COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(9642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントファン、付属電源について

2010/05/05 01:15(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Elite 342 460W RC-342-KKRK-GP

クチコミ投稿数:70件

このケースで、PC初自作に挑戦しようと思います。

@フロントファンをLED付に変えた場合、色はフロント
カバー付の場合でも見えますか?
A付属電源はどの様な仕様かがわかりませんが、自作
初心者でも扱い易い作りなのでしょうか・・・?

このケースは、まだどなたもコメントされておらず不安
ですが、どなたかご教示願います。
また、他にこのケースについて情報がありましたらアド
バイス願います。

書込番号:11319747

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2010/05/05 01:24(1年以上前)

メッシュ+パンチ板ですので。かろうじてLEDは見えるとは思いますが。
パンチ板のところをニブラで取ってしまえば、直よく見えるかと。

電源については、初心者向け電源というものは存在しないので、心配することはありません。

このケースを持っている訳ではありませんが。
・M-ATXマザー用ケースということは理解されていますか?
・リアにこそ12cmファンが欲しいところ。
・3.5インチベイが左寄りなのはプラス評価。さらにフロントの吸気がHDDに当たるようになるのも良い。
・電源の質が心配なので。電源無しで買って、電源は別に買った方がよいのではないかと。
・なんで怒っているの?
こんな所かなと。

書込番号:11319775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2010/05/05 08:57(1年以上前)

KAZU0002さん

ご返信ありがとうございます!まさかご返信頂けるとは・・・

>パンチ板のところをニブラで取ってしまえば・・・
すみません・・・ニブラとはどんな物でしょうか?

>電源については、初心者向け電源というものは存在しないので、心配することはありません。
安心しました。どんな電源か不安であれば、電源無しのRC-342を買って
別電源を購入すれば良いのですね、検討します。

>M-ATXマザー用ケースということは理解されていますか?
はい。自宅のスペース上、大きいケースは家族から却下されて
おります故・・・

>リアにこそ12cmファンが欲しいところ。
メーカーHPで、電源無しのRC-342の仕様で『90mmか80mm』と書いて
ますが、120mmを取り付ける方法はあるのですか?

>3.5インチベイが左寄りなのはプラス評価。
自作本で見ましたが、配線の整理し易さって事でしょうか?
何にせよプラス評価なのは良いですが・・・

>なんで怒っているの?
何故でしょう・・・?単純なミスです申し訳ございません。。。

書込番号:11320482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/09 09:28(1年以上前)

ゴマメロキチさん、おはようございます。

このケースはフロントとリア・左サイドしか吸排気ありません。
多分サイドにはファンは付けられないでしょう。

空気の流れとしては前から後ろに流れる形になると思いますので前12cm・後ろ9cmはバランスが良くないかも知れません。
また、リアは9cm以上はサイドパネルに干渉してしまう可能性があります。

電源は付いてませんが構成(CPUやVGA、HDDの数など)によって、ご自身で選ばなくてはなりません。
お店でケースを買われるのあれば店員さんに相談するのも手だと思います。



ケースに関しては色々と下調べをしてから買われる方が良いと思います。
(長所・短所・大きさ・見た目・作りの良し悪し・拡張性 etc)

書込番号:11338477

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2010/05/09 19:06(1年以上前)

ニブラーは金属板の加工に使う工具です。
持っている人なら考えてもいいでしょうが、個人的にはそこまでする必要ないと思います。

書込番号:11340270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2010/05/09 22:30(1年以上前)

蒼@まーさん ありがとうございます。

給排気のバランスですか・・・自作は細かい所まで色々考えなくてはならない
のですね。参考になります。
尚、構成は下記で行こうと思ってます(必要ないでしょうが)。
大した知識も無い中での初自作です。今月末辺りに購入予定ですので、行き
詰ったらまたよろしくお願いします。

・OS・・・Windows7 64bit DSP版
・CPU・・・core i5 750
・マザーボード・・・ASUS P7H55D-M EVO
・メモリー・・・A-DATA AD3U1333B2G9-DRH 2G×2枚
・グラフィックボード・・・ELSA GD240-512ERSP
・HDD・・・日立 HDS721010CLA332(1TB SATA300 7200)
・光学ドライブ・・・BUFFALO BR-PI1216FBS-BK
・ケース・・・CoolerMaster Elite342
・電源・・・EVERGREEN EG-525PG2
・スピーカー・・・サイズ 鎌ベイ SCBS-2000S-BK
・カードリーダー・・・オウルテック FA506/BOX
・インターフェースカード(バンドル品)・・・ノーブランド USB2.0
・ケースファン(前)・・・オウルテック OWL-FY1225L
・〃(後)・・・AINEX CFY-90S

uPD70116さん ありがとうございます。
>個人的にはそこまでする必要ないと思います。
工具を持っていないので、そのまま使用しますね。

書込番号:11341192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/10 01:45(1年以上前)

見積もってみました。
ただし、適当ですw 
マザーはワット数のみで多めに盛りました。

電源も型番は違いますが出力は同じ模様。


【CPU】 Core i5-750 2.66GHz 45nm L2/256B×4 L3/8MB
【M/B】 50W
【VGA1】 NVIDIA GeForce GT240
【HDD1】 日立 HDS721010CLA332 1TB 32MB
【光学ドライブ1】 Pioneer BDR-205 ■BDR-S05J
【FDD】 FA404M USB 7 in 1 Media Drive
【メモリ】 IO DATA DY1333-2G (4400mA 1.5V) ×2
【サウンドカード】 20W
【インターフェースカード1】 USB2.0■IFC-USB2P4
【その他の機器1】 FAN 8cm CF-80R 超高速 6.6W
【その他の機器2】 FAN 12cm CFX-120S 超静音 1.56W
【合計 ☆ 消費電力】  [ 285.86W(最大時) ]

【電源】 EVERGREEN EG-500PG ■ 480W / 28.33A [12V] / 34A [5V] / 28A [3.3V]

EVERGREEN EG-500PG
【ライン別】  ピーク    12V    5V    3V    アイドル
【電源容量】  480W    28.33A    34A    28A    480W
【消費電力】 285.86W   19.49A   6.40A   0.00A   92.78W
【運転出力】 59.55%   68.79%   18.82%   0.00%   19.33%

【12Vの内訳】 12V合計 12V1(CPU以外) 12V2(CPU)
【電源容量】  28.33A      20A      20A
【消費電流】 19.49A     11.57A     7.92A
【運転出力】 68.79%     57.86%     39.58%

■ 電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html



運転出力のパーセンテージ高いのでもう少し良い電源がいいかも知れません
拡張カード部分にスロット型の排気ファンを付けるなどの工夫をすればバランス良くなりそうですね。
http://www.ainex.jp/products/rsf-05.htm



電源を変えてみた見積もり

【CPU】 Core i5-750 2.66GHz 45nm L2/256B×4 L3/8MB
【M/B】 50W
【VGA1】 NVIDIA GeForce GT240
【HDD1】 日立 HDS721010CLA332 1TB 32MB
【光学ドライブ1】 Pioneer BDR-205 ■BDR-S05J
【FDD】 FA404M USB 7 in 1 Media Drive
【メモリ】 IO DATA DY1333-2G (4400mA 1.5V) ×2
【サウンドカード】 20W
【インターフェースカード1】 USB2.0■IFC-USB2P4
【その他の機器1】 FAN 8cm CF-80R 超高速 6.6W
【その他の機器2】 FAN 12cm CFX-120S 超静音 1.56W
【合計 ☆ 消費電力】  [ 285.86W(最大時) ]

【電源】 Owltech EVEREST 85PLUS 520 ■ 495.4W / 41.28A [12V] / 30A [5V] / 30A [3.3V]

Owltech EVEREST 85PLUS 520
【ライン別】  ピーク    12V    5V    3V    アイドル
【電源容量】  495.4W    41.28A    30A    30A    495.4W
【消費電力】 285.86W   19.49A   6.40A   0.00A   92.78W
【運転出力】 57.70%   47.21%   21.33%   0.00%   18.73%

【12Vの内訳】 12V合計 12V1(CPU以外) 12V2(CPU)
【電源容量】  41.28A      41.28A      18A
【消費電流】 19.49A     11.57A     7.92A
【運転出力】 47.21%     28.03%     43.98%

■ 電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html


ご検討下さい

書込番号:11342003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/05/15 22:53(1年以上前)

蒼@まーさん

大変参考になる計算機をありがとうございます。
基本的な構成は変わりませんが、細かいところを
再検討して、納得いく初自作に挑戦します。

また、皆様方もありがとうございました。
またよろしくお願いします。

書込番号:11365065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 静音性について

2009/11/30 12:54(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

クチコミ投稿数:15件

いまクーラーマスターのCM690使ってるんですがうるさいので変えようと思います。
いまこのケース使っていて以前CM690使っていた人いたら静音性どうなのか教えていただきたいです

書込番号:10556530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2010/05/14 17:46(1年以上前)

CM690使った事はないけど、レスついてないから少しだけ。

ケース自体の比較を求められても構成によっても違うだろうし、使ってるファン、回転数によっても違うし。

COSMOS使ってる人間として言えるなら、内部の五月蝿さは然程気にならないから排気ファン次第。あと天板のプラスチックが共振するかも。とは言えるかな

書込番号:11359706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

クチコミ投稿数:16件

高さはある程度わかるのですが他との干渉などもあるかと思い、同じような構成で使っている方がいらっしゃれば情報を頂きたいなと…

CPU: Core i5 750
MEMORY: Corsair CMX4GX3M2A1600C9
VGA: 玄人志向 RH5750-E512HD/AC
POWER: 玄人志向 KRPW-J600W


高さの余裕をまだ調べてないですが、今のところ 無限 や 鎌アングルあたりを候補にしてます

書込番号:11304256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:38件

2010/05/01 18:02(1年以上前)

こんにちは

P7P55D-Eでぶつかるとしたらメモリですが、
CMX4GX3M2A1600C9なら大丈夫だと思います。
CMP4GX3M2A1600C9だとクーラーのファンとぶつかりそうです。
(ファンの取り付け向きにもよりますが・・・)

私はバックパネルのネジ止めが好きですが、
それほどCPUを酷使しないのなら、もうちょっと小さいクーラー
のほうが、扱いは楽になります。

書込番号:11304840

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/05/01 19:53(1年以上前)

天井にファンが2つ付くし、CWCH50-1。
面白味には欠けるかも知れないけど。

書込番号:11305233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/05/01 22:28(1年以上前)

アルちゃん96さん
ファン付きのヤツですね(*・∀`)
さすがにあれを買うほどの予算もなく…3.8越えのOCをする気もなかったので。

そうですよね。バックパネル固定の方がボードへの負担も軽減できますよね

CPUクーラーを変えようと思ったのは冷却目的とサイドフローで、ケース内のエアフローを少し改善したいというのもあったので…


八景さん
コルセアの水冷ですか…
ぶっちゃけて言わせてもらいますが、あれは無いっす
バリバリにOCしたい訳ではないので目的が全く違いますから

書込番号:11305946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/02 07:24(1年以上前)

基本的にどんなクーラーでもこのケースは対応してくれそうです。

マザーボード違いで申し訳ないですが、
ASUS RAMPAGE 2 GENE 
CPUクーラー クーラーマスターHyperZ600で使用しております。

160mmの高さのクーラーでも余裕で、まだ15mmほど開いています。

Z600は、128 x 128 x 160 mmのサイズで、下方に25mm厚ファンをつけて
グラフィックスカードを冷却するダクトに何とかあたらずに収まります。

P7P55DーEだと、CPU取り付け位置がRAMPAGE 2 GENEより下の位置になる為、
私のような大きさの構成にした場合、ダクトが必要だと接触するかも知れません。

参考になればと思い、書き込ませてもらいました。

書込番号:11307288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/02 07:29(1年以上前)

高さは余裕です

参考ダクト位置

何度もすみません。 
画像はれませんでした^^;

書込番号:11307293

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:38件

2010/05/02 11:22(1年以上前)

こんにちわ

>ケース内のエアフローを少し改善したい
ファンはメモリ側から吹き付けるのですよね?

無限2 リビジョンB SCMG-2100だと
メモリを先に差しておいた方がいいですよ。

書込番号:11307939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/05/14 17:23(1年以上前)

本当はnoctuaあたりを攻めてみたいのですが予算が…
なので鎌アングルでいく事にしました(笑)

書込番号:11359633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ビープ音の線はどれ?

2010/05/08 06:00(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

スレ主 Crepesさん
クチコミ投稿数:106件

ビープ音の線だけ見当たらず、ビープ音がでないのです。
ってかこのケースビープ音の線なくね?って思ってるのは私だけ?

ビープ音の線がどれかご存知の方詳細ご教授下さい。

書込番号:11333372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/05/08 06:18(1年以上前)

ビープ音のスピーカーってマザーボードに付けると思いますが、なんでPCケースなの?

書込番号:11333393

ナイスクチコミ!1


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/05/08 06:37(1年以上前)

ビープ用ブザーが付いてないだけじゃ?

書込番号:11333416

ナイスクチコミ!1


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2010/05/08 06:49(1年以上前)

自分のはこんなのが付属してました。

昔の様な小型ラジオに付くようなコーン紙型では
ありません。

書込番号:11333431

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/05/08 07:28(1年以上前)

200〜400円程度のパーツで自作PC組めるなら取り付けも簡易…。

http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4539185150249/209999900000000/

http://www.ainex.jp/products/km-01.htm 実験用セット品

http://www.ainex.jp/products/pa-039.htm bz-01みたいな吊るし取り付け嫌う方向け品

http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=151819パラレルコネクター簡易接続の為の延長パーツ

書込番号:11333504

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2010/05/08 08:19(1年以上前)

最近のPCケースにはビープ音用スピーカーが付属してない場合が多いですよ。
tamayanさんの仰られているタイプのものを購入するか、
あるいはトラブルが発生してから買いに走れば良いんじゃないですかね。

書込番号:11333624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/08 13:46(1年以上前)

付属品にあります。tamayanさんが仰っているやつです。
取説の付属品リストにも「Case speaker」と記載されていますよ。

書込番号:11334676

ナイスクチコミ!0


スレ主 Crepesさん
クチコミ投稿数:106件

2010/05/08 17:01(1年以上前)

tamayan さん、ThunderStruck さんのおっしゃる通り、同等品がありましたが、
これをつけてもビープ音が鳴らないです。これの先に丸い形状のものがついてますが、この先には何も繋がなくていいのでしょうか?

昨日組み立てをしたのですが、電源投入してもモニターに何も映らない状態です。

ケース: これ
CPU: Intel Core i5 650
マザーボード: Asus P7P55D-E LX
グラフィック: MSI N250GTS Twin Frozr 1G ECO
メモリ: Transcend JM1333KSU-2GB ×4
HDD: Western Degital WD360ADFD ×1
DVD ドライブ: SONY Optiarc AD-7240S
電源ユニット: HEC WIN+ 550W HEC-550TE-2WX
ビデオキャプチャ: ピクセラ PIX-DA022-PP0

電源不足?グラフィックの相性?メモリの相性?CPU がうまく刺さってない?
ビープ音が鳴らないので、原因が特定できずに困ってます。

書込番号:11335320

ナイスクチコミ!0


スレ主 Crepesさん
クチコミ投稿数:106件

2010/05/08 17:08(1年以上前)

CPU クーラーの記述が抜けてました。

CPU クーラー: Thermaltake Contac29 CLP0568 

書込番号:11335338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/05/08 23:56(1年以上前)

http://www.s124.net/

地道にトラブル要因を探るしか無いと思う。

書込番号:11337222

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2010/05/09 19:09(1年以上前)

多分その丸いものがスピーカーです。
確か極性があったと思うので、逆に取り付けると鳴らないかも知れません。

書込番号:11340283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:17件

2010/05/10 01:24(1年以上前)

補助電源CPU田形4ピン挿してますか?

グラボ補助電源挿してますか?

マザーに通電してるランプついてますか?

これで解決しないなら最小構成で地道に炙るしかないです。

書込番号:11341947

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Crepesさん
クチコミ投稿数:106件

2010/05/11 21:10(1年以上前)

ビープ音の挿し込みって向きがあるのですね。
どうやら逆に挿していたようで挿し直したらビープ音なるようになりました。

たくさんのアドバイスどうもありがとうございました。

書込番号:11348399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PCケース > COOLER MASTER > SNIPER AMD Dragon Platform Edition SGC-6000-KWS2-GP

つい最近、購入しました。でっかいケースとおまけとしてマウスパッド?が付いてくるだろうとは予想していたのですが・・・。
200のでっかいfan(あとで気づいたのですがRed ledでした)が二つおまけでついていました。これを購入した人は皆付いているのでしょうか?
ちなみにはじめから搭載されている200のfanは、bule ledのものでした。なかなか購入できない?ものみたいですね。
そのかわり、2.5インチディスクのスペーサーは見当たらず。フロッピーのスペーサーはあったのですが。
ちっちゃなことなのでクレームは出すつもりはないですけど、あるものが無く、無いものが付いてきたという感じです。
この商品を買われた方はどうだったでしょうか?

書込番号:11289956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/30 01:01(1年以上前)

ファンはこちらで簡単に買えますよ〜。5インチ3段ぶち抜きのHDDケース買いましたらすぐに来ました。

http://www.cm-direct.jp/

一月前にここを見て、EC-JOYで購入しました。赤ファンはすでに付いており、おまけと言えるモノは何も有りませんでした。FDD取り付けは流石に無いと困るので、付いていて安心しました。SSD取り付け金具は1つ付属。

ファンが2個付いていて良いですねェ。気分転換に変えられるので羨ましいです。マウスパッドも正直楽しみにしていましたが、無くて残念です。ドラゴンもそんなに栄えないし、正直、只のスナイパー買った方が遙かにマシだと思いました〜

書込番号:11298478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/04/30 02:08(1年以上前)

zyurizyuriさん 

そうですよね。普通赤のファンが装備されているのですよね。なぜ青のファンが付いていたのか謎です。
おまけの赤いファンは取り替えの手間代なのですかね・・・。すべてのファンはそのまま青にしました。
赤のファンは、青のファンが壊れてから考えます。
購入したのは価格.comには載っていないところでの購入でした。ちょっと安かったので。
ドラゴン冴えませんね・・・。もうちょっと姿が映ってくれたらとよかったのですが。
ただ、ケースには質もよく満足してます。HDの交換の際左右の金属板を外さないといけないところが少しマイナスですけど。

マウスパッド付属していないということですが、やはり付属品のチェックが甘いですね・・・。

ついさっき気づいたのですがフロントのイヤホンジャックで音楽を聞こうと思ったのですが、認識しません。
どうしたらヘッドホンで聞けるのでしょうか?

書込番号:11298637

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2010/04/30 08:35(1年以上前)

HD Audio対応のマザーボードにAC97コネクターを接続したり、その逆をしていませんか?
HD Audio対応のマザーボードでも、AC97モードになっていませんか?
HDMI接続の場合は、音声出力デバイスは別なものですので、フロントパネルオーディオは使用出来ません。

書込番号:11299108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/05/08 22:26(1年以上前)

uPD70116さん 

HD audio で無事に音声確認しました。ありがとうございます。
このケースは末永く使っていく予定です。

書込番号:11336701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

前面のブルーのファン

2010/05/06 15:27(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

スレ主 Crepesさん
クチコミ投稿数:106件

前面の Cooler Master のロゴのちょうど真後ろでしょうか?にあるブルーのファンを取り替えようと思っているのですが、型番は分かりますか?

同じ型番の緑色のものがあれば理想なのですが。

ご教授よろしくお願い致します。

書込番号:11326127

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Crepesさん
クチコミ投稿数:106件

2010/05/06 15:29(1年以上前)

ブルーのファンの型番が知りたいという意味です。
これのグリーンタイプがあればいいなーって感じです。

質問の意味が分かりにくくてすみません。
よろしくお願い致します。

書込番号:11326131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/06 16:17(1年以上前)

同じ仕様の緑LEDファンがオプションで用意されているのかは分かりませんが、このフロントファンは軸音がうるさいです。
私はZAWARDのZFL14025S-3Cに交換してしまいました。ファンコンは使っていないですが静かになりました。色も4通り(無/赤/青/緑)に変更できます。
もちろん、ケースに装備されているLEDのON/OFFスイッチは機能しなくなりましたが。
答えになっていなくて、すみません。

書込番号:11326247

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Crepesさん
クチコミ投稿数:106件

2010/05/06 21:51(1年以上前)

ZAWARD の ZFL14025 ですが、ZAWARD のサイトに画像が載ってたのでそれを見たのですが
http://www.zaward.co.jp/keesufan/1403cgrp1.jpg

これいいですねー。すごくいい色がでてると思います。

ぐぐってみたらブログを書いてらっしゃる方のページも見つけたのでそれも見たところ
http://tanypc.blog64.fc2.com/blog-entry-50.html

具体的にどういった色になるのか参考になりました。
さっそくこのファンを買ってきました。

明日 CM 690 II Plus のケースが家に届くので組み立ててみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:11327619

ナイスクチコミ!4


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 CM 690 II Plus RC-692-KKN1のオーナーCM 690 II Plus RC-692-KKN1の満足度5 Vladiのブログ 

2010/05/06 22:39(1年以上前)

あの、、スレ主さん、そんなよそ様の他機種のBlogでなくてもここのちょっと前のスレで、そのファン(14cm&12cm)だらけにした例があるんですけど。。(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11221440

ちなみに14cmで緑にできる市販のファンは、現状これだけだと思います。ただのイロモノではなく、12cmタイプと併せて性能帯も良いところにあります。
900rpmと1500rpmのタイプがありますが、回転数制御が面倒なようであれば、900rpmを選んでくださいね。それでも十分な性能だと思いますよ。

書込番号:11327939

ナイスクチコミ!0


スレ主 Crepesさん
クチコミ投稿数:106件

2010/05/07 14:50(1年以上前)

おお、このグリーンのファンはどこのメーカーのものですか?
ZAWARD or ZALMAN? のように思えましたが。

差支えなければ型番も教えて下さい。

書込番号:11330297

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 CM 690 II Plus RC-692-KKN1のオーナーCM 690 II Plus RC-692-KKN1の満足度5 Vladiのブログ 

2010/05/07 19:55(1年以上前)

Crepesさん、スレの流れを見ていただければわかると思いますが、これはZAWARD(扱い)の3色切り替えGLOBEファンです。
http://www.pc-custom.co.jp/lig01_list.html
http://www.pc-custom.co.jp/lig09_list.html

14cmと12cmのサイズで、回転数も高低2種類ずつあります。秋葉原のショップでも置いてない店も多いのですが、リンクの店やOliospec、TZONE、Arkなどに結構あります。

他に、サイズの256色ファンってのもあるんですが。。スイッチが巨大なので、ケースの中で1〜2ヶ所に使う、という用途向けじゃないかなと思います。

ぜひ、この辺活かしてサイケデリックなマシン作ってくださいね。^^

書込番号:11331348

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング