
このページのスレッド一覧(全944スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2013年8月9日 14:24 |
![]() |
0 | 1 | 2013年8月8日 07:48 |
![]() |
0 | 6 | 2013年7月29日 23:15 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2013年7月20日 23:14 |
![]() |
2 | 5 | 2013年7月15日 23:48 |
![]() |
0 | 2 | 2013年7月14日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > CM Storm Stryker SGC-5000W-KWN1-JP
現在はじめての自作PCを組み立てているところなのですが、配線類をすべて接続したと思いきや一つ余ってしまいました(--ゞどこに接続すればいいのか教えていただけると助かりますm(__)m
書込番号:16451258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内部接続用のUSB3.0コネクターです。
対応するものがないなら接続しなくても構いません。
もしそれでも接続したいなら、対応するコネクターを持つ増設カードを使う、変換してバックパネルのUSB3.0(USB2.0でも可)コネクターと接続する、内部接続用のUSB2.0へ変換して接続するのどれかでしょう。
USB2.0へ接続すれば、USB2.0までの性能になります。
順番に一例を挙げておきます。
増設カード
http://www.area-powers.jp/product/pcie/usb3/SD-PEU3R-2E2IL.html
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=327&area=jp
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=364&area=jp
バックパネル接続用変換ケーブル
http://www.ainex.jp/products/usb-112.htm
内部USB2.0変換
http://www.ainex.jp/products/usb-010.htm
書込番号:16451306
2点

使っているマザーボードは?
それがわかれば、接続できるかどうか、どこに接続すればいいのかアドバイスできます。
書込番号:16451610
0点

マザーボードボードに対応するコネクターがないことが分かりました(;´д`)
回答ありがとうございましたヾ(〃^∇^)ノ
書込番号:16452435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF XB RC-902XB-KKN1-JP
汗が滴り筐体の天板を開けるのが恐怖となる昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私、先日、この(筐体内の倍くらいの気温の)夏を超える為に、HAF XBを購入してみました。
今まではミドルタワーでエアフローも何も考えられてないもので
中身を徐々にカスタムしてたら排熱パネェ!ってなってしまったのが切欠です。
M/B ASUS M4A89TD PRO/USB3
CPU AMD PhenomU X4 955 BE
GPU SAPPHIRE HD 4890 1GB GDDR5 PCIE
RAM ワスレタ 8GB×4
SSD ADATA SP900 2.5 SATA
HDD SAMSUNG 1TBくらいの(稼動2年目)
POW Corsair CMPSU-850AXJP 80PLUS GOLD
S/W Windows 7 Enterprise,Office 2010 ProPlus
大体こんな感じです。
SSD(128GB)にOSを入れて、HDD(1TB)をデータ領域にしてました。
ちなみにHDDはいくつかパーティション切ってます。
今までのケースから、HAF XBに入れ替えたところ、大きく変わったのはファン婚とHDDがリムーバブルになった点です。
ファン婚は正常に動作しているし、OS起動までするのですが、BIOS上からもHDDだけ見えません。
電源ケーブルは一度SSDのモノと交換してみたり、SATAケーブルもSSDのモノと交換してみたりしましたが
どうしてもHDDだけ認識されません。
BIOSの設定は弄ってないので、問題ないと考えていたのですが・・・。
ちなみにSATA1-4はAHCI、SATA5-6はIDEとして、5にDVDスーパーマルチドライブを接続しています。
こちらのDVDドライブもBIOSからは正常に認識されているので、HDDだけ見えてない状態です。
PS
F12-N/38を3基購入して、全面(吸気2基)と背面(排気1基)に付けてみたんですが
非常に良い感じの爆音マシンになりました、もはや部屋で電話も出来ません。
天面はクラマス様の200oファンです、これは大人し目ですね。
静音マシンブームの中、真逆に爆音マシンを目指してます。
爆音冷却重視のマシンには最適ですね。
0点

余計なことを書きすぎて、聞きたいことがどこに書いてあるか読み難いです。
要はリムーバブルベイに搭載したHDDが見えないということでいいのでしょうか?
もしそうなら昔と同じ様に直結した場合、SSDと場所を入れ換えた場合には見えるのでしょうか?
書込番号:16448279
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1
ケース上部についているヘッドフォン端子を壊してしまいました。
この部分の修理交換などは素人でもできますでしょうか?
USBからヘッドフォン端子をつなぐ商品も持ってはいるのですができることなら直したいので質問させていただきました。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら是非ご教授お願い致します。
0点

>この部分の修理交換などは素人でもできますでしょうか?
ケースを解体して,当該部分の構造を確かめ,交換できそうなら,挑戦です!
貴殿の,工作技量なぞ分かりかねますので・・・
後は,補修パーツの入手です。
「教授」→「教示」
書込番号:16411974
0点

PC側コネクターは規格がありますが、ケース側には規格がないのでケース毎にパーツが違います。
補修部品の入手が無理なら、交換は無理だと思って構いません。
ドライブベイに入れる汎用品はあります。(以下は一例です)
http://www.scythe.co.jp/accessories/conpane5-1.html
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=198&area=jp
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=334&area=jp
書込番号:16412403
0点

CM690 II PLUS WHITE rev2が我が家にもありますがフロントI/OパネルはUSBとかも含めて
ユニット化したものだったと思います。(基板一体)
部品が入手出来れば交換はさほど難しくないですが、ヘッドフォン端子だけ直すとなると半田工程は要るので
難しくなるでしょう。
CMインダストリー代理店物なら部品入手が可能か聞いてみるくらいでしょうか。
http://coolermaster.cm-industry.co.jp/form/supportform.htm
書込番号:16412509
0点

皆さんありがとうございます。
ケースメーカーさんの独自規格なんですね。
半田は出来る気がしないのでべイに新たな物を取り付ける方法でいきたいと思います。
uPD70116さんが張ってくださったFP32-Eという商品が非常にシンプルで良いと思ったのですが、ネットショッピングを見る限りでは品切れのようで、
ヘッドフォン端子以外の機能は全く必要ないので同じようにシンプルな商品で現在流通しているものをもしご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
書込番号:16412888
0点

探すときは「SST-FP32B-E」(黒)、「SST-FP32S-E」(銀)で探してください。
一応何カ所かで見付かります。
但し取り寄せになると思われるので、何ヶ所かでは断られるかも知れません。
書込番号:16416041
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM Storm Stryker SGC-5000W-KWN1-JP
先日このケースを購入してさっそく組み立てていたのですが
組み立てていたところ2pinケーブル(恐らくLEDのケーブル)が2本余ってきて
しまいました。その2pinをどこに接続すればいいのかわかりません。
詳しい方ご教授お願いいたします
0点

ケーブルかマニュアルには何のLEDと書かれてますか
基本的にマザーに差す物と思う。
書込番号:16370767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

専用のLED付きファン以外では使えないので、接続するものがなくて余ったら無視してください。
書込番号:16371093
1点

http://www.coolermaster.com/product/Detail/cooling/case-fan/led-on-off-fan-120mm.html
こういうのを使う場合以外は無用の長物?
クーラーマスターの日本語のサイトには載っていないから、単体でこのファンが普通に国内に流通しているのかは知らないけど。
書込番号:16371125
0点

同ケースを使用してますが、無視してます。
クラマスの3pin+2pinファン専用になってますね。
書込番号:16371964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ
皆さん返信送れて申し訳ありません
皆さん親切に回答してくれたのですがいまいちわからなかったです(自分の理解力がない?)
余っているpinの画像を載せるのを忘れていたのでうpします
左の黒と茶色のは2pinのオスになります
右は2pinのメスになります
これの配線が余っているので困惑してます
後マザーはASUS P8Z77-V PROを使用しています
http://kakaku.com/item/K0000354564/
マザーにはメスの2pinも無くまたオスの2pinを挿す場所もありません・・・
書込番号:16377740
0点

余ったら余らせておいて構いません。
何が何でも繋ごうと考えること自体が間違いです。
先ずファンコントローラーに接続したら、マザーボードとの接続は不要です。
ファンコントローラーがファンを制御するので、マザーボードには接続する必要はありません。
もしマザーボードで制御したければ、ファンコントローラーに接続する必要はありません。
それからその2ピンのケーブルはクーラーマスター独自のファンLED制御用です。
ケース付属のファンがLEDを点灯・消灯を制御可能で専用のものが使われています。
そのLEDを制御するケーブルを繋ぐものです。
他社のものには存在しないものですし、同社の製品でも一般向けに出している商品にはありません。
書込番号:16378093
3点

皆さんご回答有難う御座います。
あのpinは結局無視してそのまま組むことにしました
書込番号:16387132
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS II RC-1200-KKN1-JP
1.ケースから、HDD,TOP,GPUファンの3ピンオスのケーブルが各2本ずつ計6本、その他に、ケースの底の電源の横の3ピンメスのケーブル2本、ケースの裏のファンの4ピン大オス(3ピンメスから変換)が1本出ていますが、これはどこに接続すればいいのでしょうか?
マザーボードや電源に変換して接続すればいいのですか?どのような変換ケーブルを使えばいいですか?
2.マニュアルが薄くて、説舞が少ないのですが、どこか参考にできるサイトとかはありませんか?
3.このケースで自作PCを作った方は、何が、足りなくてどんなものを買い足しましたか?
長文すいませんm(__)m
2点

CoolerMasterのマニュアルは他社と比べても充実している方ですが...
ファンと専用ファン向けLEDのコントローラーなので、判らなければ無視しても構いません。
変換ケーブルは要りません。
ペリフェラル電源コネクターを電源ユニットに繋ぎ、ファンとあるならLEDのケーブルを接続するだけです。
マザーボードへの接続は不要です。
存在していないファンは接続する必要はありませんし、ファン制御をマザーボードで行うというのなら接続しなくても問題ありません。
今はまだペリフェラル電源コネクターのない電源はないとは思いますが、もしあるなら変換ケーブルが必要になる可能性はあります。
http://www.ainex.jp/products/sa-075.htm
http://www.ainex.jp/products/sa-047.htm
他社同等品でも当然問題ありません。
書込番号:16334560
0点

ケースFANはペリフェラルからの変換がいいと思います。
http://www.ainex.jp/products/wa-864a.htm
クーラーマスターのケースはFANが多く、マザーボード上のFANコネクタだけでは足りない場合が多いのと、マザーボードを変更してもケースFANはそのまま使えるので。
また、消費電力の高いFAN(ほとんどありませんが)でもペリフェラルからなら使えます。
書込番号:16334684
0点

ファンをどう活用するか,ファンとファンコン等の結線状況を現物で,
確認してみることが重要です。
どのケーブルが何に使うのか,例えば,ケースファンを取り外して確かめる,
位のことは,やっておきましょう。
書込番号:16334973
0点

返信ありがとうございます。
私と、全く同じ内容で悩んでいた方がいらしゃって、大体分かってきたのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347114/SortID=15547897/
2ピンメスのケーブルが多数出ている分は、ikemas様に教えて頂いたケーブル「WA-864A」を3本を購入し、電源から、接続しています。
3ピンオスのHDDファン2本は、下部のHDDファンの3ピンメスが2本に接続するなら、
GPUファン2本、TOPファン2本はケースのどこにあるでしょうか?
書込番号:16370275
0点

TOPは考えてください。(ケースのTopとはどこですか)
標準で120mmが一つですが、120mmが三つ、もしくは200/140mmが二つにすることが可能です。
GPUはオプションの側面冷却ファンに使います。
勿論、他に流用することも可能です。
書込番号:16370424
0点



PCケース > COOLER MASTER > Silencio 550 RC-550-KKN1-JP
初心者です。リンクスインターナショナルの内蔵型メモリーカードリーダーライターSFD-321F/T81UEJR
http://www.links.co.jp/item/sfd-321ft81uejr/
をSilencio550のフロント5インチベイの上から3段目に取り付けようと思っています。初期ロットなのでX-DOCKは
無いタイプだと思いますので3.5インチのHDDを直には挿せません。
取り付け方法もアユート(昔のMVK)に質問したのですが、回答なし。
まあ、なんとなくROCKという書かれたベルトとミリねじの穴が片側に2個づつありましたので取り付け方法も想像は
できますが、やったことないので質問します。
そのカードリーダーにはアイネックスの3.5インチ→5インチ変換アダプターを利用します。
http://www.ainex.jp/products/hdm-07.htm
HDM-07BKがプラスチックですがおすすめだそうで、恐らくこのSilencio550に取り付けれる可能性が高いのでは
ないかとアイネックスの回答でした(保証はしないらしいが)
またプラスチックなのでカードリーダーの取り付け部の厚みが3.5mmあるそうで、カードリーダー付属のミリねじ
やケースに付属のミリねじが5mmでない場合に備えて、安価なのでアイネックスのM3×5mmのミリねじ
PB-027A・PB-027A-BKのどちらかを1袋購入しておけば安心だと思います。
http://www.ainex.jp/products/pb-027a.htm
アイネックスの5インチ変換アダプターに付属しているのは8mmのタッピングねじだそうで、それでケースの
フロント5インチベイに装着可能ならいいのですが、5mmのミリねじでも装着可能だそうです。
ケース付属のミリねじか、アイネックスの上記のミリねじがあれば十分だと思います。
以上のパーツがあればクーラーマスターSilenico550の(初期型ロット)フロント5インチベイにカードリーダーライターが装着できるとは思いますが、何か問題点があれば指摘してください。また取り付け方教えてください。
超初心者なので、5インチベイに光学ドライブを取り付けていただいたのもお店のサービスでしていただいたので、
自分で何とかする方法を知らないのです。
0点

ianex HDM-08WH・HDM-08BK
http://www.ainex.jp/products/hdm-08.htm
生産終了品ですが,できはよいです。
自分で挑戦しましょう!
駄目なら,友人に頼む!
書込番号:16364047
0点

はいわかりました。なんとかできそうだとは思いますので。クーラーマスターの代理店のMVKがアユートに変わり
質問メールが一切返信されませんでしたので、皆様にお聞きしているのです。ROCKと書いてあるベルトみたなのと
ミリねじの穴が片側2つ、両側で4つありましたので、それらをつつけば、5インチベイが開いて、カードリーダーを
取り付けた5インチ変換アダプターが取り付けられるのでしょう。ミリねじは5mmでないと駄目だってアイネックスさんが
おっしゃっていました。ほんとかどうかはわからないけど、駄目もとで頑張ります。
書込番号:16364243
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





