
このページのスレッド一覧(全944スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2010年10月30日 09:47 |
![]() |
0 | 4 | 2010年10月24日 00:39 |
![]() |
8 | 4 | 2010年10月23日 20:53 |
![]() |
0 | 19 | 2010年10月20日 15:15 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月16日 17:46 |
![]() |
1 | 6 | 2010年10月9日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > HAF932 RC-932-KKN1-GP
先月にこのケースを購入しました。
メンテも非常にしやすくて気に入ってます。
ただ、解らない点が一つ。
サイドと上部のファンを外して12cmに交換したいのですが、ネジ穴が変わった形(+でも-でもない丸型)なので外し方が解りません(汗)。
特殊なドライバーが必要なのでしょうか?
教えて頂けると幸いです。
0点

100均で六角レンチ買ってくれば外せますよ!
書込番号:9846492
3点

私は初心者なんですが、先月末HAF932購入しました。
私は前部ファン(赤LEDのやつ)と上部ファンを取り外し交換しました。
前部は+、上部は6角で簡単にはずせます。
書込番号:9846797
1点

>良い品を安く…速く!さん、丸ボロマンさん
六角レンチですか〜。
ご教授、ありがとうございます!
家には無かったので買ってくる事にします。
書込番号:9850180
0点

もう遅いかもしれませんが、六角ねじはマイナスドライバーでも外す事ができます。
私はそれで外しました。
書込番号:9881660
0点

六角穴は六角レンチで外すもの。(それ相応の適応工具で)
それ以外の工具で無理に外そうとするとねじ穴を壊したりする。
無責任な書き込みは控えなさい。
書込番号:9893733
0点

( ^ω^)おっさん
工具が無ければ工夫する事も大切だと思います。
あなたの書き込みを見ると無責任なのは貴方の方ですね。
書込番号:9894908
0点

luxterさん
工夫以前に穴を壊すって言ってるの。六角穴をマイナスでゴリ空けが工夫ですか?
ちょっと間違いを指摘されたくらいでムキになりなさんな。
無知を主張するほど恥ずかしいことはないですよ。
素直にごめんなさいって言える勇気を持ちましょうね。
書込番号:9901851
1点

煽る方もアレだが、
「ネジ穴が潰れるかもしれないが、マイナスドライバーでも取ることが出来る」
と書くべきだったね。
書込番号:12136179
1点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1
GIGABYTEのGA-890FXA-UD7 REV2というマザーボードを入れようと思っているのですが、このマザーボードのサイズがXL−ATXと書いてあるのですが、取り付けることは可能なんですか?
自作初心者なので教えてください><
0点

今晩は
このケースに、GA-890FXA-UD7 REV2が取り付け可能かどうかはまだ調べている途中ですが、M/B
に対応するケースが、以下のページに公開されています。クーラーマスターではフルタワーの
HAF X (RC-942-KKN1)がリストに載っています。
http://download.gigabyte.asia/FileList/Chassis/Chassis-Support-List.pdf
書込番号:12100957
0点

今晩は
クーラーマスターのHPを見てもGIGABYTE XL-ATX対応を謳っているのは
HAF X (RC-942-KKN1)
だけですね。ミドルのCM 690 II Plus RC-692-KKN1はE-ATXの対応も謳っていないので使えない
可能性が高いと思います。
書込番号:12100966
0点

このケースはATX、microATXのみ対応です。
ATX以上のサイズのマザーは残念ながら取り付けできません。
書込番号:12101108
0点

そうなんですか・・・・
調べてくださり教えてくださりありがとうございました><
他のPCケース考えて見ます!!
書込番号:12105510
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

YS-2さん こんばんは
私も最初、苦労しました(^^;
私なりのコツはフロント左側から、左手の中指でツメを外側に引きます。そのとき一気に外そうとせず、手前側から順々に少しずつ、真ん中、奥と徐々に緩めます。
それから、反対側の右側を同じように手前から奥に向かって、徐々にツメを外側に向かって緩めます。
一気に外そうとせず、これを繰り返して、少しずつ外していくと、だんだん緩んできます。
始めはコツがわからず固いし、ほんとに外れるんかいなと思うくらいですが、徐々にやるのがコツかなと思います。
がんばってください。
書込番号:11628300
2点

天板固定爪は1方向に引っかかる薄いプラスチィックの物だから1箇所ずつ爪外し浮かせ隙間にスプーンの柄か新聞紙3〜4重に折った物挿す。
これを8箇所全てに行えば外せます。
※無理に力で外せば簡単に爪折れますから…。
書込番号:11628363
4点

御二方、早速の返信、ありがとうございます。
明日、試してみます。
出来れば、爪よりもネジ止めが良かった。
書込番号:11628416
0点

だいぶ時間が経ってますが参考に。
天板はケースの内側から指を突っ込むと、天板の爪が触れるので1箇所づつ外していけば
爪を傷めずに比較的簡単に外れますよ。
書込番号:12104094
2点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を2つ取り付けてRAID0構成しようと
考えていますがマウンターは1つしか付属していないようなので
(できれば同じマウンターを使用したいのですが別売りしていない?)
このケースを使用していておすすめのマウンターがあれば教えてください
RAID0構成だとしたら5インチベイ用のほうがいいのでしょうか
0点

こういうブラケット使って、3.5インチベイに取り付けたらだめですか?
SS-B25352V2KR
http://www.1-s.jp/products/detail/27869
書込番号:12083562
0点

インステッドさんありがとうございます。
こちらのケースに取り付け可能であれば購入を考えます。
他にも実際に使用していて取り付けしたという方いましたら
マウンターの紹介よろしくお願いします。
書込番号:12083593
0点

SS-B25352V2KR
http://www.1-s.jp/products/detail/27869
こちらの商品調べてみたら2個のSSDを取り付け可能とありました
それは3,5インチ1箇所に収納可能と捉えてよろしいのでしょうか?
書込番号:12083637
0点

http://review.kakaku.com/review/K0000046439/ReviewCD=261311/ImageID=13580/
こんな感じで2台取り付け…と言うことでしょうか。
あと。
これをHDDベイに取り付けることになると思いますが。
HDDのサイドには、3つのネジ穴がありますが。大抵のケースはこのうち2つを使うことになります。このため、短い2.5-3.5変換マウンタだと、固定時に1つしかネジ穴が合わない…というパターンが結構ありました。
ネジ1個でも支障がないケースもありますが。このへんご留意を。
SS-B25352V2KRなら、HDDと同じネジ穴3つの用ですので、問題ないと思いますが。1000円は高いなぁ…
書込番号:12083739
0点

その通りです
2.5インチが2個搭載でき、内蔵3.5インチベイに取り付けできます
2.5インチSSD1個だけ取り付けもできますので、1個を付属マウンタ、もう1個をこのブラケットにして、隙間を開けて搭載してもいいかもしれませんね
HDD搭載数によって、運用変わるでしょうが
書込番号:12083744
0点

追伸
CONECOに写真付きレビューありました
http://club.coneco.net/user/5003/review/31978/
レビューでは、1台で使用してますが、2台取り付けできます
他メーカーからも色々でてますので、もっと安い製品もあります
1台用などもあります
書込番号:12083762
0点

KAZU0002さん
こちらのケースにSS-B25352V2KRを取り付ける場合、ネジを使うということでしょうか?HDDはネジを使わず収納できるケースと解釈していたのですが
商品は気に入りましたが値段がネックですね
送料込みだとけっこうな出費です
インステッドさん
2個取り付け可能ということでこちらの商品を是非購入検討したいと思います
がやはり値段が・・・安いところないかなぁ
書込番号:12083851
0点

っと思ったら送料込みで1000円以下のところ見つけました
あとはこのケースに使ってる人がいるかどうかです
SS-B25352V2KRをこのケースに使用してる人いましたら是非ご意見
ご感想のほどよろしくお願いします。
書込番号:12083870
0点

BAY RAFTER2.5リビジョンB
私はこれをおすすめします
http://www.scythe.co.jp/accessories/bay-rafter25revb.html
書込番号:12084438
0点

元々の3.5インチベイがマウンター式だからマウンターの奥行きやサイドのねじ穴の位置に注意しないと固定できませんよ。
BAY RAFTER2.5リビジョンBは微妙なところかも。
SSDなので固定せずに宙ぶらりんで使うという手もあります。
書込番号:12084771
0点

甜さん
宙ぶらりんですか(苦笑
SS-B25352V2KRのほうがよさそうですね
ただこのケースに使ってる人いないのかなぁ・・・?とちょっと心配
書込番号:12084849
0点

連投すいません。
そもそもこのケースの3.5インチベイでネジ固定はできるのでしょうか?
画像見た限りじゃ固定というよりそのまま入れるという感じですが
書込番号:12084887
0点

CM690(初期型)では使えたけどPlusはダメですかね
Plusは内部が黒いのでなおさらマウンターも黒い方が個人的には理想です
親和のはブラック塗装で良さげですね
SSDは固定してない人多いですね 振動も無いので問題は無いです
私も今メインPCはSSDが4台ですが固定してません!
書込番号:12084924
0点

がんこなオークさん
固定できなかったらできなかったで
駄目もとでSS-B25352V2KR購入してみます
4つとも固定していないのですね
どういう状況なのか見てみたい(笑
書込番号:12084941
0点

アイネックスのHDM-06Aでいいんじゃないかな。
書込番号:12084944
0点

使えるということであれば問題ないと思います。
わざわざねじ位置などの寸法を変えたりしないでしょうし。
書込番号:12085839
0点

八景さん
HDM-06Aも検討してたのですがシルバーしか在庫がなくて断念しました。
甜さん
SS-B25352V2KRでいってみたいと思います。
深く考えないようにします。
書込番号:12087681
0点

ちなみにうちの場合はHDM-06A(シルバーと黒の両方)をこのケースで(CM 690初代じゃないよ)使用中。
マウンタをケースに取り付けるときのネジがインチネジなら、このケースのマウンタにうまく取り付け可能です。
ミリネジを使うやつだと、SSDを取り付けたマウンタのネジ穴を広げないとケースのマウンタ(ああ、めんどくさい。スレ主さんにはわかってもらえると思うけど)にはうまくつかない。
SS-B25352V2KR は見た感じ大丈夫そうですね。
書込番号:12088722
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
天板に12Cmファンを2個取り付け可能ですが
1.ファン同士の間隔はどの位ありますか?
2.正面からみて天板のファンに対して左右のスペースは何oありますか?
いずれもケース内側に取り付けた場合でお願い致します
購入を検討してますが実物が近所にないので購入後にガッカリしたくありません
面倒かもしれませんがお持ちの方は宜しくお願いします
0点

出来ます。
更に14cmx2も余裕で取り付け可能ですし、280ラジエーターもOk。
これから想像してください、ごめんなさい。
書込番号:12068877
0点

star-skyさんカキコミどうもです
自分のやろうとしてる事ができそうですので安心しました
給料入りましたら発注します
情報有難うございました
書込番号:12069085
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF 922 RC-922M-KWN1-GP
このケースを購入し一ヶ月ほど使用しました
デザインはとても気に入り何といってもメンテナンス性がとても優秀に感じました
特に、HDDの交換はすごく簡単になりました
配線も裏配線することでケース内をすっきりさせることができます
何かとケースを開けてメンテナンスしたくなるケースですね(笑)
(前のケースは900 HDDはヒビデオカードが大きいと干渉してしまうため避けて取り付けしてました)
本題のHDDの固定ですが、樹脂のアタッチメントで挟み込み、固定しますが
手で動かしてみると3〜4mm位、グラグラします
ちなみに、このケースにしてから原因不明ですがHDD一台壊れかけています
というか 回復不能セクタが日々増え続けていたためバックアップをとり使用停止しています
この事がHDD故障の原因かどうかはわかりませんが
一般的に、この程度の固定でも(少しぐらつく程度)問題はないのでしょうか?
とりあえず今は、楊枝を差し込んで動かないように固定しています
どなたか詳しい方、よろしくお願いいたします。
0点

揺れることで振動を緩和するものもあるから一概には言えないかな?
このケースを使っているわけじゃないけど、合成樹脂製のアタッチメントなら多少の誤差は仕方ないように思うな。金属成型のパーツと違い誤差は出やすいだろうからね。
取り付け方向が間違っているとかいうことは無いのかな?
HDDの健康管理を言うなら振動より温度のほうを気にしてみたらどうだろうか?
俺は単なる偶然だと思うけどね。
書込番号:12031804
0点

確かに多少のHDDのぶれはありますけど、ケースとしては特に問題ないと思います。今回のHDの故障は偶然じゃないかと思います。
ちなみに当方の場合はいまだに320GBのHDDがありますが、ケースによって壊れたことはありません。今までに購入したHDDは使う頻度が少ないのもあると思いますが、1台も壊れたことはありません。
書込番号:12031930
0点

禁煙男さん の場合は、HDD健康悪化があってその原因としてHDDぐらつきが
思い当たるようですね。
HGST、WD、Seagateの3社、インストールの注意で4本のネジをしっかり締めろとある。
この注意に納得なら何か策をとる。納得しないならそのまま放置する。
ツールフリーなケースではネジ固定と同等の固定をするはずで
>手で動かしてみると3〜4mm位、グラグラします
これは異常だと思います。取り付け方法が悪いのか、元々のつくりがそうなのか
わかりませんが、スレ主さんのように何らかの回避策をとるのがいい。
書込番号:12032256
0点

鳥坂先輩さん、エリトさん、ZUULさん、返信ありがとうございます!
自作を始めてケースを買うのがこの製品で4台目になるのですが
過去のケースは全てHDDの固定は4ヶ所ネジ止めする仕様だったのでとても面倒でした
それがこのケースの場合、とても簡単というのに惹かれたのもあり購入したのですが
あまりに今までのケースと比べると簡単すぎるし固定も甘いようなので質問しました。
最近のやつはこのケースだけではなく簡単にHDDを乗せ変えできるようにした構造のものも
複数あるようなので大丈夫なのかもしれませんね。
とりあえず、大事なデータの入ったHDDは何かで固定して、どーでもいいHDDを固定しないで
生贄に捧げてみます、しばらく使った後で何か変化がありましたらまた報告いたします。
皆さんのご意見参考になりました、少し自分で検証してみたいと思います
ありがとうございました。
書込番号:12034339
0点

昔はネジで固定するものが主流だったけど、今はそうじゃないものも多いよね。
うちはPC3台あるんだけど、そのうち1台のケースは専用のHDDケースに入れて上面の1/3を覆う形でプラ板で固定するような仕様。そしてそのケースごとHDDラックに差し込むだけ。差し込む部分にゴム付きのバーが付いている。ゴムの部分で振動の緩和をしているようだ。
下記のページの下のほうにあるから見て欲しい。当初はネジ止めしないこの仕様に不安を感じたが、特に問題は感じられない。
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PC60F/PC60F.html
上記LianLIほどではないにしろ、クーラーマスターもPCケースメーカーとしてはそこそこ実績のあるメーカーだから、HDDに異常を来たすような設計にはしてないと思うけどな。
書込番号:12034818
1点

固定、ダンパー付きどちらでもいいから
ヘッド移動の着地点が狂わなければいいんです。
ヘッドが軽く小さくても力学で言う作用・反作用がある。
書込番号:12035415
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





