
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2010年11月17日 19:32 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月27日 14:50 |
![]() |
6 | 0 | 2010年10月24日 21:23 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月3日 22:58 |
![]() |
3 | 0 | 2010年8月19日 20:22 |
![]() |
0 | 0 | 2010年8月13日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > Elite 430 Black RC-430-KWN1
ビデオカード(ELSA GLADIAC GTS 450 1GB)の交換に併せて、ケースを新調しました。
マザーボード:ASUS P5Q-Deluxe
CPUクーラー:Corsair CWCH50-1+12cmファン
マザーボードに天板の間に余裕が無いため、25mm厚のファンが使えない場合があります。CWCH50-1のラジエーターと天板のファンは干渉しませんでしたが、25mm厚のファンではP5Q-Deluxeのヒートシンクと干渉します。天板のファンにはSCYTHE KAZE-JYU Slim(12mm厚)を使用して干渉を回避しました。マザーボードに巨大なヒートシンクのあるハイエンド製品を検討されている方はご注意ください。
天板のファン用の穴は、そのままでは周りのファンのためにかなりの風量で吸い込みます。埃とエアフローのために薄型ファンを装着することをお勧めします。
ファンやCPUクーラーを取り付けてしまうとATX12V電源コネクタに手がはいらなくなる可能性が高いので、組み立ての際はCPUファンを最後に取り付けるようにしましょう。
底板のファン穴は、ネジ穴が電源に隠れて12cmファンが使えなくなったため、ファンの取り付けは諦めてアクリル板で蓋をしました。
フロントファンは14cmファンと交換して、外した12cmファンはサイドパネルに移動しました。12cmファンは透明のフレームで、これ以上ケースに似合うファンはありません。(←当たり前)
サイドパネルのファンは、位置的にビデオカード用です。SLI等マルチGPU構成にされる方は、サイドパネルにファンを設置されることをお勧めします。
フロント用14cmと背面用12cm以外のファンの構成は、マザーボードと電源を取り付けた後で各自で試行、ご検討ください。無駄な買い物をしないためには2日に渡る作業になることを覚悟願います。
以上、スチール製のしっかりした作りで、概ね満足しています。
ただし、問題点がないわけではありません。フロントのUSBコネクタとオーディオ端子は、デスクサイドにおいた場合に使いやすい位置になりました。このコネクタがケース本体ではなく、フロントパネルにマウントされています。ケーブルの長さがギリギリのために掃除などでフロントパネルを外す場合、安全のためにマザーボードからUSBとオーディオコネクタを外す必要があります。これだけはバッドデザインです。
1点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1
SS-B25352V2KR購入して早速取り付けました。
いい感じです。SSDを2つ取り付けているのですがSSDとSSDの間に隙間があるのが
GOD!問題があるとすれば白い止める器具が2箇所にしかとめられません
この部分に詳しい方いましたら教えてください。
0点

あら、2カ所しかとめられない?
うちで使ってるアイネックスのHDM-06Aは全く問題ないけどね(4カ所全てとめられる)。
書込番号:12121600
0点

八景さん
いつもお世話になっております。
自分の取り付け方がおかしいのかも?
標準でついてるマウンタさえ4箇所止められない
取り付け方詳しく分りますか
書込番号:12122496
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF 922 RED RC-922M-RWN1-GP
初めての自作で、このケースを使って組んでみました。
初めは予想より大きくびっくりしました(笑)
前面についている、LED付ファンを上のファンと交換しました^^
前だとあまり目立たない位置に置くので…
組立はCPUファン取り付けで少し手こずりましたが、それ以外は上手くできたみたいで、
OSやドライバーのインストールは問題なく終わりました。
スペックは…
[Power] CMPSU-650TXJP
[マザーボード] P7P55D-E
[CPU] Core i7 870 Box
[CPU FAN] グランド鎌クロス
[メモリー] W3U1600HQ-2G
[HDD] 0S02600
WD 1TB
[グラボ] SAPPHIRE HD5770 1G
[DVD] IHAS524-T27
SH-S243D
[OS] Windows 7 Professional 64bit DSP版
[モニター] G235Hbid
[キーボード&マウス] ロッジクールMK320
ゲーム等はせず、YouTube見たりするだけなので、快適に動いてくれています。
配線は出来るだけ裏配線でしました。
見栄え悪いですが、一応アップします^^;
6点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1
マザーボードはASUSのP7P55D-E DELEXEを使っています。
フロントベイが寂しくてこれの黒色を買ってきたのですが
http://www.ainex.jp/products/pf-005a.htm
マザーのUSBコネクター3つのうち一つがケースのフロント上面
一つは後面PCIのUSBモジュールで使用済み。
要するに一つしか空いてないのに二つ必要になり、う〜ん。
ああ失敗したとばかりに次はこれを買いました。
http://www.ainex.jp/products/hub-02.htm
使い勝手としてはいい商品ですが
不慣れで前パネルがなかなか入らず少し傷が入れちゃって、う〜ん。
中で完全にねじ止めしてから入れようとして苦労したのが原因で
前パネルを入れてからネジ止めすべきでした。
ベイの横でパチンと止めるだけではグラグラでUSBとしては使い物にならず
留め具は何のためのものなのでしょうか?
取り付けには3.5インチの機器なのでFDD用のアダプタが必要ですが
USB・eSATAに追加してIEEE1394が使えるようになり拡張性向上。
にしても
マザーボードの内部コネクタってたくさんあると思っていたのに
いろいろやっていると足りなくなるものですね。
0点

HUB-02の前のバージョン(アイボリーベゼル付)を使ってますが、
特に苦労しませんでした。
http://www.ainex.jp/products/ak-icr-08.htm
本体はアダプタにネジ留めしましたが、アダプタは留め具で留めただけです。
たぶん、ベゼル以外の仕様は変わってないと思います。
使いものにならないって感じじゃないですよ?
ちゃんと留まってないんじゃないでしょうか?
書込番号:11809351
0点

USBって差し込むのに力がいるのでグラグラしました。
DVDドライブとかなら分らないと思います。
というか5インチベイに取り付けるアダプタの問題かも。。。
書込番号:11856371
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
いつも皆さんのクチコミを大変参考にさせていただいております。
本日、我COSMOS君がプチ変態になりましたので見てやってください。
元々、Sentry LXのファンコントローラーを購入予定でしたが、新しくSentry LXEが出たので購入し取り付けてみました。
設置場所はケース内、VGAエアダクト上にマジックテープで固定しています。
効果のほどが?なVGAエアダクト装備のCOSMOSならではの取り付け位置かと。
エアフローを考えたら良くない位置ですが、大きなCOSMOSですので気にしません。
もちろん操作時はパネルを外す必要がありますが、設定後は滅多に操作しないので問題なし。
予想通り、そこそこドレスアップ(プチ変態化)しましたので、飽きるまでこのままでいきます。
参考になれば幸いです。
皆さんのCOSMOS写真をお寄せいただけると嬉しいです。
3点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1
M/BはギガバイトのX58A-UD7です。
私の調べた限り(インテルのATXしか調べていません)だと、ギガバイトのM/Bの1156系と1366系はほとんど右下にずれてしまうようです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





