
このページのスレッド一覧(全944スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2014年8月20日 05:46 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2014年8月18日 15:34 |
![]() |
2 | 3 | 2014年8月14日 20:26 |
![]() |
4 | 3 | 2014年8月3日 20:28 |
![]() |
0 | 19 | 2014年7月28日 22:52 |
![]() |
9 | 37 | 2014年7月27日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > CM Storm Stryker SGC-5000W-KWN1-JP
初書き込みになります。
初めての自作PCにチェレンジしてみようと思い、いろいろ検討して下記構成にしましたが問題がないでしょうか。
冷却と静音を考えてハイエンドのCPUクーラーを取り付けたいのですが、干渉が心配です。
PCケース: クーラーマスター CM Storm Stryker SGC-5000W-KWN1-JP
マザーボード:ASUS Z97-PRO
CPU:インテル Core i7 4790K BOX
CPUクーラー:CRYORIG R1 ULTIMATE
メモリ:CFD W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
電源ユニット:Corsair CX430M CP-9020058-JP
ブルーレイドライブ:BDR-209XJBK/WS バルク
SSD:crucial CT512MX100SSD1
ビデオカード:ASUS GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]
OS:Windows8.1 pro 64bit
アドバイス宜しくお願いします。
0点

ケースの方は186mmまでのクーラーが入るので問題ないでしょう。
他も規格が適合しないものはありません。
電力も精々200W程度なので余裕です。
書込番号:17849244
0点

HDDの記載がありませんが、SSDのみだと何かと不安がありますので1TB程度でいいからHDD載せといた方がいいと思いますが。
データ用、イメージバックアップ用など使い道はあるかと。
書込番号:17849350
0点

>uPD70116さん
干渉が心配だったのでほっとしました。ありがとう御座います。
>JZS145さん
HDDは考えていませんでしたが、ご指摘の通りSSDが壊れる事も考えて
バックアップ用に準備しておくようにします。
ひとつ気になっているのですが、PCケースのファンを他社のものに入れ替えると
静穏性は劇的に変わるなんて事はあるのでしょうか?無知な質問ですみません・・・
もし何かオススメのファンがあれば、教えてください。
書込番号:17851546
0点

>ひとつ気になっているのですが、PCケースのファンを他社のものに入れ替えると
>静穏性は劇的に変わるなんて事はあるのでしょうか?無知な質問ですみません・・・
ありません。
もともとそんなに高速なファンが使われていないので、普通にマザーボードのファンコントロール機能に任せていればケースファンの音はほとんど無視してもいい状態になるはずです。
書込番号:17851576
0点

>クールシルバーメタリックさん
そうだったんですね。勉強になります。
ファンコントロールに任せてまずは様子を見たいと思います。
ありがとう御座いました。
書込番号:17851661
0点

多少音が小さくなるとか、耳障りな音が別な音になるとかはあるかも知れませんが、同じ様な性能のファンで圧倒的に音が小さくなることはありません。
書込番号:17851992
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM Storm Stryker SGC-5000W-KWN1-JP
現在使用中の「CM 690 II Plus rev2」から乗り換え予定です。
当製品にCorsairの簡易水冷「H100i」を取り付けることは可能らしいですが
ASUSのM/B「MAXIMUS VI EXTREME」を取り付けた場合、CPU周りのヒートシンクがH100iのファンと干渉しないかどうか不安です。
CM690だと干渉してしまい、H100iは未だ箱で眠ったままの状態です。
こちらでは干渉せず搭載可能でしょうか?
0点

このケースでマザーは違いますが、EVGA X79 ClassifiedというマザーとH100i
では干渉はありませんでした。
EVGA X79 Classifiedは上部にかなりごついヒートシンクが付いているのですが
H100iのファンとは干渉しなかったので、MAXIMUS VI EXTREMEでも大丈夫だと思いますよ。
書込番号:17836388
0点

個人PCの画像探したりしましたか?
CM 690 II Plus rev2で取り付けできない技量なら、マザー固定穴の位置+マザーはみ出し分+クーラー+ファンの厚み分以上のケースを探してください。
書込番号:17836685
0点

レス遅れすみません。
>ushimatuさん
確かに上部に非常にごついヒートシンクがありますね。
高さも自分のマザーよりありそうですし、それで搭載できているのであれば問題なさそうですね。
情報ありがとうございます。
>カメカメポッポさん
画像は軽く探した程度だったので再度じっくり探してみました。
その結果、似たような構成で換装に難はあったが搭載出来た〜というブログをいくつか発見しました……。
もう少し詳しく検索してから質問するべきでした。反省。
CM 690 II Plus rev2で取り付けできない技量なら〜とあったので、再チャレンジしてみたところ
ファンを天板の内側に収めれば取り付け可能でした……。
こちらももっと試行錯誤を重ねるべきでした。
結論としましては、ケース自体が気に入っているのと換装が可能そうであるので
販売店に仕入れがされ次第購入する予定にしました。
また、どちらの回答もとても助かりましたが、先に回答を下さったushimatuさんをgoodアンサーに選ばせて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:17847241
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM Storm Stryker SGC-5000W-KWN1-JP

>3.5インチベイシャドー 8(5.25インチベイ x 6に取り付けるHDDベイモジュール x 2を使用)
>2.5インチベイシャドー 12(内8つはHDDベイモジュールの3.5インチベイと兼用)
http://apac.coolermaster.com/jp/company/newsDetail-jp1401130038792b-20120906.html?page=9
8つは、「HDDベイモジュールの3.5インチベイと兼用」とあるので、純粋の2.5インチベイシャドーは4つ。
書込番号:17834684
1点

CM Storm Stryker SGC-5000W-KWN1-JP
http://gaming.coolermaster.com/jp/products/cases/stryker/
いえ、上の通り2.5インチベイは最大12個まで使えるという意味合いです。
2.5インチベイ 最大12個(8つは3.5・2.5インチ兼用)
例えば、
3.5インチHDD ×8
2.5インチSSD ×4
や
3.5インチHDD ×0
2.5インチSSD ×12
3.5インチのベイに2.5インチSSDを2個というマウンタもあるので、その場合は2.5インチのドライブを24個まで行けます。
書込番号:17834742
1点

言葉が足りませんでした。
マウンタを取りつけず使える2.5インチベイはあるかどうかが知りたかったのです。
キハ65さんの意見を採用して解決にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17834760
0点



PCケース > COOLER MASTER > Silencio 550 RC-550-KKN1-JP
前のファンは140mmに交換できると書いてありますが、リアファンについては120mmとしか記載がないですね。
書込番号:17798920
1点




PCケース > COOLER MASTER > CM Storm Stryker SGC-5000W-KWN1-JP
全くの自作初心者です。
今はDellのXPS700を使用してますが、さすがにガタがきています。
保証も切れているし、改造でもするかなと思いきや、黒歴史化しているBTX仕様と判明。。。
そこでこのケースを使って自作にチャレンジといきたいところですが、以下の構成で問題ないでしょうか?
【CPU】インテル/Intel Core i7-4790K BOX
【CPUクーラー】 なし
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G
【M/B】ASUS/ASUSTeK H97-PRO
【VGA】ELSA/エルザ GD750-2GERT [ELSA GeForce GTX 750 Ti 2GB S.A.C]
【Sound】 なし
【SSD】Crucial CT256M550SSD1 [Crucial M550 256GB]
【HDD】Western Digital(WD)/ウェスタン・デジタル WD30EZRX-1TBP (WD30EZRX/K) [WD Green 3TB 1TBプラッタ]
【光学ドライブ】パイオニア/Pioneer BDR-209XJBK/WS
【ケース】クーラーマスター/CoolerMaster SGC-5000W-KWN1-JP [CM Storm Stryker]
【電源】Corsair CP-9020030-JP [HX650 650W]
【OS】マイクロソフト/Microsoft Windows7 Home Premium 64bit SP1 (DSP/OEM)
CPUクーラーは付属のもので十分かなと思ってますが、やはり交換した方がいいんでしょうか?
用途は、まぁそこそこの動画編集や、FFなどのゲームが動けばいいかなと思ってます。
よろしくお願いします。
書込番号:17764415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CPUクーラーは付属のもので十分かなと思ってますが・・・
組み上げ語不満が出たら交換・・・で宜しいかと思います。
書込番号:17764548
0点

もちろん交換したほうがいいです。
動画編集やゲームするならCPUに負荷が掛かるので付属では煩いのと、最近のCPUは温度が上がりやすいので。
他にも類似の質問は色々あると思いますが、、、
HDDは大容量の方がいいですか →Yes
ミラーリングしたほうがいいですか →Yes
メモリーは大容量の方がいいですか →Yes
SSDは高速/大容量な方がいいですか →Yes
トレードオフが「かね」の場合は常にYesです。(笑
現実的にはクーラーは変えたくなると思うけど、それは本人が体験してみるべきだし、選択する必要はないので、確信がないなら「後で良い」というのがアドバイスです。
構成については、特に問題と思われるものはないですが、FF14で高画質ならちと苦しいです。というのと、750Tiなら650wまでは必要ないです。グラボ交換も見越して、、、なら最初からでかいのにしといた方が良いと思いますが。
書込番号:17764763
0点

お二方ともありがとうございます。
>ムアディブさん
FF14を高画質でプレイするには苦しいとのことですが、ネックはグラボですか?
最低ラインはどのあたりになるのでしょうか?
書込番号:17764881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画のエンコードは、CPUの高負荷状態が長く続くことになりますので。4コアCPUなら、交換しておいた方が良いです。
3000円程度のクーラーでOKですので。コア温度で85度以下を目安に。
4790KならZ97マザー…と言いたいところもありますが。無印4790より素で性能が高くなっていますので。その辺を理解しているのなら、H97もありかと思います。
動画の編集ということは、HDDが作業領域となると思いますので。7200回転のHDDの先端部部分だけ(容量の半分以下)を作業領域としてパーティションを切る…というのが、容量とコスト的によろしいかと思います(残りは倉庫にでも)。
WD Greenは、倉庫にはよろしいですが。作業領域としてなら、7200回転のもう少し容量が多い物でもよろしいかと。 …作業領域用に使い捨て感覚でSSDが用意できれば、性能的にはベストですが。
メモリ。ゲーム用途になら8GBで十二分ですが。Windowsは、未使用メモリをファイルキャッシュとして使用しますので。動画編集なら、大目にメモリを搭載しても無駄にはなりません。編集対象のファイルサイズによっては、8GBx2も考えてよろしいかと。
OS。Windows7のHomeEditionは、使用できる最大メモリが16GBですので。メモリ増設の可能性があるのなら、ご利用は計画的に。
とまぁ、主に動画編集に関した話になってしまいましたが。「そこそこ」の程度によって、検討してみて下さい。
書込番号:17764892
0点

FF14なら、760か770?
最高品質もいくなら770かな?
書込番号:17764935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z97マザーはocするつもりもないので、いいかなと。。
H97でもocできなくはなさそうですし。
CPUクーラーは、静音を求めるなら必要ですかね。
グラボは770にした場合、電源はたりるでしょうか?
それにしても予算が(~_~;)
17〜18万はいきそうですね(+_+)
書込番号:17765324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CPUクーラーは、静音を求めるなら必要ですかね。
静音と言うより、4コアCPUを負荷掛けっぱなしにするのに、リテールクーラーでは力不足です。リテールだから、定格なら行けそうにも思いますが、結構な温度になります。
レポート記事に寄ると、85度を超えると、性能を下げるようになっているようですので。この辺が目標ですね。
GTX770に650W電源なら、他にHDDを沢山積むとかしなければ、問題は無いと思いますが。
FF14に770まで必要かな?とか。770を使うのなら、もう一つ上の容量の電源でもいいかな?とは思います。
節約したいのなら。Core i5+GTX760くらいに押さえて。ケースも5000円程度にとか。
書込番号:17765444
0点

GTX760は500W以上
GTX770は600W以上
とN社公式にはあったから、
余程のことが無い限りは大丈夫とは思いますが、
記録媒体が多めだし、オーバークロックを軽微でもするなら、
なんぼか余裕持たせた方がいいですね。
書込番号:17765604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど〜
まぁ電源は大した値段も上がらないので、ひとつ上にします。
ということで、こちらはどうでしょうか?
SUPER FLOWER SF-750P14PE
先程のはゴールドでしたがこちらはプラチナム。
人気は先程のがありそうでしたが、どちらがいいでしょうか?(容量はあげるとして)
グラボは、予算が許せば、
ASUS GTX770-DC2OC-2GD5 [PCIExp 2GB]
無理なら、
MSI N760GTX Twin Frozr 4S OC V2 [PCIExp 2GB]
にしようと思います。
CPUクーラーは
クーラーマスター V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1
が、かっこいいと思いましたが、高い。。
無難なところで
クーラーマスター Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1
もしくは、
サイズ ASHURA SHADOW EDITION SCASR-1000SE
どちらが冷えてしずかでしょうか?
書込番号:17765625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

作り直してみました。
現時点で、18万ほどでした。
【CPU】インテル/Intel Core i7-4790K BOX
【CPUクーラー】クーラーマスター/CoolerMaster Hyper TX3 EVO (RR-TX3E-28PK-J1)
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G
【M/B】ASUS/ASUSTeK H97-PRO
【VGA】ASUS/ASUSTeK GTX770-DC2OC-2GD5
【Sound】 なし
【SSD】Crucial CT256M550SSD1 [Crucial M550 256GB]
【HDD】Western Digital(WD)/ウェスタン・デジタル WD30EZRX-1TBP (WD30EZRX/K) [WD Green 3TB 1TBプラッタ]
【光学ドライブ】パイオニア/Pioneer BDR-209JBK
【ケース】クーラーマスター/CoolerMaster SGC-5000W-KWN1-JP [CM Storm Stryker]
【電源】Super Flower SF-750P14PE
【OS】マイクロソフト/Microsoft Windows7 Home Premium 64bit SP1 (DSP/OEM)
いかがでしょう?
書込番号:17767214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DSP版とOEM版は微妙に違います。
OEM版になっている場合、他のメーカのPCには回せません。
場合によっては特定のPC専用のディスクになっている場合もあるので注意してください。
OEM版のOSディスクが売られている場合もあり、実際使える場合もありますが、不正利用になるので使ってはいけません。
書込番号:17770444
0点

ちゃんとDSP版を買います。
上でOEMと出てるのは、どっかのフリーツールで見積もり計算したときに、検索して選択した商品名に出てしまっていたみたいです。
DSP版といっていて、実はOEMなんてことはないですよね?
ちなみにwindows7は2020にサポートが切れるようですが、8のほうがいいでしょうか?
あちらこちらで8は使いにくい、7のほうがいいとききますが。。
あと全く別件ですが、選択しているCPUクーラーは、マザボとの干渉などは問題ないでしょうか?
書込番号:17770600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あちらこちらで8は使いにくい、7のほうがいいとききますが。。
【見ると聞くとは大違い】一度お試しになるのが宜しいのですが,
何なら,「評価版」と言う手も ・・・
これから購入なら,Windows 8.1 (Pro) Update1 64bit をどうぞ!
書込番号:17770947
0点

こちらと、
http://sp.nttxstore.jp/_II_MS14487638
こちらではさ
http://sp.nttxstore.jp/_II_MS14697130?FMID=kkc&LID=kkc
何が違うんでしょうか?Update1が付いてるか、付いてないかだとは思いますが、具体的にどう違うんでしょうか?
8.1プロは評価も良さそうなので検討してみます。
書込番号:17777108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「でわさ」になってしまっていました(笑)
書込番号:17777119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最新という意味では「8.1 Update1」ですね。ただ、8.1に自分でUpdate1を適用することも出来ます。
まぁ個人的感想としては、デスクトップPCで、7から8系に切り替えるメリットは感じません。
起動時間が早くなるとはいっても、SSD搭載していて我慢できないほどの差とも思いませんし。そもそも、PCを使うと言うことは、起動させることでは無いですからね。
ただ。8系に慣れてしまったのなら、7に戻る理由も無いと思いますが。
用は慣れの問題ではあるのですが。それを強要されることに皆不満を感じているのです。
こういうのは、身体で覚えることでもありますしね。
書込番号:17777403
0点

>【CPUクーラー】クーラーマスター/CoolerMaster Hyper TX3 EVO (RR-TX3E-28PK-J1)
TX3 EVOは12cmファンを使ったCPUクーラーと比べると性能で劣ります。
予定されているケースならかなり大型のものでも入るでしょうから、12cmファンをつかったCPUクーラーを検討してみては?
たとえば、
http://kakaku.com/item/K0000330470/
http://kakaku.com/item/K0000585348/
もちろん検討されていた阿修羅SHADOW EDITIONでもかまいません。
書込番号:17777470
0点

みなさんありがとうございます。
CPUクーラーは評価だけで決めていましたが、小さいサイズだったんですね。
12pのもので検討してみます。
OSも8.1で検討することにしました。
これでほぼ構成が決まりました。
ありがとうございます。
書込番号:17780397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS II RC-1200-KKN1-JP

半分、というのはネジ径の半分くらいズレているということでしょうか?
半分合わない、というのが解りません。
できれば写真をアップしてください。
書込番号:17759822
0点

>半分ぐらいしか合わないです
半分は合うが、残り半分は合わないということですか?
よく解らないのですが。
書込番号:17760222
0点

IOパネルを外してみて、穴位置を見る。
余計なケーブル類が嚙み込んでいないか?見る。
書込番号:17760528
0点

ケースは分かるがMBが不明では片手落ち。
書込番号:17760804
0点

もしかして、どこからか(メーカー完成品PCなど)外したマザーボードを装着しようとしてませんか?
マザーボード単体で購入されたのなら、IOパネルはマザーボードに付属していた物を使ってください。
書込番号:17760886
0点

どちらにしても、質問の文章が簡潔すぎて状況が判断できません。
具体的にどうなっているか、その文章を打ち込むのが面倒なんですか?
書込番号:17760889
0点

早急に,詳細を,少なくとも,M/Bのスペックと,スペーサー関連の画像を・・・
書込番号:17760996
0点

マザーはこれですか
RAMPAGE IV BLACK EDITION
http://kakaku.com/item/K0000596826/
このマザーならExtended ATX Form Factorなので、横幅が通常ATXより少し長いけど、
12 inch x 10.7 inch ( 30.5 cm x 27.2 cm )・・・・・・・Extended ATX
12 inch x 9.6 inch ( 30.5 cm x 24.4 cm )・・・・・・・・ATX
このケースならExtended ATXにも対応してるはず。
書込番号:17761226
0点

半分というのが数なのか、穴の位置なのか、それすら読み取れません。
M-ATXとATX(E-ATX)では穴の位置が違うので、余計なスペーサーを取り付けていないか確認した方がいいでしょう。
書込番号:17761595
0点

真逆の「2CPU マザー」 EEB (12"x13") 辺りだったりして・・・
これなら,スペーサーの位置を変えないと取り付けられないかも。
書込番号:17762409
0点

背面I/Oパネルにうまく収まってないだけなんでないの、数mmのずれなんでは。
書込番号:17762411
0点

すみません、書き込めていなかったです。
MBはSupermicroのX9DA7です。2CPUものです。以前はこの会社の製品を頻繁に使用しておりましたが、最近はマルチコアCPUのお蔭で全くご無沙汰しておりました。前は単純にMBのサイズが入れば簡単に取り付けられたのですが、今回はネジ位置が極端に違い、大きいものでは3〜4センチ違います。
Supermicroのケースを購入すれば解決するかも知れませんが、このケースのままで行きたいです。
どうぞお知恵をお願いします。
書込番号:17762447
0点

そういうことね。
最初に書いてほしかった。
書込番号:17762467
1点

いやはや!
EEB (12"x13") に見合った位置にスペーサーを取り付け直せば宜しいかと・・・
書込番号:17762533
0点

具体的にどうやれば良いのでしょうか?ケースに穴を開けてネジ山を切れという事でしょうか?
よろしくお願いしまうs。
書込番号:17762647
0点


stand offとstand off socketはありますが…
これでネジを切れという事でしょうか?
やってみます。ありがとうございます。
書込番号:17762933
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





