
このページのスレッド一覧(全944スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2017年5月13日 16:19 |
![]() |
5 | 5 | 2017年5月9日 18:13 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2017年4月9日 23:09 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2017年3月29日 14:01 |
![]() |
2 | 4 | 2017年3月10日 19:11 |
![]() |
0 | 2 | 2017年3月9日 00:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > Elite 361 RC-361-KKN1-JP
フロントに8cmファンが取り付けられそうなんですが、一般的なファン用のネジが入りません。このケースに8cmフロント吸気ファンを付けた方、どのように取り付けたのかご教示下さい。
書込番号:20888808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一般的なファン用のネジが入りません。
ケース付属品のネジを使うんじゃないかと思われます。
マニュアルで「M3*27.5 screw」となっているもの。
書込番号:20888824
3点

ありがとうございます。防振用の社外パーツを使っていたので気が付きませんでした!
書込番号:20889194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 III CMS-693-KKN1-JP
マザーボードASUS PRIM X370-PRO にケースフロント側からのUSB3.0コネクターを取り付けようと
配線を探しましたが見当たりませんどの様なやり方で対応したら良いのか教えて頂けませんでじようか?
自作するのは、初めてなのでよろしくお願い致します。
1点

結局どの様になっているのですか?
製造時期によって微妙に仕様が異なるので、状況の説明をお願いします。
もしUSB3.0 Aコネクターでケース外から引き込むタイプなら、変換ケーブルやアダプターで対応します。
一例
http://www.ainex.jp/products/usb-015/
http://www.area-powers.jp/denki/supply/u3p1-a.html
もしケース側にUSB3.0自体がない場合、USB2.0へ変換して接続(速度は出ません)か、USB3.0のコネクターをオープンベイに配置して対応します。
変換の一例
http://www.ainex.jp/products/usb-010a/
ベイアダプターの一例
http://www.ainex.jp/products/ak-icr-14a/
http://www.ainex.jp/products/pf-006/
http://apac.coolermaster.com/jp/case/case-accessories/usb-3-adapter/
上記の例は一例なので他社を含む同等機能を持つ製品なら構いません。
書込番号:20869398
1点

PCケース側のUSBコネクタを、写真で掲載したほうが良いですy
自分でUSBだと思っていたものが違う可能性もありますから。
書込番号:20869422
1点

マニュアルの5ページにあるケーブルが見あたらないのか、挿す場所が分からないのか。
ケーブル類は大抵束ねてるので見つかるはずなんだけどなぁ
書込番号:20869550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みにこのマザーボードのUSB3.1内部コネクターはUSB3.0と互換性がないので使えません。
対応製品も殆どないです。
それとは別にUSB3.0の内部コネクターがあるのは知っていますよね?
書込番号:20874515
0点

USB3.0のポートが搭載されているバージョンなのでしょうか?
搭載されていれば、USB3.0用のコネクターがあるはずです。
無ければ、不良品?としてもおかしいですけど、お店に相談してみてください。
書込番号:20879636
1点



PCケース > COOLER MASTER > HAF X RC-942-KKN1
電源ユニットなし(EPS12V、ATX 電源ユニットに対応)
http://apac.coolermaster.com/jp/case/full-tower/haf-x/
↑付いてないです。
電源ユニットは別途ご購入下さい(ATXと書かれた電源を買ってね♪)。
書込番号:20805354
0点

小型のモノや一部のPCケース以外では、ほとんど別途購入ですy
ミドルやフルタワーでは、なおさら。
昔は電源付きで安価に組めるというので売れてましたが、今はそれなりにコダワリあって自作する人が多いので、別途電源を選ぶため無い方は好まれています。
書込番号:20805385
0点

低価格向けのPCケースには電源ユニットがオマケで付いている場合が結構あります。
このような高価なPCケースには電源ユニットが付いていません。
例えば、下記のような電源ユニットをご購入下さい。
600W以上 80PLUS認証 GOLD以上の電源 \7,538 〜
http://kakaku.com/specsearch/0590/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&ATX=on&Watt=600&Watt=&80_PLUS=6%2c5%2c1&
書込番号:20805394
0点

>パーシモン1wさん
回答ありがとうございますm(__)mそうなんですね…参考になります。
>kokonoe_hさん
回答ありがとうございます_(._.)_丁寧な対応ありがとうございます。(GAにさせて頂きました
書込番号:20805408
0点



PCケース > COOLER MASTER > MasterCase Pro 5 MCY-005P-KWN00
・フロントファン2枚の写真からケーブルは3本線 に間違いないです。なので3ピンコネクターでしょう。
・リアファンを見るにケーブルは2本線に見えますが、そういうことはないのでこちらも通常の3ピンファンでしょう。
ちなみに通常のケースファンのケーブル長は70pほどあります。
書込番号:20776256
0点

フロントの140mmのファン2つとリアの140mmファン1つは1200rpmの固定回転(3ピン)のようです。
書込番号:20776343
0点



PCケース > COOLER MASTER > MasterCase Pro 5 MCY-005P-KWN00

電源の高さに仕切りがあるのでラジエーターが入りません。
書込番号:20725333
0点

正確には360mmラジエーターです。
書込番号:20725925
0点

持っていないので本当は回答するのは望ましくないのですが、入ることは入るようですよ。
下部は電源・ストレージ用に間仕切りされていますが、フロントにはファンを搭載するために空間があります。
ただしこの部分の厚みは40mm程なのでラジエーターを積むならそれ以内でないといけないようです。
また、ファンを3基搭載するには若干工夫が必要のようにも思われます。
参考
http://www.overclock.net/t/1570053/cooler-master-mastercase-5-series-owners-club/40
http://forums.vr-zone.com/hardware-depot/3277582-coolermaster-mastercase-5-a.html
書込番号:20726144
2点

>針の先さん
なるほど 教えて頂いたページの画像で納得できました。ありがとうございます。
書込番号:20726989
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM Storm Trooper SGC-5000-KKN1-JP
この製品は上部、または前面に360oラジエーターの水冷CPUクーラーを
搭載することは可能ですか?製品自体調べても120*2としか載っていなく不安です。
回答よろしくお願いします。
0点

不安や悩みを解消させましょう。
決定的に無理です。 最大でも上部に280oが載せられるかどうか。
書込番号:20722495
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





