
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > CM Stacker 830 RC-830-SSN1
去年札幌から東京に引っ越してきて、夏に暑さでCPUを灼いてしまった経験もあって冷却とデザインを最優先で選択しました。
デザイン重視だったので、その点は満足です。
冷却については言わずもがな。
以下、実際に使用して見て気がついたことをつらつらと。
1: 音が気になる。
がわにメッシュをふんだんに使用しているのでファンやHDDの音はだだ漏れです。静音ファン使っても数が増えると…。たぶん、音については他のケースの開けっ放しと変わらない気も。(冷却性能は下手なケースの開けっ放しより良いと思う)
ところで、前面吸気部のファン、光り物です。蒼く光ります。音が気になる前面に静音ファンでなくこれを使用している時点で格好優先です。いろいろ光り物使うとよりかっこいいかも。
2: 埃が気になる。
メッシュが黒なので、ファンが吸い込む埃がメッシュにくっついて結構気になります。特に前面吸気部。かなりの埃が中に入り込んでいることを考えるとちょっとぞっとします。白いフィルターをメッシュに張ると目立つので、黒い防塵フィルター売ってないかな。
3: でかい・おもい。
みたまんま、もったまんま。車に運ぶまでに死にそうになりました。でも、でかい分ケーブルとかの取り回しが楽です。空気の流れを考慮してケーブル配置し、隅でまとめて縛っておくとかできます。中の様子がとてもきれいになります。
--使用してみないとわからないこと。
前面上部のUSBとiEEE1394、マザボにつなぐためのケーブル短いです。ぎりぎり届きませんでした。延長ケーブル必須です。
後部排気12cmファン、電源コネクタは大きい4pinのみです。マザボの小さな3pinにつなぐには変換コネクタがいります。(今は当たり前?)
お値段高いですが、PCがどう進化しても10年は使えそうなので大切にいじります。私的に満足なケースです。
0点

私もこのケースで新規に自作しようかと思っております。
ご参考までに、M/B、CPU、HDDの数と電源(ワット数)
などお教え願えないでしょうか?
750W電源HDD8台RAID、PenD960あたりでの構成を考えております。
書込番号:5165919
0点

気づくの遅れてすいません。
M/B、CPU、HDDの数と電源(ワット数)について、
自分の使用している環境についてですが、
M/B : GIGABYTE GA-8I945P Pro
CPU : PenD 830
電源: Abee AsPower ER-2520A(520W)
HDD(300GB)2本のRAID
CD-RドライブとDVDスーパーマルチドライブの構成です。
ちなみに、標準で付いているHDDのマウンタは4本までしか
乗せられないので、8本載せようと思ったら別途マウンタ等が必要になると思います。
(私は、HDDを別途外付けで使用しています)
ご参考になれば。
書込番号:5187889
0点

こんにちは。
私も使用しております。
750W電源ということですが、大きいサイズの電源だと、上面ファン用のステーに干渉します。
ちなみに私はABEEのAS−ER2750Aを使用しておりますが、
みごとに入りませんでした。
外付けで使用しておりますが、逆にかっこいいですよ。
ケーブルの取り回しも楽です。
マザー上の作業もやりやすいです。
ファンはすべてポン付けです。
4−IN−3 DEVICE MODULEが一つ付いてきます。
E−ATXのマザーで、SATAコネクタ等の位置に注意しないと、
4−IN−3 DEVICE MODULEと干渉しそうになります。
私は、MODULEを2つ使用しておりますが、HDDの作業が楽で良いです。
購入して大正解でした。
書込番号:5196354
0点



PCケース > COOLER MASTER > Praetorian 731 Silver RC-731-SSN1
書き込みが少ないですが、なかなか使い心地良いですよ。
筐体自体はアルミだけあって結構冷えています。
外から触ると「冷たいな」と感じます。
また、光る部分も購入前まではあまり意識してなかったんですが、実際使っていると魅力的です。
自分は形が好みなので、フロントデザインやアルミ自体に興味がある人には勧められると思います。
悪いと感じる点もいくつかあげますが、一番感じることは、結構音が響きますね。
HDDのカリカリ音は相当響くと感じます。
LEDファンも、フロント80mm×2、リア80mm×2の想像通りの音量です。
フレームなどしっかりしているからこそ、サイドパネルの薄さが際立ちます。
それと、マニュアルがわかり辛い…。
日本語部分でB4(多分)4ページしかないです。
フロントパネル(実際は上面ポート)の配線とか、上部ポートの換わりにつけられるファンなど、ケースの説明書に載せるべきだと思うのは自分だけかなぁ。
ファンも4つ配線が要るのにボード(「Intel D925XE」を使っています)にはフロントがひとつ足りなくて、ファン用のケーブル買うまで全開LEDが見れなかった。
これは、HPも含め、ケース情報を得る場が少なかったからかもしれませんが。
あとから知ったことですけど、ケースのマニュアルって皆こんなものみたいですね。
総合的に見て、自分は、デザインと冷却性能をケースには求めたので、満足点です。
静音化にもう少し工夫がほしかったのが要望ですね。(こんなものなのかもしれませんが、他のアルミケースを自宅用に長く使ってないので何とも言えないのかもしれません)
100点満点で、個人的には70点程度です。
0点





PCケース > COOLER MASTER > TAC-T01-E1J (シルバー)


先日、ココの書き込みを見て、ほしくなって、買いました。
すごく、いいです。これより、かっこいい箱ってないんじゃないかと思うくらい、かっこいいです。
息子も見に来て、俺もほしいっていってましたw
いぜんの、書き込みにあったような、ボタンが飛び出すとか、マザーベースのガタなど無かったです。ただ、静音性はあまりよくないですね(アルミケースの宿命かな)後一つ気になったのが、ネジ部の精度が、あまり良くないですね、TAPが悪いのか、ネジが入りにくいですね、それと、上面のFAN取り付けアタッチの精度もよくなかったです(自分は、上部のポート使わないんでFANに付け替えたんですが、80mmFANがなかなかはいりませんでした、ま、中国製なんで、精度的な所はこんなもんですかねw
それにしてもこの箱はいいです(外観w)迷ってる人かって損は絶対無いですね、塗装が、クルマより綺麗かも、以上購入レポートでした。
0点


2004/11/16 18:23(1年以上前)
私も購入して非常に良かったと思います。
デザインがとても良く、扱いが非常に便利であると思います。
kyane2さんと同じく静音性はあまり優れていないように思います。前のドアの部分がドライブやファンの振動で共振したり、上面部のファンを使用するとかなり振動音が気になります。
また、私も"ボタンが飛び出す"、"マザーベースのガタ"など無かったです。ネジもスムーズに入りましたし、上面のファンもピッタシ入りました。
マザーボードの引き出しができるのは非常に便利だと言うことが組み立てている時に改めてわかりました。
書込番号:3508274
0点


2004/11/20 09:18(1年以上前)
追伸です、5インチベイドアですが、開け閉めしてるとドアと5インチベイ右側の端のほうが当たって、傷尽きますんで、何か対策したほうが良いですよ^^;(私の場合エアロパット3に付いてた、マウスの交換シール?名前忘れたんでwドアの上端と下端に一枚づつ、張ってます傷ついたの、かくすため@@;)
書込番号:3522501
0点



PCケース > COOLER MASTER > TAC-T01-EKJ (ブラック)


通販で買って今日届きましたが、デカイっすね・・・。昔、実家で使っていたストーブを思い出してしまいました。前面の蓋を開ける感触が特に。薪をポーン!と放り込みたくなります。それはさておき、六角スペーサーはミリなんですね。インチしかなくて組立はおあずけです、とほほ。
0点


2004/09/16 19:54(1年以上前)
え??付いていませんでした??ネジ一式
確かにミリサイズです、細いので締めすぎに注意してください。
書込番号:3272765
0点



PCケース > COOLER MASTER > TAC-T01-EKJ (ブラック)


黒の方に書き込みが無いので・・・・・
イイですね〜v(⌒-⌒) 造りもしっかりしてるし何と言っても高級感が漂います。イタリア製の家具みたいなモダンな感じが洋風の部屋にはマッチしそう(私は和室で使っているが・・・)
前面のアルミ削り出しのデザインもGOODだし、側面と天面の塗装はピアノを連想させるツヤツヤの真っ黒でまるで鏡のようです。
でも使い勝手はあまり良くないです。前面にポートが無い、と言うより付けられなかったと言うのが正解でしょう。天面のポートは上に物を置いたら使えないし、私の様に上に棚が有る所では使えません。
扉を開けるのに右側に結構スペースを必要とします。マグネットキャッチ式で勝手に開いたりはしませんが軽〜く開いてしまう為イキオイ余ってぶつけないように注意が必要です。
内部を見ると基本設計はPAC-T01-E1 と同じみたいですね。フロントファンの横の穴の開き方などからそう思います。
冷却性能についてはフロントファンとCPUクーラーも一緒に交換したため判りません。
このデザインで全高と奥行をつめたMicroATXが出たら買っちゃいそう。
0点

私はこの作りで前後12センチファンが付けられるモデルがあれば最高だなーと思いますね(^O^)
ほんの少し気に入らないのが吸排気ファンの音だったもので。
書込番号:2746275
0点



2004/04/28 20:49(1年以上前)
そーなんですよ!!
本音を言えば12pファンが前後に付いていれば最高だったんですけど。
アルミケースで前後12pファン付きでマザーボード引き出し可能でデザインのイイものはなかなか無くって・・・・・・・
最初は星野金属がイイかなって考えてたんですけど現物見て衝動買いしてしまいました。
フロントファンを静音ファンに交換したら結構静かになりましたよ。
後で温度と相談してリアファンも静音タイプに交換しようかと思います。
書込番号:2746564
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





