COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(9642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

フロントパネルの結線がわかりません

2012/12/31 09:27(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM690 RC-690-KKN1-GP

スレ主 slowslowさん
クチコミ投稿数:37件

フロントパネルの POWER SW
         RESET SW
         LED
         これらのリード線がどれか教えて。

書込番号:15550745

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2012/12/31 09:45(1年以上前)

ケースに取り付けられているコネクターに印字がありませんか?

書込番号:15550813

ナイスクチコミ!0


スレ主 slowslowさん
クチコミ投稿数:37件

2012/12/31 10:52(1年以上前)

印字がないので PCケースを ばらして目視か テスターで調べるしかないでしょうか?

書込番号:15551050

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2012/12/31 11:26(1年以上前)

そうでしたか,テスターがあれば,SWの確認ができます。
持ち合わせがなければ,M/BのPower SW の2Pinに当該リード線を一組ずつ接続して
Power_SW Reset_SW なら ボタンを押すことで 電源がONになるかと思います。
残りのリード線がLEDです,こちらは極性がありますが,壊れる心配はありませんので,
HDD_LED 又は Power_LED のところに挿入して点灯しなければ反転挿入してみる。
リード線のカラーで薄い色(白等)が−側,濃い色(橙・緑・赤)は+側です

書込番号:15551184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/12/31 15:36(1年以上前)

コネクターの4面の内1面に印字されていると思いますよ? 

書込番号:15552083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/12/31 17:43(1年以上前)

新品で買って印字がないなら不良品でしょうね
まあそのまま使うならケーブルを辿るか
つないでみて確認ですね
壊れることはありません。

書込番号:15552495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/12/31 17:55(1年以上前)

借り物画像

普通はコネクタに書いてあるはずだけど、無ければこのケーブル色を参考に。

書込番号:15552549

ナイスクチコミ!1


スレ主 slowslowさん
クチコミ投稿数:37件

2012/12/31 18:24(1年以上前)

ありがとう。
やってみます

書込番号:15552654

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/01 01:57(1年以上前)

色を言ってくだされば・・・
自作経験豊富な方たちは答えられるのではないでしょうか。

書込番号:15554385

ナイスクチコミ!0


スレ主 slowslowさん
クチコミ投稿数:37件

2013/01/07 21:57(1年以上前)

皆さんありがとう。
やっとこさ結線して WINDOWS7をインストールしようとすると
USBがまずい。 ハードウエアー技術者に相談しなさいとのとメッセージ。
USBコネクターが 1ピンずれてた。

結果 万歳 OSが走った。 ありがとう。

書込番号:15586745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自作について

2013/01/06 11:10(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS II RC-1200-KKN1-JP

スレ主 sallue2951さん
クチコミ投稿数:15件

ケースから自作するのは初めてです。
おすすめマザーボードを皆さんにお聞きしたいです。どうせなら拡張性が高いケースとを思い・・・
CpUはCOREI73770K予定です。たくさんファンとかついていて昔(10年前)とはかなりの違いで戸惑ってます。よろしくお願いします。


書込番号:15579247

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/01/06 11:26(1年以上前)

ケースに合わせてマザーを選ぶのは本末転倒だとは思いますが、
拡張性重視とのこと、
こんなマザーはどうでしょう
ASUS Maximus V Extreme
http://kakaku.com/item/K0000401112/spec/#tab

書込番号:15579332

ナイスクチコミ!1


切り身さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:27件

2013/01/06 12:12(1年以上前)

CPUが377kだから自ずとマザーも絞られてくると思うけど
せっかくの自作なんだからご自分で調べて判断したらいかが?

最初からどれがいいか聞いててたら自作の楽しみも半減な気がしないでもない

書込番号:15579535

ナイスクチコミ!1


スレ主 sallue2951さん
クチコミ投稿数:15件

2013/01/06 12:22(1年以上前)

ご二方ありがとうございます。いろいろ調べたんですが価格帯が1万円〜4万円と幅がひろく違いが分からなくなって質問してみました。

書込番号:15579577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/01/06 12:25(1年以上前)

ケースを先に選んだのも理解できますけどね、何たってそれが自作PCの「顔」に相当する部分なので。
i7 3770Kも価格対スペックでは最高位にランクされるので、それはそれでいいと思います。
あとは何を増設したいか、どのスロットに何を配置するかでマザーボードの仕様が自ずと決まります。
どのメーカーにするか、ですけど市場占有率などからASUSを選んでおけば困った時にはここのBBSで質問しても、お返事を多く期待できると思います。

ま、私個人的には標準的なASUS P8Z77-V PROを推しておきましょうか。

書込番号:15579589

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/01/06 13:39(1年以上前)

COSMOS II、拡張性は高いけど、そのぶん大型で重量もありますy
そのあたりは考慮されていますか?

>おすすめマザーボードを皆さんにお聞きしたいです。
用途は?
拡張性といっても、PCIExのスロットが多い方が良いのか、PCIExレーン数が多いほうが良いのか。
また、拡張性が高くとも、用途しだいで拡張するほどのモノが無いこともありますy

書込番号:15579915

ナイスクチコミ!1


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/01/06 13:48(1年以上前)

Core i7 3770KということだからもちろんOCされるのですよね
だったら自己満込みでASUS P8Z77-V DELUXEかなぁ。

書込番号:15579950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/06 14:27(1年以上前)

まずは自分で構成を組んで書き出して質問する方が良いですね

書込番号:15580119

ナイスクチコミ!1


スレ主 sallue2951さん
クチコミ投稿数:15件

2013/01/06 14:37(1年以上前)

皆さんたくさんの書き込みありがとうございます。今後は、動画編集、テレビ録画等拡張を考えております。どんな拡張するにせよCPUとマザーボード、電源が要と思っています。ちょっと方向性違いますか?((笑))

書込番号:15580172

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/07 08:21(1年以上前)

マザーボードの好きなメーカーってないんですか?

> 「動画編集、テレビ録画等」
PCI Express スロットさえあればどの 1155 マザーでも OK ですね。
今ハードディスクの容量は最大 4TB までありますから、
SATA ポートも通常の数で足りるでしょう。


・・・・

ということで、
現行の 1155 マザーなら何でもいいという事になります。

書込番号:15584061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/07 08:28(1年以上前)

まあCOSMOS IIで行くなら中身もそれなりに奢ってほしいですね!
ASUSならやはりROGシリーズでしょう

書込番号:15584082

ナイスクチコミ!1


スレ主 sallue2951さん
クチコミ投稿数:15件

2013/01/07 08:46(1年以上前)

みなさん貴重なそして忌憚のないご意見ありがとうございました。また何かの折には質問させていただきます。

書込番号:15584121

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2013/01/07 09:17(1年以上前)

このケースのサイズは、344x704x664mm。かなりでかいですので、買ってからこんなはずでは…ということがないようにしましょう。
あと、最近の構成なら、フロントとリアに12cmファン合計2つで十分です。たくさん付けても、性能が上がるわけではありません。

個人的には、マザーはM-ATXで十分だと思いますし。
ケースも、これがバランスが良いと思っています。
VALUEWAVE KUROBe2
http://kakaku.com/item/K0000269998
3.5インチベイx2、5インベイx2、長いビデオカードも入るし、フロントとリアに12cmファン。特記的に奥行き41cm。
拡張性と言っても、使わなければ無駄ですので。この辺をたたき台に、自分がどうしたのかをはっきりさせときましょう。

書込番号:15584188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

配線について

2012/11/27 23:17(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Silencio 650 RC-650-KKN1-JP

クチコミ投稿数:661件

付属の説明書の内容が不十分なため、沢山付属している配線が分かりにくく困っています。

ファンの回転数を、手前上部のスイッチで切り替えられますが、フロント、リアともに
コントロールできるのでしょうか?配線の仕方が良く分かりません。

リアのファンから出ているケーブルには、中継配線が接続してあり、マーザーボードではなく、
電源に直接接続可能なものがついていますが、中継配線を外し、小さなコネクターをマーザーに
直接接続した方がよろしいのでしょうか?
電源に直接接続した場合は、ファン回転数切り替えスイッチを経由しません。
フロントファンは、ファン回転数切り替えスイッチを経由していると思われますが、
その場合、配線は電源直結(マザーではなく)でいいのですか?
リアのファンをマーザーに接続し、フロントファンをリアファンの中継ケーブルを使い、
電源直結にすれば良いのか?
良く分かりません。

書込番号:15400935

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/11/27 23:41(1年以上前)

マザーボードのファンコントロール機能を使いたい場合は直接接続、
マザーの消費電力を少しでも抑えたい場合は中継器+電源に

まあ、お好みで利用されて下さい

書込番号:15401071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2012/11/28 10:45(1年以上前)

中継器は1個しかついていないので、フロントファンで使用し、リアのファンをマザーに直結したいと思います。

開封したときの状態では、リアに中継器がついており、通常はそのまま接続するのかと
考えてしまい、良く分からなくなっていました。

どうもありがとうございました。

書込番号:15402380

ナイスクチコミ!0


muimorhcさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/28 18:29(1年以上前)

フロントとリア両方共付属のファンコンで制御できますよ

フロントファンのケーブルを繋げられるケーブルがケースの後ろにあるはずです

書込番号:15404018

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2012/11/28 23:14(1年以上前)

フロントファンの配線は、ケース上部のスイッチボックスの中につながっていて、その中でどうなっているのか見えません。なので、よくわからないまま、電源を入れてみたところ、問題なく動き、回転数も切り換え可能です。どうなっているのかよくわかりません。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:15405561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hayabutaさん
クチコミ投稿数:1件

2012/12/19 01:30(1年以上前)

私も大変困っています。教えてくださいよろしくお願いします。

納品確認時 下記状況でした。

フロントファンA 3ピンメス → ファンコン 3ピンオス
フロントファンB 3ピンメス → ファンコン 3ピンオス
ファンコン 3ピンオス → 接続先無
リアファン 3ピンメス → 接続先無
付属品 電源4ピンオス+3ピンオス → 電源4ピンメス

質問事項は
ファンを直接M/Bにつなぐとファンは回ります、
@ファンコントローラー使用の接続方法教えてください。
Aファンの電源供給方法は
B付属品以外のコネクタ必要なのですか?
以上よろしくお願いします。

書込番号:15498806

ナイスクチコミ!0


htairaさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/07 08:59(1年以上前)

私も悩みましたが、どうやらフロントファンのまわりにあるSATAハードディスクの
切り替え装置に大4ピンの電源ケーブルを差し込むと、フロントファンとファンコンに
給電されるようです。お試しください。

1本余っているファン用の3ピンオスには3個目のフロントファンを増設した場合に
それもファンコンの対象にするためです。

また、裏配線でファンコンから延長ケーブルで30cm程度伸ばしてあげると
リアファンをファンコンの対象にすることもできます。

書込番号:15584146

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース買い替えにつき悩んでおります。

2013/01/06 12:24(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus rev2 RC-692P-KKN5-JP

スレ主 nirvana66さん
クチコミ投稿数:8件

初めまして。

この度PCケース交換について悩んでおります。
現在はドスパラで買った純正のケースですが年式劣化もあり、買い替えを検討しており、こちらの「coolermaster cm 690 plus II」と「ZALMARN Z9 Plus」の二択で迷っています。

コストパフォーマンス的にはZALMANがいいのでしょうが色々なところのレビューにて「作りが荒い」「音がうるさい」などの感想を見ましたので、coolermaster cm 690はどうなのかと思い質問させていただきました。

私の要望としては
・静かさ
・掃除のし易さ(ゴミが入りにくい等)
・見た目の品質(安っぽいそうなのか)
の3点になります。

coolermaster cm 690 は ZALMAN Z9と比べて2倍近くの値段がするので決断がつきません。

ご使用している方や同じ疑問を持たれて解決した方など居ましたら教えてくださいませ。

書込番号:15579583

ナイスクチコミ!0


返信する
| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2013/01/06 12:29(1年以上前)

中身が分からないとどこまで冷やさなければいけないのかが分からないのではっきりしたことは言えません。
ただしZ9もCM690も冷却重視のミドルタワーで、静音性は考えていません。
静音性重視であればAntecのSOLO IIやPシリーズ、CoolerMasterのSilencio、Fractal DesignのDefineシリーズが候補です。

書込番号:15579602

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nirvana66さん
クチコミ投稿数:8件

2013/01/06 12:32(1年以上前)

申し訳ありません。
スペック表記を忘れていました。

CPU:I7 2600
GPU:NVIDIA GeForce GTX570
メモリー:16G
マザーボード:ASRock H67DE

になります。

書込番号:15579615

ナイスクチコミ!0


スレ主 nirvana66さん
クチコミ投稿数:8件

2013/01/06 12:37(1年以上前)

何度も申し訳ありません。

今のケースが熱を放出しにくいのか、すぐに温度が上がってしまいます。
恐らく音に関してはCPUファンを交換すれば解決することと思いますので、冷却性とデザイン重視という事でお願いいたします。

書込番号:15579648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:94件

2013/01/06 12:51(1年以上前)

デザイン重視

NZXT Phantom

http://kakaku.com/item/J0000002077/

書込番号:15579712

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2013/01/06 12:59(1年以上前)

CPUクーラーがうるさいならクーラーの交換で解決しますが、グラボがうるさいという可能性はないですか?
その場合はGPUクーラーの交換も必要です。

どちらにせよZ9の価格帯で静音性を比較してもほとんど無意味で、もう少し高いケースに行かなければなりません。
逆に静音性に目をつぶるならZ9は良い選択肢だと思います。

書込番号:15579748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/01/06 13:24(1年以上前)

在庫があるかどうか不明ですが・・・。また、気にいるかどうかもですが・・・?

問い合わせてみればいかがですか?

http://www.pc4u.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=001002000067&search=&sort=

書込番号:15579855

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/01/06 13:40(1年以上前)

http://www.casemaniac.co.jp/391_3407.html

シンプルなデザインが好みならこれとかいいかも。
CorsairのObsidian 550Dとかもシンプルでいいんじゃないかな。

自分はごつごつしたケースはダサいと感じてしまうので
冷却重視されているようなケースはあまりおすすめしたくないかな。
ごつごつしたものが好きならばほかの方のを参考にしてください。

書込番号:15579920

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/06 14:22(1年以上前)

価格がまるで違いますからね、CM690の方がいろんな面で上でしょう

書込番号:15580097

ナイスクチコミ!1


スレ主 nirvana66さん
クチコミ投稿数:8件

2013/01/07 00:34(1年以上前)

>ふぁるこnさん

私の好みのデザインというのがCM690のような形でして・・・やはりZ9と迷うところは値段ですね。それなりの違いがあるのかという疑問が大きくて。

>Iさん

恐らく私にとってはZ9でも十分静かに感じられるのかもしれません。
CM690にしようかと思いかけてます。値段の差には何かしらあると思いますので。

>こぼくん35さん

少し私にはシンプルすぎるように感じてしまいます。
ありがとうございました。

>つくおさん

これは中々格好良いですね!参考にさせていただきます。

>がんこなオークさん

やはり値段の違いには何かしら理由がるのですね。

書込番号:15583337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初自作で使いたい

2012/12/30 19:07(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JP

クチコミ投稿数:17件

今度初めてPCを自作しようと考えていて、PCケースを探していたところ

このPCケースに一目惚れしました。

そこで質問なのですが

初めてのPC自作に、このケースは向いていますか?
難しいとかはあるのでしょうか?

お願いします

書込番号:15548302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2012/12/30 19:36(1年以上前)

自分はこのモデルの兄弟機ですが友人に頼まれて組んだことがあります。
作業は難なくできました。
初自作と言うことで取り回しなどで苦労されることはあると思いますが。
そこは慣れなのでがんばってください。

書込番号:15548398

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/12/30 19:55(1年以上前)

予算的に1万円強を見込んでおられるなら、場所さえ許せば大型ケースのほうが組易いですよ。
初自作だからこそ、私個人的には大型ケースを勧めるなー。
マイクロATXだと配線の取り回しで苦労しそう。

書込番号:15548462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/12/30 19:56(1年以上前)

おっと、勘違いです。
これ、結構大きい部類でした、ゴメンナサイ_(._.)_

書込番号:15548465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/12/30 20:15(1年以上前)

初自作でこれなら良いと思います。
私もこれで組んだことありますが、組みやすかったですy
広いので手が入りやすく、シンプルな構造なので良いかと。

書込番号:15548525

Goodアンサーナイスクチコミ!0


葵緋彩さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JPのオーナーCM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JPの満足度5

2012/12/30 20:55(1年以上前)

僕も初自作にこのケースを買いましたが、ケース内に結構余裕があるので組むのは楽でしたよ。
配線も裏配線出来るのでごちゃごちゃしなくて良いかも。

SSDを付けるのにもマウンターが付属しているので別途買う必要は無いです。

書込番号:15548673

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/12/30 21:04(1年以上前)

まず大雑把に言うと大きなケースは組みやすいです
CM690もフルタワーに近いサイズで多機能で組みやすいです
冷却面でも安心です
どこまできれいな配線をするかで難易度は変わってきますね。

書込番号:15548727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2012/12/30 21:14(1年以上前)

初自作でこれなら良いんではないでしょうか。
ある程度中は広いので組みやすいと思います。
左サイドパネルに穴が開いてないので、CPUクーラーは5.25インチベイから入ってくる空気が利用できるサイドフローの物が良いかな。
この左サイドパネルを外していいなら、別でアクリル窓の付いた(グラボ側のみファンも1個付けれるが)サイドパネルを取り付けるか。
http://www.amazon.co.jp/CoolerMaster-CM690IIPlus-Side-Panel-RA-692-KWN1/dp/B003V7SEGG

裏配線も出来るし、ファンも14cmを付けて低速で回せば煩くもないだろうし。
このエディションではボトムファンは12cmのみなんですね。
裏配線で電源コードをごっついのを使ってると右サイドパネルが閉めにくくはなるけど。

書込番号:15548776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/12/30 21:34(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:15548855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/12/30 21:36(1年以上前)

PCケースはこれを買おうと思います。

書込番号:15548867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

簡易水冷と20mmファンの併用について

2012/12/25 05:47(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > HAF X RC-942-KKN1

スレ主 sti0303さん
クチコミ投稿数:21件

最近発売されたcorsairの簡易水冷、H100iを搭載できるケースを探してこのケースにたどり着きました。

質問なのですが、トップに200mmファンを2つ搭載した状態でラジエター(27×120×270)と120mmファン(ラジエターに取り付け)を搭載できるのでしょうか?

簡単に言うと200mmファンと120mmファンでラジエターをサンドイッチして搭載できるか、ということです。

HAF Xのページを見てみると200mmファンを外さないと搭載できないようなことが書いてありますが、たくさんのレビュー・画像を見ているともしかして搭載できるのでは?と思い質問しました。

回答お待ちしております。

書込番号:15526623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 HAF X RC-942-KKN1のオーナーHAF X RC-942-KKN1の満足度5 レビュー用画像庫 

2012/12/25 06:15(1年以上前)

このケースでiの付かないH100を使ってる人が多くいますからH100iは付くでしょうね
ちなみにHAF Xはトップのカバーの間にラジエターを隠すなら
ファンのサンドイッチはきびしいですね

書込番号:15526646

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 HAF X RC-942-KKN1のオーナーHAF X RC-942-KKN1の満足度5 レビュー用画像庫 

2012/12/25 06:19(1年以上前)

画像はELC240ですが参考に

書込番号:15526653

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sti0303さん
クチコミ投稿数:21件

2012/12/25 07:41(1年以上前)

>>がんこなオークさん

画像までつけていただき有難う御座います。nVIDIAエデションを買うことに決めました。ありがとうございました。

書込番号:15526765

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング