
このページのスレッド一覧(全944スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2010年11月23日 20:50 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月22日 20:26 |
![]() |
9 | 22 | 2010年11月20日 19:29 |
![]() |
1 | 4 | 2010年11月20日 14:29 |
![]() |
0 | 6 | 2010年11月19日 01:06 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月18日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > Elite 340-JP RC-340-KKN1-JP
此方の商品のHPを拝見致しました所、サイドパネルの一つは扉方式で開く様になっていますが、もう片方のサイドパネルは取り外しは可能なのでしょうか?
又、サイドパネルのダクトを外して、サイドファンを取り付けようと思いますが、可能でしょうか?
アドバイスを宜しくお願いします。
0点

http://www.sun-trust.net/products/coolermaster/1261.html
此処の写真から見ると扉は外せないようです。
(実機と違う可能性は有りますがw)
ダクトはたぶん交換可能。
追伸、質問は同じスレッドに固めましょう。
書込番号:12256877
0点

追記〜
扉方式じゃないよ、スライド式で外して立て掛けてるだけですね。
既に向こうのスレで答え頂いてるようですが、
上に見える銀色のボタンが該当すると思われます。
書込番号:12257217
0点

返信有難うございます。
後、正面から見て、右側のサイドパネルは外せそうですか?
宜しくお願いします。
書込番号:12257230
0点

つまり、写真を見る限りでは、両サイドともスライド式パネルと言う事で、宜しいでしょうか?
書込番号:12257250
0点

リベットで固定されてるとしか見えません・・・つまり右側は無理なのです。
左側は写真の通り問題ありません。
リベットを削れば外せますので加工すれば可能と言う事でw
書込番号:12257308
0点

仕様&画像を確認しました サイドの写真がありませんがHDD等取り付けるときに右側からも
ねじ止めするので外す事はできると思いますよ
http://www.coolermaster.co.jp/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3428&id=6318
書込番号:12257358
0点

最後に、アクティスのメーカーのPCケースでAC400-M02B
と、此方のPCケースとでしたら、どちらが良い(お勧め)か
アドバイスを頂けましたら幸いです。
書込番号:12263279
0点

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4580262370173/
正直、どちらでもとしか・・・
価格なりの品質でしょうからw
AC400は電源付きですが、
おいらなら最初の起動確認出来たら別物の電源(最低80PLUS相当)に交換しちゃいますねw
書込番号:12263596
0点

両商品を比べて、決め手としては、静穏生・取り付け(組立て)やすさを選ぶとしたらどちらが良いでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:12263819
0点

値段なりなので変わらないと勝手に感想を・・・
現物をご自分で確認されるのが一番です。
おいらは田舎なのでこちらの2点は見た事無いですw
もしかしたら見てたかも?(安物ケースはスルーしちゃいますからw)
見に行かれる場合の注意として、
高機能ケース(高価格)に目移りしちゃうのを対処出来るか否か・・・w
書込番号:12263912
0点



PCケース > COOLER MASTER > Elite 340-JP RC-340-KKN1-JP
此方の商品のHPに掲載されている写真ですが見づらくて良く判りませんが、サイドのI/Oパネルに電源スイッチ及びリセットスイッチは付いているのでしょうか?
宜しければ、アドバイスをお願いします。
0点




PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

サイズの大きいCPUクーラーを使う場合
天井Fanが購入時には天井仕切り版の下側(マザーボード側)に
設置されてると思うので、
天井メッシュ板を外して天井仕切り板の上側(天井メッシュ板と天井仕切り板
の間)に移動しておくとマザーボードのCPU上部のスペースが取れて作業が楽です。
書込番号:12182923
1点

連続投稿 m(__)m。
↑は一般的な自作の場合で、Dell Vostro220sからの
載せ替え事例ではありません。
書込番号:12182937
0点

電源も購入になるかと。
Vostro220sに付いていたものでも、一手間工夫で取付けは出来ますが、ケース交換の目的としてはグラボやHDDの増設などでしょうから、電源も容量の大きなモノにしたほうが良いですね。
マザボとケースのスイッチとの接続、写真などで記録しておいた方が良いですy
あとで、困ったというときに助かります。
書込番号:12183002
1点

jun55さん
マザーボードの規格としてはMicroATXのようですね。ATXケースとの互換はあるので使えますが。
パーシモン1wさんご指摘のとおり、マザーボード上のフロントパネルコネクタ(スイッチなど)ジャンパーピンの位置を書き留めるか、写真に撮っておくのがよいと思います。
市販のマザーと違い、覚えておかないと説明書はないですから。
電源については、ATX電源ではないようですので、交換が必要のようですが。
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/vos220s/en/sm/psu.htm#wp1181010
(Dell Vostro 420/220/220s サービスマニュアル)
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/vos220s/ja/sm/index.htm
(マザー取り外し)
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/vos220s/ja/sm/sysboard.htm#wp1181500
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/vos220s/ja/sm/work.htm#wp1206597
書込番号:12183215
1点

電源ケーブル各種がマザーボードや光学・HDDドライブに届くかどうか見といた方がいい。
案外困るのがCPU用の4/8ピンケーブルで、電源から一番遠くに行く為とどかない事がある。
裏配線しようものなら延長ケーブルは必須か?
書込番号:12183847
1点

アドバイスありがとうございます。
電源は同時に購入予定です
すいませんが補足質問ですが DF-30のが見た目もよく
価格が安いので DF-30にしようと思いますが何がちがうのでしょうか?
書込番号:12199304
0点

>価格が安いので DF-30にしようと思いますが何がちがうのでしょうか?
奥行きが違うから、正確には測ってないけど、CM 690 II Plusのほうが若干長いグラボはいると思う。
HDDの搭載向きが違いますね。CM 690 II Plusのように横向いてる方が、後から増設や脱着はしやすいです。
裏配線しやすいかは、実物を見比べないとわからない。手元に揃ってないから、わからなくてゴメン
DF-30は、フロントファンの掃除や内部をライティングして魅せるには良いですね。
上部の2.5インチビルトインホットスワップベイは、微妙な気はするけど。
書込番号:12199628
1点

バーシモンさんありがとうございます
グラボでかい奴はでかいっすからね
自分は今GT240なんで2丁差しやってみたいと思ってます
次に当たる壁が電気容量なんですが
microATX電源ユニットの最大出力で400wのようですが
なんか大丈夫かなって 気になってます
ATXのが安いし
ケースミドルにするし、、、ただ電流値の違いが気になります
書込番号:12199739
0点

>電源は同時に購入予定です
>microATX電源ユニットの最大出力で400wのようですが
買い換えるなら、何を買うか型番書いてね。
それらのケースにあえてMicroATX電源を選ぶ理由はないと思いますy
普通にATX電源で良いかと。
書込番号:12199840
0点

パーシモンさん早い返答ありがとうございます
電源ですが【限定特価】 AP-750GTX 4980円 の750wにしよーと
思います
パーシモさん物が来てからも
いろいろとおききしたいのですが
いいですか?
書込番号:12199871
0点

>電源ですが【限定特価】 AP-750GTX 4980円 の750wにしよーと
値段相応の質の電源ですが、お勧めはしませんね。
安さで選んでしまうと怖いです。一例に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001384/SortID=12194376/
申し訳ない、すこし出かけてくるので、続きは後で書きます。
書込番号:12199952
0点

そこそこ安価な類では。
Enhance ストロンガー SPSN-070(SPSN-060でも良い、070が特価品出てるようなので)
http://kakaku.com/item/K0000090053/
玄人志向 KRPW-V2-600W
http://kakaku.com/item/K0000077698/
HEC WIN+ 550W HEC-550TE-2WX
http://kakaku.com/item/K0000078556/
ANTEC EarthWatts EA-650
http://kakaku.com/item/05901011035/
これより下での問題ないという人もいるが、私のお勧め出来る安価な電源はこのあたり。
むろん、これらより上なら大丈夫。
今後、i7やi5などに組み替えることも考慮して問題のない容量にもしてある。
安すぎると、安定性にかけるのと効率の悪いモノが多い、劣化が早く出力低下が怖い、下手に電源が壊れると先張ったリンクのような悲劇にあう。
書込番号:12201446
0点

バーシモンさんかなりありがとです
あの後すぐ注文キャンセルしました あぶなかったぁ
.comのクチコミもわるいすっねー
バーシモンさんのコメもみつけましたぁぁぁ
安物に飛びつくと後悔ですね
ケース発注したんでまた移植するとき色々聞きたいです
むしろ友達になりたいですw
書込番号:12204636
0点

こんにちわ
>あぶなかったぁ
別に何も危なくは無い。間違って規格の違う物さえ選ばなければ使えないものを売っているわけではないですから。
メーカーPCの中身を移植する作業は半ば自作の初歩同然ですから、こんなところでこの程度のことで他人の言葉でいちいちオタオタしないことです。そんな理由でキャンセルされるショップの方が迷惑で気の毒です。
それより初歩の自作本を是非とも購入して読破されるのをお勧めします。出来れば2.3冊。
自分で基本的なハードの知識を身に着ける努力をするのがどれだけ大事か、今回の作業を進めてごらんになれば解ってくると思います。
そのあたりが解ればケースも電源もご自分一人でで適正なものが選べます。余計な買い物も無駄な心配もすることはない。
ちなみにこのマシンのオリジナルの電源は250Wです。スレ主さんが今後どこまで改造にのめり込まれるか次第ですが、大雑把にメモリとHDDの増設、キャプチャカード取付け、グラフィックボードをミドルクラスまで強化程度やったとしても実質450Wもあれば問題ない。多分300Wでも起動には支障ない。
GT240の2枚挿しなんて書かれてましたが、480の2枚ならともかく、ミドルクラス以下のグラボでSLIを組んでも意味はないです。2.3クラス上の1枚挿しに及ばない結果しか出ませんから、ハイエンドのカードでやらない限りコスパ的にお話になりません。
稼動中に電源が逝って他のハードを巻き込むことがあるというのは時々話には聞きますが、ま、ウソとは言いませんがレアケースもいいところで、私は電源教信者の伝説だと思ってますがね。その程度の確率ならPCの故障で警戒しなければならない要因はもっと他にいくらでもある。
以前一時期十数台のPCの面倒を見てまして年に一回前後は巡り合わせで電源がヘタるのにぶつかったものですが、実際に他のハードが壊れたなんて例は私は見たことも聞いたこともない。本体への短絡などで何回かハードの破損した事故例に対応したことがあるが、電源の寿命や低品質が直接の原因になったわけではない。まあ確率的にその程度ということで恐れるに足りない、壊れたら取り替えればいいだけの話です。
書込番号:12215144
2点

電源とケースを買ってやるなら、マザー、CPU、メモリー、光学ドライブ、グラボ、DSP版WINDOWS7まで買って全部新規に組み立てたほうが、楽だし余計な制約も少ないのではと思いますが。
(スペックを見る限りマイクロATXだし、グラボ2枚挿しするならマザーも新規にした方がよいのでは)
このマザー、サービスマニュアルを見る限りPCI Express x16 は1つだし。
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/vos220s/ja/sm/work.htm#wp1206597
誰か友人にでもDell Vostro220s を売れば、出費の足しになるでしょうし。(業者だと買取価格は期待できないかも)
Dell Vostro220S SPEC)
http://www.sd-dream.com/pasocompass/PC/Dell/Hojin/Vostro220s.html
書込番号:12215478
1点

自分でも方向性失ってます。。。いちよ会社のPCなので
新しくマザーを買って、、、までは考えてませんでしたが
こいつでは限界があるみたいですね(汗
ちなみに本なんですがPC自作関連雑誌を2冊読んでますが
ざっくり書いてあるのしかなくて
PC乗せ換えについていい本ありますでしょうか
知っている方 オススメの本教えてください
書込番号:12229153
0点

>ちなみに本なんですがPC自作関連雑誌を2冊読んでますが
>ざっくり書いてあるのしかなくて
自作関係の雑誌は、1から組む方が載っているので、逆のことをすれば分解も可能です。
積替えするなら、部品を取り外してから再度組み込みになるので、ケースだけ変更する手順と解説するような本は無いと思いますy
>自分でも方向性失ってます。。。いちよ会社のPCなので
ちょっと不安だね。会社のほうでは許可はもらってる?
>(スペックを見る限りマイクロATXだし、グラボ2枚挿しするならマザーも新規にした方がよいのでは)
>自分は今GT240なんで2丁差しやってみたいと思ってます
確かに、スロット無いから2枚刺しは出来ないね。
ただ、GT240SLIよりGTX460を1枚のほうが高速です。GTS450でも・・・かな。
なんのためにSLIしたいかは理由聞いてなかったけど。
>こいつでは限界があるみたいですね(汗
限界というより、自分の要望にあうかどうかだy
ケース積み替えだけなら問題ないけど。
ミドル以下のグラボ2枚挿しより、ハイエンド1枚の方が速いからね。グラボ良くしたいのであれば、望みは叶う方法はある。
書込番号:12229224
1点

バーシモンsありがとうございます。
今日の昼、ケースと電源ユニットが来ます 初の載せ換えワクワクと不安です
自作本を〜 そうですね1回すべてばらしてからの組めば自作本と同じですねw
会社はOKですたぶん 同じPCがもう1台ある環境なので
困ったらケース開けて調べてみようと思います
GT2402丁くGT4801枚のがスコア高いんですね
主にやるのはWR(ウォーロックです
今のでも問題なく動いてますがどーも色々知ると
PCパワーアップさせちゃいたくなっちゃいます
ちなみにバーシモンsはどんなPC使ってるんですか?
書込番号:12229473
0点

>今日の昼、ケースと電源ユニットが来ます 初の載せ換えワクワクと不安です
今頃、作業中かな?
いや、仕事終わってからだと思うが
>主にやるのはWR(ウォーロックです
会社のだよね。良いの?
書込番号:12230415
0点

バーシモs 昨日手術開始しました。。。
移植は無事成功しました
(CPUクーラー止めてない、立ち上がりが不安定、スイッチLED端子が配線悩む)
等問題はありましたが
バーシモsマイページに掲示板作ってください
今後PCについて色々お話したいです(ここでのやりとりもあれなんでw
結局、もとのスリムケースに戻しました
上のレスにもあるよーに
移植するなら、自作したほうがいいって言ってた意味が
よくわかりました。
Vostro220sはスリムでこそいいんですねー
ケース移植して中身ガラガラなPCを見て思いました
書込番号:12234350
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1
CPU:Core i7 950
MB:P6X58D-E
ケース:CM 690 II Plus
電源:CORSAIR CMPSU-850TXJP
メモリ:CORSAIR CMX6GX3M3A1600C9
SSD:X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2K5
HDD:Western Digital WD10EALS-R
GPU:ELSA GLADIAC GTX 295
CPUSCYTHEクーラー:KABUTO(兜)クーラー SCKBT-1000
上記の構成を検討しているのですが、このケースのサイズでも可能でしょうか?
何か不備等あれば教えてください。
0点

桜ウサギたんさん こんばんは。 デザインはお好みだけどクーラー取り付け可能みたいですね。
http://www.scythe.co.jp/images/cooler-size/kabuto-size.jpg
http://www.coolermaster.co.jp/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3428&id=8193
書込番号:12242944
0点

電源がプラグインじゃないので、使わないケーブルまで全て裏に回そうとすると右のサイドパネルがもっこりするかな、くらい?
底面ファンの設置場所にまとめとけば問題ないですねー。
ビデオカードも長いカードですが全く問題ないですし、あまり長くないSATAケーブルの方がスッキリするとか、そんな感じですかね。
書込番号:12243527
1点

>BRDさん
早速の返信ありがとうございます。
製品の詳細に詳しい事が乗っていたのですね・・・。
デザインはあまり気にしていません。
>八景さん
ケーブル類のまとめ方が大変になりそうなのですね。
ビデオカードも長いので、どうかなと思っていたのですが大丈夫みたいでよかったです。
返信ありがとうございます。
書込番号:12244310
0点

こんちゃ
構成はいいと思うんですが、
なぜ、今さらのGTX 295なのか・・・
既に持ってるならいいけど、
新規購入の場合、売ってるとこ探すのも大変だし、
あったとしても5万とかするなら、GTX480、HD6870のがいいと思う
書込番号:12244648
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF932 RC-932-KKN1-GP
基本で取り付けられているファンがかたかたして困ってます。(ホコリかも)
六角レンチを使うと思うのですが、どのくらいの大きさの買えば良いのかわかりません。
定規で測ると4mmのような気もします。
わかる方教えてください。
0点


1本だけ買うとすぐ無くすからセットを買っとけば。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2-TWH-01-%E5%85%AD%E8%A7%92%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B002F9MNK4
書込番号:12232250
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
上部パネル(電源ボタン等がある黒いプラスチックの部分)を裏側まで掃除しようとボタン等の基盤を外す際に、プラスチック製のねじ山を破損してしまいました。
このプラスチックの部品だけを購入することはできないでしょうか。
(海外のサイトにつたない英語でメールで問い合わせたのですが、2週間経っても何の返信もありません。)
東京都内で購入できる場所があれば理想的ですが、そうでなくとも、入手方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

今晩は
以下のページにクーラーマスターの日本代理店が記載されていますので、問い合わせされてはい
かがでしょうか。
http://www.coolermaster.co.jp/contactus/contactus.php?language=jp&id=179
書込番号:12237272
0点

購入された店舗に問い合わせ、代理店を特定し、その代理店に問い合わせをするのが正解と思いますよ。
シルバーストーン TJ10の電源スイッチが壊れ、修理したときのことですが、製品のシリアル番号まで調べる必要があります。それの確認が取れてから、初めて、修理方法と値段を教えてくれました。
クーラーマスターの代理店が複数無ければ、流れがスムーズです。
シルバーストーンの場合は、各社に問い合わせメールを出して、やっとたどり着きました。
補修パーツになくても、非売品の予備パーツを安価で販売してくれることもあります。
参考になればいいのですが。
書込番号:12237334
0点

前に全面扉のビスについている防振用のパッキンをなくしたときにクーラーマスターに売ってくれないか?とメールしたら売ってくれましたよ。
書込番号:12237805
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





