COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(9642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

PCケース > COOLER MASTER > COSMOS C700P MCC-C700P-MG5N-S00

クチコミ投稿数:6件

RGB 、FAN Control Boutton が電源を落として起動のたびにリセットされてしまう。
症状が発生しています。この症状は使用なのでしょうかそれとも電源、マザーボードといった
設定が何か必要なのでしょうか?回答いただけると助かります。

書込番号:22097644

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/10 06:58(1年以上前)

この手のコントローラーには記憶の能力が無いものが当たり前です。

◎電源OFFをやめてスリープ使いするのが賢明でしょう。

〇腕に覚えがあるならRGBコントロールボードの SATA電源入力 5Vを常時電圧かけるような工作が必要でしょう。

書込番号:22097954

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/10 07:05(1年以上前)

もうひとつ。

運がよければ電源OFF時でもUSBに電源供給できる マザーBIOS設定にすれば、
SATAの5Vにも供給されるかもしれません。 可能性ですが。。

書込番号:22097966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2018/09/10 12:08(1年以上前)

シャットダウンさせてもダメなのでしょうか?(>電源を落として・・・を電源タップ、PC電源のスイッチを落とす行為と推定して。)

ダメなら、スリープ、休止での確認を行う。 (多分、いずれもダメだと思います。)

いずれもダメなら、起動毎に設定なのが仕様と言う事なのかもしれません。 

マザーでの設定は無さそうです。(>あずたろうさん記載の画像を見る限りでも、マザーと通信するようなケーブルは無いですね。)

ケース側基盤に設定記憶用ボタン電池交換の手順でも無い限りは、ケース側で記憶させる仕様では無いと思います。





書込番号:22098383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/09/10 23:50(1年以上前)

あずたろう様、カメカメポッポ様回答有難うございます。いろいろやってみましたが都度設定しかないようです。サスペンドモード5のオンオフしかできないようで、スリープ、電源OFF共に設定がリセットされます。実質ファンコントロールが都度ではきついので別系統で設計しなおします。有難うございました。

書込番号:22100068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/11 17:16(1年以上前)

通常はSATAへ5V供給してますが・・

そうでしょうね。 電源OFF時にバックアップする回路・機能無いと無理なようです。

>運がよければ電源OFF時でもUSBに電源供給できる マザーBIOS設定にすれば、
SATAの5Vにも供給されるかもしれません。 可能性ですが。。

これも実際にいま試してみましたが、USBへは供給してるのにSATAへはダメでしたね。(0Vでした)

書込番号:22101433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/09/13 23:24(1年以上前)

  無事に設定に成功しました。電源管理ソフトのユーザー登録で正常に起動するようになりました。
推定ですが、ソフトがUSB経由で電源をコントロールしている為、M/B側のUEFI設定でコントロール
出来なかったと思われます。

設計上スライドスイッチや、ロック式の押し釦も安価で設計出来る為、設定の記憶は前提条件と考えた
上で調査していました。正直M/B側のUEFIの設定だと勘違いしていました。

返信をいただいた吾田ろう様、カメカメポッポ様有難うございました。
お二人の返信が無ければおそらく調査を諦めていました。

書込番号:22107034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

センサーSWのコードとは・・?

2018/09/01 09:38(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS S RC-1100

クチコミ投稿数:5件

COSMOS S のケースを中古で購入し
ASUS製P7P55D-E_EVOというマザーボード
の搭載を始めています。

ケース側にパワーSW以外に黄・紫のコード
があり、それを辿って結局本体上部を分解したら
タッチセンサーの系統と判明。

この黄・紫のコードはどこに繋げれば良いの
でしょうか?
特殊な形状のコネクターでマザーボード側に
このような型の端子がありません。
※Webでは「電源から出たこの形の分岐線に
接続する」という情報がありましたが
海外のブログで内容がいまひとつ判らず。
また、他の方の書き込みでは
「中継コード」なるワードも見られるため
本来は付属の何かがあるのでしょうか?

皆さんがどうしているのか、変換コネクター
などをハンダ付けすればいいのかなど方法
を教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:22074233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/09/01 10:19(1年以上前)

http://www.coolermaster.com/case/full-tower/cosmos-s/

マニュアル13ページにフロントコネクターの解説があります。
消去法でわかりませんか?

書込番号:22074353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2018/09/01 11:32(1年以上前)

ここの最後の写真に、24ピンの延長ケーブルみたいなのから3線(12V、5VSB、GND?)を
分岐してる感じのが見えますが、これでしょうか?
https://www.pcper.com/reviews/Cases-and-Cooling/Cooler-Master-Cosmos-S-Full-Tower-Case-Review/Closer-Look-Inside

書込番号:22074531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2018/09/01 11:41(1年以上前)

連投すみません、コレでしょうかね。
https://www.techpowerup.com/forums/threads/cosmos-s-power-switch-24pin-connector.150108/

書込番号:22074551

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2018/09/01 21:48(1年以上前)

このケースのスイッチは電子式なので動作させるのに電源が必要なのです。
それでATX24ピンケーブルから+5VSBを分岐させて入力する必要があります。

そのケーブルは電源ユニットに直接接続するのではなく、ケースに付属している分岐ケーブルの当該コネクターへ接続するということになります。
万が一入っていなかったら不良ですので申し出ましょう。
捨ててしまったら急いでごみ箱から拾い出しましょう。

書込番号:22076054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2018/09/03 12:26(1年以上前)

>お好み焼き大将さん
のリンク先画像を観察して、 「atx24ピン ピンアサイン」で検索して、該当するであろう配線に潜り込ませてください。

後々、電源を中古で出す予定があれば、24ピン延長コネクターを用意して、こちらを改造してください。

コネクター部分は代用可能なパーツを入手出来なければ・・・被覆むいて、直接潜り込ませてください。

改造が嫌なら、

オク物でしたら、ジャンク扱い?で諦めで我慢して使う(適当に電源スイッチを自作配線)。 全品付属でしたら、出品者の送り忘れです。

ショップからの中古でしたら、 買取時に付属品はすべて有ることを確認の上で買い取りますので、お店の配送ミスです。

専用機能を動作させるための専用パーツの有無は致命的です。 

書込番号:22079987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > COOLER MASTER > MasterBox 5 White MCY-B5S1-WWYN-12

クチコミ投稿数:3件

公式サイトを見ても「ウィンドウ付サイドパネル」としか書かれていません。
よろしくお願いします。

もうこんな古い商品、誰も見てないかなー。

書込番号:22042643

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2018/08/19 17:11(1年以上前)

自己解決しました。アクリルでした。
https://www.ask-corp.jp/products/cooler-master/middle-pccase/masterbox-5.html

アクリルは傷がつきやすいから購入対象にならないですわ。
ありがとうございました。

書込番号:22042659

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2018/08/19 20:25(1年以上前)

アクリルでは傷つく程度で済むことが、ガラスでは割れますよw

書込番号:22043101

Goodアンサーナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:124件

2018/08/19 20:31(1年以上前)

白くて強化ガラスで5.25インチベイが付いてるからこの辺のケースでいいんじゃないっすかねー。
http://kakaku.com/item/K0001011935/


というか、5分調べたら分かるようなことなら質問しなくていいと思うんですけど^^;
あと解決済みになってないですよ。

書込番号:22043122

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/08/19 21:06(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

そうなんですよ、「白」でガラスの透明サイドなのを探していたのです。
シンプルでいいケースですね。購入候補に入れさせていただきます。

あと、解決済みにしておきます^^

書込番号:22043219

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2018/08/19 21:42(1年以上前)

戦闘機のキャノピーは、アクリル製。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00RLGQLPE

最近は、水族館の水槽もアクリル製。
https://www.kajima.co.jp/news/digest/sep_2000/tokushu/toku01.htm

まぁアクリルなら、傷ついたら自分で切り出して交換するという手もありますし。自分でガラスに換装するなんて手も。
DIY。

書込番号:22043332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 組み直しを考えているけど、、

2018/08/13 03:08(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > MasterBox Q300L MCB-Q300L-KANN-S00 [ブラック]

クチコミ投稿数:14件

2年前に組んだゲーミングPC最近力不足を感じてきてパーツのアップグレードを考えています i5 6500×gtx970の組み合わせで使用していますがcpuがボトルネックになっているのかgpu使用率が60%て停滞してしまいます そこでi7 4790kに買い換えを検討しているのですがどうですかね?
ん?なんで今更第4世代なのかって?pcに無知な頃にバーツ購入しちゃったからDDR3メモリ買っちゃったんですよね んでskylakeでもDDR3が使えるマザー買って今のpc組んだわけですよ それでまだ高校生で金もないからメモリはそのまま通せてかつ中古がまあまあ安くて(2万弱)ocもかるーくやってみたいから4790k選んだんですよ
んん?なんでケースのクチコミでこんな事聞いてるかって?
まあ4790kのとこじゃ誰も回答してくれないと思ったのと親父に蹴られてケース凹んだから買い換えようと思ってこれ買おっかなって考えてるからだよ

最後に構成載っけとく
cpu:i5 6500→i7 4790k
クーラー:付属品→こてつ
gpu:gtx970
マザー:h110mddr3なんたら→z97 pro gaming
メモリ:12gb はんぱすぎ 安くなったら16にする
hdd:2tb
ssd:256gb




書込番号:22027546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/08/13 04:30(1年以上前)

マザーボードが対応していないから起動しないけど。
きちんとCore i7 4790Kのスレッドに書いた方がいいし、マザーボードの対応CPUも確認したほうがいいですよ。

書込番号:22027583 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/08/13 05:38(1年以上前)

訂正
マザーボードも交換でしたね。
失礼しました。

書込番号:22027609

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2018/08/13 07:44(1年以上前)

中古で2万なら良いとは、思うけど、購入はオークション?店舗?

買ったはいいけどすぐ壊れたなんてことが無い様にきちんと動作確認をした方が良いね^^

書込番号:22027711

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:124件

2018/08/13 09:12(1年以上前)

CPUについて聞きたいならCPUで質問してください。
どうですかね?って何が聞きたいんですか?
好きにしたらいいと思いますけど。

私なら6700Kを買って定格で使いますね。

電源も書いてない(まぁお金がないなら安いやつですかね)
中古のマザーボード
クーラーは虎徹
これでOCするなんて正気を疑いますね。

書込番号:22027875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/08/13 20:11(1年以上前)

>(´∇`)♪さん

20000弱?

店舗じゃ〜その価格ないでしょ?
オークションだったら 自己責任

今は 殻割りで4790Kのヒートスプレッダだけ取って〜
他の同じ規格のi3とかに載せて売るような輩もいるようですので〜

それだったら 4790Kの殻をかぶったi3になりますがな(大笑い)

書込番号:22029214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニットを入れる箇所の大きさ

2018/07/18 23:47(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00

スレ主 kuboooonさん
クチコミ投稿数:30件

マニュアル等見てもわからなかったため質問させていただきます。
電源ユニットを入れるところの大きさがわかれば教えていただきたいです。200mmの電源ユニットを入れる予定です(商品ページ:http://kakaku.com/item/K0001027277/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab)。

書込番号:21972819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2018/07/19 00:16(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/review/2018/0109/246787/5

エルミタのレビュー記事が参考になるかもです。

書込番号:21972859

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2018/07/19 00:47(1年以上前)

クールシルバーメタリックさんの教えてくれた記事を見ると290mmみたいなので、入ることは入るみたいですね^^全長が200mmでモジュラーなら、220mmくらいなので70mmくらいが配線スペースになるのかな?これを大きいとみるか小さいとみるかは微妙ですね^^;

これだけ出力の大きな電源を使うのなら、OAタップとかで他の機器と同一経路、同一回路でつないじゃ駄目ですよ^^;
一般的なコンセントは100V15Aまでなので^^;
実際の機器の電力はそこまでいかないだろうから、大丈夫とは思いますけど。。。まあ、分かってるか^^;

書込番号:21972891

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuboooonさん
クチコミ投稿数:30件

2018/07/19 01:46(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>揚げないかつパンさん

回答いただきありがとうございます、助かります。今後はレビュー記事を探すことも頭に入れるようにしておきます。

今回初の自作で不安な部分もあるのですが(今回はケースに電源ユニットが入らないというので失敗しました)、70mmのスペースでVGAの補助電源用ケーブル等の接続をするのは厳しいのではないかと考えます。経験を積んでいましたら、70mmをどう見るか意見をいただければと思います。

コンセントの使用についても初耳でした。コメントありがとうございます。勉強してきます。

書込番号:21972933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2018/07/19 04:04(1年以上前)

このケースを持っていないので確かなことは言えませんが、多分見た感じだと3.5インチベイ自体を外してしまえそうなので、外してしまえば相当に広いスペースを確保することはできそう。
うちのPC(Corsairの400C)もフルSSD化で3.5インチシャドーベイを使わないので取っ払った結果、それなりに広いスペースを確保してあったりします。

書込番号:21972981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/07/19 06:10(1年以上前)

マニュアルの項目6によれば、底の3.5インチHDDシャドーベイは移動できるようになっていますので、取り外しもできますね。

で、項目2の寸法図より、412mm確保できるようです。

書込番号:21973041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2018/07/19 08:02(1年以上前)

確かにマニュアルで言えば3.5インチベイは外せますね?2.5インチならほかの場所に移動させられますね^^
ただ、3.5インチHDDを同視しても搭載したいなら、HDD取り付け金具を1個分を外せば配線スペースはできそうですが、どれだけストレージを搭載したいかでこの辺りは変わりそうとは思います。

M2 SSDとかを活用すればHDDは2.5インチでも良いしね^^

書込番号:21973181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 公式のエアーフローについて

2018/07/12 20:44(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00

クチコミ投稿数:7件

クーラーマスター公式の商品紹介動画でのエアーフローなんですが、フロント200mm×2・トップ140mm×3のfanで吸気。
バック140mm×1にて排気というかなり変則的とも思えるエアーフローなんですが、これで大丈夫なんでしょうか?

書込番号:21958637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2018/07/12 20:58(1年以上前)

スロットカバーの穴だらけなので、過剰な吸気ファンでも外気を吸い込めないことはないと思いますし。排気ファンは、CPU周辺の暖まった空気の排気専用と考えればよろしいかと。
そもそもとして、ケース内温度は外気温以下にはならないので。ケースファンは冷却ではなく換気と割り切るべきかと思います。

書込番号:21958660

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2018/07/12 21:15(1年以上前)

トップを排気に変えればいいのでは?単にファンを入れ替えるだけだと思うんですが?

トップは吸気が良いか排気が良いかは難しいところですが、空冷だったら排気の方が理屈的に良いような気がしますが。。。

書込番号:21958705

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/12 21:27(1年以上前)

通常の簡易水冷ファン取付ならこうなる

流れなんて好みや冷え具合や光物の向きなどなど 自分好みにすればよいだけ。

埃が入りやすいとか、そういうのは後で工夫や妥協するだけ^^

書込番号:21958738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/07/12 21:30(1年以上前)

そうなんです。空冷ならトップを排気にすればいいんですけど、簡易水冷も同時に試したく。
且つRGBファンを駆使して内も外もビカビカに光らせようかと思ったりしてるので、どうしたら一番綺麗にファンの配置が出来るのかを考えてるんです…

書込番号:21958743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/07/12 21:32(1年以上前)

>あずたろうさん
なるほど。とりあえず組んでみてから試行錯誤って感じですね。

書込番号:21958748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/07/12 21:35(1年以上前)

>KAZU0002さん
空気を送り込んでスリットから排気される分もある事を考慮してませんでした。
なるほどそれなら排気が熱源の近くのみでもいけそうですね。

書込番号:21958758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/07/13 17:56(1年以上前)

>冷やしあめさん

やればわかるけど、どっちにしても微々たる差しかでないですよ。

吸気だけにしても、廃棄だけにしても 実際問題は誤差の範囲内。
フロントに大型ファンのスタイルは多い。
なぜなら 正圧(中の圧力が多い)だと他の部分か空気がはいらない=埃を吸い込まない。

排気メインにすると ケースの隙間全部から空気を吸い込む =埃がはいる。
メインで吸気にしておけば そこにフィルター付けるだけで埃は止めれる。

温度的には 変わらない、ググれば検証してるサイトも多々ありますよ。

書込番号:21960358

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング