COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(9642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RGBパーテーションプレートについて

2019/03/10 22:25(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > MasterCase MC500 MCM-M500-KG5N-S00

クチコミ投稿数:16件

クーラーマスターのホームページで、MC500の画像に電源とマザボを隔てているRGBパーテーションプレートを探しているのですが、どの様に購入できるのでしょうか?
台湾のクーラーマスターショップ(On Line)でも記載が無さそうだったので、質問致しました。
どなたか、ご存知の方がいらっしゃれば、お教え下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:22523589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/10 22:54(1年以上前)


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2019/03/11 14:01(1年以上前)

サポートに問い合わせろとのことです。
https://twitter.com/CoolerMaster/status/1050283891263660034
ここは、基本的には海外サポートを行わないので対応してくれない可能性もあります。

書込番号:22524866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/03/21 10:54(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
購入購入検討してみます。

書込番号:22547311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDの取り付け

2019/03/13 12:55(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > MasterBox 5 White MCY-B5S1-WWYN-12

スレ主 poosan1970さん
クチコミ投稿数:15件

このケースに2.5インチSSDを3台着けたいのですが、
1台はブラケットが付いているので着けれますが、
あと2台は3.5インチベイにつなぐしかないのでしょうか?
あと前面に簡易水冷を着けても3.5インチベイは2段使えるのでしょうか?

書込番号:22529474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/03/13 13:16(1年以上前)

https://apac.coolermaster.com/jp/case/mid-tower/masterbox-5-white/

Expanding the Possibilities
ストレージの画像見ればわかるけど、3.5インチは3段階(D1/D2/D3)にスライドできるようになっている。
説明文にも書かれている。

で、よく見ればさらにわかるけど、3.5インチブラケットの上に2.5インチブラケットを載せて、2.5インチのを2台搭載できるようhになっている。

書込番号:22529513

ナイスクチコミ!0


スレ主 poosan1970さん
クチコミ投稿数:15件

2019/03/13 13:26(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
書き方が悪かったですね。
正確には3.5インチベイにはHDD4台
2.5インチSSDを3台同時使用したいのです。
書き込み不足申し訳ありません。

書込番号:22529534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/03/13 14:39(1年以上前)

マニュアルによれば、オプションキットとして、2.5インチブラケット1種、5.25インチブラケット1種、3.5インチブラケット2種が用意されているようです。
販売代理店に単品購入可能かお聞きになるとよいでしょう。

書込番号:22529644

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 poosan1970さん
クチコミ投稿数:15件

2019/03/13 14:58(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
購入したショップに聞いてみます。

あと簡易水冷を前面につけている方はいないでしょうか?
簡易水冷を前につけると3.5インチベイは下段のベイは左にずらせばいいのですが、
上段の3.5インチベイは左にずらせないのでしょうか?

書込番号:22529675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/03/13 15:23(1年以上前)

>購入したショップに聞いてみます。

ってことは、お手元にある?
だったら、お聞きになるまでもなく、上段をずらして固定できるか確認すればよいだけでは?

2.5インチはケース裏の既定のところに、いざとなればタイラップででも固定すればいいし。

書込番号:22529716

ナイスクチコミ!0


スレ主 poosan1970さん
クチコミ投稿数:15件

2019/03/13 15:50(1年以上前)

ありがとうございます。
先日購入してまだ商品自体は手元にない状態です。
届くまでに簡易水冷を注文するのに、こちらでお伺いいたしました。
簡易水冷はMasterLiquid ML240L RGBを検討しているのですが、
これを付けて3.5インチベイが両方使えるか心配になっていました。

書込番号:22529764

ナイスクチコミ!0


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/03/13 20:55(1年以上前)

>poosan1970さん
こんばんは。

仕様書を見るとドライブベイ、Combo 3.5"/ 2.5"
こちらが 2×2 同梱されているようです

最上部と最下部(左寄せ)に設置すればHDDは4台搭載可能。
この場合、240mmの簡易水冷を下側で設置。

SSDは付属ベイに2個これを下側HDDドライブベイにセット。
マザー裏パネルに1個(ベイを別途購入して取付、若しくはDIYで取付)



参考レビュー

https://www.youtube.com/watch?v=FWotiq8vr-Q

http://www.technologyx.com/featured/cooler-masters-canada-edition-masterbox-5-review/2/


所有していませんので参考まで。

書込番号:22530292

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 poosan1970さん
クチコミ投稿数:15件

2019/03/13 23:11(1年以上前)

やはり前面に簡易空冷を付ける場合は、
3.5インチのストレージは2台までしか付けられないようですね。
2.5インチSSDは買った店にブラケットを注文できるか聞いてみます。
細やかなアドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:22530640

ナイスクチコミ!0


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/03/14 02:12(1年以上前)

>poosan1970さん

>やはり前面に簡易空冷を付ける場合は、
3.5インチのストレージは2台までしか付けられないようですね。

先程のレスと重複しますがHDDは4台付けれると思われます。
それとも2台というのはドライブベイ2台のHDD4台の意味合いですかね。

>この場合、240mmの簡易水冷を下側で設置。

書き方が分かりにくかったですね。

前面取付の下側基準で簡易水冷を設置。

360mmなら上側のHDDベイが左側にセット出来ないため干渉しますが
240mmのラジなら上側のHDDベイに干渉しないようです。

下側のHDDベイの上にSSDを2台セット。
マザーボードの裏へ1台。

ご希望のHDD4台、SSD3台、前面簡易水冷は可能かと思われます。
付属のSSDベイがひとつ不足。

書込番号:22530844

ナイスクチコミ!0


スレ主 poosan1970さん
クチコミ投稿数:15件

2019/03/14 11:05(1年以上前)

詳しく教えていただきありがとうございます。
此方のケースが届き次第教えていただいたように、
設置してみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:22531337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

稼働中の光を消す事はできますか?

2018/03/06 18:33(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00

スレ主 nishijimaさん
クチコミ投稿数:133件

ファンの光

■質問
ファンや内部が格好良く光るのが売りの1つかも知れませんが、あえて消して利用したいです。
このケースは、外部に漏れる光を消す事は可能でしょうか。

■理由
今、使っているPCですが、光々と輝く仕様となっており、家族が「勿体ない!!!」と言って、ちょっと席を外した隙に、電源をぶっこ抜いてしまうのです。
(LEDで実際に消費している電力は微々たるものである事や、光熱費は全額私が負担していることを説明しても、視覚的な感覚で物事を判断する痴呆症の身内がいるので・・・)

書込番号:21654732

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/03/06 21:38(1年以上前)

クーラーマスターの MasterFan Pro RGB コントローラを購入して、ファンのLEDのコントロールをさせれば光を消すことは可能のようです。
マザーボードなどでRGBをコントロールできる製品がありますがどうも消せないようなので、ファンのLEDを消すにはMasterFan Pro RGB コントローラが必須のようです。

それ以外だとファン自体を交換するしかないかと思います。

MasterFan Pro RGB コントローラ
http://apac.coolermaster.com/jp/cooling/cooling-rgb-accessories/rgb-led-controller/
https://www.amazon.co.jp/Cooler-Master-MasterFan-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9-MFY-RCSN-NNUDK-R1/dp/B071JY88NX

書込番号:21655252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11070件Goodアンサー獲得:1877件

2018/03/06 21:40(1年以上前)

LED用の配線があれば、それを外すだけで済みますが、無い場合は、
・LED部を黒いテープで光が漏れないようにする
・LED部を黒い塗料で塗りつぶす
・LEDを破壊する
・光らない普通のファンに交換する
・ファンの値段と光らないファン付きケースの値段を比較し、
 値段次第でケースを買い替える
こんな感じかな。

書込番号:21655258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/03/06 21:53(1年以上前)

LEDの色制御用のコネクタは別途あるようですが、制御用の端子に挿し込まなくても単色で光るはず。
同じように制御しているRyzenのLED付きのCPUクーラーも赤で点灯していますから。

書込番号:21655301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2018/03/06 22:05(1年以上前)

丸で囲ったところでON/OFFできる

普通はAURA Sync等のソフトで消せますよ?

書込番号:21655344

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/03/06 22:22(1年以上前)

GIGABITEのRGB FUSIONだと同じ制御のマザーボードのLEDが消灯までできなかったので消せないものと思ってました。
ASUSのAURA Syncの方はマザーボードとファンのLENのケーブルを繋いでいないので試してはいませんけど、RGB FUSIONと動作は同じようだったので消えないものと思ってました。

うちでも光っているのが邪魔なので、明日以降ケーブル繋いで試してみようかと思います。

書込番号:21655402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/03/07 07:19(1年以上前)

うちのPRIME B350M-AはAURE Sync対応ではなかった・・・
でも別のユーティリティでLEDは消灯できました。

ソフト的に消灯とかコントロールできるようですが、マザーボードが対応しているかどうかとかもあるかもしれません。
スレ主さんのPCの構成次第というところなのかと思います。

書込番号:21656059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2019/01/08 23:05(1年以上前)

もう終わってるかもしれないけど最近このケース買いました。
制御方法は標準で付いているコントローラー使うかOPのコントローラー使うか
マザーの制御ピンに刺して制御するかですが、

自分はマザー制御しています。
マザーはギガバイトでRGB FUSIONでON、OFFしています。
初期組み込んだ時間違えてデジタルLEDピンに刺して常時点灯状態で制御不可。
後でRGB制御ピンに刺すとRGB FUSIONでON、OFF出来ました。

マザーボードにRGB制御用の4ピンがあれば制御できると思います。

参考までに。

書込番号:22381171

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャドウベイについて

2019/01/01 14:29(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 III CMS-693-KKN1-JP

クチコミ投稿数:23件

このPCケースは、シャドウベイの全ての構成部品を取り外す事は出来るのでしょうか?

メーカーのページの説明では最長で423mmまで対応とありますが、真ん中のシャドウベイを外せなければ無理そうで、その外した所の写真は載っていないようですが、本当に外せるのでしょうか?

長めのビデオカードを使いたいので、ここが不安で買う事を決めかねています。

書込番号:22363616

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2019/01/01 14:42(1年以上前)

真ん中の部分ですよね?

拡大しましたがネジ止めなので外せますね^^

レビューどうそ!!

http://www.gdm.or.jp/review/2013/1019/44356/5

書込番号:22363630

Goodアンサーナイスクチコミ!3


キハ65さん
クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2019/01/01 14:44(1年以上前)

Product Sheet - CM 690 IIIにシャドーベイを外した写真が有ります。
https://apac.coolermaster.com/jp/case/mid-tower/cm693/

書込番号:22363631

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2019/01/01 15:02(1年以上前)

マニュアルはこちらから。
https://apac.coolermaster.com/jp/case/mid-tower/cm693/

書込番号:22363657

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/01/01 15:07(1年以上前)

関係ないけど・・
エア噛みしそうな写真ね^^;


皆さん本年もよろしくお願いいたします^^

書込番号:22363663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

TUF GAMINGコラボのCPUクーラーについて

2018/09/24 13:07(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > MasterBox MB500 TUF Edition MCB-B500D-KGNN-TUF

INTEL9世代CPUに合わせてクーラーマスターのCPUクーラーMasterAir MA620P TUF Gaming Edition MAP-D6PN-AFNPC-R1とこちらのケースの購入を考えていたのですが、仕様表を見るとケース側はクーラーの高さ160mmまで、クーラーの高さはコラボ品2種類とも165mmとなってまして…

コラボ品で揃えようかと思っていましたが、この組み合わせではサイドパネルを閉めることは出来ないということでしょうか?

この組み合わせで使用されている、もしくは無理だったなどありましたら教えていただけると幸いです

書込番号:22133310

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/24 13:48(1年以上前)

サイドカバーは閉めてないみたいだけど(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=ehGiBFU1_XI&t=665s

彼の言ってる英語を訳しながら聞かれてください。

書込番号:22133404

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/24 14:00(1年以上前)

ローレットネジがわかる

どうみてもネジは付いてなさそう

サイドは強化ガラスなのでローレットネジがしっかり見えるはずです。

Youtubeの画像は見えないので開けっ放し。 つまり閉められない。

書込番号:22133425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/24 14:04(1年以上前)

自分のアクリルパネル加工

まぁダイヤモンドカッター(ガラス切り)で頑張ってクーラー部位の穴開けてみてもいいかも。

こんな雑な加工にはならないように。。^^;

書込番号:22133432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2018/09/24 14:22(1年以上前)

実のところどうなんでしょうね。
先週の週刊ドスパラTV
https://www.youtube.com/watch?v=a_Ds6ead22k
52分ごろ、同じくTUFとのコラボケースのIN WIN の101 TUF GAMING(CPUクーラーの高さ160mmまでのケース)で、ギリギリだけどきちんとサイドパネルが閉まるって有名な(高名かは知らないw)ライターさんが言ってるし。

書込番号:22133473

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/24 14:49(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=NC874XmNgrc  (11分44秒)

たぶん間違いないと思うけど、しっかり入ってる動画です。
「もっとみる」で機種を確認してください。

書込番号:22133527

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2018/09/24 16:06(1年以上前)

>あずたろうさん
>クールシルバーメタリックさん

お二方コメントありがとうございます

動画はいくつか観ていたのですが(英語はわかりませんが)どれも組み立てて一旦パネルを閉じた後に、パネルを外してから中身を見せつけていたので閉まるのか閉まらないのか判断できなかったんですよねw

紹介していただいた動画を見る限りギリギリではあるかもしれないが閉まりはするのでしょうけど、ケースに関しては再考してみようと思います

仕事でアクリルやアルミ、ガラスを工作することが年一くらいであるのですが、正直家に帰ってからやるのは大変だろうなと基板関連の職に就いているおっさんは思いました(´_ゝ`)

書込番号:22133714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > COOLER MASTER > MasterBox MB500 TUF Edition MCB-B500D-KGNN-TUF

スレ主 エイシさん
クチコミ投稿数:13件

商品ページを見ていてフロントに縦360mmまでのラジエター対応とあったので気になっているのですが
例えばコルセアのH150iはラジエーターサイズ:396x120x27 mm
KZXTのKRAKEN X72がラジエーターサイズ:394x120x27 mm
で34mm〜36mmオーバーしています

もしご存知の方いましたら教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:22101585

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/11 18:26(1年以上前)

そのオーバー分は 水の入/出口 があるのをもう一度確認を^^

書込番号:22101594

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/11 18:31(1年以上前)

360oラジエーター対応と謳ってるなら厚み以外の部分では問題ないです。

書込番号:22101608

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/11 18:49(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0001007188/spec/#tab
このような厚み38oのラジエーターを持つクーラーは特にTOPへ付けるなら
マザーとの干渉に注意が必要。

書込番号:22101652

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/11 19:11(1年以上前)

1つだけ。
360oラジエーター積むとファンの1つは半分以上隠れますよ。

書込番号:22101704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2018/09/11 20:08(1年以上前)

クーラーマスターが360mmラジエーター採用として売ってる簡易水冷
http://www.coolermaster.com/cooling/cpu-liquid-cooler/masterliquid-ml360r-rgb/
のラジエーターのサイズは394 x 119 x 27.2mmです。

書込番号:22101863

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2018/09/11 21:14(1年以上前)

ギャラリーに斜め後ろから見た図が有りますが、上部の隙間が結構あるので、搭載できると思いますよ^^
ケースの高さも475mm有りますし、ベイとか無いですし。。。

ただ、280サイズでも360サイズでも冷却効果がそんなに大きく変わることもなさそうですが^^;

140*280=39600mm2 360*120=43200mm2 で43200/39600=1.09で面積的には360サイズの方が9%大きいだけなので。。。水冷はラジエターの面積で冷却効果の大半が変わってしまうので、H115iPROとH150iPROの価格差も10%強なのでどちらでも良いといえばどちらでも良いですが、ラジエターが入るなら280サイズの方が設置しやすそうかな?

簡易水冷の設置でトップの記載が無いので、トップに付ける事は想定してないような気がします。(付いても240サイズですが)

書込番号:22102051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 エイシさん
クチコミ投稿数:13件

2018/09/15 21:50(1年以上前)

遅くなりまして申し訳ありません。
色々教えて頂いてありがとうございました。

色々考えましたが
360mmではなく280mmのラジエターで検討してみようと思います。
また何かありましたら是非宜しくおねがいします m(_ _)m

書込番号:22111811

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング