COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(9642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 x-dockスロットについて

2012/09/25 21:12(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM Storm Trooper SGC-5000-KKN1-JP

スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

よろしくお願いします。
X-DOCKスロットですが、何故か認識しません。
何か直接マザーボードと接続するケーブル等があるのでしょうか?
また、特別な設定がありましたら、教えてください。

書込番号:15120337

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/25 21:44(1年以上前)

conekoのボルヴェルクさんさんのレビューに記述があります。
ペリフェラル4ピンとSATAケーブルは接続しましたか?

> xDockに関しては、専用のペリフェラル4ピンとSATAケーブルを引っ張る必要があります。電源供給ケーブルとSATAケーブルが本体に用意されていないためで、SATAケーブルは70cm近い長さのものが必要になるでしょう。作業性を考慮すると、使う予定があるならほかのパーツを組む前に真っ先にケーブルを引いたほうがいいと思います。端子はxDock後部のかなり奥まった場所にあり、CPUクーラーやオープンベイのデバイスを組んでしまうとかなり作業がしにくくなります。

http://club.coneco.net/user/44972/review/100248/

読んでみて下さい。

書込番号:15120522

ナイスクチコミ!2


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2012/09/25 22:18(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
フロントライン+さんのおっしゃられた通り上部にSATA端子とペリフェラル4ピンがあり、接続が必要ですが、ドライブ等を先に接続していると、端子への接続が皆無になっています。

ページのサイトを参考にさせて頂きます。

書込番号:15120769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > COOLER MASTER > HAF X RC-942-KKN1

スレ主 STAEDTLERさん
クチコミ投稿数:10件

飽きとグラボとSSDの干渉のため、
P182からの買い替えでこちらのHAF-Xを購入しようと思っている者です。

購入を決めかねているうちにミドルタワー版が発売され、
HAF-XとXMのどちらにしようか迷っています。

そこでお尋ねしたいのですが、
ケース内部への埃の侵入、キャスターが実は役に立たない、アクリルが目障り、
電源ケーブルの長さが足りない、ミドルで十分といったような
不満はありますでしょうか。

ちなみに私のケース選びのポイントは相反しますが
「冷却性能」と「静音性能」です。

ゲームをしますので冷却に軸足を置きつつある程度の静かさを求めていまして、
HAFシリーズならその2点を満たしてくれるだろうと思っております。


ちなみに私の現構成は、

ケース  Antec P182
マザー  ASUS P8Z77-V
CPU   Corei7 3770
グラボ  ASUS GTX680
サウンド Sound Blaster X-Fi-Ti
SSD Intel 330 180G * 2
HDD WD1500ADFD * 2
DVD pioneer multi
電源   SS-750-?? 5年ほど前のモデル

となっています。


よろしくお願いします。

書込番号:15104396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 HAF X RC-942-KKN1のオーナーHAF X RC-942-KKN1の満足度5 レビュー用画像庫 

2012/09/22 16:17(1年以上前)

ケーブルの延長問題はあるけどフルタワーは組みやすいです
配線も隠しやすいですからね

1、フロントUSB3が私のは内部じゃなくリアから引くものだった
2、ビデオカードホルダーとビデオカード用エアダクトが同時に使えない
3、天板の間に水冷のラジエターを組み込めたらなと思います

書込番号:15104482

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 STAEDTLERさん
クチコミ投稿数:10件

2012/09/23 01:21(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

>1、フロントUSB3が私のは内部じゃなくリアから引くものだった
>2、ビデオカードホルダーとビデオカード用エアダクトが同時に使えない

なるほど、このような留意点もあるのですね。
非常に参考になります。


さらにご指摘のように電源ケーブルの延長の可能性が出てくると、
電源の新調も視野に入れなければいけませんね。

そうなると皆さんご使用の電源なども気になってくるところです。

皆様は電源ユニット付属のケーブルだけで配線の方は問題なかったですか?

書込番号:15107107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2012/09/23 07:47(1年以上前)

一か月ほど前に購入しましたが

電源の延長コードは付属で付いていました。
フロントUSB3は内部から引くものでした。
ただし在庫調整の店舗ではわかりませんが?

また、余計なお世話かもしれませんが
五年前の電源は新調したほうがいいのでは

書込番号:15107699

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 HAF X RC-942-KKN1のオーナーHAF X RC-942-KKN1の満足度5 レビュー用画像庫 

2012/09/23 08:28(1年以上前)

CPU電源コネクターだけは裏配線するなら延長が必要かな
付属するケースもまれにありますけどね

電源は私なら買い換えるけど
Seasonicのようなので壊れるまで使うかは考え方ですね

書込番号:15107819

ナイスクチコミ!0


スレ主 STAEDTLERさん
クチコミ投稿数:10件

2012/09/23 14:26(1年以上前)

電源の購入も考えながら、
HAF-X購入の方向で行きたいと思います。

その際、最新式のタイプであるかどうかだけは
お店に確認を取って購入しようと思います。


また、購入後PCを組み換え次第レポートを
あげさせていただくつもりです。

価格コムの口コミは本当に便利ですね。
私もできる限り参加して今回のお礼としたいと思います。

痒いところに手が届く情報を本当にありがとうございました。

書込番号:15109403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 HAF X RC-942-KKN1のオーナーHAF X RC-942-KKN1の満足度5 レビュー用画像庫 

2012/09/23 14:35(1年以上前)

悪い面を質問されたから書いてますが、良い面の方が多いですよ
電源も買い換えるなら去年から今年に販売された
ゴールド〜プラチナでSeasonicかENERMAXの750〜1000Wを買えば間違いはないでしょう

書込番号:15109433

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 STAEDTLERさん
クチコミ投稿数:10件

2012/09/25 21:55(1年以上前)

その後HAF-X購入しました。

電源は enermax plainum 750w で組みました。

ケースが大きく、精度も抜群なので組み上げが非常に楽で不器用で
ズボラな私でも綺麗に仕上がりました。

また、心配していた電源ケーブルの長さも上の電源の
付属ケーブルで十分でした。

意外なことにP182と比べて音も静かなうえ、
比べられないほど冷えるので非常に満足しています。
細部まで造りも非常に良く使用感も気持ちいいです。
キャスターもヌルヌルです。


自分が感じた欠点といえば、説明書が見にくいことと、
DVDドライブ音がP182に比べて少しうるさいことくらいです。

とにかく私の用途ではあら捜ししないことには
欠点という欠点が見えてきませんでした。

後悔があるとすれば、
もっと早く出会っていればと後悔するくらいです。

このケースに導いてくださった価格コムユーザの皆さんに感謝です。

書込番号:15120596

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この製品と関係ないかもしれませんが・・

2012/09/23 06:49(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM Storm Trooper SGC-5000-KKN1-JP

スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

よろしくお願いします。
この製品の書き込みを見ていたらスヴィズニルさんがアップされていた写真にリアファンの手前にもう一つファンらしきものがあるのですが、これは何のファンなのでしょうか?

書込番号:15107556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/09/23 06:58(1年以上前)

ケース内のファンのことならサイドフロータイプのCPUファンだと思いますよ。

書込番号:15107569

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/09/23 08:05(1年以上前)

CPUクーラーの冷却性を高めるためにファンを前後2基で使ってる画像だと思われますね

書込番号:15107754

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2012/09/25 20:49(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
CPUクーラーに取り付けるファンだったんですね。

勉強になりました。

書込番号:15120217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

水冷にしたいのですが

2012/03/17 00:36(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS II RC-1200-KKN1-JP

スレ主 tmycjさん
クチコミ投稿数:35件

下段のシャドウベイ取っ払ってラジ仕込めますか?
上段に420mmリザーバー入りますか?

所有されてる方、宜しくお願いします。

書込番号:14300020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/03/17 05:00(1年以上前)

120mmファンを3連で装着できる穴が確保されていれば付くかも?

書込番号:14300487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/17 05:58(1年以上前)


>>上段に420mmリザーバー入りますか?

Bitspower Water Tank Z-Multi 400のリザーバータンクでしょうか?
入ることは入りますがフィッティングはどれを使うつもりでしょうか?

>>下段のシャドウベイ取っ払ってラジ仕込めますか?

http://www.overclock.net/t/1194172/g3d-cooler-master-cosmos-ii-review/70

この画像見る限り入りそうですね。


書込番号:14300542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/17 06:02(1年以上前)

http://cdn.overclock.net/7/7e/7e876c45_cosmos_II_1009.jpeg

すいませんこちらの画像です。

書込番号:14300548

ナイスクチコミ!1


スレ主 tmycjさん
クチコミ投稿数:35件

2012/03/17 09:39(1年以上前)

レスありがとうございます!

リザーバーはEK WaterBlocks EK-Multioption reservoir 400です^^
上段、下段のスペースがわかる内部寸法図って無いですかね?公式見ても見当たらないですね。

シャドウベイは上段だけで充分なので、下段のシャドウベイはフレームごと取り外せると良いのですが。ポンプやらなんやら置きたいモノは色々ありますので^^
リベット外して取れるなら良いのですが、他と複雑に繋がってると面倒かなぁと(^^;;

書込番号:14301100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmycjさん
クチコミ投稿数:35件

2012/03/17 09:48(1年以上前)

ごめんなさい。ちゃんと探したら公式にマニュアルありました( ; ; )

いま見てますが、下段はフレームごと外れそうなイラストがありますね^^

多分、今日中にポチリますw

書込番号:14301137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/17 10:07(1年以上前)

http://forum.overclock3d.net/index.php?/topic/40208-cosmos-ii-liquid-edition/

一応こちらの方も紹介しておきますね^^

天板を加工して480ラジエターを取り付けていますね。

書込番号:14301216

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmycjさん
クチコミ投稿数:35件

2012/03/17 10:33(1年以上前)

マニュアルによるとボトムのシャドウベイを外して240ラジを設置できますね。
ほか、トップ240、リア120は記載されていました。

トップ360、リア140、ボトム240 or 360の予定です。
子猫大好き(・`ё´・)ヾ0000さんの紹介された画像を見る限り、
天板も無加工で360、加工すれば480いけそうですね。

上段のシャドウベイも取っ払ってますね。リベット外せば取れるのかな?
まぁ後は購入して弄ってみます♪

書込番号:14301329

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmycjさん
クチコミ投稿数:35件

2012/03/18 13:21(1年以上前)

本日購入しました。

just my shopにて39,690円(4,500ポイント)、
5000ポイントあったので34,690円にて買えました^^

ポイント換算すると最安かな?
残り一つです。


書込番号:14307580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 14:09(1年以上前)

tmycjさん34000円ちょっとで買えたのですね。羨ましいです。
私は3万円以下になるまで購入は待ちます(^0^)
それといつ発売するか分かりませんがHAF-XMというケースが日本でも登場するかもしれません。

http://www.techpowerup.com/158674/Cooler-Master-HAF-XM-Case-Pictured.html

書込番号:14307781

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmycjさん
クチコミ投稿数:35件

2012/03/26 11:40(1年以上前)

Just MY SHOPからメールがきて、メーカーに在庫がなく4月中旬の納品になるそうです
。・゜・(ノД`)・゜・。

既に届いた方に聞きたいんですが上段のHDDトレイは外せますでしょうか?配管に必要な部材準備中なもので^^;

書込番号:14348735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/26 21:10(1年以上前)


スレ主 tmycjさん
クチコミ投稿数:35件

2012/05/04 07:16(1年以上前)

諸事情あってまだ組めてませんが、一応報告です。結論から言うとあまり水冷向きではありません。

天板に360ラジエターは無加工ではつきません。まぁファンを固定する爪を二箇所曲げるだけですが。

5インチベイのHDDリムーバブル×2は外せます。他のケースに流用できます。

中段のHDDトレイはフロント寄りの仕切りはリベットで外せません。反対側はネジなので外せます。下段のHDDトレイは全て取っ払えます。ここは付属のマウンターで240ラジを設置できます。スペース的には余裕があり、改造すれば360もいけるかも知れません。

水冷なら他のケースをオススメします。ただ質感は本当によく、改造上等の人にはオススメできます。

書込番号:14518926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2012/05/08 07:06(1年以上前)

たくさんラジを内蔵するなら現在どのケースが水冷向きですか?

書込番号:14536379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/08 11:30(1年以上前)

http://www.coolinglab.co.jp/forum/viewtopic.php?f=21&t=384
XSPCのPCケース

http://www.youtube.com/watch?v=s8EZwyZ0Kts
これなんて一杯入りますね(笑)

書込番号:14536919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/05 21:28(1年以上前)

 「水冷向きではない」と書いてますが、どのようなケースでも水冷向きではないと思います、正確には水冷対応です、水冷向きなのはXSPCのような水冷メーカーの作ったケースだけではないでしょうか?
水冷とは、自分のお気に入りのケースや愛着のあるケースなど、その空間の中でラジやタンクなどを配管して、静かに綺麗によく冷やすなどのコンセプトのもとで組み立てて行く物です。

 爪折り穴開け当たり前、切断 削り取り大歓迎

でちょうどいい物です、その位の事が出来なければ、もっと創造力を働かせたり、発想の転換をしてみるなど、頭を使って下さい、もちろんお金も必要です。
私も、4か月ほど前から本格水冷に挑戦して1か月6万ほどは使いました、その間には20回以上は変更しました。
http://www.coolinglab.co.jp/forum/viewtopic.php?f=6&t=4270&sid=4dbb546c604eda0ed5f301a05df02627

書込番号:14645152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/05 22:02(1年以上前)

 訂正します。一か月ではなく毎月(この4か月)でした。

書込番号:14645304

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmycjさん
クチコミ投稿数:35件

2012/09/25 12:44(1年以上前)

水冷向きのケースは国内でも結構ありますよ。
定番は銀石やCorsairでしょうか。NZXTもよく見かけますよね。

本ケースは一応は水冷仕様を謳ってます。
マニュアルにもボトムに240ラジ、天板に280ラジの取り付け方が掲載されてます。
ボトムはご丁寧にアタッチメント付w

残念なのは、この巨大さが故でしょう。例えばマザーと天板までの間隔が狭すぎたり、
天板のカバーが曲面になっているせいで厚みのあるファンが入らなかったり。
5インチベイも3段しかない。

そもそも加工したりラジを背負わせるならこんなでかいケースはそもそも選びませんよw

書込番号:15118654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

白と黒のケースの違いとファンの配置

2012/09/22 11:45(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus White RC-692P-WNN1-JP

クチコミ投稿数:1465件 CM 690 II Plus White RC-692P-WNN1-JPのオーナーCM 690 II Plus White RC-692P-WNN1-JPの満足度4 パソコンメモメモ帳 

このケースそこそこ良い感じですけど、何故黒と白ではサイドパネルが違うんでしょうか?

冷却重視のケースで有りながらのっぺらなのがこの夏にちょっとアダになった気がしました。
蓋を開けたら10℃くらいマザボ(ASUS-P8Z68 DELUXE/GEN3)の温度が違ったり
サイドパネルにファンを付けないにしても穴があることで幾分冷えると思っていますが、それより天井にファン2コ付けた方が良いのでしょうか?

そういうことで渋々VGA(MIS R6870 Twin Frozr II)近くに以前買った、ファンを固定するAINEX FST-120 FANステイ金具セット 120mm用を久々に引っ張り出して装着させています。
http://www.ark-pc.co.jp/i/40000312/

これを付けてサイドパネル閉めた場合、ファンの向きはVGA側?サイドパネル側?どちらが良いのでしょうか?

この際(今さら??)CM690 II Plus White Side Panel
http://coolermaster.cm-industry.co.jp/product.php?class=case_opt&model=cm690iipwsidepanel
交換しようかとも思っています
この際もファンの向きが気になりますが
どうでしょうかね?

ケースの流は前から吸気し後から排気するのが普通ですが、最近は天井やサイドに付けることも珍しくないので
空気の流がイマイチ分かっていません

CPUはCore i7 2600Kにサイズの兜を使いファンは隼120 PWM SY1225HB12SH-Pに交換済みです
http://kakaku.com/item/K0000400084/spec/

書込番号:15103459

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/22 13:24(1年以上前)

黒と白とで何故サイドパネルが違うか・・・
私が思うに、
密閉式にして空気の流れを活かして中を冷却したい人と、
とにかく外から風をたくさん取り込んで冷却したい人の、
両方のユーザーを取り込みたかったんじゃないでしょうか。

サイドパネルにファンを取り付けてVGAに風を直接当てた方が、
天井にファンを付けるだけより確実に冷えるでしょうね。
しかし両方付けるのが一番じゃないですか !?

密閉式のケースにしてエアフローを考慮して結果的に冷やすのでしたら
CPU クーラーきトップフローじゃなくてサイドフローの方が有効ではないでしょうか。
ケースに穴が多い、またはファンの取り付け口がたくさんある物は
CPU クーラーを選ばないんじゃないでしょうか。

書込番号:15103856

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件 CM 690 II Plus White RC-692P-WNN1-JPのオーナーCM 690 II Plus White RC-692P-WNN1-JPの満足度4 パソコンメモメモ帳 

2012/09/22 17:38(1年以上前)

越後犬さん
このケース買う前から兜だったのでトップフローです

サイドなら使っていない峰クーラーがありますけど、兜の方が優秀ですよね?
ファンを兜に今付いてる隼120 PWM SY1225HB12SH-Pにしたとしても

> 閉式にして空気の流れを活かして中を冷却したい人の取込
そう言う発想はなかったですね
と言うとで現状出来ることとして天板に2つとVGA脇にファン付けて運用します
Amazonの1000円ギフト来たらサイドパネルも買うつもりです

書込番号:15104782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/09/22 23:54(1年以上前)

フロントを2個にするとか、底面にも1個吸気で追加。 煩いだろうけど、風量の多い物。 ファンコンで回転を下げない。

サイドパネルを外して、10度も変わるようなケース内にファンを増設しても、熱い風を回しているだけで意味無さそうな気がします。 これにお金をかけるなら、天板の排気ファンを増設。

HDDは間を空けるように飛び飛びで設置。ファンを塞ぐように設置しちゃうとファンをつけても、風が回り込まない。

書込番号:15106703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件 CM 690 II Plus White RC-692P-WNN1-JPのオーナーCM 690 II Plus White RC-692P-WNN1-JPの満足度4 パソコンメモメモ帳 

2012/09/24 05:58(1年以上前)

カメカメポッポさん
最初の書き込みだと、まだファン付けてないように読み取れますね
すでに天板にもサイドにも付いています

最近涼しくなったのであれなんですが・・・

> HDDは間を空けるように飛び飛びで設置
3.5インチの前面ファンのとこは飛び飛びですね

書込番号:15113002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スリープ状態について

2012/09/23 13:03(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM Storm Trooper SGC-5000-KKN1-JP

スレ主 just777さん
クチコミ投稿数:21件

このケースでスリープ状態にしたときに全面パネルが点滅したりしないのでしょうか?

また、HDDのアクセスランプの光り方が弱いような気がしたのですがどうでしょうか?


何卒よろしくお願いします

書込番号:15109020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2012/09/24 00:06(1年以上前)

前面が光っているのは、ケースファンですよね?
ケースファンの電源はスタンバイ時には停止するので、ケースファンのLEDは消えますよ。

電源LEDは上面にあります。
そちらはマザーボードの仕様次第で点滅するでしょう。

書込番号:15112359

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/24 02:23(1年以上前)

ハードディスク・アクセス・ランプは、
SSD じゃなく本当にハードディスクを繋いでいる時は
薄〜く光る時ありますよ。
パソコン立ち上げる時とかとは違う光り方します (^ー^)

書込番号:15112798

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング