
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2022年1月28日 09:48 |
![]() |
3 | 0 | 2021年2月13日 11:16 |
![]() |
3 | 0 | 2020年2月10日 10:46 |
![]() |
0 | 0 | 2019年3月30日 11:38 |
![]() ![]() |
38 | 14 | 2018年9月11日 11:58 |
![]() |
14 | 2 | 2017年1月24日 14:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > MasterBox NR200P
代理店アユートのキャンペーンで Sakuraサイドパネルをいただきました
感謝します
「Sakuraサイドパネル プレゼントキャンペーン」
「MasterBox NR200/200P」シリーズを対象店舗で購入し購入時期などの条件を満たすと応募できるものです
いただいたSakuraサイドパネルをセットしました
桜の花びらが美しく強化ガラス周辺のフレームがホワイトなので外観イメージが一層向上しました
2点



PCケース > COOLER MASTER > MasterBox MB311L ARGB MCB-B311L-KGNN-S02
組み立てスペック
【ケース】COOLER MASTER MasterBox MB311L ARGB
【CPU】AMD Ryzen 5 3600 BOX
【CPUクーラー】be quiet! SHADOW ROCK 3 BK004
【メモリ】Corsair CMW32GX4M2C3200C16 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
【マザーボード】ASUS TUF GAMING B550M-PLUS (WI-FI)
【ビデオカード】ASUS TUF-GTX1650S-O4G-GAMING [PCIExp 4GB]
【SSD】SANDISK エクストリーム プロ SDSSDXPM2-500G-J25
【SSD】SANDISK ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-1T00-J25
【電源】Seasonic FOCUS-GM-550
【ケースファンフロント】be quiet BL039 PURE WINGS 2
【ケースファンリア】be quietSILENT WINGS 3
付属でケースファンがありますが個人的にうるさく感じてしまい、bequietに変更してます。
初心者でも組みやすくきれいにできたと思います♪
3点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS II 25th Anniversary Edition RC-1200-KKN2
私の部屋にはATXフルタワーが9台あるが、存在性が一番。(Power OFFで存在感・Power ONで美観)
組み込み・メンテナンスは、スペースが広く両面開きなので容易です。(両面のガラスは外すのは容易だが装着時に上下に注意しないで無理に閉めると、空かなくなります。)
同社の「HAF X」が2台あり、冷却能力は満足していますが1年も経過するとボード上に誇りが溜まり、掃除が大変です。
、
この機種は、生産数量限定で入手が難しいが、お勧めの一品です。
0点



PCケース > COOLER MASTER > MasterBox Q300L MCB-Q300L-KANN-S00 [ブラック]
初めての投稿です、よろしくお願いいたします。
少し前に、このケースで自作パソコンを作りました。
天面のメッシュが埃が入りやすそうだなぁと思ったので、自作天板をつくりました。
セリアで買ったカバン用の底板(黒のプラスチック板)をカットして、ダイソーのマグネットテープを貼り付けて自作天板にしました。
付属のメッシュシートも、四方にマグネットテープが張ってあるだけなので、真似てます。
埃を少し入りにくくするのが目的でしたが、静穏性も結構良くなりました。
肝心の冷却性能ですが、
CPU:Core i5 8400
クーラー:Macho 120 SBM
ケースファン:AYA-KAZE 前面二個(付属の背面ファンは外して、正圧状態)
室温:25℃
の構成で測定したところ、アイドル時34℃、100%負荷時50℃でした。
天面を付属のメッシュにすると、アイドル時33℃、100%負荷時49℃だったので、1℃だけ高くなったことになります。
構成にもよると思いますが、1℃の温度上昇に対して、天面からの埃と音を遮断できると考えたら、なかなかおすすめだと思います!
14点

こんにちは、このケース サイズ的に目を付けてたので大変参考になりました。
内部の様子もGoodですね^^
書込番号:22096248
2点

あずたろうさんこんにちは。
ありがとうございます!
反対側にケーブルを収めるスペースがあるので、見た目かなりすっきりする、いいケースだと思います。
書込番号:22096258
1点

しかし、
天板を閉じてしまったが故、
クーラーの空流が変わると思います。
今は大丈夫でも、熱の心配はありそうです。
書込番号:22098358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アルカン アルルトさん
そうですね、空気の流れは結構変わるみたいで、今まで天面から熱が逃げていたのが、背面から抜けるみたいです。
前面ファン二個の正圧設計なので、環境で大きく変わるかもしれません。
CPUをクーラーレスで使っても処理が極端に遅くなるだけで、すぐ壊れるわけじゃないとは聞いてたので、熱はあんまり心配してないのですが、念のため気をつけてみます!
書込番号:22098652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おずみつのさん
でも、綺麗なパソコンですね。
パソコンって、壊れやすいって言われますよね。
原因が、ホコリと発熱。
対策が、帯に短し襷に長し で、難しいですね。
書込番号:22098735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おずみつのさん
こんにちは。 ひとつだけお願いがあります^^;
お時間あるときで結構なので157oと書かれてたCPUクーラー最大高さを、ざっくりでも計ってほしいです。
ケース幅が230oと結構あるのにCPUクーラー高さがその程度なんて、余程の裏配線スペースなのかなと。
当方の現在のケースは210o幅ですが裏配線深さも最大25oあるけどCPUクーラーは164oくらいまでは入ります。
要は166oのクーラーが入るか? なのですけどね。^^;
書込番号:22098776
1点

>アルカン アルルトさん
埃と発熱はどっちを取るか悩ましいです。
天面塞いでも前面から埃は入るので、ちょっと埃が溜まるのが遅くなるだけで掃除は定期的にやらなきゃですよね。
ケースはすごく綺麗に見えて、すごく気に入ってます!
>あずたろうさん
ざっくり測って見た感じ159mmでした。(Macho 120 SBM先端から+9mm。)
マザボの種類やクーラーの個体差考慮したら157mmまでかと思います。
幅230mmとありますが、出っ張りを除くと幅は約210mmです。
アクリル側は手回しネジが、反対側にはゴム足が出っ張ってます。
もちろん、裏配線スペースは結構余裕ありますが。
参考になると幸いです。
書込番号:22099209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おずみつのさん
本当にありがとうございました^^
確かにローレットねじが出てますね。 そうでしたか、それは惜しいところでした。
お手数おかけしました。
書込番号:22099247
1点

>アルカン アルルトさん
確かに暖かい空気は上へと逃げていきますが、サイドフローの空冷なので上を塞いでも大してエアフローには
影響ないと思いますけど。
書込番号:22099254
3点

お礼に1つだけ自分の事例を。
つい先日まではCPUファンとリアファンの2つだけ回してました。(リアはPWMで500rpm以下)
それで冷えはこの夏特に悪くなかったのですが、弱だけど陰圧なので背面の隙間には埃がびっしりと。。
中のほうもそこそこ散らばってましたね。(1か月半そこらでです)
そこでフロントファンに変えて陽圧狙いでやると、今度は冷えが明らかに悪くなりました(3℃以上上昇)
それでも大したことではないのですけどね、この夏の35℃越えの猛暑日はアイドルで40℃オーバーを窺がってました。
いまはフロント1500rpmのDCファンを1100rpmくらいで吸い込んで、リアはPWMで少し下げ目の800rpmくらいにしてます。
まだまだ10日ばかりですが、中の埃の具合は散らかってなく良い感じです。
やはりCPUクーラーの熱をできるだけ早く排出するようにしないと「冷え」が改善されないみたいです。
まぁこれからの季節は熱には心配する必要ないのだけどね^^
書込番号:22099371
1点

>sakki-noさん
天板は、放熱もありますが、
吸気の為、というのもあるので
塞いでしまうのが いい事かどうかは
分かりませんよ。
書込番号:22100389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トップから吸気?
盛大にゴミが入ると思いますけど(笑)
書込番号:22100445
2点

>あずたろうさん
データありがとうございます。
アイドル時でも室温+5℃の範囲で収まってるのをみると凄く冷却できてますね!
私の構成が室温+9℃なので、おっしゃる通り排気ファン付けたらもっと温度下がるかもしれないです。
もっとも、私の環境だとCPU・ケースファン共に、アイドル時500rpm、負荷時700rpmで回してるので、単に冷却性能も低めです(笑)
中古のグラボのファンがカタカタ鳴ってますが、それ以外は静かです!
>sakki-noさん
>アルカン アルルトさん
このケース、排気重視の負圧構成にすると、天面から吸気される形になると思います。
そのためCPUは冷却しやすいですが、埃もまた増える。悩ましいです。
天面にもファンは付けられるので、冷却の事を考えるなら、もっといろんな可能性はありそうです。
書込番号:22100527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sakki-noさん
自分のPCは、天板に吸気ファンが2つあります。
塞いでしまうと、排熱が心配になります。
スレ主さんのPCと自分のPC比べて考えてますので、
スレ主さんが、悪いと言っているのでは
ありません。
書込番号:22100929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



PCケース > COOLER MASTER > K282 RC-K282-KWN1-JP
私めのZ270のシステム構築が済み
やっと家内用のZ170機の移植構築が事務所で完成。
ソフトは彼女におまかせであります。
このクラスのケースでありますので 多くは望めません。
しかしクラスにしてはメンテはしやすい。
フロントのレッドファンもクーラーマスターらしく
おとなしい発色で良いんではないでしょうか。
しかし 軽いし素材は薄いでありますね。
内部にバリ等ありませんが
ストレージベイはもう少し考えてほしいですね。
マザーMSI Z170A Gaming PROに CPU Corei7 6700Kはそのまま
電源にメモリーにVGAカードは新設であります。
SSDは従来のをフォーマット新規インストールしました。
Windows10インストール完了で無事完成。
やっと家に持って帰れます(^_^)
10点

こんにちはです。
フロント上部にある入出力コネクターは良いですね、埃の心配が要らないですね^^
全体のサイズも大きすぎず狭すぎず程良いね。
あとマザーもUSB3.0の差し込みが横方向でなくて良いと思います。
うちは横方向だったので無理して差し込もうとしたら多数ピン曲げして、
目の良い妻にピンセット修正してもらいました(笑)
最近はしっかりゲーム三昧して過ごしてます。まぁ飽きるまでの今だけでしょうけど^^;
書込番号:20598207
2点

お〜す!
>あとマザーもUSB3.0の差し込みが横方向でなくて良いと思います。
そうなのよね〜これが良いです確かに。
あとSATAのスロットもこの方向がGoodでやりやすい。
Z270になってSATAスロットが横付けになってたのが残念。
顔見ないと思ったらゲームにハマってるのね(^^; あなた
書込番号:20598223
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





