COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(9642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 防塵対策

2014/04/03 06:53(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > N-Style N200 NSE-200A-KKN1-JP

スレ主 蒼の星さん
クチコミ投稿数:38件

はじめまして、よろしくお願いします。
この度、xpサポート終了を機に初めて自作に挑戦しようとしています。

こちらのケースを見て一目惚れしたのですが、前面メッシュでの埃の溜まり方が気になってます。

防塵対策などは、どうなってるのでしょうか??

お使いの方おられましたら教えてください。

書込番号:17374460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/03 07:52(1年以上前)

自作するのであれば、分解もしやすいので定期的に中の掃除をすればよいのでは?
私はそうしています。

書込番号:17374560

ナイスクチコミ!0


スレ主 蒼の星さん
クチコミ投稿数:38件

2014/04/03 08:13(1年以上前)

ホトトトトギスさん

早速のご返信ありがとうございます。

定期的に掃除するようにします。

物を見に行ったのですが、お店に置いてなくて。。。メーカーサイトを見てもイマイチわからなくて。

前面メッシュの中に、もう一枚フィルター付いてるのでしょうか??

書込番号:17374604

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2014/04/03 08:48(1年以上前)

マニュアルを見る限りないですね。
http://www.coolermaster-usa.com/product.php?product_id=10048product_name=N200
平面みたいなので市販のファンフィルターが使えそうです。

書込番号:17374671

ナイスクチコミ!0


スレ主 蒼の星さん
クチコミ投稿数:38件

2014/04/03 09:22(1年以上前)

uPD70116さん

返信ありがとうございます。

やはり無いですか。
市販のファンフィルターは、このようなものですか??

http://www.ainex.jp/products/cfa-a.htm

書込番号:17374739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/03 13:15(1年以上前)

メッシュの裏にフィルタらしきものがついていますが防塵の役割を果たすのかは不明です・・・
冷却性能はとてもいいですね。
顔アイコン間違えてました、すみません。

書込番号:17375240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/03 13:18(1年以上前)

防塵フィルタは、メーカーはわかりませんが単体での販売がなされています。
どうしても必要ならそちらを買ってみては?

書込番号:17375253

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2014/04/03 17:35(1年以上前)

そういうものですね。
フィルターがあっても細かい埃は通りますし、フィルターのない部分からも埃が入るので、掃除が不要ということではありません。

書込番号:17375832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:30件

2014/04/20 20:48(1年以上前)

やはり、前面パネルはメッシュだけで、フィルターは無いようです。

書込番号:17433417

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスクの取付けが???

2014/04/06 22:26(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus rev2 RC-692P-KKN5-JP

クチコミ投稿数:25件

ハードディスクのマウンタへの搭載方法が理解できないというか、これ不可能じゃないですか?
白いゴムと一体の金属のピンをハードディスクの側面のネジ穴に入れると思うのですが、ネジ穴よりピンが太いので入りません。
マウンタに無理矢理搭載すると、結果としてマウンタより外側にピンの頭がハミ出してしまいケージに組み入れることができなくなります。
他に正しいやり方があるのでしょうか?

書込番号:17387417

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/04/06 22:47(1年以上前)

@

A

@のピンよりもAの穴の方が小さかったですか?

書込番号:17387502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/04/06 23:08(1年以上前)

kokonoe_hさん
そうなんです。おかしな話なんですが・・・

書込番号:17387595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:110件

2014/04/06 23:11(1年以上前)

同じ事例をyoutubeの動画で見たことがあります。
その時はピンを外してネジ留めしてましたよ。

まあ、設計ミスでしょうね。

書込番号:17387604

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/04/06 23:12(1年以上前)

そんな馬鹿な・・・
@のマウンタが各3.5インチベイにありますが、すべてピンの方が大きいですか?
そうなると何かの製造ミスかもしれません。

書込番号:17387610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:110件

2014/04/06 23:30(1年以上前)

もしかしたら、特定のメーカーのHDDと相性が悪いのかもしれません。ネジ穴のネジの切り方とかの関係で。

さっき言った動画探してみたんですが、消されたんだか公開をやめたんだかわかりませんが、見れなくなってました。

書込番号:17387685

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/04/06 23:35(1年以上前)

そうですね。HDDのねじ穴の方がおかしいとも考えられます。
HDDにインチネジを挿して回せますか?

書込番号:17387703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2014/04/06 23:38(1年以上前)

これのrev1を持ってましたが、ピンの方が大きいのではなくキツキツなのではないかと思いますが。
どのメーカーのHDDでもよほどうまく取り付けしないと、おっしゃる通りピンが外に出っ張ってしまいます。
本当にピンの方が大きければ購入した店で見てもらうか、ねじ留め出来ればそうした方が良いでしょう。

私の場合は、後ろ側2つ(取っ手方向)をはめた後に、前側1つをはめる。
次にマウンタをしならせてからもう1つを付けてようやく取り付け出来ますが、それでも大半は1つ(最後に付けた1つ)はピンが外に出っ張ってしまいます。
横または下からのねじ留め出来れば楽なんですけど、まぁこのピンでの取り付けは設計不良でしょうね。

書込番号:17387719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/04/06 23:54(1年以上前)

一度、手持ちのHDD用のネジを入れ込んでみては?・・・・深さが浅いのかもしれません。

ねじ込んで硬い場合は、無理にねじ込まないでくださいね。

書込番号:17387776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2014/04/07 07:08(1年以上前)

単に斜めになって引っかかってるだけじゃないかと思うけど。

うまくはめないとはまらないのは確か。

書込番号:17388277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2014/04/07 07:08(1年以上前)

フォルダーからピン外してHDDに挿入してみたらわかる。

書込番号:17388278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/04/07 09:00(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
全てのマウンタのピンが同じ太さですね。
HGSTのHDD2台しか試していないので、帰宅後に他のモノでも試してみます。
この2台は他のケースからの流用なんですが、ガイドレールをネジで固定するタイプだったので穴は規定の大きさのはずなんですが…
その辺も再度確認してみます。

書込番号:17388505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2014/04/13 00:12(1年以上前)

左が正常品。右が当初の不良品。明らかに太さが違います。

手持ちのHDD数種類でも同様の状態でしたので、購入元に問い合わせ代替のマウンタのみ送っていただいた結果、
明らかな設計不良ロットと判明しました。ひとまず購入店の対応に感謝です。
皆様ありがとうございました。

書込番号:17407524

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/04/13 00:19(1年以上前)

レイヤーで画像を重ねると芯の部分が若干太いですね。
ねじ穴なので若干でも入らないですね。

そこそこいい値段する割には不良品があるのは良くないですね。

書込番号:17407540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

配線のし易さについて教えてください。

2014/04/01 10:31(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM Storm Stryker SGC-5000W-KWN1-JP

スレ主 remonbasさん
クチコミ投稿数:19件

HAF 912 Advancedを使用していて、こちらに換装予定です。
HAF 912 Advancedはスペースが少なく、sataケーブルのマザーボード側の配線の際に手を突っ込んで手先で力入れられない状態で接続してて、その際に他の配線が抜けたり、マザーボードにダメージがいったりで、あまり良くありません。また、マザーボードをケースに入れる際もスペースがギリギリで、基面に触れないように、外郭部分を掴んで入れようとしても手がつっかえて入らず(ガシャンと落とすしかない)、cpuクーラーを掴んでマザーボードを持って入れてます。その他の配線やメモリ等も手を突っ込んで手先の部分で頑張って力入れるか、配線してる感じなので、それが解消できればと思ってます。
どうでしょうか?

書込番号:17368600

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2014/04/01 12:39(1年以上前)

大きいマザーボードを入れようとしてませんか?
E-ATX程ではないがATXサイズを逸脱しているASUSのMAXIMUS V Fomulaみたいなものです。

書込番号:17368848

ナイスクチコミ!0


スレ主 remonbasさん
クチコミ投稿数:19件

2014/04/01 15:22(1年以上前)

ATX用のマザーボードです。p8z68-proです。

書込番号:17369194

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2014/04/01 16:53(1年以上前)

それできついなら組み立て方を考えた方がいいです。
多分このケースでも大差ありません。

CPUクーラーは、メンテナンス用のホールがあるのですから、後から取り付けましょう。
そもそも正面から見て、右側のパネルを外していますか?
配線は先にマザーボードに取り付けて、ケース内に押し込める方が楽だと思います。
ケーブルの長さは余裕がある方がいいですが、長過ぎると収まらないので良く考える必要があります。

書込番号:17369390

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 remonbasさん
クチコミ投稿数:19件

2014/04/01 17:51(1年以上前)

ありがとうございます同じですか・・・。
画像で確認した感じだとマザボとシャドウベイの間が結構空いててsataケーブル取り付けは楽かなーって思ってたんですけど。

右側パネルもあけてます。マザボ付けた後のクーラー取り付けは上部クーラーの干渉とケース隙間がなく一箇所六角レンチが入れられずネジを回せません。クーラーはZALMAN CNPS9900 MAXです。
その他の配線はマザボ付けた後につけるものと思ってました。配線後に入れるとしたらかなりの延長ケーブルが必要です。
3.5インチベイ×4と2.5インチベイ×2で使用していまして3.5インチベイは取り外せません。

書込番号:17369530

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2014/04/01 23:15(1年以上前)

あれだけ大きな穴があっても駄目でしたか...
リテンションモジュールを取り付けて、本体は上から締めるタイプもあります。
http://www.scythe.co.jp/cooler/ashura.html
http://www.enermaxjapan.com/cpu-cooler/ETS-T40/ETS-T40-TB.html
一例ですので他にもあります。

先に繋ぐのはSATAだけで十分でしょう。
電源は後で繋ぐのは難しくないと思います。
どうしても難しいなら、電源もフルプラグインタイプにすれば楽になるでしょう。
長さが足りなければ延長ケーブルも検討した方がいいのは間違いないです。

書込番号:17370709

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2014/04/02 00:30(1年以上前)

CM Storm StrykerはXL-ATXには対応しているけれどE-ATX対応ってわけじゃあないので、縦には長いけれど奥行きはそれほどでもないので、HAF 912で狭く感じるのの解消にはならないと思う。
例えばコルセアのObsidian 750Dあたり(似た価格帯だし)と内部の広さを比較してみるとわかりやすいかな、と思う。

書込番号:17370976

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源の裏配線

2013/12/05 17:00(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS SE COS-5000-KKN1-JP

クチコミ投稿数:6件

毎月愛読してる雑誌にこのケースの紹介が載ってたんだけど
気になる点って言うか致命的な気もする所がありました

一般的な大きさのATXマザーだとメイン電源付近の窓が半分隠れてしまって太いケーブルだと通らない可能性もあるとの事
雑誌だと実際写真も載ってて見てみたんですが、完全に窓が半分塞がってました

これって何か意図があるのか設計ミスなのか知らないけど、地味に致命的ですよね
このケース、10月くらいから日本で発売されるの毎日チェックしてたくらい本気で欲しかったんだけど
この件知ってからかなり気持ちが揺らいでしまってます。

実際購入して組んでみた方が居たら感想とか(特に上記の件)切実に聞いてみたいです

書込番号:16919092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/12/05 22:55(1年以上前)

この手のケースは存在しますよ。

標準サイズのATXなら半分隠れる程度だから大丈夫そうに思うけど?

少し大きめのATXであれば、24ピンの裏配線は駄目でしょうね?

大きめのATX+裏配線はマストとする方でしたら避けるケースでしょうか?

マザーボードの固定穴と裏配線の開口部を確認すれば自分用途向きかは判断できますよ。

書込番号:16920593

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/12/06 03:24(1年以上前)

海外のサイトなら、レビューは10を超えるくらい有りそう。
(大概は組み立て時の画像も有るので、覗いて見たらどうでしょう。)
http://www.google.com/#?&q=COSMOS+SE+Review

位置的にはグロメットを取り付ける事を考えると、あの位の位置には成ると思う。
(ホールが大きれば、必然的に隠れる割合は大きくなる、と言う部分もあるかな。)
また、従来のCOSMOSを一回り小さくしてる分、ある意味仕方ない所でもあると思う。
(CPU裏のメインテナンスホールの位置が悪い、と書いてる記事も多い見たい。)
上手くホールを通らない場合、シャドーベイを取り外せば其処からの配線は出来そう。

Cooler Master Cosmos SE | Pure Overclock
http://www.pureoverclock.com/Review-detail/cooler-master-cosmos-se/6/
http://www.pureoverclock.com/Review-detail/cooler-master-cosmos-se/7/
(M/Bのサイズ、SATAの位置、向きによってはL字ケーブルの方が良い。)

Cooler Master COSMOS SE Review 》Closer Look: Working Components - Overclockers Club
http://www.overclockersclub.com/reviews/coolermaster_cosmosse/3.htm
http://www.overclockersclub.com/reviews/coolermaster_cosmosse/images/se3n.htm

Cooler Master Cosmos SE Review | KitGuru - Part 3
http://www.kitguru.net/components/roald/cooler-master-cosmos-se-review/3/
http://www.kitguru.net/wp-content/uploads/2013/11/IMG_89981.jpg

書込番号:16921318

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2014/03/20 09:32(1年以上前)

組み込み完了

このケースドスパラで21.890円(会員価格)即購入しました。本当はCOSMOSUが欲しかったのですがケース重量が22kgと超重量級がネックとなりあきらめ、COSMOS-SEに決定しました。現在DELL XPS GEN4使用していますが、寸法的にはそんなに変わりませんが、なんといっても圧倒的な存在感で満足しています。今回組み込むマザー^ボードはASUS H87−Pro(ATX)で取り付けてみましたが、電源近くのコードを通す穴は半分もふさがりませんよ。少し穴にかかる程度で十分コードは通ります。裏配線は初めてでしたが、きれいに収まりました。CPUクーラーはENERMMAXのETS−T40 BlackTwisterを取り付けましたが寸法的にはOKです。

書込番号:17323669

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マザーボードの適合状態について

2014/03/18 00:30(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Elite 120 Cube RC-120A

スレ主 topbm7さん
クチコミ投稿数:20件

現在こちらのケースにASRock H77M-ITXを組み込んで使用していますがPCI Express x1とPCI Express x16を使用したくてフォームファクタ上はM-ATXのASRock H61M-VG3に換装しようか検討しているのですが、メーカースペックを見ても対応可能か判断できずどなたか使用されている方がいたら情報が欲しくて質問しました。
H61M-VG3はM-ATXながら基板サイズが191×170(mm)とmini-itxの規格170×170(mm)に近くこのケースのスペック上の横幅は240(mm)なので数字上では問題ないかと思うのですが…。また、一部情報では基板の取り付けネジ穴も同一との話もありますし…。
とにかく情報お持ちの方よろしくお願いいたします。

書込番号:17315399

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/03/18 02:26(1年以上前)

H61M-VG3の規格は、Micro-ATXとなっているけど、
実質的には、Mini-ITXの21mmサイズオーバー品とも言える。

Mini-ITX M/B(170mm*170mm)を載せたケースが手元に有るなら、
後は自分で、21mm余裕が有るか確かめれば良いと思うけれど…。

エルミタージュ秋葉原 - Mini-ITXケースに搭載できるMicroATXマザーボード、ASRock「H61M-VG3」検証
http://www.gdm.or.jp/review/2013/0416/26787

SilverStone Technology Co., Ltd. Motherboard form factor guide
http://www.silverstonetek.com/techtalk_cont.php?area=jp&tid=wh11_008
(固定穴の場所は合う筈。)

此処以外なら、Amazon、coneco.netのレビューを見れば、
このケースじゃないけど、Mini-ITX に入れてる人はいます。

書込番号:17315592

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2014/03/18 13:10(1年以上前)

Elite 120 Cube RC-120AはMini-ITX横幅プラス1スロット分幅拡大の
ケースだからぴったり入るんじゃないですか。
ケースが手元にあるなら物差しを当てて内寸を測ってみればいい。

書込番号:17316805

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

これとCM 690IIIどちらがいい?

2014/03/07 02:43(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Centurion 6 RC-610

スレ主 BigShineさん
クチコミ投稿数:29件

どっちがいいのでしょう
ゲーミングPC
I7 4770
GTX760
電源700W
HDD+SSDかな
まだSSD不明
ケースはなるべく長く使いたいです

ケースに寿命はありますか?

書込番号:17273908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2014/03/07 02:48(1年以上前)

>ケースに寿命はありますか?
手狭になり、冷却不足しない限りは大丈夫。
ボタン等は、壊れても修理はできる。別途、着けて対処も可。

書込番号:17273910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2014/03/07 08:24(1年以上前)

もうすでに終わっていると思いますがケースだけは最初のものが5年はあるいはそれ以上使えます。
故障は電源ボタンの故障ぐらいでそのほかはありません。
実際に使用してみると安いケースより高価な方が作業性も拡張性も上でした。(アンテックのP−180を除く)
CM690−Vの方が段違いに良いケースといえますし、ファンを追加する必要性もありません。(OCを除く)
たまたま両ケースを使用した時に思いました。

書込番号:17274254

ナイスクチコミ!0


スレ主 BigShineさん
クチコミ投稿数:29件

2014/03/07 13:23(1年以上前)

具体的になぜよいのか知りたいです

書込番号:17275044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2014/03/07 15:25(1年以上前)

こんにちは。
センチュリオンのケースではグラボを取り付けるのが簡単ではなく、ファンも20センチの搭載はありませんから比較すると2度くらいCM690Vの方が夏場でも冷えてかつ静かです。
ただCPUクーラーを別途用意すればどちらもよく冷えますし、両方とも内部は広く作業性はあります。
音に関してはどちらも期待はしませんでしたが、それなりに静かでした。
何度もCPUクーラを付け替えたりすれば、両方のケースの違いがわかってくると思いますし、そうなれば高いものはそれなりに高いものだと納得できると思います。

書込番号:17275318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/03/07 17:31(1年以上前)

安い方が良いかも?

自分で加工加えるのも安いから・・・まっ!良いか?と手加え出来ちゃう。

寿命は・・・スイッチかな? ポート類とか?

ポートは上面が良いか?前面が良いか?自分のお部屋環境次第。

ゲームなら、グラボ搭載長さ次第。

書込番号:17275651

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング