアウト)
まあ、ケース側のエアフローも重要。
パッシブダクト、もしくはサイドファン装備のケース以外に付けた場合はエアフローを乱し、かえって冷えない場合も有り得ます。

書込番号:5831177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/01/10 19:33(1年以上前)

movemenさん、ケース買いました。
以前よりもCPU温度が5度ほどさがりました。
側面ファンはまだつけていないので夏場でも問題ないと期待しています。
大きい分組み立て等作業はかなりしやすかったです。
ただ、かなり重たいので机の上に置くのが苦労しました。

今年中にCore 2 Duo E6600でPCを組もうとおもっているので、
いまのAthlon 64 FX-57よりはかなり冷えると思います。

書込番号:5866102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

このケースに合う電源を教えてください。

2006/12/04 07:42(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Centurion 541 RC-541-SKN1

クチコミ投稿数:64件

電源のことは全く分からず、自分なりに調べたのですが、どのサイズの電源が合うのか分かりません。
合う電源をお教えください。
価格はかなり安めに。
想定スペックは
CPU:AMD Athlon Thunderbird 1G
メモリ:512MB
HDD:80GB
ドライブ:DVDスーパーマルチ
です。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:5712722

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/12/04 08:13(1年以上前)

電源は通常のATX電源搭載可能です。
たとえばこのような商品(ここの店はあくまでも参考として)
http://www.twotop.co.jp/simple/sh_prodlist.asp?opendept=670

書込番号:5712753

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/12/04 10:10(1年以上前)

 あくまで個人的な好みです。
 http://kakaku.com/item/05905510786/

書込番号:5712952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2006/12/04 11:29(1年以上前)

こんにちは、Low Contlactさん。

電源の規格は、通常の物でよいと思います。

私も、Thunderbird 1.2G(約6年前から)を最近まで使っていました。(M/Bが壊れたので、新規にC2Dで組みました。)

電源は、250Wの物(約8年前から)でした。ただし、CD-ROMドライブです。(余り粗悪な物だと、DVDを焼いているときに影響が出る場合もあるかも)

話は変わりますが、他のパーツ類は揃っているのでしょうか。(特にM/B)

ここの価格コムでも、2枚のM/Bしか値段が入っていないように、現品を手に入れるのも限られますし、それ以上に、規格や、性能に関する情報を手に入れる事も限られますので、もし、まだ揃えていない様なら、もう一度、よく考えてからにされては如何ですか。

余計な事を書きました、失礼しました。




書込番号:5713154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/12/04 17:52(1年以上前)

sho-shoさん、天元さんありがとうございます。
通常のATX電源でOKのようですね。
そこで、もう一つ質問があります。
安く手に入れようとすると、どうしても玄人志向が思いつくのですが、やめておいたほうが良いでしょうか。天元さんから勧めていただいたように、サイズなどのほうが良いでしょうか?ちなみに、最初のレスで書き忘れたのですが、これが自作1台目です。
また、回答していただきたいと思います。
素人の浅はかささん、パーツの購入度は中の下くらいです。
M/Bは購入しました。ASRockのK7VM3です。
DVDドライブは予定はBenQのDW1670です。
今の時点でそろっているのは、
CPU、CPUクーラー(COOLERMASTER/DRACO SLIMBIRD-GP DP5-6G11-J1-GP)、M/Bです。キーボード、マウス、ディスプレイは前に使っていたPCのものを流用しようと思っています。(キーボード、マウスはPS/2です)
あと、WindowsXPのOEM板を使おうと思っているのですが、近くの家電量販店で手に入りますか?(そこでは正規版は売っています)あといくら位で手に入りますか?
今回も質問ばかりで申しあけありません。
ご回答よろしくお願いします。

書込番号:5714147

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/12/04 18:26(1年以上前)

 進めた理由はメーカー HP に記載されている通り、日経 WinPC 2006年 12月号 Editor'sChoice に選ばれたから。
 玄人志向の電源はコレより若干高い上、同テストでの成績も良くなかったです。

 OEM 版に付いては、家電量販店で聞いてみないと判りません。

書込番号:5714249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/12/04 18:33(1年以上前)

天元さん。早速の返信ありがとうございます。
サイズがよさそうですね。賞を取っていると、多少安心感もありますし。
ありがとうございました。

書込番号:5714267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/05 21:34(1年以上前)

EVERGREENの「SILENT KING 5」とか「同 4」も安くて人気がありますね。

書込番号:5718907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/06 01:37(1年以上前)

個人的にですが、メインで使うPCならPFC回路付きを基準に選びたいですね。

好きなメーカーはENERMAXですね。
堅実な基本設計から高品質な作りが好きな理由です。

サイレントキングはサブPCとかにはいいですね。ケーブルが細くてゴワゴワするのは安さの証ってかんじで諦めています(^^;

書込番号:5720362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/12/08 07:08(1年以上前)

返信が遅れてしまい、申し訳ありません。
ニョンちん。さん、バウハンさんアドバイスありがとうございます。お勧めいただいた電源も、視野に入れて検討したいと思います。
ちなみに、今作ろうとしているPCは半メイン半サブといった感じです。
もう少し検討して購入します。(これも楽しい)
ありがとうございました。

書込番号:5728721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

共鳴しませんか?

2006/09/23 12:48(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Centurion 5 CAC-T05-UB

スレ主 ガロロさん
クチコミ投稿数:190件

今、使っているケース 
「五年ほど前にPC雑誌の特集で一番良いとされているケースを購入しましたが、
雑誌の記事の内容とは違い、強度が足りずに、電源、冷却ファン、などによる共鳴音が気になっていました。
今回、HDD7200回転の物に交換したところ、
またまた共鳴音が・・・今まで、何とか使い続けてきましたが・・・もう限界です。」


このケースを使っている方、
電源&HDD&冷却ファンなどの共鳴はありませんか?

また、板の厚みなど解りましたら教えてください。

書込番号:5470238

ナイスクチコミ!0


返信する
elefさん
クチコミ投稿数:95件 Centurion 5 CAC-T05-UBのオーナーCenturion 5 CAC-T05-UBの満足度4

2006/09/24 22:31(1年以上前)

見た感じずっしりとしてますが、全くそのとおりでぜんぜん共鳴はしません。なお私はHDD3台でケースは床においてます。


音が気になるようでしたら、このケースのリテールFANはお勧めできません。C2DのリテールFANよりうるさいと思います。

書込番号:5475165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/09/24 22:48(1年以上前)

ユーザーでは、ありませんが電源部分の確認点です。

電源とケースを止める4本のねじは、きっちり止まっていますか?
少しでも、遊びがあると共鳴しますよ。

書込番号:5475252

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガロロさん
クチコミ投稿数:190件

2006/09/25 19:35(1年以上前)

elefさん、意見参考になりました。
それにしても、HDD三台とは、すごいですね。

そうそう
ケースのリテールファンって、どのメーカーの物も結構、五月蝿いですよね。 (笑)

elefさん、☆まっきー☆さん レス ありがとうございました。


PS
五年も付き合っているケースで、アッチコッチと改造して、
「0.5mmのアルミを張ったり、防音材を貼り付けたり、
おまけのような電源は、12cmファンの物に交換したりして、
使って来ましたが、改めて検証してみると、やはり強度不足ですね。

最近のケースはおしゃれだし、それなりの事も考えてあるみたいだし、やっぱ買い替えですね〜 (゜-゜)


書込番号:5477460

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件 Centurion 5 CAC-T05-UBのオーナーCenturion 5 CAC-T05-UBの満足度4

2006/10/12 23:50(1年以上前)

 特に共鳴はしてません。
 0.8mm が多い中、コイツは 0.6mm のようなので、薄い部類に入るでしょうね。
 古いですが、使い勝手が良いので使ってます。
 先に買ったオウルテックのアルミケースの方がビビリ音ひどかったです。
 参考までに。

書込番号:5531897

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガロロさん
クチコミ投稿数:190件

2006/10/13 05:36(1年以上前)

PCケースだけは、見てから購入しないと後で後悔すると思い、
ショップで色々とケースを見てきましたが、今のケースはおしゃれですね〜

でも・・・どのケースも板の厚みが足りないように思えてなかなか購入する気にはなりません。

ケース 選びは難しいですね。(^。^;)


天元さん、レスありがとうございました。


書込番号:5532456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源について

2006/09/01 11:47(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Centuiron B540 RC-B540-SKN1

スレ主 StarLirryさん
クチコミ投稿数:18件

こちらのケースには電源が搭載されていますでしょうか?詳しい方、教えて頂ければ幸いです。写真を見ると電源のコードがあるように思えますが、記載されている箇所が見当たらないもので。また、電源が搭載されておりましたらワット数も教えて頂ければありがたいです。

書込番号:5396844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2006/09/01 12:02(1年以上前)

電源は別途購入です。

書込番号:5396879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/09/01 12:16(1年以上前)

Optionとあるので電源無しですね、ところでこのケースはMicroBTXですけどその辺大丈夫ですか?

書込番号:5396922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2006/09/01 12:35(1年以上前)

電源は、普通サイズのATX電源が使えるようですね。

書込番号:5396972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/09/01 18:16(1年以上前)

そうですね、電源はATX用を搭載可能のようです。
私が心配だったのはマザーの方でして、このケースがBTXだというのを承知して選んだのなら問題無いですけど。
杞憂に終われば良いのですが。

書込番号:5397559

ナイスクチコミ!0


スレ主 StarLirryさん
クチコミ投稿数:18件

2006/09/02 11:39(1年以上前)

MicroBTXとあり、電源はオプションと言う事ですので、少し考えている物とは異なってしまった為、また選び直したいと思います。
今回は親切で丁寧な回答ありがとうございました。感謝致します。

書込番号:5399923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカードが微妙に入らない…

2004/07/08 22:11(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > PAC-T01-E1

スレ主 カート・コバーンさん

最近このケースを買いました。
それまでは電源込みで6000円程度のV-tech製のケースを使っておりましたが
夏の冷却性を考えて電源の交換やケースの引越しを決意したのが理由です。
 喜び勇んで早速、マザーボードを取り付け、きちんと固定した後にビデオカードを取り付けようとすると…微妙にビデオカードが入らないのです…
これにはびっくりしました。別のスレッドのレスで『あすろ』さんと言う方が穴が微妙にずれてる〜とおっしゃってましたが…
 何とかビデオカードを無理やり入れてみるとどうやら斜めに刺さってるようなのです…おそらくケースの穴の位置がずれてるのだと思うのですが…
安いケースを買って失敗したと言うなら『授業料』を払ったと諦めもつくのですが
今回のようにV-tech製の安いケースにはぴったりと装着できたビデオカードがPAC-T01-E1にはつかないと言うのは何だか納得がいきません。
 自作暦があまり長くないこともあり今までこういうトラブルに遭った事がありません。このケースの評価は高く、使ってる方も多い(?)みたいですが皆様はどうされているのでしょうか?もし宜しければご教授頂けないでしょうか?

 ちなみに
マザーボードはMSIの『865PE Neo2-P』
GPUはELSAの『GLADIAC FX935XT』です

書込番号:3008928

ナイスクチコミ!0


返信する
遠城さん

2004/07/08 23:16(1年以上前)

ケース、マザー、グラボのそれぞれがATX規格から少しずつずれていて、
それが重なって大きなずれになったかもしれません。
マザーのネジを全部ゆるめた状態でグラボを挿してみて、
うまくいったらグラボをケースに固定し、
その後、マザーのネジを締める、というのはどうでしょうか?
グラボの金具とケースの間にすきまができるときには、
必ずすきまにワッシャーをかましてからネジを締めつけること。

書込番号:3009296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2004/07/08 23:40(1年以上前)

カート・コバーンさん、こんばんは。

マザーボードの固定用のねじ穴って、微妙に大きく開けられているので
一度全体のねじを緩めた後グラボの位置に合うようにマザーを少しでも
移動できませんか?

多分新品のバックパネルに押されてマザーの位置が微妙にずれてる可能性も
あると思うんですけど。

書込番号:3009425

ナイスクチコミ!0


スレ主 カート・コバーンさん

2004/07/09 08:20(1年以上前)

遠城さん、ぱすたふさん、素早いレスありがとうございます、感激です
確かにマザーボードの穴は余裕がありますね。
ひょっとしてとても初歩的な事だったのでは…
そんな事も知らなかった自分が恥ずかしいです。
早速今日仕事が終ったら試して書き込みます。
お二人とも本当にありがとうございます

書込番号:3010341

ナイスクチコミ!0


スレ主 カート・コバーンさん

2004/07/09 09:11(1年以上前)

すたぱふさん申しわけありません…
名前を間違えてしまい大変失礼しました。
以後気を付けます^^;

書込番号:3010421

ナイスクチコミ!0


カンタムロボさん

2004/10/02 20:04(1年以上前)

私もVGA取り付け苦労しました。
ねじを緩めVGAが刺さるようにMBを移動しましたが
それでもVGAがきちんと刺されず、画面がでないことがあった。
仕方なく、VGAの金具をラジオペンチで曲げ対処しました。

まだPCIは何も刺してないけど、刺さらないかも知れない
と思うと少し不安です。

書込番号:3341422

ナイスクチコミ!0


スレンダーガールさん

2004/10/09 22:40(1年以上前)

買った日に足のゴムが自然に取れました。
安っぽい接着剤で固定くっついているだけでしたので
取れてもおかしくないでしょう。

PICはうまく刺されないし・・・なんかななぁって感じです。

書込番号:3367288

ナイスクチコミ!1


あすろさん

2004/10/30 21:44(1年以上前)

私はこのケースにこれまで3枚のマザーボードを装着してきました。
しかしAGPもPCIも穴の位置がピッタリ会うことは全くありませんでした。
マザー固定のネジを緩めて場所を調整しても駄目でした。
やはり穴の位置がずれているとして言いようがありません。

書込番号:3440994

ナイスクチコミ!0


asahi777さん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/30 01:36(1年以上前)

自分もこのケースでグラボをさしているのですが、
ケースにグラボを固定するネジをはめると
やはり多少斜めに刺さります、
ただ自分の場合はグラボの使用に問題はありません、
ものによってはもっと歪みがあるかもしれないですね。

書込番号:4957200

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング