COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(9642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

使い始めて1年

2010/01/11 14:08(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 せらぽさん
クチコミ投稿数:109件


自作二号機でこのケースを使用しています。

構成
CPU:Core i7 940 BOX
CPUクーラー:MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000
M/B:ASUS P6T
VGA:ZOTAC GeForce GTX 260 2
メモリ:DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組
電源:M12 SS-700HM

気に入っているところは、中が広いので表周りの配線や
パーツの取り付けがしやすい。  
ファンに防塵フィルターが付いている。
デザイン。

不満なことは、正圧ケースでないため5インチベイ等の隙間から
空気と共に細かい埃が侵入しようとしベイの隙間に誇りがたまる。
思っていたより静音じゃなかった。
裏のスペースが狭いため裏配線がほとんど出来ない。

5インチベイの隙間に誇りがたまる問題については
リアのファンを吸気で取り付けると解消するのですが、
リアには防塵フィルタがないため今のところ実行していません。

静音に関してはファンの数や選び方で変わるかな。

使い始めてだいたい1年ですが飽きずに使用しています(^^)

書込番号:10767279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2010/01/11 15:57(1年以上前)

いいですねークリアカバー。先ほどはありがとうございました。きれいに配線まとめてあるし、あ、わたしのCPUクーラーと同じです。(^^)
私、CPUクーラーの外し方も知らないんです。取り付けなどお店の方にしてもらって・・・これから勉強していこうと思います。

書込番号:10767717

ナイスクチコミ!1


スレ主 せらぽさん
クチコミ投稿数:109件

2010/01/11 16:59(1年以上前)

こーたゃんさん

自分も最初はそうでした〜。
自作に関しては分からないことばかりでした。
初めて自作しようと決めたときここの掲示板でずいぶんお世話になりました。
今でもまだまだ分からないことたくさんです。
こーたゃんさんもがんばってくださいね。
ありがとう。

書込番号:10768011

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2010/01/14 16:34(1年以上前)

自分もCOSMOS数台保有してますが楽しい機体だと思いますよ
確かにせらぽさんの言われるとおり
正圧ケースじゃないので5インチベイの表面に埃が溜まりますし
スペースの割りに裏配線スペースが無いのも非常に残念ですが
サイドパネルをオプションの側面吸気パネルにして吸音材を張ってあげれば
5インチベイへの埃も少なくなりますし
ファンも交換すれば音は静かになります

意外に手間がかかってしまいますがそんなところを楽しんでます
ついでにグラボのところに付くカバーをフルアルミで自作したのもいい思い出です

書込番号:10783520

ナイスクチコミ!1


スレ主 せらぽさん
クチコミ投稿数:109件

2010/01/14 22:28(1年以上前)

Gerhildeさん はじめまして。

COSMOSを数台使用されているって凄いですね!
自分ならいくら好きでも数台使用できるとしたら他のケースを選んでいると思います。
Gerhildeさんは余程COSMOSを気に入っているんですね(^^)

グラボのところに付くカバーですが、自分は使っていません。
何故かというと、グラボに対してそれほど冷却効果があるとは思えないし
中身がよく見えたほうが綺麗で楽しいからですw

グラボのところに付くカバーをフルアルミで自作したなんて凄いですね!
どんなのか一度見てみたいです。

オプションで側面吸気パネルがあるとは知りませんでした!
教えてくれてありがとうです(^_^)
とても興味があるので早速探してみます。

書込番号:10785461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

初めての自作PCが組みあがりました。

2009/12/09 22:44(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > HAF 922 RC-922M-KKN1-GP

みなさん、こんばんは。

こちらの価格.com登録店の最安店e-tokkaさんに発注していたケースが本日届き、
途中、初めての自作PCということで時間がかかりましたが、無事組みあがりました。

このケースの仕様表では、確か、リヤファンは付属していないように私は取っていましたが、
ファンは、フロント(のみ赤LED付き)、トップ、リヤの合計3つが付属しており、
特に買いたすこともなく、そのまま組めました。

最初、気付かずに注文してしまった、サイドパネルの仕様(日本専用モデルのアクリルと異なり、
メッシュタイプになっている。)についても、そんなに悪くなく、中がちょっとだけ透けて見えるのもいい感じです。

ただ、このケース、とにかく、でかいです。
配線はみなさんのように巧くはありませんが、サイド方向に余裕があり、裏側配線が楽で、
まあ、自分にとっては納得できる形で出来ました。

下手な写真ですが、(部屋も狭くて汚いですが。)写真を貼らせて頂きます。
以下は、今回の構成です。(旧い、CPUです。)
拡張性も高いケースなので、余裕ができたら、SSDを組み込みたいと思っています。

【OS】Windows7 Ultimate 通常版(64bitの方を選択予定)
【M/B】ASUS P5Q Deluxe
【CPU】intel Core 2 Extreme QX9650 BOX
【CPUクーラー】上記付属リテールクーラーファン
【メモリ】PC2-6400 2G x4(UMAX Pulser)
【HDD】SATA2 1TB(Seagate ST31000528AS) x2 ※OS・アプリ・データ共用でRAID1構成
【Blu-ray】BUFFALO BR-PI816FBS-BK(Pioneer製BDR-203)
【VGA】XFX GX-275X-ADQF(nVIDIA GeForce GTX275/896MB)
【ケース】Cooler Master HAF922 RC-922M-KKN1-GP ※明日到着予定
【電源】Corsair HX 750W

書込番号:10605827

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8995件

2009/12/09 22:47(1年以上前)

すみません、うっかり、コピペで間違っておりました。
【ケース】Cooler Master HAF922 RC-922M-KKN1-GP ※本日到着済み
でした。(^^;

お値段も安くて、良い買い物だったと感じています。(^O^

書込番号:10605854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/12/09 23:01(1年以上前)

初自作でこの出来、素晴らしいですね。
ケースのでかさ、あと2回も組み替えたら内部の広さに満足できるでしょう。
私のCMStacker832なんかでかい割に内部が狭いです。

書込番号:10605955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/12/09 23:15(1年以上前)

おめでとう!!!


綺麗にできましたね、中もかなり広く

ブルーのリテールクーラーもケースを閉めてもいい感じに光ってますね。

VGAなんですけど上の方(ブルー)に挿した方がいいかと。

説明書にはシングルの場合ブルーに挿した方がいいと記載されてますし、私もブルーに挿してます。

無事起動してパーツもいい物ばかりで楽しい時間を過ごせますね。

お疲れ様でした。

書込番号:10606060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2009/12/09 23:23(1年以上前)

初めてなんて思えないぐらい綺麗に配線されていると思いますよ
今から性能アップとかでパーツ交換の罠にはまっていくのですね…

RAID1をされていますけれど、外付け等のHDDに別バックアップをされると
もっと安全になっていきますね

書込番号:10606109

ナイスクチコミ!1


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 HAF 922 RC-922M-KKN1-GPの満足度4 5DmarkIIサンプル 

2009/12/09 23:27(1年以上前)

良く冷えそうなケースですね。

一度、自作するとメーカー製PCには戻れなくなりますよ^^;

書込番号:10606141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8995件

2009/12/10 00:15(1年以上前)

すたぱふさん、早々にレスして頂き、ありがとうございます。
ケースファンの配線がちょっと無造作だったかな?と反省しておりますが、
その他はまあ我ながらよくできた方だと思いますので、満足しています。(^_^
CMStacker832はググってみましたが、高価なアルミケースなんですね。いいなぁ。
やっぱり、よく冷えますか?


ニコン富士太郎さん、いつもいつも、ありがとうございます。
はい、リテールクーラーファンがいい感じで光っています。
冷却性性能もかなり良さげで、OS入れて、CoreTempで早く温度を測ってみたいです。
ビデオカードですが、ご指摘の通り、先ほど、ブルーの方に挿しかえました。
これで、BIOS上は特に設定は要らないのですよね?


ちあき−えふさん、お褒め頂き、光栄です。(^O^
本当は、OS・アプリのワークエリアをSSDに、データを1TBx2のRAID1にしたいと考えているんです。
ただ、まだまだ、私にとっては、SSDは高嶺の花です。もうちょっと、待とうかなぁ、と思っています。
これでも、やはり、別付けのHDDの方が安全でしょうかね。


rin_sanさん、お返事ありがとうございます。
ええ、ほんとに良く冷えそうなケースだと思います。
フロントとトップの200mmファンはやはり強力みたいです。
確かに、一度自作すると、次もそうしたいですね。今度は小さいのを作りたかったりします。

書込番号:10606493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2009/12/10 00:45(1年以上前)

RAIDはそのままで良いと思います
ただ、変なデーター等がもし発生したとか考えたときには
同時に両方に書き込まれるので
RAID1はHDDの故障には有効ですけれど
書き込むデーターが変になった場合やウイルス等で書き換えられたりした場合
両方つぶれる可能性があるので、日頃は接続しないで
バックアップの時だけ接続する外部HDDがあれば安心かなって思ったのです

書込番号:10606661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8995件

2009/12/10 00:52(1年以上前)

ちあき−えふさん、たびたび、ありがとうございます。
なるほど、RAID1にはそういうリスクもあるのですね。勉強になりました。
USB3.0のインターフェースボードや、同外付けハードディスクも出回ってきたので、
検討してみたいと思います。

書込番号:10606694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/12/10 01:12(1年以上前)

>やっぱり、よく冷えますか?
冷えるけど爆音ケースです。
マザー裏配線が出来ないので、非プラグイン電源と合わせてケース内は
昆布林状態です。
綺麗な配線レイアウトが羨ましいです。

書込番号:10606790

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/12/10 04:28(1年以上前)

お!!今更ながら気づきました〜。

写真、綺麗ですね・・・。

サイドパネルは結構違いますね、自分でアクリルバージョンとかには出来ないみたいですね。

完成おめでとうございます。

書込番号:10607180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/10 06:27(1年以上前)

Congratulations
完成後も楽しみはまだまだありますから楽しんでください
やっぱCorsairのHX系の電源の黒いケーブルは魅力だな
他社はシールドカバーは有っても両端がむき出しなのでいまいちきれいに見えないので・・・

書込番号:10607261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8995件

2009/12/13 16:33(1年以上前)



みなさん、こんばんは。

あれから、BIOSの設定を弄りまして、
VID 1.300V、FSB 400MHzの倍率10倍で、
4GHzまでオーバークロックして楽しんでいます。

CoreTempのVID表示が何故か、1.25Vのままですが、
CPUの冷却も上手くいっているようで、温度も問題なさそうです。

オーバークロックはこれ以上は危険
(上記の設定で、倍率を10.5倍にしたら、ブルースクリーンになりました。)
そうなので、この辺に留めておきたいと思います。

書込番号:10624892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/16 23:09(1年以上前)

これまた見事な配線ですね・・・
自作PCに手を出して、かれこれ15年ほどになりますが、
今まで見た、初めて組みましたという自作PCの中で文句なしに一番の出来映えです。お見事!

パーツ構成の方も良く考えられた、バランスの良い構成で特に大きい問題もないと思います。

欲を言うとすれば、いくら最上位モデルとは言えCore2シリーズでGTX275の性能が
引き出しきれるかなと言う事と、
RAID1を組んでると言うことは事実上HDDが一つしかないのと同じと言うことぐらいです。
前者の方はGPUに余裕を持たせただけと考えれば十分ありですが、
後者の方はさすがに常用PCとしては厳しい気がします。

他の方も言われているようにRAIDは万能ではありません。
ウイルス等の不正データだけではなく、マザーボードの交換などにより、
RAIDコントローラーが変わるだけで、全データが吹っ飛ぶ事もあります。
そもそもRAID1とはサーバー目的など、常にバックアップをとる必要があり、
なおかつ速やかに復旧しなければならない時に有効な手段ですから、
日常使用目的でのバックアップは別にHDDを用意するのが一番有効だと思います。
もちろんRAID1+バックアップと言うのが一番安心ではありますが。
RAIDとバックアップはお互い補い合うことは出来ますが、
RAIDはバックアップの代わりにはならないと言うことは大原則として覚えておいて損はないと思います。
バックアップがRAIDの代わりにならないと言うことももちろん原則です。

話を元のケースに絡んだものに戻しますと、RAIDを組むぐらいですから、
データ消失にはかなり神経を使ってられると見えますので、
それでしたら、HDDを上から二つ並べて設置するよりは、
一つベイを挟んで離して設置するだけでもかなり耐久性は上がりますよ。

最後に一言。
繰り返しになりますが、初めて組んだとは思えない見事な配線を見せていただきありがとうございました。
自分の目の前に置いてある、10年以上使い続けたカバー開けっ放し、配線バランバランのPCケースがとても恥ずかしく思えてきました。
この配線を見せていただいたおかげで、このPCケースに買い換える決心がつきました。
ここまで綺麗に配線してエアーフローを確保出来るか分かりませんが頑張ってみます。

書込番号:10642160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/17 05:58(1年以上前)

見た目でいうとそのままが1番ですがこの手のケースの場合
私はHDDのラックの使っていないフォルダーは抜くようにしてます

書込番号:10643292

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/12/17 06:02(1年以上前)

5インチベイ1個減らしてもいいから、HDD7台積めるようにして欲しかった・・・。

書込番号:10643298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信39

お気に入りに追加

標準

冷却性能はすごいです。

2009/11/27 20:53(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

こんにちは。
前の板ではお世話になりました。

メモリがやっとお帰りになったので冷却効果の報告です。

とにかくすごい効果です。

ですが音もすごいことになっておりますw

PCと作業場の間に壁を作ってもうるさいくらいです。

ただいまOC実験中ですがほとんど温度が上がりません。

base CLK180
倍率20(TBで21)
ただいま3.8Ghzでi7 920の負荷テスト中です。
CPUクーラーはtrue blackです。
ですがCPU温度は60度を超えません。
マザーに設置されてる温度センサーも20度ほど下がりました。

爆音は爆音と引き換えにしてもすごい冷却効果をもたらしてくれます。

一応ファン構成を。

左サイドは下だけ吸気X1
フロントは吸気でX1
右サイドは排気でX1
天井は排気でX2
下は吸気でX1
リアは排気でX1

CPUクーラーのファンはストレートでリアファンで排気できるような流れ。
trueblackにKAZE-JYUNI1900rpmとMAGMAのサンドイッチです。

ちなみにGPUの温度も10度ほど下がりました。

エアフローを考えるのが相当楽しいケースです。

書込番号:10542093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/27 21:02(1年以上前)

重要なことを忘れていました。
CPUはHTTはOFFにしてあります。
使用目的のソフトはHTTで誤作動が起こるそうなのでOFFにしての計測です。

書込番号:10542149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/27 22:50(1年以上前)

上々な冷却効果を得られたそうで、おめでとうございます^^

爆音とは、比喩で表現すると何くらいの音ですかw 
使用されたファンを一覧にしてくれると、私の好奇心が満足します(笑)

書込番号:10542873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/27 23:08(1年以上前)

ファンの音は・・そうですね
静かめの掃除機と言ったところでしょうか。

壁を作ってるのでまだましですが近くには絶対置いてはだめという感じです。

ファンは
KAZE-JYUNI1900rpmX2
MAGMAX2
S-FLEX1600rpmX1
クラマス純正80mmファンX1
クラマス緑LEDファンX1
風丸1200rpmX1
ケース付属のLEDファンX1


すべてとりあえずファンコン無しの定格ぶんぶん回しですw

書込番号:10543017

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/28 00:07(1年以上前)

かず0516さん、お疲れ様。すみません、私は今日はこういう事にウツツを抜かしており、気づくのが遅れました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000047298/SortID=10533434/

私がKAZE-JYUNI1900を使ったのは以前持っていた玄人志向の激安ペラペラケースのフロントでしたので、静かめの掃除機どころか、大サイクロン掃除機並でした。(すみません、サイクロン掃除機の音を聞いたことがないので、名前のイメージで。本当は静かなのかも。)
しかたがないので、添付の写真のように、ファンの前にクチバシをつけてみましたが、、気休めにしかなりませんでした。

CM690はまだちゃんとした構造をしているので、そこまで音は響かないと思いますが、ファンコンでうまく制御できれば良いですね。引き続き、レポート期待しています。

書込番号:10543476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/28 00:40(1年以上前)

サイクロン掃除機、2006年に買って現在修理中ですがかなり五月蠅いですよ。

>ファンコン無しの定格ぶんぶん回し

PWM対応していればBIOSでノーマルとかターボとか選べるんじゃない?OCするならターボ
一択かもしれないですが。

私のは夏場はターボ、それ以外はノーマルで運用する所存です。コア温度が40度〜45度く
らいですが(MAX50度)、05年〜今年の9月までのメインマシン、Pentium4 550(3.4GHZ)に
くらべれば、なんくるないさー(笑)

一応、Prime95+スト4ベンチ状態でも、ファンがフル回転すればコア温度は65度程度で安定
するので問題ないでしょう。

それよりも、ワットチェッカーを先スレで購入したお話をしましたが、『電源容量皮算用計算
機』で出した数値とほぼ同じ結果に。アイドル時で220W〜230Wと非エコ。計算機によると
MAXは620Wとかでしたから、きっと本気を出すとそれくらいいくのでしょうね…。

書込番号:10543661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/28 00:43(1年以上前)

>ファンコンでうまく制御

がんこなオークさんのカキコミに、次々ファンコンが壊れる的話があった気がしますが、
実際ファンコンの寿命ってどれくらいなんでしょうね。1年ごとに交換してたら、コストパ
フォーマンスが…。

書込番号:10543682

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/28 00:43(1年以上前)

MILLFEUILLEさん、ワットチェッカー、私も買おうかと思っています。

書込番号:10543684

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/28 00:47(1年以上前)

そういえば、かず0516さんのコメントにも、「重要な所でファンコンを使うべきではない。」という話がありましたね。
実は私はちゃんとしたファンコンを使ったことがないのですが、(可変抵抗の簡易型と、マザーでの制御のみ)やはりそれが常識なんでしょうか?->スレ主さん。もし情報ソースご存知でしたら。

書込番号:10543723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/28 01:23(1年以上前)

ワットチェッカーはここが安い気がして、ここで買いました^^

http://www.pasoden.com/goods/tap_tst5.html?rk=010005m900003d

サイズの「KAZE MASTER」だったかな、数値表示部分が異常に熱くなって、ファンコンを
ファンで冷やせっていうのかよ!って叩かれて大幅値引きされて売られてた覚えが…。

書込番号:10543904

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/28 01:35(1年以上前)

サンワサプライのワットチェッカーですね(^^ )私もこの辺がいいな、とさっきWebで見て思っていました。( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
明日はまた秋葉かな。48時間以内に電源組み替えたいけど。。
ファンコンネタはまだまだいろいろありそうですが。。スレ主さんももうお休みかな?>私も就寝の時間です。朝見たらがんこなオークさんから何か情報いただけてると嬉しいですね。
QRT.

書込番号:10543957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/28 01:49(1年以上前)

ワットチェッカーは近くのDEODEOで3千円ほどのものを見つけました
名も無きメーカーでしたけどw
自分もワット測りたいですけどね・・
グラボがかなり食いますよね
自分はダウンクロックして使ってますが。

今183X21の3.8Ghzで負荷テスト中です。
これから電圧を下げてさらに温度低下を・・
僕のは4Ghz超えとかは無理な外れ石だったようです。
でも目標値が3.8Ghzでした。
4Ghzまでいくと逆にパフォーマンスが落ちるらしく・・


電源ユニットにワットチェッカー内蔵してほしいですよねえー。。

書込番号:10544023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/28 10:24(1年以上前)

PM690Pureは中が真っ黒なぶん、粉状の白い埃が異様に目立ちます。隔週くらいでスプレー
式のブロアーで掃除してたんですが、筐体の大きさに比例する範囲の広さのために2本でやっ
と(2分くらい使ったら、缶が冷えてガスの出が悪くなるでしょう?)。

今日はミツトモ製作所の「BL-500H」フレキシブルホース付き電動ブロワーをポチって徹底的
に筐体内の埃を吹き飛ばしました。1台こういうのがあるとすごく…便利です…。型番にHが
ついていないのは300円程度安いですが、ホースが無いので使い勝手が悪そう。ちなみに
3,000rpm〜13,000rpm、下手な掃除機より爆音でした。

余談ですが、サイドファンのXINRUILIAN部分は常時大量に吸気しているため、1週間とかか
らず外側が白く埃で汚れます。穴(ファン)の多い穴ぼこケースの宿命でしょうね…。

書込番号:10545005

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/28 11:05(1年以上前)

>1週間とかからず外側が白く埃で汚れます。
同意です。黒の内装のマシンはちょっとした埃でも気付いてしまいますよね。私の1200も同じ。
CM690のほうは、前、左、下ともフィルターを付けてはいますが、フィルター自体にすぐゴミが溜まって、しかも掃除が面倒。(サイクロン掃除機のような仕組みほしい。ダイソン製PCケースとか。)

ところでスレ主さん、できれば、このスレの主題であるCM690"サイクロン号"の写真を何枚かUP可能?ここは良くできている、とか、ここのファンはこうしたらもっと冷えるのでは、とか、スレ本題に合った意見も出てくるはず。

書込番号:10545159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/28 13:35(1年以上前)

>サイクロン掃除機のような仕組みほしい。ダイソン製PCケース

日立製サイクロン掃除機‘05製(購入‘06)修理終わって返ってきて早速ワットチェッカー
つけて掃除したところ、弱で400W並で750W、強で1,050W以上…。

ダイソンの掃除機のボディは透明で中が見えてゴミが見えるのが難。だから私もPC筐体の
側面がアクリルなのを避けました。アクリルって静電気が発生して埃がつきませんか…?

アクリル面はPlexusで掃除し、仕上げに薄くリンスを含ませた水を布に含ませ、固く絞って
拭き上げると2か月くらい静電気がマシになる。え?スレ違いの雑学??

書込番号:10545720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/28 13:48(1年以上前)

すみません。PC自体はリモートデスクトップ?みたいになってしまっていて奥深くに行ってるのでちょっと引っ張り出してくるのが億劫なので使いまわしですが・・最終的にこうなりました。
CPU裏は排気左サイドは吸気です。
そして電源は内部から吸気の方向にしました。
そして裏配線もかなりがんばりましてかなりすっきりいたしました。

書込番号:10545749

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/28 14:07(1年以上前)

かず0516さん、
配線もいい感じですね!
ケースファン&配線フェチの私としては、部分部分の拡大写真も上手くとって頂けると喜。
トップの緑の光沢のファンはもしかしてAPOLLISH? そうだとすると、折角の渦巻きが外から見えないのが勿体無い気がします。時間があれば、前面に付けてみては?

MILLFEUILLEさん、
スレ違いだらけで私も必死に反応を抑えているのですが、まとめて反応しときます。
>缶が冷えてガスの出が悪く→Ye〜s! >電動ブロワー →オオ〜 13,000rpmの文字にブロワーファン・フェチの心はエグられます。 >日立製サイクロン1,050W→右に同じ >アクリル面はPlexusで掃除し、仕上げに・・・ →そうだったのか!困っていました。
これからワットチェッカー(など)探しに出かけます。

書込番号:10545823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/28 14:09(1年以上前)

APOLISSHは温度センサーがあれなのでケース付属のLEDファンに変えておりますorz
ちょこちょこ細かいところが抜けていて申し訳ないです。

電動ブロワーなんてあるんですか。
それは環境にやさしそうだ。

書込番号:10545833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/28 15:09(1年以上前)

リンスよりも『アクリサンデーポリケア 』のが強力で3か月くらいいける。

>電動ブロワー

私のは5,000円くらいのだけど、日立製11,000円なら16,000rpm、ちとでかいw
便利はいいけど、本来埃が入り込まないような部分にまで埃をはじき飛ばして進入させて
しまう(具体的には空きスロット)ので、賛否両論ですけどね。私のマシンは空きスロット
なんてないので(笑)

スレ違い甚だしいのでしばらく自粛します。

書込番号:10546057

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/28 15:29(1年以上前)

>日立製11,000円なら16,000rpm
RPM(回転数)の勝負であれば、この辺には勝てないと思われ。
http://www.jetsetj.com/jetmunt.htm
ただ多分、CPU冷却用にも掃除用にも使えない。(丸焼け)

同じく、しばらく自粛します。

書込番号:10546127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/28 15:39(1年以上前)

37万wなんですかこれはw
エンジンとか書いてあるし・・

ところでOC報告はここでよろしいんですかね。
目標にしていたベースクロック183でのTB作動時3.8Ghzで電圧を下げていって発熱と消費電力を抑えようと今調整を重ねていってます。

ところでグラフィック以外のベンチマークに最適なものってなにかないのでしょうか。
ずっとcrystalmarkを使っているのですが最近の雑誌でのベンチはCINEBENCHやSANDRAやら・・

でもどうもほとんどグラフィックなどを競っているようで自分には無縁なんですよね^^;

ちょっとこれもスレ違いになってしまうかもしれませんが
このケースで920を使うとどれほどパフォーマンスが発揮できるかというため・・という名目でw


ちなみにdB計る機器でもあれば作業場とPCケース内部のdBを報告したいところですが・・
爆音というコンセプトなのでみなさんが一番気になると思いますし・・w

学校から借りてこようかな・・

書込番号:10546159

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/28 17:53(1年以上前)

学校って。。かず0516さんは学生さん?
そうだったら我々は、一人の青年を誤った道に駆り立てているんじゃないだろうか。。。

書込番号:10546721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/28 19:16(1年以上前)

汗汗;

学生です。
まあ詳しくはシークレットでお願いします。


でも間違った道じゃないでしょう。

趣味は人それぞれなんですし・・

まあ同年代で自作の話できるのなんて数人ですけどね・・
それにそういう人たちに限って適当なノートPCで妥協してたりするという。
だから実際自分の自作情報は雑誌立ち読みとネットのみです;

書込番号:10547114

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/28 19:33(1年以上前)

なるほど。。。最早手遅れだし、ま、いいか!

学生ってのは、堂々と言ってもいいと思いますよ。そのほうがここの人たちも親切になるだろうし。
少なくとも、山洋のF12-N/38使って!みたいな無茶な事は言わなくなる。(→それは私  o(_ _)oスマンカッタ・・)

周りに自作の話をする人がいないのはみんな同じなので、大丈夫です!

書込番号:10547206

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/28 20:00(1年以上前)

ちなみにさきほどの質問のベンチマークについては、DOS/V Power Reportや日経WinPCなど、一般的な雑誌に掲載されているベンチマークで比較すれば、自分のシステムがどのくらいの位置にいるのか判ると思うので、良いと思います。(恣意的にIntelかAMDのどちらかの性能が高く見えるようにしている場合もあるけどね。)

ただ、私は個人的には、SandraのHDDやメモリーの個々の値でどうこう言うのは反対。CINEBENCHは、OCがどのくらい効いているのかダイレクトに判るので、いつも最初にやっています。
その他、この辺のサイトからリンクを辿って、どのようなベンチがおこなわれているのか、調べてみると良いと思います。
http://nueda.main.jp/blog/archives/004557.html

書込番号:10547358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/28 20:05(1年以上前)

学生はお金が有りませんw

だからファンは本当に助かりましたよ。

書込番号:10547385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/28 20:11(1年以上前)

CINEBENCHは別にグラフィックじゃないんですね。

一応crystalmarkでもスコアは体感できるんですけどね。
ただ2004という年代のものですからねえ・・
まあまだランキング競ってる人はたくさんいるみたいですが。

CINEBENCHやってみようと思います。

183から欲をだして4Ghz!とか思ったらいきなりPC落ちるようになりました・・
183が最適値みたいです。

まだ最低電圧設定は見つけてませんが電圧もかかわるかも知れないのでデータを取りつつやっていきます。

温度などと一緒に報告いたしますのでしばらくお待ちください><

書込番号:10547416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/28 20:43(1年以上前)

>我々は、一人の青年を誤った道に駆り立てている

なぜ複数形なのかわかりませんが、もしかしたらVladPutinさんには複数のライターがいらっ
しゃるのかもしれませんね。

CINEBENCH R10  CPU定格の私が通りますよ^^

************************************

Rendering (Single CPU): 4133 CB-CPU
Rendering (Multiple CPU): 16639 CB-CPU

Multiprocessor Speedup: 4.03x

Shading (OpenGL Standard) : 6761 CB-GFX

書込番号:10547562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/28 21:33(1年以上前)

ファン回転数からして本気に見えない

ちょっと成績下がったけど温度も記録してみた。
64bitの方が成績よくなるって話だけれど、今は再起動めんどいんでこれで。

書込番号:10547877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/28 22:12(1年以上前)

CINEBENCH R10
****************************************************

Tester :

Processor : Intel(R) Core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz
MHz :
Number of CPUs : 4
Operating System : WINDOWS 64 BIT 6.1.7600

Graphics Card : ATI Radeon HD 4730 Series
Resolution : <fill this out>
Color Depth : <fill this out>

****************************************************

Rendering (Single CPU): 5664 CB-CPU
Rendering (Multiple CPU): 19743 CB-CPU

Multiprocessor Speedup: 3.49

Shading (OpenGL Standard) : 10296 CB-GFX


****************************************************

とりあえずやってみました。
電圧などは画像の通りになります。
温度はMAX温度は65度くらいなのですがとりあえずprime95を走らせてとったものです。

Multiprocessor Speedup: 3.49

OCするとこうなってしまうのかな?

書込番号:10548154

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/28 23:25(1年以上前)

とりあえず、咬ませ犬(?)スコア
CINEBENCH R10
C2Q9650(E0) 4.2GHz with 二重反転冷却ファン ”ビッグマック”
Operating System : WINDOWS7(32)
Graphics Card : ATI Radeon HD 5870
Rendering (Single CPU): 4616 CB-CPU
Rendering (Multiple CPU): 14682 CB-CPU
Multiprocessor Speedup: 3.18
Shading (OpenGL Standard): 9082 CB-GFX

ちなみに買ってきたワットチェッカーによると、SingleCPUテストの時が240W、MultiCPUテストの時が330Wくらい。グラボは殆ど動いていないので、大体予想したくらいかな。

かず0516さん、最初のほうに"CPUはHTTはOFFにしてあります。"と書いてあった。

それから、一応ここの(ケースの)スレで報告を成り立たせるためには、リアかトップのファンを止めたり遅くしたりして、PRIME1時間走らせたときのCPUのMAX温度がどのくらい変わるか、とか書くと良いと思いますよ。それぞれどのくらい効いているのか、知りたい人がいると思う。

MILLFEUILLEさん、
>なぜ複数形なのかわかりませんが、もしかしたらVladPutinさんには複数のライターが
ご返答のほう、ただ今協議中ですので、もうしばらくお待ちください。しかし、そのような不正行為はないものと私共一同、確信いたしております。(VladPutin)

書込番号:10548707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/28 23:35(1年以上前)

リアのファンをとめてもおそらくCPUファンの風で回ると思いますw

あと自分も知りたいところなんですよね。
どこまで静音と冷却を両立できるものなのか。

ですがCPUファンを止めるのはあまりに怖すぎますし・・

4chファンコンがほしいんですけどねorz
5インチベイとかまだ4つも空いているので。


吸気だけ弱くしてみるとか排気だけ弱くしてみるとか検証してみたいんですが
いかんせんお金が・・といった状況です。


ですがファンが足りてなかった時よりは10度ほどいたるところの温度が下がったはずです。

申し訳ございませんが報告としてはこれくらいしかできないかもしれません・・

書込番号:10548797

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/29 00:10(1年以上前)

>ですがCPUファンを止めるのはあまりに怖すぎますし・・
ちょっと言っていることがよくわからない。リアのファンの電源外したり、トップに2個ある内の1個の電源をはずすだけだったら、CPUファン止める必要も、ファンコン入れることもないでしょう?あるいは前やっていた、トップの前のファンを吸気に変える、というものとの比較でも良いし。
何かケースの特性とファンの特性をこう変えた結果こうなった、という比較なりを入れた方がきちんとしたレポートになると思う。

学生さんだし、初めての自作でいろいろ発見したことを報告したい気持ちはわかるけど、そうでないとこれ以上の報告は、CPUなりの報告で書くべきだよ。
ちょっと厳しいこと言ってすまない。

書込番号:10549057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/29 00:23(1年以上前)

そうですね。
確かに自分自身が板違いでした。


CPUに行けばよかったのですが同じようなことを色々な場所で報告する方がマルチポストのようになってしまうかな?と不安でしたので詰め込んでしまいました。

書込番号:10549145

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/29 00:29(1年以上前)

>マルチポストのようになってしまう
そんな事ないから。どんどん、それぞれのテーマの所に投稿すれば大丈夫!
で、PCケースのチューニングをしたり、エアフローとかに疑問が出てくれば、CM690のスレにまた入れればいいし。

それでは!頑張ってね。

書込番号:10549186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/29 00:34(1年以上前)

ありがとうございます!


やはりテーマはちゃんと絞って報告などしていきます。

書込番号:10549219

ナイスクチコミ!1


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2009/11/29 11:29(1年以上前)

左側:OC 4.2Ghz , 右側:定格

OCすると多少下がりますが、Multiprocessor Speedupの値で約4倍になりますよ。
OCのせいではなくHTTをOffにしているからでしょう。
HTTをOffにすると普通の4Core CPUですから。

常用OC時(4.20Ghz)
CINEBENCH R10
****************************************************

Tester :

Processor : Intel(R) Core(TM) i7 CPU 975 @ 3.33GHz
MHz :
Number of CPUs : 8
Operating System : WINDOWS 64 BIT 6.1.7600

Graphics Card : GeForce GTX 295/PCI/SSE2
Resolution : <fill this out>
Color Depth : <fill this out>

****************************************************

Rendering (Single CPU): 6179 CB-CPU
Rendering (Multiple CPU): 24645 CB-CPU

Multiprocessor Speedup: 3.99

Shading (OpenGL Standard) : 6797 CB-GFX


****************************************************

定格時
CINEBENCH R10
****************************************************

Tester :

Processor : Intel(R) Core(TM) i7 CPU 975 @ 3.33GHz
MHz :
Number of CPUs : 8
Operating System : WINDOWS 64 BIT 6.1.7600

Graphics Card : GeForce GTX 295/PCI/SSE2
Resolution : <fill this out>
Color Depth : <fill this out>

****************************************************

Rendering (Single CPU): 5031 CB-CPU
Rendering (Multiple CPU): 20149 CB-CPU

Multiprocessor Speedup: 4.01

Shading (OpenGL Standard) : 6771 CB-GFX


****************************************************

技術の進歩は早いですね。
HTTがあるとはいえ、メイン機で使用しているXeon X5365*2(物理8Core)と定格で多少下回る程度で、OCすれば上回りますからね。

壊すともったいないですから、ほどほどのOCで常用設定を見つけてください。

書込番号:10550936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/29 11:35(1年以上前)

壊したくはないですね…

まあOCのせいかメモリは一回やってしまいましたが…

にしてはOCでは8コア上回るほどなんですね。
貴重な検証情報ありがとうございます

書込番号:10550958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/29 21:52(1年以上前)

i7 975定格、7 64bitで再挑戦。
64bitの方がメモリ活かせる分、速いですね。

書込番号:10553836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/29 21:56(1年以上前)

さすがフラッグシップ…

3.8GHZでやっと追いつく程度です。

書込番号:10553867

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

七色のPC

2009/10/26 18:25(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GP

スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのオーナーCM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPの満足度5 Vladiのブログ 

写真1 裏面スイッチボックス

写真2 ケース内部

写真3 カラーバリエーション

以前の投稿[10043641]への自己レスです。
前の投稿は、3色切替えFAN(ザワード扱い)を、
http://www.zaward.co.jp/globe-fan2_index.html#no11
単純に14cm緑ファンとして使う、という内容でしたが、せっかくの3色切替えをうまく使えないものかと、一応パーツは買込んでありました。しかしそうこうしているうちに例のPT2を入手したため、PCの地デジ化やBS&UHFアンテナを立てる事などに気が移っており、こっちの作業はサボっていました。先週末にようやくファンを取替えましたので、簡単にご紹介を。

このファンは、スライドスイッチで3色LEDを切替えるようになっていますが、スイッチには12Vの電源とRGBそれぞれのラインが独立に来ており、スイッチを取替えれば、実は各色LEDの同時発光も可能です。

標準のスイッチは作りが貧弱で、ケーブルも短いのでその対策と併せて、写真1のようにロータリースイッチのパネルを作りました。ロータリースイッチは数字の2進数表現に合わせて各色がON,OFFされ、パネルから6個のファンを制御するようになっています。
(本当はUSBとPICなどを使って、プログラムで色&パターン制御したいところですが大掛かりになりますので。。手動です。)

写真2がPC内部です。CPUクーラーとHDDケージ裏の風丸は、デザイン的に悪くなく冷却上の要でもあるのでそのままにしていますが、それ以外の12&14cmファンは全て交換しました。合計2千円×6個=1.2万円・・・
色毎の光度が合っていないため、RGBすべてを点灯しても白にはなりませんが、写真の紫(ピンク?)やエメラルドグリーンは、割ときれいな色だと思います。
PT2は2枚刺しです。ようやく5連装1.5T HDDが活躍するメディアマシンとなりました!
余談ですが、PT2のチューナーモジュールはそこそこ発熱しますので、ここへのエアフローも大事です。ここではHDDケージ裏とサイドのファン、および電源ファン等の組み合わせで、PT2冷却のエアフローを作っています。

写真3は、いろいろ色を変えてみた外観です。NVIDIAエディションなので、普段は緑を基調にしようと思っていますが、もし将来Radeon58xxなどに変節した場合、赤い色のATIエディションを偽装することも可能。

尚、今回の改造は色だけではなく、一応トップファンの風切り音対策もありました。今回トップに装着した14cm900rpmのタイプは、十分な風量かつかなり静かなファンであり、前のファン(クーラーマスターの緑12cm2000rpmを1200rpmに絞って使用)で気になっていた高周波の風切り音がきれいに消えました。ただの色物ではない、実用的なファンだと思います。

(え?ここまでやるならElementG買ったほうが早い?まあ、自己満足の世界ですので。)

書込番号:10371595

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/26 18:39(1年以上前)

( ̄ー+ ̄)キラーン 光ってますね
賛否両論ありそうですが男のロマンで私はOK!

書込番号:10371660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/26 19:20(1年以上前)

は、配線が凄いですね。
5インチベイの埋まり方も凄いです。
スイッチボックスは、自作モノ?

>賛否両論ありそうですが男のロマンで私はOK!
ここまですれば、賛成です。よくぞやったと(笑)

書込番号:10371837

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのオーナーCM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPの満足度5 Vladiのブログ 

2009/10/26 19:52(1年以上前)

オオオーッ! 有名人のオークさん&パーシモンさんに早速励まし(憐れみ?)の言葉をいただけるなんて、幸せです。
>男のロマン
客人に見せても間違いなくバカにされるだけですが、いいんです。自己満足ですから。
>スイッチボックスは、自作モノ?
元秋葉原少年らしく、秋月と千石でパーツを買って自作しました。でも、ただ結線してハンダ付けしただけですよ。

書込番号:10371996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/26 20:36(1年以上前)

スライドスイッチをばらして、ボックスヘッダに繋ぎ、ユニバーサル基板につけたDIPスイッチへ繋げて、色の切り替えをしたと?

3ピン電源は、主電源より分岐していっただけで。

書込番号:10372263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/26 20:53(1年以上前)

あ〜〜、こういうの見たくなかったな〜〜。
うちのただ青いだけのがつまらなく見えてくる(^_^;
とは言っても、ファンをここまで凝ると万単位で使いそうだし。

こういうのは行くとこまで逝っちゃった方が勝ちですね(^O^)

書込番号:10372381

ナイスクチコミ!2


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのオーナーCM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPの満足度5 Vladiのブログ 

2009/10/26 21:33(1年以上前)

配線(雰囲気のみ)

パーシモンさん
>スライドスイッチをばらして、ボックスヘッダに繋ぎ、ユニバーサル基板につけたDIPスイッチへ繋げた
おっしゃる通りです。細かく説明するとアレですので、一応雰囲気がわかるように、縮小図面をお付けしました。

スライドスイッチのケーブルはRGBそのままと、黄色の12Vの4本でしたので、バラして左のほうの図のように、それぞれをロータリースイッチに繋ぎました。
ただ、もともとのケーブル長が不足していますので、FAN2個ずつをセットにして、LANケーブルで延長してあります。
まあ、LEDの電流はたいしたことありませんのでこのような結線でも大丈夫なのですが、電源線をこのような素人仕事で結線すると焼き切れますので、そちらは普通に延長ケーブルや分岐ケーブルなどを使って結線しています。

完璧さん、はじめまして。
>うちのただ青いだけのがつまらなく
とんでもございません。ただバカなだけです。
考えてみれば、なんとなく青は(青色ダイオードのイメージもあって)なんか先進的な感じて、ずっとPC電飾業界(?)で主流でしたが、いまや100円ライターにも3色ダイオードが光る時代ですので、いろいろな色が作れるFANが出回ってほしいですね。

書込番号:10372688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/26 22:06(1年以上前)

ご丁寧に、説明いただきありがとうございます。

側面から見ると電源あたりが寂しいので、フルカラーLEDでも買ってきて、遊んでみません?

良いですね、見えないところに自前で作ったモノが入り込んでいるとは。

書込番号:10372951

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのオーナーCM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPの満足度5 Vladiのブログ 

2009/10/26 22:35(1年以上前)

パーシモンさん、
>電源あたりが寂しいので
うっ、鋭いですね。なんだか電源周りが地味なのが気になっていました。そろそろ何か発症しつつありますでしょうか?
>フルカラーLEDでも買ってきて
実はそろそろ裏面配線が煮詰まりつつあり、電源を外すのがおっくうになっています。でもファンのみ取り外しできないか、挑戦してみようかな。

書込番号:10373191

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのオーナーCM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPの満足度5 Vladiのブログ 

2009/10/27 20:01(1年以上前)

パーシモンさん、すみません、昨日はフルカラーLEDをちゃんと理解しておらず、ちょっと噛み合わない反応をしてしまいました。こういうLEDで電源の回りに電飾を作る、という意味ですね?
http://akizukidenshi.com/catalog/c/ccolor
おもしろそうだがまた散財してしまいそうだ。。

それにしても、ケースファンも固定色にせず、このようなフルカラーLEDを付けて、様々なサイズで普通に、いろいろなメーカーから出てくるといいですね。色はミニディップスイッチで選ぶとか。
少なくともオウルテックのカラーファンは、だいぶシンプルなラインナップになると思います。

書込番号:10377469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/27 20:10(1年以上前)

>こういうLEDで電源の回りに電飾を作る、という意味ですね?
そうそう、そういうのですy
ユニバーサル基板にフルカラーLEDつけて、裏面をゴムかテープかで絶縁して、電源の前に置けば・・・
電源にはり付けても良いかな。

書込番号:10377520

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのオーナーCM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPの満足度5 Vladiのブログ 

2009/10/27 20:26(1年以上前)

電源電飾

電源の前に置くと、フタ(サイドパネル)をしたら意味がなくなりそうなので、写真の位置から見える上面とか、ケース前面方向にイルミネーションすると良いですね。ケースの窓越しに天井を照らしてもよいかも。
クリスマスまでに完成するだろうか。。

書込番号:10377616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ケースファン交換しました。

2009/10/12 01:46(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 eitama04さん
クチコミ投稿数:22件 BANG DOLLのお気楽ブログ 

フロント CoolerMaster/R4-L2R-20CK-GP/120mm角 MAX2000rpm

右CPU裏  CoolerMaster R4-SPS-20AK-GP 80mm MAX1200rpm ファンコン接続

左パネル CoolerMaster R4-L4S-10AB-GP 青色LED 静音140mmファンx2 MAX1000rpm ファンコン接続
          (左パネル切断アクリル追加)

ケース底 サイズ DFS122512L-PWM-LED MAX1200rpm

天板   サイズ 12cm DFS122512L-LED x2

背面   デフォでケースについていたフロントファン

CPUクーラー DFS122512L-PWM-LED PWM制御

なんで光ってるかって? 自己満足ですよw

書込番号:10295472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/10/12 05:40(1年以上前)

CM690

大半の人が持ち歩くわけでもないしw自分の部屋に設置で家族も見ないんだろうけど・・・
自作=自己満足ばんざ〜い \(^o^)/の世界ですね

書込番号:10295775

ナイスクチコミ!0


スレ主 eitama04さん
クチコミ投稿数:22件 BANG DOLLのお気楽ブログ 

2009/10/13 01:06(1年以上前)

お〜いいですね
ばざーい ばざーいヽ( ・∀・)ノ

書込番号:10301399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/13 01:32(1年以上前)

光ればいいってもんじゃないんだよ、と思いつつマイPCを見ると見事に光り物だらけなのは何故だろう( ̄∀ ̄)

書込番号:10301482

ナイスクチコミ!0


スレ主 eitama04さん
クチコミ投稿数:22件 BANG DOLLのお気楽ブログ 

2009/10/13 01:39(1年以上前)

ばざーいばざーいヽ( ・∀・)ノ
でもこのケース左パネルの上段のファンいらないんですよねオレの場合・・・・
CPUクーラーのファンでまかなえてしまう・・・・・
ま っまあ気にしない!

書込番号:10301499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信67

お気に入りに追加

標準

9/20に九十九ex.にて購入しました。

2009/09/23 02:50(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > HAF 922 RC-922M-KWN1-GP

スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

ちょっとぐちゃぐちゃの状態…

我ながら良くできたと…。

kazemasterがアイマスね。

300との比較

前々から買う買うと勝手に宣言しておりましたが、ついに買いました。(ある方に購入とレビューを
急かされるはで…(笑))
まず、ポイントを使うために九十九での購入を考えておりました。

無くなるケース大国を見に行きましたが、19800円位で現品限り…かなり迷いましたが、九十九ex.にて21800円(うちポイント4040p使用で実質17760円)で購入。
最後の一個とのことでした。

300からの引越しは大変でした。
HDDを6台積んでいたため、ネジやケーブルがえらいことになっていました。
このケースは基本的にドライブの固定にはネジを使いませんので、ネジが余りまくり…。

HAF922はミドルタワーでは最も内部が広い部類に入るのではないでしょうか?もちろん外部も広いですが…。
引越しは丁寧に、「一発で配線決めてやる!」と意気込み結束バンドを使いまくり3時間弱で終わりました。
また、内部が広い&裏配線のおかげで、300では到底実現できない程綺麗に配線できたと自負しております。

サイドパネルや天板などに、プレスで凹凸になっているのでペコペコ感はありません。(実はHAF932と比べ、軽いのが気になっておりましたので)
CPUクーラーはオロチでも余裕でトップフローになるようにファンをつけても大丈夫なので、何でも付くかと思います。

広いのはわかっとんのじゃ!っていう声が聞こえてきそうですが…。

ここまでいい事しか書いておりませんが、私なりに残念だと思うことを書いていきます。

何にせよ、サイドパネルがはめにくい…。
300に様なはめ方なら良かったと思いますが、普通のずらしてはめるタイプなのでやり難いです。
慣れの問題なのかもしれません。

300と比べHDDが冷えません…大体+3〜5℃程度でしょうか。
また、もうちょっと積めるように出来たのでは?と思います。
ただ、HDDゲージから電源までにスペースがありますのでのちのち改造できたらと考えております。(何となく+4台はいけそう…)

色々と書きましたが、満足しております!!
あとはアポリッシュの赤を購入して、真っ赤なマシンにしていくだけです。


眠い頭で書くと読みにくくなっちゃいました…スイマセン。
また、写真も携帯で撮っているので見難いかもしれません。

書込番号:10197530

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/09/23 05:53(1年以上前)

♪〜(・ε・ )
購入&書き込みおつです!今ちと寝起きなので後でマタ

書込番号:10197740

ナイスクチコミ!3


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPの満足度5

2009/09/23 07:01(1年以上前)

まあこのケースに関しては、サイドパネルがほかのケースよりちっと固い感がありますね。あとフロントパネルもそう外さないけどねじ止めってのも好き嫌いが分かれるかもですね。ちなみにHDDに関してはクーラーマスターケース全般はあまり冷却性能は高くないかも。
ともあre
HAFワールドへようこそと言っておきましょうかw
ちなみにHAFは一応CMSTORMとは一角をなしますがHigh Air Flowの称号をあてられたゲーミングケースブランドです

書込番号:10197837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/09/23 09:00(1年以上前)

>内部が広い&裏配線のおかげで、300では到底実現できない程綺麗に配線できたと自負しております。
オオ! 言われるとうり実に配線が良くまとまっている。
改めて自分のを見るととても写真をとる気にもならない。誰にも見せないから良いか!
ミドルとフルの違いか、アマとプロの違いか・・・。

まずは、無事に移築完成おめでとうです。

書込番号:10198176

ナイスクチコミ!2


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/09/23 13:21(1年以上前)

おまけで貰ったやつ…、ケースとこれと持って九十九ex.からヨドバシまで歩いた…。

がんこなオークさん、こんにちは。

私も今寝起きです…

エリトさん、こんにちは。

>まあこのケースに関しては、サイドパネルがほかのケースよりちっと固い感がありますね。あとフロントパネルもそう外さないけどねじ止めってのも好き嫌いが分かれるかもですね。ちなみにHDDに関してはクーラーマスターケース全般はあまり冷却性能は高くないかも。

もう既に慣れつつあると思います。
私はフロントパネルは外すことは無いと思います。
外すとしたらどんな時だろ?

ディロングさん、こんにちは。

>オオ! 言われるとうり実に配線が良くまとまっている。
改めて自分のを見るととても写真をとる気にもならない。誰にも見せないから良いか!
ミドルとフルの違いか、アマとプロの違いか・・・。

ありがとうございます!!
でも、このケース使ったら誰でもこの位は…。


それとちょこちょこっと配線をやり直しました。
主に裏配線ですが…、ちょっとはサイドパネルが閉めやすくなりました。
あとはファンを青いのに…。

HAFってハーフでいいの?
CMSTORMってシーエムストーム?

書込番号:10199337

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPの満足度5

2009/09/23 13:26(1年以上前)

多分そのままハフと読めばいいかと。後述のは読み方は間違ってないと思われる。

書込番号:10199358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/24 01:40(1年以上前)

richanさん、念願のケースゲットおめでとう!

>ある方に購入とレビューを急かされるはで…(笑))
すいません(*- -)(*_ _)ペコリ

やはりHAF932と奥行きが同じで裏配線も楽ですね。。
かなりBLUE LEDが眩しくて・・・同じ路線を歩んでいるような(笑)
HDDはワンタッチで取り付けられます。。でもビス止め出来るんですが、ドライバーが細いのでないと、上手く締め付けられないです。私は4点、防振防止で締め付けました。
サイドパネルはHAF932との違いがわかりませんが、慣れですね。
作りがしっかりしてると思うので、大丈夫って事でww
これで、HAF Brothers誕生ですね(笑)

書込番号:10203481

ナイスクチコミ!2


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/09/24 02:03(1年以上前)

>ある方に購入とレビューを急かされるはで…(笑))
>すいません(*- -)(*_ _)ペコリ

やっぱり分かっちゃいました??(笑)


>やはりHAF932と奥行きが同じで裏配線も楽ですね。。
かなりBLUE LEDが眩しくて・・・同じ路線を歩んでいるような(笑)

300から全部移植しました!!
電源も含めるとブルーLEDのファンは6個ですね。
後々はレッドの換えていく所存で御座います。


>HDDはワンタッチで取り付けられます。。でもビス止め出来るんですが、ドライバーが細いのでないと、上手く締め付けられないです。私は4点、防振防止で締め付けました。

そんなことできるんですか!?
知りませんでした…「以外に便利な固定方法だなっ…」っと思いながら組み立てました。

>サイドパネルはHAF932との違いがわかりませんが、慣れですね。
作りがしっかりしてると思うので、大丈夫って事でww
これで、HAF Brothers誕生ですね(笑)

HAF932のサイドパネルは重過ぎです…P193のも。
組み立てながら思ったんですけど、932なら上部ファンの下に何とかしてHDDを積めそうだなと…、それもかなりの数…。

Hundredシリーズみたいに、HAF942、HAF912とかも後々出てくるのかな?
出てくれば942欲しいかもwww

書込番号:10203542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/24 02:10(1年以上前)

richanさん

上部にHAF932は12cmFANを1個外せば電源が取り付けられますからね!
わざわざ高出力の電源一台買うより、専用で400W辺りのを追加でって手もあります!
スペースと拡張ベイを上手く利用して、今までと違った新しいケースでの快適空間を楽しんで下さい。。静音性は(-_-;ウーン 埃対策は、定期的にお掃除で!

書込番号:10203563

ナイスクチコミ!2


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/09/24 02:14(1年以上前)

>わざわざ高出力の電源一台買うより、専用で400W辺りのを追加でって手もあります!

これは思いましたね。
MODUの600Wくらいのを2個付けりゃ最強じゃんって。

>スペースと拡張ベイを上手く利用して、今までと違った新しいケースでの快適空間を楽しんで下さい。。静音性は(-_-;ウーン 埃対策は、定期的にお掃除で!

確かに快適そのものなんですよね!!
埃や音はもとが300なんで、気にしませんよ〜!!

書込番号:10203569

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPの満足度5

2009/09/24 07:08(1年以上前)

>Hundredシリーズみたいに、HAF942、HAF912とかも後々出てくるのかな?
クーラーマスターがHAFシリーズを続けていくって言ってるので、モデルが追加もしくは変更になる可能性はあると思われます。
おいらはこのケースお気に入りなので、新モデルが追加されても当分使い続けていきそうですが^^

書込番号:10203939

ナイスクチコミ!2


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/09/24 12:56(1年以上前)

エリトさん、こんにちは。

そういえばエルミタにそんなことが書かれていましたねぇ〜。
私もお気に入りなので使いますが、もう一台組んだときとか…。

う〜ん…、今miniP180とHAF922なのでもっと違う思考のがいいかな?

それはそうと、何かいい改造ってありますかねぇ?

書込番号:10204825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPのオーナーHAF 922 RC-922M-KWN1-GPの満足度5

2009/10/09 11:17(1年以上前)

キャスター付

前輪はストッパー付

後輪

こんにちは。使用歴3ヶ月の初心者ですが、コメントさせていただきます。
最近キャスターをつけて改造してみました。

これまではミニすのこ台車に載せていたのですが、
画像のように金属製の丈夫な回転式キャスターをつけてみたら移動が楽でビックリです!
ホームセンターで金属も開けられるドリルの一式とボルト(太さM6-10mm長)にナットとワッシャーを使用して固定しました。
電源はMODU625wで下向きファンにしているので多少干渉がありましたが、
ケースのネジ穴を金属やすりで拡げて、さらにナットを水平に削ってなんとか押し込みました。
もともとそこにあいている穴を利用しても良かったのですが、
四隅にバランスよく重さを分散したかったので穴を自力で開けた次第です。
参考までに画像を載せておきますね。

書込番号:10281447

ナイスクチコミ!2


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/10/09 17:14(1年以上前)

ニャンコせんせぇさん、こんにちは。
レビューは読ませていただきました、かなりの改造ですね!!

キャスターは私の環境ではそこまで必要ないんですよね〜。
まぁ4月から実家に帰るんでその時にでも参考にさせて頂きます!!

写真の一枚目はハマーか・・・?(笑)

書込番号:10282432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPのオーナーHAF 922 RC-922M-KWN1-GPの満足度5

2009/10/09 23:30(1年以上前)

richanさんこんばんは〜
私の拙いレビューをご覧くださいましてありがとうございます。

ハマーですか(笑
確かに重量感のある武骨な雰囲気ですよね〜^^
ついカッとなって勢いで改造してしまいました(笑
やっぱりこうしていじるのはとても楽しいもんですね♪

それにしても配線がものすごく綺麗ですね!!
勉強になります!!さっそく真似(ry





書込番号:10284155

ナイスクチコミ!2


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/10/10 00:05(1年以上前)

マネする程のもんでもないです(笑)
もう今は大変なことになってますから・・・

書込番号:10284414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8995件Goodアンサー獲得:568件

2009/12/07 21:42(1年以上前)

richanさん、こんばんは。

ブルーのイルミが綺麗ですね。
私も、サイドパネルがメッシュの方のHAF922をつい先日、注文しましたが、
同じようにブルーのイルミの透明のファンを付けようとしています。

richanさんはどちらのファンをご使用されているのでしょうか?
どうぞ、教えてくださいませ。

書込番号:10595183

ナイスクチコミ!2


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/12/07 22:52(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。

ファンは画像の通りになりますが、Zawardのファンは回転数が1600rpmもあり全開では常用出来ません。大体ファンコンで1100rpm付近で使用しておりました(これだと写真よりも暗いです)

ですので、ご自分で常用するであろう回転数のファンを購入し、全開で使用する。
という考えと、夏場も考えて回転数の高いファンを購入するという考えがあると思います。

個人的にはZawardのファンが剛性、質感とも高く好きです。
オウル、クラマスのファンはネジ止めするときにたわみますので・・・。

また、私の場合は以前のケースからの流用でしたので青色になっておりますが、やはりこのケースには赤色が似合うと思います。

将来的にはアポリッシュの赤、白で統一したいですね。
何だか堅い文章になってしまった・・・(笑)
あぁ〜、どっかに前面の赤いファン売ってないの〜?

書込番号:10595749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8995件Goodアンサー獲得:568件

2009/12/08 00:18(1年以上前)

richanさん、図解入りで分かりやすく、大変に参考になります。
電源のファンもLED付きだったのですね。。。(^^

Zawardのファン、今度店頭に行ったら、チェック入れておきます!
自分は、フロント標準の赤いのを、140mm(クラマスの売っているのを考えていました。)の
ブルーのものに変えて、全部、ブルーに統一しようかな?と考えています。
120mmのはエナのですが、剛性は低そうです。
http://kakaku.com/item/K0000016092/
http://kakaku.com/item/K0000006492/

書込番号:10596401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/08 05:43(1年以上前)

今ならENERMAXのAPOLLISHシリーズが良さそうかな
フロントは気分で
http://www.oliospec.com/item_detail/itemId,2275/?IndexSESSID=7766be0d9ac0afa7103c207270fdeb93720a36d65c5d146d70643cc46d65955b

書込番号:10597124

ナイスクチコミ!2


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/12/08 15:48(1年以上前)

がんこなオークさん、こんにちは。

やっぱり旬なファンはアポリッシュですよね〜(笑)
PCDEPOの店頭にも売ってればいいんですけどね!!(頼んますよ〜DEPOさん)

http://www.zaward.co.jp/globe-fan2_index.html

下の2個もいいかも?
入ればの話ですが・・・。
あれっ!?でもこれってよく秋葉に売ってるファンじゃないかな〜?

書込番号:10598743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/08 16:24(1年以上前)

>また、内部が広い&裏配線のおかげで、300では到底実現できない程綺麗に配線できたと自負しております。
僕に喧嘩売ってますねw

まあ、これを超える改造をやりますので。
今年度中の完成を予定しています。

書込番号:10598860

ナイスクチコミ!2


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/12/08 16:34(1年以上前)

あはは・・・、別に喧嘩を売っているわけではないですよ〜。

新規に組む時に、今のを300に戻しますので・・・。
その時は300を大改造する予定ですので、アイデアをパクッちゃうぞ(笑)

書込番号:10598896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/08 16:38(1年以上前)

>あはは・・・、別に喧嘩を売っているわけではないですよ〜。
わかってます。冗談ですよw

>その時は300を大改造する予定ですので、アイデアをパクッちゃうぞ(笑)
ぜひやってみてください。

書込番号:10598915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/08 19:58(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん、赤狐が激安キャンペーンを実施中です。

書込番号:10599745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8995件Goodアンサー獲得:568件

2009/12/08 21:22(1年以上前)

がんこなオークさん、こんばんは。
リンク先、拝見しました。3色切り替えなんてのがあるのですね。
情報ありがとうございます。


richanさん、こんばんは。
がんこなオークさんにもご紹介頂いたアポリシュとは、どういうものなんでしょうか?
ググってみたら、エナのアポリッシュシリーズは、スパッタリング塗装を施して、
しかもLEDがアポリッシュライトというものらしいのですが。。。
http://japan.zdnet.com/release/story/0,3800075480,10436157,00.htm
また、リンク先も拝見しました。
下の2個とは、180mmと220mmのファンのことでしょうかね。
そうですね、HAF922は確か200mmが標準でしたから、入れば良さそうですね。
いずれにしましても、ケースが明日届きます。週末に組み立てる予定で、楽しみです。


電脳小僧さん、赤狐のキャンペーンの情報を教えて頂きまして、誠にありがとうございます。

書込番号:10600223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/08 21:36(1年以上前)

http://www.enermaxjapan.com/Twister_AP/APOLLISH.html
これですね私もこれの赤でリア2基を変えてみようかと考えてます
私のケースも大きさなら負けませんよw まぁフルタワーですが(^^;)
フルとミドルの定義ってなんでしょうね( ̄w ̄;) う〜ん

書込番号:10600331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/08 21:44(1年以上前)

そうそうメモリークーラーなんだけど小さいうえにクリップなので応用が利くので
おすすめなのが
http://www.vizo.com.tw/front/product/get_product_detail/73/3/1#
VIZO Armada IIです何にでも使えますよ

書込番号:10600398

ナイスクチコミ!2


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/12/08 21:54(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。

エナーのは透明タイプじゃないですが、LEDが12個付いているので明るいと思います。
実はCWCH50-1とアポリッシュのホワイトが今週には着きますので、来たら画像アップしますね。

がんこなオークさん、こんばんは。

>フルとミドルの定義ってなんでしょうね( ̄w ̄;) う〜ん

あ〜、自分的にフルタワーは勝手に電源2個置ける高さか、5インチベイが12個分の高さのあるケースだと思ってましたがどうなんでしょうねぇ・・・?

書込番号:10600478

ナイスクチコミ!1


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/12/08 21:58(1年以上前)

追加で・・・

>下の2個とは、180mmと220mmのファンのことでしょうかね。
そうですね、HAF922は確か200mmが標準でしたから、入れば良さそうですね。
いずれにしましても、ケースが明日届きます。週末に組み立てる予定で、楽しみです。

そうっす!!
220mmの方入ればいいんですが、まぁ180mmのでもあんま変わらないか?
天板にも付けられる(そのままは無理か?)と思うので2個セットがデフォかな。

というか、まだケース手元にないんですね(笑)
てっきりあるもんかと思ってました〜。

最近、またHAF922が人気があるのか書き込みが多いですね!!
嬉しいかぎりです。

書込番号:10600506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8995件Goodアンサー獲得:568件

2009/12/08 22:21(1年以上前)

とりあえず、動作検証

BIOSの画面をどう弄れば?

がんこなオークさん、こんばんは。
お写真、拝見しましたが、凄いですね、車のエンジルームみたいです。
中央のでかいはCPUクーラーですよね。
あと、ご紹介頂きましたメモリのファンクーラーですが、
これは、メモリ4つなら、4つ付けるのでしょうか?
ファンが沢山あると、ファン用の電源とかは、みなさん、どうされているのでしょうか?
分岐コネクターか何か使われているのですよね。



richanさん、こんばんは。
Corsairの水冷式クーラーですね。人気があるみたいですね。
アポリッシュのホワイトもそうですが、お写真の方、楽しみにしていますね。
そうなんです。ケースがまだ手元にない状態でして。。。
旧いですが、QX9650を最近、手にしまして。。。
初めての自作PCなので、オーバークロックとかどうやればいいのか
(ASUSのマザーですが、BIOSの画面をどう弄ればいいものかとか。)も分かっていません。
また、いろいろと教えてください。

一応、今組もうとしている構成です。

【OS】Windows7 Ultimate 通常版(64bitの方を予定) ※先ほど発注
【M/B】ASUS P5Q Deluxe
【CPU】intel Core 2 Extreme QX9650 BOX
【CPUクーラー】上記付属リテールクーラーファン
【メモリ】PC2-6400 2G x4(UMAX Pulser)
【HDD】SATA2 1TB(Seagate ST31000528AS) x2 ※OS・アプリ・データ共用でRAID1構成
【Blu-ray】BUFFALO BR-PI816FBS-BK(Pioneer製BDR-203)
【VGA】XFX GX-275X-ADQF(nVIDIA GeForce GTX275/896MB)
【ケース】Cooler Master HAF922 RC-922M-KKN1-GP ※明日到着予定
【電源】Corsair HX 750W

書込番号:10600699

ナイスクチコミ!2


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/12/08 23:03(1年以上前)

オーバークロックはQXの場合、CPU倍率を上げればいいのではないでしょうか?
クロック=FSB÷4×CPU倍率だったと思います・・・多分。
バイオスではFSB÷4の値を設定なんでどっちか分からん・・・、CPU倍率はバイオス画面のCPU RATIOですね。

ただ、OCする場合はCPUクーラーを換えないと温度が上がりますよ。
また、用途によってはしてもしなくてもあんまり変わらないかと思います。

お名前からしてRAW現像用なんでしょうか?
その場合は、あれかな?下手なOCすると計算ミスとか出るかも・・・?

CPUクーラーが何が良いかは、がんこさんが答えてくれるでしょう(笑)

書込番号:10601014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/09 05:49(1年以上前)

このほうがエンジンかもwV8です

http://en.expreview.com/2009/11/28/18-cpu-coolers-roundup-mega-shadow-takes-the-crown/5973.html
Mega Shadowがお勧めだけどファンも買うので下手すれば1万円オーバーですね
性能は同じはずなのでMegahalems Rev.BがいいのかなHAF 922なら黒にこだわる必要もないのかな
安い物なら鎌アングルとか

書込番号:10602366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8995件Goodアンサー獲得:568件

2009/12/09 18:22(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。
先ほど、ケースが届きまして、今から組もうとしていますが、初歩的な質問でお恥ずかしい。

ケース後方最下部に取り付ける電源の向きですが、ファンが上下どっち向きに取り付けた方が
ベターでしょうか?ちなみに、PCケースはカーペット敷きのフロアに置きますので、ケース下通風は良くないです。

がんこなオークさんのエナはファンが上向き、richanさんの電源はファンが下向きについているように、
前に貼って頂いた写真からは見えましたが。。。
これから、組むので、早めにお返事頂けると嬉しいです。よろしくお願いします!

書込番号:10604334

ナイスクチコミ!2


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/12/09 19:03(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは〜。

すいません、学食行ってました(笑)

300の時は電源のファン上向きで取り付けておりましたが、PCIブラケットのネジが電内に入り込み苦労した経験があるので、ファンは下向きで取り付けております。

また、ケース内は基本的に負圧に保たれているので、それも考えてのことです。
ただ、ケース下の隙間を空けてやらないと電源が熱くなるかと思います。
下がカーペット等、吸気口が塞がれる場合もファンは上がいいでしょう。

書込番号:10604488

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPの満足度5

2009/12/09 19:07(1年以上前)

今後は購入したケースの方にスレを立てた方がいいかも。ケース違いますので。
さて、話を元に戻しますと、おいらの場合はファンを下向きにしてつけてます。レビューの写真を見ていただいてもわかるでしょうけど。理由は、下にファンを向ければ、そのまま電源ユニットの熱がこもらずに電源だけで、風の流れができるからです。下段ボトムレイアウトは付け方にもよりますが、どっちかというと、下側にファンを向ける人が多いんじゃないかと思います。ちなみにおいらがケースを置いてある場所も下はござを引いてるため、あまり通風はいい方じゃないですね。

書込番号:10604502

ナイスクチコミ!2


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/12/09 19:11(1年以上前)

追加で・・・

がんこなオークさんの電源(REVOLUTION←これ、かなり欲しい)は奥行が190mmあり、吸気口が真ん中に付いているので下部吸気口とズレが生じているため、ファンを上向きで設置してうるのだと記憶しております。(間違ってたらすいません)

先程は書き忘れましたが、Digic信者になりそう_χさんのケースだとファンは上がいいと思います。(うまい?)
私はケースの下はフローリングですので・・・。

書込番号:10604520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/09 19:20(1年以上前)

CM690の時はREVOLUTION+は下向きだとファンの穴位置が微妙に合わず上にしました
Spedoは下で使ってましたがフィルターの埃がすごいので上にしました
Radeonが赤いので赤いのが見えて結果オーライの効果もw
ちなみにどっちのタイプのHAF922もメーカーリンク先が同じになっちゃってますね

書込番号:10604562

ナイスクチコミ!2


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/12/09 19:32(1年以上前)

がんこなオークさん、こんばんは。

そうでしたか〜、すいません。
あ!4亀にこんな記事が・・・。

http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20091209055/

今日もCWCH50-1来なかった・・・。
記事中のパソコンのCPUクーラーってCWCH50??

書込番号:10604608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8995件Goodアンサー獲得:568件

2009/12/09 19:38(1年以上前)

みなさん、早速のご返信、感謝感激です。
そうですね、別途、HAF 922 RC-922M-KKN1-GP板の方で、質問スレを立てますが、
電源ファンの向きは、電源から直に出ている電源4Pコネクターケーブルの長さの関係で、
ケーブルの長さに余裕ができるファン下向きにしました。
(最初、上向きで取り付けたら、4P電源コネクターがマザーの電源端子まで長さギリギリで、
かなりはめにくかった為)

初めての自作で、ケースの前面パネルのコネクター用端子の何を、マザーのどこにはめたらいいのか、
全く分かりませんっ!(AC`97コネクター、HDコネクター、PWR SW、RESET SW、HDD_LED、PWR LED±)
四苦八苦、難航しております。(^^;;;

書込番号:10604632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/09 19:41(1年以上前)

4亀じゃないけど見た見た
そうだと思うけど海外で若干仕様がちゃうのかな
私は今CWCH50-1にすると負けた気分になるので(謎)当面はCNPS10X Extremeですね
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200912/08_04.html
これが出たら買うかも

書込番号:10604651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/09 19:42(1年以上前)

>記事中のパソコンのCPUクーラーってCWCH50??
そうじゃないですかね。
あとケースはSilverMasterのRavenかな。

書込番号:10604653

ナイスクチコミ!2


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/12/09 20:06(1年以上前)

>初めての自作で、ケースの前面パネルのコネクター用端子の何を、マザーのどこにはめたらいいのか、
全く分かりませんっ!(AC`97コネクター、HDコネクター、PWR SW、RESET SW、HDD_LED、PWR LED±)
四苦八苦、難航しております。(^^;;;

これはマザーの取扱説明書に書いてある筈ですよ。


>私は今CWCH50-1にすると負けた気分になるので(謎)当面はCNPS10X Extremeですね

あぁ〜・・・、何だか分かる気もしないではないですね。

>あとケースはSilverMasterのRavenかな。

SilverStoneの間違い?
実はHAFか最後まで迷ったのがRavenなんですよ〜。
値段がほとんど同じだったので、E-ATX入る方がいいかな?なんて。


書込番号:10604777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8995件Goodアンサー獲得:568件

2009/12/09 22:24(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございました。
richanさんの仰る通り、マザーの取説に書いてあり、無事組みあがりました。
まだ、OSが無い(明日到着予定)ので、ASUSマザーに内蔵のExpress Gateの起動しか
確認しておりませんが、問題なく動いております。
これからもいろいろとお世話になるかと思いますが、よろしくお願い致します。

書込番号:10605684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/10 12:21(1年以上前)

>SilverStoneの間違い?
あ、クラマスと混同してる(^^;
Ravenは長いので僕は置き場所的に難しいですね…。
ああいうレイアウトは好きじゃないし。

書込番号:10608119

ナイスクチコミ!2


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/12/10 22:58(1年以上前)

とりあえず完成。

温度はちょっと下がったかな?
と思ったが、変化無しだった・・・

まぁマザー上がスッキリしたのでいいですけど。

書込番号:10610869

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPの満足度5

2009/12/10 23:18(1年以上前)

richanさんお久しぶり。実は同じ水冷ユニット買ってあるんだけどリアルが忙しくてまだ取り付けしてません。なんか負け組に思えてしょうがない

書込番号:10611000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/11 04:56(1年以上前)

CWCH50は中が見えるサイドパネルの場合さみしくなることが判明しました(笑)

書込番号:10612044

ナイスクチコミ!2


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/12/11 05:28(1年以上前)

habuinkadenaさん、こんにちは。

>Ravenは長いので僕は置き場所的に難しいですね…。
ああいうレイアウトは好きじゃないし。

好き嫌いあるでしょうね、あのケースは。


エリトさんこんばんは、お久しぶりです。

買ってあるんですね!!びっくり!!

このクーラーはマザーが良く冷えますね。
ただ、アポリッシュの回転数が低いせいか、OROCHIとの温度差はなしでございます。

何だかんだで結構良さげなんで、サブ機にも欲しくなりました!!
miniP180にはよく合いそうです。

書込番号:10612067

ナイスクチコミ!1


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/12/11 05:43(1年以上前)

habuinkadenaさん、こんにちは。

>Ravenは長いので僕は置き場所的に難しいですね…。
ああいうレイアウトは好きじゃないし。

好き嫌いあるでしょうね、あのケースは。

あれ?書き込みが反映されないぞ・・・?


エリトさんこんばんは、お久しぶりです。

買ってあるんですね!!びっくり!!

このクーラーはマザーが良く冷えますね。
ただ、アポリッシュの回転数が低いせいか、OROCHIとの温度差はなしでございます。

何だかんだで結構良さげなんで、サブ機にも欲しくなりました!!
miniP180にはよく合いそうです。

書込番号:10612078

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPの満足度5

2009/12/11 09:08(1年以上前)

落ち着くのが年末から年始の間だけなので、まだつけるのが先になりそう。つけるまでは箱を大事に飾っておくことになりそうです。

書込番号:10612398

ナイスクチコミ!2


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/12/11 14:04(1年以上前)

やっぱり2個投稿されてるのね・・・

がんこなオークさん、こんにちは。

で、でもね・・・パソコン使う時は真横からじゃなくて、斜め横からですよね?(アレ?自分だけかな・・・?)

そのおかげでアポリッシュの攻撃を常に受けております(笑)


エリトさん、こんにちは。

それでも働かなくちゃ買えない訳で・・・
まぁ働いていない私が言うのもなんですが。

書込番号:10613421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/11 14:10(1年以上前)

僕は光り物は一切つけてません。
まあ、笊のファンコンが光っているといえば光ってるのかな。
ZM=MFC3

書込番号:10613442

ナイスクチコミ!2


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/12/11 14:18(1年以上前)

habuinkadenaさん、こんにちは。

私は青ファンが4つ余ってしまった。
300用に取って置くということで・・・。

いいファンコン使ってますね〜。
自分のKAZEMASTERは表示が切れたため暗いですが、これはこれで結構気に入ってます(笑)

書込番号:10613469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/11 14:32(1年以上前)

ほんとはKAZE-MASTER買うつもりだったんですが、笊がかっこよすぎました。
一目惚れです。
ちなみに秋葉原ではほぼどこでも\7980ですが、CUSTOMでは\6980です。
お得でした。

書込番号:10613520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/12 13:37(1年以上前)

richanさん
CWCH50-1デビューおめでとうございます!
限りなく羨ましいですよ。欲しいときには注文後、在庫切れメールが届いて、LGA1156のNEWマシンに装着出来ず、ZALMANのCPUクーラーに慌てて変更しましたから!
でも、GRENN EDITIONになったので、自己満足してます。
APOLLISHは風量公称値71.76 CFM,1700rpmですが、この数値が実際に出れば、APOLLISHで揃えると、見栄えがするかもしれませんね。
がんこなオークさん曰く
>CWCH50は中が見えるサイドパネルの場合さみしくなることが判明しました(笑)
CM690に装着すれば、サイドFANも遊んでるFANが取り付けられるって想像中!
当分、買えませんが・・・

書込番号:10618398

ナイスクチコミ!2


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/12/12 14:45(1年以上前)

>ちなみに秋葉原ではほぼどこでも\7980ですが、CUSTOMでは\6980です。
お得でした。

ファンコンにしては高いっすね。
自分はザルの6chのを買おうと思って秋葉へ行ったのですが、シルバーしかなくてしかたなく九十九ex.で風マスターを購入しました。


良品安速555さん、こんにちは。

>APOLLISHは風量公称値71.76 CFM,1700rpmですが、この数値が実際に出れば、APOLLISHで揃えると、見栄えがするかもしれませんね。

これはねぇ・・・25℃@700rpm〜55℃@1700rpmらしいです。
自動ファンコンなので、ファンコンでも制御できますが最大は上記の回転数になります。


てかですね
ちょこっと実験してみました(笑)

結果はセンサー部分を切り、繋げてやれば全開(1700rpm±10%)で回りますね。

ただ、これだと五月蝿くない程度に絞るとアポリッシュの売りであるLEDが暗いのでまた問題・・・。

書込番号:10618661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/12 15:15(1年以上前)

>ファンコンにしては高いっすね。
消費電力も計れますから。
ワットチェッカーより、安いですw

書込番号:10618771

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPの満足度5

2009/12/15 23:34(1年以上前)

おいらも本日H50を取り付けました。ただ、最初はCore温度100度越え、なんだかなぁと思ったら実はCPUクーラーのPWMケーブルをCaseFanのところへ配線してありました。普通によくみればわかったのに、PWM4ピンラジエータ側だったのね。4ピンPWMが普通CPUとしか考えてなかった自分のミスでした。なんとかCore焼かずにすみましたけど。実は、焦げ臭いにおいがしてました。現在は普通にCoreTempが20度から30度前後で落ち着いてます。

書込番号:10637521

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPの満足度5

2009/12/15 23:48(1年以上前)

上の補足。ちなみに室温16度、2時間ぐらいの動画エンコードでのCoreTemp系即時の温度です。

書込番号:10637621

ナイスクチコミ!1


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/12/16 00:54(1年以上前)

エリトさんこんばんは。

100℃っすか・・・、まじで!?
私の日本語力が弱いのか、状況が掴めませんですがH50のモーターが動いてなかったということでしょうかね。

自分の環境ではファン回していなくても、そこそこは持つようですね。
熱容量が大きいからかな?

書込番号:10638057

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPの満足度5

2009/12/16 07:16(1年以上前)

標準でついてるコルセアのラジエータに取り付けるファンが4ピン使用のPWMファンだったんですが、これを間違ってCPUファンへ取り付けちゃったんです。おかげでラジエータが機能してなかったっていう初心者のミスと同じことをやっちゃったわけで。普通に見ればCPU側のコネクターをCPUファンコントロールにつなげればいいだけなので。本当お恥ずかしい限りです。おいらの頭の中では4ピンファンコネクターはCPUとしか認識していないだけなんですね。まあ現在は正常動作です。

書込番号:10638628

ナイスクチコミ!1


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/12/16 12:44(1年以上前)

CPU使用率80%程度でファン全開(ケースからなにから)の時の温度。
恐らく室温は一桁だと思いますが(笑)

マザー冷えすぎです・・・

書込番号:10639568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/16 12:57(1年以上前)

HDD満載で良く冷えてますね
そうですかシベリア在住なのですなw 

書込番号:10639630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/16 12:57(1年以上前)

マザーの温度なら僕が一番低いですよ。
二つ温度センサーがついていますが、いつも-2℃と-55℃と表示されます(爆

書込番号:10639631

ナイスクチコミ!1


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/12/16 14:04(1年以上前)

がんこなオークさん、こんにちは。

>そうですかシベリア在住なのですなw

ん〜・・・、ケルビン度のことなのかな?
セルシウス度でお願いいたします(笑)


habuinkadenaさん、こんにちは。

そ、それはただのエラーじゃないですか(笑)

書込番号:10639849

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPの満足度5

2009/12/16 19:12(1年以上前)

皆さん以外とよく冷えてるようで。うちの環境はエアフローそこそこですが、動画4時間エンコードでは上記ぐらいの温度ですね。
ちなみに、室温17度です。皆さんよりも室温高いのかしら。
モニターには出てませんけど、Systemのストレージデバイスは流用のもあるので、IntelSSDX25M-MainstreamSSD、St3500418AS、WD10EADS1TBですね。以外の環境はかいてあるので省略しますけど。ちなみに、richan三と同じ、コルセア水冷キット(かいてあるからわかるかw)。

書込番号:10640901

ナイスクチコミ!0


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/12/16 21:37(1年以上前)

エリトさん、こんばんは。

窓辺ななみですか・・・、確か声優は水樹奈々さんでしたよね。
紅白どうなることやら・・・。


あ!関係ない話ですいません(笑)

冷えてますね〜。
今日、自分の住んでいる地域での最低気温は−0.6℃だったみたいで、部屋もかなり寒かった・・・。
学校はかなり暖かいんで、なかなか帰れませんね〜。

書込番号:10641524

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング