
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年2月20日 11:37 |
![]() |
27 | 16 | 2009年2月26日 11:45 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月18日 19:34 |
![]() |
1 | 4 | 2009年2月20日 06:01 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月17日 05:11 |
![]() |
0 | 6 | 2009年2月11日 05:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
余っていた、HDDクーラーのファンを取り外し装着してみました。
ケースに付けていたファンは、もったいないので取り外したHDDクーラーに入れ替えました。
http://www.scythe.co.jp/
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050224-124702.html
HDC80-BKLED
FANサイズ:80×80×15mm厚
FAN回転数:2000rpm±10%
エアフロー:21.67CFM
ノイズ:23.95dBA
定格:12V/0.13A
ベアリング:スリーブ(FAN寿命3万時間)
取り付け
・ファンが15mmの厚さ、リブ付のため本来リブなしになる様に削る必要もありましたが、LED があるため削るのは無理そうでしたので断念。
・マザーを外して、裏側からネジ止めも考えましたが、清掃などメンテナンスも考えこれも止 めました。
・ファンの四隅に両面テープを貼り付け(カー用品のもの)、ケースに装着しました。しっかり 付き、後のメンテナンス時もはぎとればOKです。ネジ止めよりも、両面テープの方がクッシ ョンになり、音も静かになった感じがします。
ファンは、パルスセンサーなしのため、ファンコンに回転数は表示されませんが、ファンコントロールは可能です。
4ピンコネクタを3ピンコネクタに変換し、ファンコンにつないでいます。
唯一、光らなかった8cmファンが光る様になり、なかなかよいです。
このHDDクーラー、購入しても780〜980円で売っています。クーラーマスターのもので、1,480円前後、三洋で1,980〜2,200円、X-FANで900円前後なので、光るということだけ考えても安いかもしれません。
1点

いいですね!
CPU裏のファンだけ光らなかったのが唯一の心残りなので。
いつか挑戦してみます。リブ有りでも両面テープとかでなんとかなるものなんですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:9123151
0点

光輝いてる眩しいマシンができた様ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9093725/
写真を拝見するだけで、かなり眩しいので現物はもっとすごいのでしょうね。
これに、8cmファンも光らせると完璧でしょう・・・
ちなみに、両面テープを使う際は、ケースの鉄板とファンに両面テープを貼り付ける箇所は、脱脂してからの方が確実に粘着してくれます。
脱脂は、中性洗剤をティッシュかタオルに少し含ませ拭くか、カー用品売り場にあるスプレーのものを利用するといいと思います。
また、両面テープも種類はたくさんあるので、粘着効果の強いものの方が、夏場などで有効だと思います。
本来、マザーを外して裏からネジ止めが確実だとは思います。
もう一台、同じケースを使っているので、こちらにも8cm LEDを付けようと思います。
まぁ、いすれにしても自己満足の世界ですね・・・
書込番号:9123373
0点

みなさんこりすぎw
これだけCM690ユーザーが多いと持ち歩くわけじゃないけど
個性主張は大事ですね>^_^<
書込番号:9123768
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
思うがままに書かせてもらいます^^
このケース良いですね〜嬉しくて、しょうがありませんw
思わず時々、ケース撫でてますww
買う前はやっぱり安いケースで予算を抑えようか〜、いやケースは一度買えば
ずっと使えるから、ある程度良いものを買った方がいいな〜とか押したり引いたりを
繰り返してなかなか決断が付かなかったんですが意を決してCPU,マザーボード等が
決まる前に電源、ファンコン、DVD、メモリと一緒に購入してしまいました。
買って良かったです!! それが言いたくてカキコしました、すいませんm(_ _)m
1点

写真画像だけみた印象。
安っぽい。
ぺらぺら。
まー見た目通りの値段なんだろうと思ったら、そうだった。
実物は知らない。
HDDトレーだけは良いかもね。
書込番号:9117055
0点

きこりさんケース何使ってるんですか?それとオススメのケース教えて下さいな
書込番号:9117126
3点

キ印は基本的に無視の方向でお願いします。
私は写真だけでなく実物を所持して見ていますが、CM690の最大の良さはスペックには表れない部分にあると思います。
一言でいうなら「懐の深さ」ということになるでしょうか。
とにかく色々と弄ってみたくなる。自分なりに手を入れたくなる。
この遊び心をくすぐってくれる楽しさは、やはり所持してはじめて分かる部分ではないかと。
あとは情報量の多さもですね。
正直、クチコミ情報は第三者性や公正さをある程度維持すべきで、ここで独自コミュニティが形成されていることなどには多少なり疑問を持っているのですが…
それでも色んなユーザが色んな情報を持ち寄っていて、それが魅力のひとつになっていることは否定できません。
書込番号:9117450
6点

>とにかく色々と弄ってみたくなる。自分なりに手を入れたくなる。
>この遊び心をくすぐってくれる楽しさは、やはり所持してはじめて分かる部分ではないかと
ちっ!この書き方!・・・・・・。
男の物欲をちくちく刺激するなあ〜。
欲しくなっちゃう。ちくしょう〜。
書込番号:9117575
1点

独自コミュニティー形成に一役買った身として一応書くと、きこりさんのいうペラペラ、とかはあながち間違ってないと思います。
あの値段でしっかりしてたらむしろスゴすぎで、値段相応な部分は多いです。
っていうか、実際の能力以上の人気があるケースになっちゃっただけですからね。
中には、なんでこのケース選ぶかなあ、という人がいるのも事実だし。
書込番号:9118048
0点

きこりさんの言いたいことはわかるけど、人間の好みは様々ですからねえ。
自己満足が1番、俺のPCが一番可愛いの世界ですから、
例えデザインのみの好みであっても、それはそれで良いんでないですかね。
ホームユーズなら例え実益でなくても。
それを認めるのも組立PCには重要と思いますねえ。
コスプレも今やグローバルビジネスなんだし。
書込番号:9118101
0点

実物持ってないので、僕には製品への書き込みの否定も肯定もないですし、
このケースの独自コミュニティにも参加もしてませんが、
持ってないだけに、実物持ってる人の意見を事実として聞いちゃうなあ。
完全商品のようなレビューとか口コミ見てると、持ってないだけに、
この商品は凄いと思っちゃうよ。やっぱり。
又、きこり氏にあほって書かれそうですが。
(関西で「あほ」はどちらかと言うと親しみの表現になりますね。)
書込番号:9118329
3点

うわ〜お…
なんか書き込みが多いから、期待して見たら失望だよ
スレ主が気の毒だ…
私は3月下旬に自作します。素人ですがねw
そんで、冷却重視で行くので、CM690を使おうと思ってるんですよ
この値段ではとてもいいものらしいので楽しみです
実際、HAF932とかもっといいのを買うべきかもしれませんがww
yu1212さんみたいな人のコメント見るだけでニコニコなります^^
私も早く買いたい!!作りたい!!みたいな感じでww
書込番号:9118467
5点

私も注文しました。
届くのが今から楽しみです。
あ〜しよう、こ〜しようと考えて、作りこむのが自作の楽しみでもあります。
書込番号:9124554
1点

私のこの投稿で予想外に荒れてちょっと驚いたんですが、ただ単にあの時の素直な自分の感想を
書いただけなので軽く受け流しながら読んでくださいね^^
ルクルクさん
ニコニコになってもらえて嬉しいです^^
その言葉を聞いただけでこのスレを書いて良かったってホントに思いました。
虎2さん
自作マシンはそこらで売ってるPCを買うのとは愛着が全然違うように思います。
ケースが届くのが楽しみでしょうがないでしょうね、すごく分かります、その気持ち^^
呉尚一さん
ここでの買った皆さんの意見を聞きながら自分なりにこんなケースかなっとか想像して購入したんですが
実際に目の前にすると知らなかった部分とかが新たに見えてきて余計に気に入りました^^
書込番号:9125956
0点

荒れたっていうか
きこりさんはいつもあんな感じなんでw色々な知識はすごいとは思うけど。
書込番号:9125968
1点

どうも,お久しぶりです
自作するのは3月下旬と言ってましたが
予想外の収入があったため,3月始めに自作することにしました!
今は他の細かな構成を思案中っす
ま,だいたい価格で人気が高い部品での構成になると思いますがねw
あ〜ニコニコが止まらない!
他にやらなきゃいかんことあるのに…(ぉぃ
書込番号:9153046
0点

あらら このスレ気づかなかったw
過剰期待する人や使い道に合わないのに人気で選ぶ人もいますが
個人的にはNINE HUNDRED同等または上を行く面もあると思ってます
まぁクリアサイドパネルじゃないので同じ価格帯と考えるべきなのかな?
この値段でハイエンドグラボが干渉しないで搭載できるのも魅力なのと
1万円以下のケースからの引越しの人には裏配線も含めて配線も楽しめるんだって
教えてくれるケースだと思われます 入門用にもいいんじゃないですかね
変な言い方だけど少しがんばれば『俺すごいじゃん!』みたいな気にさせてくれると
ケースじゃないですかね もうすぐスナイパーも販売予定ですが
CM690まだまだ行けると思うな
書込番号:9158392
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
10年ぶりくらいにPCを自作しました。知人にこのケースを教えてもらい、やっとこ組みあがったので、アップします。
【CPU】 Intel Corei7 920
【OS】 Microsoft Windows Vista Ultimate
【CPU cooler】 Nomal
【M/B】 ASUS P6T Deluxe
【VGA】 Leadteck WinFast GTX280
【Memory】 UMAX DDR3-1333 * 3GB
なとこです。
裏配線はここの板を参考に下部と中間部をきりました。。。
結果、電源ユニットからのコードはすべて裏に回ったのですが。。。
でも、ディスクグラインダーでやるべきではないですね。。。
熱で板にゆがみが出ました。ハハハ。。。。。
これからやる方は鉄ノコでやったほうがよいです。。。
今後、CPUクーラーと、LEDファンを増やすつもりです。
また、アップしますね。
いや〜、、、、ホンット楽しいですわ。
0点

みなぱぱんさん ようこそCMワールドへ!
ほんと皆さんがんばってますよね 尽きることのない改造を楽しんでください(苦笑)
書込番号:9116038
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
はじめまして.
昨年自作PCにチャレンジしようと決心し,色々調べまわった結果,このCM 690に行き着きました.皆様の口コミをかなり参考にさせていただきましたので,この場を借りてお礼申し上げます.
先月にCMから待望の14cmLEDファンと8cmのCPU裏用のファンが発売され,それを機に光りものだらけのPCに改造したのでUPさせて頂きます.どうせならCPU裏用のファンもLED仕様にしてくれたらよかったのに・・・.
結局ファンがケースよりも高くついてしまいました.
スペック
【CPU】 Intel Core2Quad Q9450
【OS】 Microsoft Windows Vista Business
【CPU cooler】 Cooler Master Z600
【M/B】 ASUS P5K-E WiFi-AP
【VGA】 SAPPHIRE Radeon HD 3650 512MB DDR2 PCIE
【Memory】 Elixir W2U800CQ-1GLZJ 1G*4
【HDD】 Western Digital WD10EACS 1TB
Hitachi HDP725050GLA360 500GB
【DVD】 Pioneer DVR-S15J-BK
【Case】Cooler Master CM 690
【FanCon】 ZALMAN ZM-MFC1 Plus BK
【POWER】 SeaSonic M12 SS-600HM
【Monitor】 Acer P243WAida
【TV】 Pixela PIX-DT090-PE0
【Speaker】 BOZE Companion 5
使用用途はテレビ視聴7割,インターネット2割,その他メール,文書作成が1割といった感じで,ゲームなどはしません.ただの自己満足のオーバースペックになってしまいました(笑)自作初挑戦にもかかわらず,あまり大きな壁にぶち当たることなく楽しく作ることができました.たくさんファンつけたけど,エアフローはどうなのかな・・?あまり気にしないようにします.
1点

ファンがすべてLED付きで綺麗だな…
やはりこのケースは光らせた方がかっこいいですねw
自分もCMから出た140mmのLEDファンを買おうとしてますが計画倒れで、
他の部分をいじってるのでまだ予定がありません。
書込番号:9094953
0点


>ロングサイドさん
そうですね,メッシュ構造になってるのでLEDがもれ出てくる感じがいいと思います.ぜひ光らせてください.ちなみにCMのHPには公式には書いてませんでしたが,Bottomにも14cmのファンが付きましたよ.
>akikoalaさん
光りものは個人の好みが大きく影響すると思いますが,私は静音性無視でつけれるところにはすべてファンをつけてしまいました.参考になれば幸いです.
書込番号:9097623
0点




PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
こんにちは。携帯でいつも掲示板を見ている案の定です。今日は画像をアップしたかったのでメインパソコンから書き込んでます。とりあえずできましたので投稿いたします。
スペック
ケース クーラーマスターCM690
OS WindowsVista HomePremium sp1
マザー Intel DX58SO
メモリー CORSAIR TR3X3G1333C9G
VGA ドスパラで買ったRADEON4850 DDR3 512MB クーラー換装 ザワードツインターボ
サウンド PCI Express Sound Blaster X-Fi Ttanium SB-XFT
CPU Intel Corei7 920 定格
HDD ST3500410AS (500GB SATA 7200)
WD7501AALS (750GB SATA300 7200)
ST3500320AS (500G SATA300 7200)
光学ドライブ パイオニア DVR-A16J-BK
5インチベイアタッチメント クーラーマスター 4-3-デバイスモジュール
ファンコン サイズ KAZE MASTER 5.25インチ版 黒
FAN クーラーマスター 14cmLEDFAN×2
サイズ DFS122512L-PWM-LED(120mm LED)×2
ENERMAX EVEREST (エべレスト) UCEV12 ×1
ZALMAN ZM-F3 LED レッド
XINRUILIAN マザー裏用80ミリファン
CPUFAN Scythe DEEPCOOL KILLER WHALE
電源 エナーマックス MODU82+ EMD625AWT
が構成になります。
配線は自分なりにやったのですがなかなか難しいですね!このケースにどんだけお金使ったか忘れました。。。結論。。。サイドフローがこのケースは良さそうです!
0点

案の定 pcさん おつかれさま!pcがHNについたのねw
KILLER WHALEがアクセントですね(結果オーライかな)
暗かったらもっと目立つでしょう
フロントも5インチベイアタッチメントが個性を出してますよ!
書込番号:9082484
0点

がんこなオークさん今晩は!褒めていただけるなんて感激です!自分なりに良いかなと思い仕上げましたので頑張ったかいがありました^_^;どんどんとまた自作に強くなるように頑張っていきたいと思っております。レビューみていただき有り難う御座いました(^_^)
書込番号:9083113
0点

案の定です!今晩は!今日思いつきでCM690ケースの下部のファンをこのファンはケースにもともとついていたやつです。このファンを吸気にしてみたらなんといままでプライム95を走らせていたらCPUがソフト読みで70℃いっていたのですがファンをつけましたら一気に5℃も低くなり嬉しくなりました。天井ね吹き出し口を手でかざしてみましたらあたたかな風がなかからちゃんと排気されてました。どうも中で窒息してみたみたいです。新しい発見でした。ハードディスクなんですがばらくだ12単発よりHGSTのVLA360のレード0の方が速いことも発見してしまいました。お金たまりましたらばらくだ12をレード0でやりたいとおもってます。VLAレード0で読み込み160出ました。
書込番号:9105895
0点

案の定さん おはようさんです
エアフローは試してみないと答えが出ませんね^_^;
基本は吸気と排気のバランスが合わないと逆効果になりますね
リアと天井を吸気にして後は全部排気なんてのも面白いかもしれませんね
書込番号:9108237
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
こんにちわ!
やっと完成しました^^
結局以前色々とご相談させて頂いた後出張に放り出されたりと、ばたばたしてまして半月以上バラバラでした;;
ちょうど東京へ行く事にもなりましたのでアキバへ初めて訪れてみまして細かな部品を買ってみたり、帰ってきたら日本橋の九十九電気でクーラーマスターの14cmファンが売ってて、つい買ってしまったり……w(パッケージの写真にCM690を使うのはずるい!!w)
14cmのファンはアキバでも意外と数が少なかったので、このファンが売っててラッキーでした。
組み込みも一人でやるのは初めてだったのですが、自分で考えていたよりもずっと時間がかかりました;
せっかくなので綺麗に組み立てようと配線もあれこれと伸ばしたり、まとめたり。
ファンの位置はどこにしようかなーとか、小さな線がファンに巻き込まれないかなとドキドキしながら、とりあえず電源を入れてみたりと楽しい時間でした^^
今は写真の状態からFDDを繋いだり、サイドパネルにもファンをつけたりで普通に動くようになってホッと一息です。
OSを入れるときに読み込みの順番がBIOSでHDDが最初になっていて読み込まずパニックになったり、中身が空っぽのHDDなのでアクロバットが入ってない事に気付かぬまま書類のPDFファイルが読めなくて焦ったりと、一人でワタワタしてましたが……;
まだSATAの線等が長すぎたりしていて後ろが……な状態なのでこれからまた線を変えたり、位置も使いながら考えていこうと思います。
CM690は前のケースに比べて見た感じよりも中がずっと大きく、僕のような初心者でも意外と組み込む作業はゆっくり慎重にやれば、手が入るスペースも広いので比較楽だと思いました。
説明書が日本語なのも安心でした。
慣れている方だとあまり大した問題では無いと思うのですが、初めて自作をする際には日本語説明書がある事と、中の広さはすごく重要だと思います。
配線もぐちゃぐちゃになりがちだと思ってましたが、裏側にうまく回せば結構綺麗に収まりました。
このケースは24ピンと8ピンコネクタの延長線を同時に変われるのがお勧めです。
値段も手を出しやすい価格帯ですし、ケースはこれから中身を変えていっても引き続き使える部品なので、もっと安価なケースもありますが僕は初自作ならこのケースをお勧めしたいです。
欠点は……うーん……
ファンをいっぱい付けてみたくなる所とか(ぇ
一箇所だけ難点というかを言えば、裏配線する時にマザーボードを固定する板の端の部分の折り返しをもう少し平らに曲げてあればもっと楽かなとは思いましたが、SATA、ドライブの電源やグラフィックボードの配線も通るので難点を言うほどでも無いですね。
僕が初めて組み立てたので勝手が解らなかったのもあると思いますが^^;
あれこれと尋ねてばかりの初心者にレスを入れてくださった方々、改めてありがとうございました^^!
また何か付けてみたりしたらレポしたいと思います。
PS.グラフィックボードは来月あたりに、出張手当などが出てから購入するつもりです^^;
現在は8800GT G92が載っていてゲームで遊ぶのは快適になりました^^;
0点

>欠点は……うーん……
>ファンをいっぱい付けてみたくなる所とか(ぇ
う〜ん、確かに致命的な欠点ですよね。
気にしだすと、いろいろファンを買って貧乏になっちゃう(^_^;
このケースの場合、いろいろ手を加えていくのが楽しいので、比較的安価なはずがいつの間にか結構お金をつぎ込んじゃって、となるパターンがwww
とにかく、完成おめでとさんです(^_^)v
書込番号:9066339
0点

かみろーとさん おつかれ! 良い出来ですよ!!
ファンに関してはノーコメントですが(@O@)
何もしないのが1番冷える可能性も大きいですね(苦笑)
前は無かったけどBTOでもCM690が増えてきましたね。
書込番号:9066428
0点

完璧の璧を「壁」って書いたの様>
ありがとうございまーす^^
まさにそんな感じですw
近所のお店で店頭展示品を安く購入したのですが、クーラーマスターのファンを2個買って4000円追加で定価になりましたw
最初はそのまま使おうと思っていたのに、つい皆さんの写真を見ているとフラフラと……w
まだエアフローの動き方などは解らないので、負荷をかけたりしつつファンの向きや位置、
裏側の配線もまだ結構強引にまとめたりしているのでその辺りも徐々に納めたいですね。
あとは……前のケースと違い穴だらけなので、お掃除は頻繁にしようと思います^^;
がんこなオーク様>
ありがとうございますー^^
結構PCを組み立てるのも大変なものなんだなあと痛感しましたが楽しかったです。
今まで部品を選んで友人が数時間位で使えるようにしてくれてたのですが、すごいなぁと思いました。
ファンは……すいませんwww
どうしても皆さんの写真を見ているとやりたくなってしまったんです^^;
購入したのは14cmファン2個だけですけどね、後はゲームで露天など出したまま寝る事もあるので、フロントの光るファンを側面に入れ替えたりして、真正面はまぶしくない様にしました。
埃もたくさん入りそうなので、底面と天井に換気扇用の薄い不織布で防塵したりしてあります。
>前は無かったけどBTOでもCM690が増えてきましたね。
そうなのですかー、BTOでこのケースはいいですね。
BTOのPCもお店で見たりもしていたのですが、ケースが安っぽく見えるものが多かったように思います。
とりあえず動く用にはなったので、これからまた掃除もこまめにしつつ。
配線などが裏でのた打ち回っているので、そっちも綺麗にしていきたいなと思っています^^
PS、HDDはプラッタ1枚320Gのプラッタが2枚入っているという物を購入しました。
今まであまりプラッタとかを考えた事がなかったので、これからはそういう部分も色々勉強しておこうと思います。
お二方、部品の相談からたくさんレス入れて頂きありがとうございました^^
書込番号:9068640
0点

ケース代よりファン代の方が(以下略)・・・・・
おいらは現在ファンはあまりつけてないですが、今まで何個ファンを買ったことか。
i7に下ばかりなので、当分はあまりお金を使わず我慢です
書込番号:9069111
0点

エリト様>
う……w
ファンやエアフロー等にも凝りだすとそうなってしまいそうですね……w
とりあえず今は増えたファンは14cmファン2個で、他は位置を変えた感じです。
これから負荷をかけたりしてうまく冷えてくれてるかなどの様子見ですね^^;
CPUアイドルの温度が若干高い様な気もしてますが……
クアッドだからなのか、クーラーなのかグリスの塗り方などなのか微妙です^^;
i7いいですね^^
コレを作るときにもイラストレーターやフォトショップも使うのでi7も考えたのですが、バージョンが古いのと色々流用部品もあったのとで今回はQ9650にしておきました。
次に組む頃はi7が普及していて、価格もこなれてないかな(主にマザーボード@@;)と思っています。
その時にCM690 Nvidiaエディションを購入して並べてみようかなとか^^;
そういえばPCケース部門のランキングが全部CM690になってますね^^w
書込番号:9073302
0点

また三冠ですか!
クーラーマスターてこればっかり売れてて逆に困ってたりしてw
書込番号:9074259
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





