COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(9642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

さらばCM 690。いいケースだったね。

2009/05/10 23:30(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

某リーダーがこの世界から去り、名誉会長に就任したあたりから、おいらも「なんかいいケースないかなあ」なんて思ったりしましたが、ついにこの度新しいケース買うことにしました。安いやつを(^_^;

で、改めてこのケース見ると、やっぱりなかなか面白いケースだなあ、と。
ファンがいっぱい付くのとか(結論として、付けりゃいいってもんでもないのがわかったのも収穫かな)、裏配線とか(P182でもやってたけど)。
ハイエンドなビデオカード付けられる割にはコンパクトなケースだし。

ただ、なんつうか変に人気が出過ぎたなって気がしますよね。


冷却強めなケースから、今度は静音系にでも行こっかなあ(^O^)

書込番号:9525128

ナイスクチコミ!0


返信する
asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2009/05/10 23:35(1年以上前)

リーダーを追うように
1000に乗り換えるのでは??
1000でも静音もできますし

書込番号:9525156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/10 23:38(1年以上前)

ケース買い替えですか・・・安いのを(笑)
どれを選ばれるのか?

書込番号:9525170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/10 23:40(1年以上前)

キラン☆@@

http://www.amo.co.jp/case/syousai/whisper/whisper.html

書込番号:9525181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/05/11 01:43(1年以上前)

Yone−g@♪さん さりげない布教活動ご苦労様です。

ところで「安いやつ」ってどんなのでしょうね? 参考にさせてもらおっと。

書込番号:9525800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/11 10:54(1年以上前)

みなさん おはようさんでし。

つか、名誉会長 最近みかけない・・ショボーン
がんこ印のケースの図面にいよいよ取りかかったのならいいのだが・w
壁さんはしばらく待ってがんこケース1号に逝くべきでは?

冗談はさておき・・う〜〜む 心配じゃ

書込番号:9526716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/11 12:50(1年以上前)

>ただ、なんつうか変に人気が出過ぎたなって気がしますよね。

オークさんに影響されて買った一人ですが(^^ゞ
オンリーワンの690目指して改造中です。

前からのユーザーが人気出過ぎで消えていくのはちょっと寂しいかも(^。^) ボソッ

書込番号:9527072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件

2009/05/11 14:06(1年以上前)

名誉会長はまた忙しくなったんかな?
Spedo買うちょい前も消息不明な時期があったし。

っつうことで、後継はNine Hundred Twoに決まりました。
静音系じゃないね(^_^;
P5Q Deluxe用だし、静音に仕上げられないわけでもないからいっか〜(^_^)


んで、Nine Hundred Twoから外したi7システムは、また別なケースにおさめるとしよう。
これは既に決まっていたりする(^O^)

書込番号:9527300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/14 21:42(1年以上前)

すいません、とても大切なことを書くのを失念してました。
「壁」さん!











余ったCM690まだ届いてないんですけど?

書込番号:9543564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件

2009/05/14 21:58(1年以上前)

うーん、そう来たかw

じゃあ
届け、この想い!!




モノが届かなきゃ無意味ですが(^_^;


新しいケースはでっかいな(^O^)

書込番号:9543680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/14 23:16(1年以上前)

なんですかそれ?w
パチンコのハズレリーチみたいな台詞は!!


900−2はどうです?
VGAを挟んで上下ぱっくり分かれちゃうとことか気になりませんか?
・・・とあくまで引っ張ってみるw

やはり完成写真貼ってもらわないと・・・実はスケルトンとか
これ銅台?だったりすると非常に笑えて×
         非常に楽しかったり○
するんですが?

書込番号:9544279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件

2009/05/14 23:24(1年以上前)

写真は気が向いたら。
某名誉会長のとか見ると、おいらのPCは晒したくなくなるもんで。
アレくらいやれたら、見せる気にもなるんだろうけど。
センスとか、そういうもんですかね?

新ケースはレビューは書いた。
笊の安いの。
あの大きさなら、もっといろいろ選べたって気づいたのは組み上げて設置した後だったりする(^_^;

書込番号:9544344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/05/14 23:30(1年以上前)

新ケースは、「ZALMAN GS1000 SE」でしたか。いいな〜。
でも、自分のPCデスク環境では、大きすぎるかな。特に高さがネックになりますね。トホホ・・・。

書込番号:9544406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/05 19:50(1年以上前)

ヽ(’皿’*)ノは!
今頃こんなスレ発見w いろんなことになえる時期がががが・・・

書込番号:10427121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件

2009/11/05 19:54(1年以上前)

………今さらレスがあるとは思わなかったっす。

i7 860の時に復帰も考えましたが、マザーのP7P55D EVOのファンのコネクタが少ないので復帰は無しになりました。

書込番号:10427143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/11/05 20:25(1年以上前)

今頃気がついた某リーダ驚愕のレスですかぃw
最近そういえばハードウェア的に驚きや感動を味わう事がないせいか
自らスレ建てる事もほとんど無いですね。(元からスレなんぞ殆ど建ててませんがw)
そいや壁さんケースはどこにいったんですかね?
うちの920とマザーメモリクーラーに加えてWin7まで用意して待ってるんですが?
(ってこれも既出かw

書込番号:10427321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

七色のPC

2009/10/26 18:25(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GP

スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのオーナーCM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPの満足度5 Vladiのブログ 

写真1 裏面スイッチボックス

写真2 ケース内部

写真3 カラーバリエーション

以前の投稿[10043641]への自己レスです。
前の投稿は、3色切替えFAN(ザワード扱い)を、
http://www.zaward.co.jp/globe-fan2_index.html#no11
単純に14cm緑ファンとして使う、という内容でしたが、せっかくの3色切替えをうまく使えないものかと、一応パーツは買込んでありました。しかしそうこうしているうちに例のPT2を入手したため、PCの地デジ化やBS&UHFアンテナを立てる事などに気が移っており、こっちの作業はサボっていました。先週末にようやくファンを取替えましたので、簡単にご紹介を。

このファンは、スライドスイッチで3色LEDを切替えるようになっていますが、スイッチには12Vの電源とRGBそれぞれのラインが独立に来ており、スイッチを取替えれば、実は各色LEDの同時発光も可能です。

標準のスイッチは作りが貧弱で、ケーブルも短いのでその対策と併せて、写真1のようにロータリースイッチのパネルを作りました。ロータリースイッチは数字の2進数表現に合わせて各色がON,OFFされ、パネルから6個のファンを制御するようになっています。
(本当はUSBとPICなどを使って、プログラムで色&パターン制御したいところですが大掛かりになりますので。。手動です。)

写真2がPC内部です。CPUクーラーとHDDケージ裏の風丸は、デザイン的に悪くなく冷却上の要でもあるのでそのままにしていますが、それ以外の12&14cmファンは全て交換しました。合計2千円×6個=1.2万円・・・
色毎の光度が合っていないため、RGBすべてを点灯しても白にはなりませんが、写真の紫(ピンク?)やエメラルドグリーンは、割ときれいな色だと思います。
PT2は2枚刺しです。ようやく5連装1.5T HDDが活躍するメディアマシンとなりました!
余談ですが、PT2のチューナーモジュールはそこそこ発熱しますので、ここへのエアフローも大事です。ここではHDDケージ裏とサイドのファン、および電源ファン等の組み合わせで、PT2冷却のエアフローを作っています。

写真3は、いろいろ色を変えてみた外観です。NVIDIAエディションなので、普段は緑を基調にしようと思っていますが、もし将来Radeon58xxなどに変節した場合、赤い色のATIエディションを偽装することも可能。

尚、今回の改造は色だけではなく、一応トップファンの風切り音対策もありました。今回トップに装着した14cm900rpmのタイプは、十分な風量かつかなり静かなファンであり、前のファン(クーラーマスターの緑12cm2000rpmを1200rpmに絞って使用)で気になっていた高周波の風切り音がきれいに消えました。ただの色物ではない、実用的なファンだと思います。

(え?ここまでやるならElementG買ったほうが早い?まあ、自己満足の世界ですので。)

書込番号:10371595

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/26 18:39(1年以上前)

( ̄ー+ ̄)キラーン 光ってますね
賛否両論ありそうですが男のロマンで私はOK!

書込番号:10371660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/26 19:20(1年以上前)

は、配線が凄いですね。
5インチベイの埋まり方も凄いです。
スイッチボックスは、自作モノ?

>賛否両論ありそうですが男のロマンで私はOK!
ここまですれば、賛成です。よくぞやったと(笑)

書込番号:10371837

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのオーナーCM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPの満足度5 Vladiのブログ 

2009/10/26 19:52(1年以上前)

オオオーッ! 有名人のオークさん&パーシモンさんに早速励まし(憐れみ?)の言葉をいただけるなんて、幸せです。
>男のロマン
客人に見せても間違いなくバカにされるだけですが、いいんです。自己満足ですから。
>スイッチボックスは、自作モノ?
元秋葉原少年らしく、秋月と千石でパーツを買って自作しました。でも、ただ結線してハンダ付けしただけですよ。

書込番号:10371996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/26 20:36(1年以上前)

スライドスイッチをばらして、ボックスヘッダに繋ぎ、ユニバーサル基板につけたDIPスイッチへ繋げて、色の切り替えをしたと?

3ピン電源は、主電源より分岐していっただけで。

書込番号:10372263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/26 20:53(1年以上前)

あ〜〜、こういうの見たくなかったな〜〜。
うちのただ青いだけのがつまらなく見えてくる(^_^;
とは言っても、ファンをここまで凝ると万単位で使いそうだし。

こういうのは行くとこまで逝っちゃった方が勝ちですね(^O^)

書込番号:10372381

ナイスクチコミ!2


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのオーナーCM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPの満足度5 Vladiのブログ 

2009/10/26 21:33(1年以上前)

配線(雰囲気のみ)

パーシモンさん
>スライドスイッチをばらして、ボックスヘッダに繋ぎ、ユニバーサル基板につけたDIPスイッチへ繋げた
おっしゃる通りです。細かく説明するとアレですので、一応雰囲気がわかるように、縮小図面をお付けしました。

スライドスイッチのケーブルはRGBそのままと、黄色の12Vの4本でしたので、バラして左のほうの図のように、それぞれをロータリースイッチに繋ぎました。
ただ、もともとのケーブル長が不足していますので、FAN2個ずつをセットにして、LANケーブルで延長してあります。
まあ、LEDの電流はたいしたことありませんのでこのような結線でも大丈夫なのですが、電源線をこのような素人仕事で結線すると焼き切れますので、そちらは普通に延長ケーブルや分岐ケーブルなどを使って結線しています。

完璧さん、はじめまして。
>うちのただ青いだけのがつまらなく
とんでもございません。ただバカなだけです。
考えてみれば、なんとなく青は(青色ダイオードのイメージもあって)なんか先進的な感じて、ずっとPC電飾業界(?)で主流でしたが、いまや100円ライターにも3色ダイオードが光る時代ですので、いろいろな色が作れるFANが出回ってほしいですね。

書込番号:10372688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/26 22:06(1年以上前)

ご丁寧に、説明いただきありがとうございます。

側面から見ると電源あたりが寂しいので、フルカラーLEDでも買ってきて、遊んでみません?

良いですね、見えないところに自前で作ったモノが入り込んでいるとは。

書込番号:10372951

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのオーナーCM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPの満足度5 Vladiのブログ 

2009/10/26 22:35(1年以上前)

パーシモンさん、
>電源あたりが寂しいので
うっ、鋭いですね。なんだか電源周りが地味なのが気になっていました。そろそろ何か発症しつつありますでしょうか?
>フルカラーLEDでも買ってきて
実はそろそろ裏面配線が煮詰まりつつあり、電源を外すのがおっくうになっています。でもファンのみ取り外しできないか、挑戦してみようかな。

書込番号:10373191

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのオーナーCM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPの満足度5 Vladiのブログ 

2009/10/27 20:01(1年以上前)

パーシモンさん、すみません、昨日はフルカラーLEDをちゃんと理解しておらず、ちょっと噛み合わない反応をしてしまいました。こういうLEDで電源の回りに電飾を作る、という意味ですね?
http://akizukidenshi.com/catalog/c/ccolor
おもしろそうだがまた散財してしまいそうだ。。

それにしても、ケースファンも固定色にせず、このようなフルカラーLEDを付けて、様々なサイズで普通に、いろいろなメーカーから出てくるといいですね。色はミニディップスイッチで選ぶとか。
少なくともオウルテックのカラーファンは、だいぶシンプルなラインナップになると思います。

書込番号:10377469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/27 20:10(1年以上前)

>こういうLEDで電源の回りに電飾を作る、という意味ですね?
そうそう、そういうのですy
ユニバーサル基板にフルカラーLEDつけて、裏面をゴムかテープかで絶縁して、電源の前に置けば・・・
電源にはり付けても良いかな。

書込番号:10377520

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのオーナーCM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPの満足度5 Vladiのブログ 

2009/10/27 20:26(1年以上前)

電源電飾

電源の前に置くと、フタ(サイドパネル)をしたら意味がなくなりそうなので、写真の位置から見える上面とか、ケース前面方向にイルミネーションすると良いですね。ケースの窓越しに天井を照らしてもよいかも。
クリスマスまでに完成するだろうか。。

書込番号:10377616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ケースファン交換しました。

2009/10/12 01:46(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 eitama04さん
クチコミ投稿数:22件 BANG DOLLのお気楽ブログ 

フロント CoolerMaster/R4-L2R-20CK-GP/120mm角 MAX2000rpm

右CPU裏  CoolerMaster R4-SPS-20AK-GP 80mm MAX1200rpm ファンコン接続

左パネル CoolerMaster R4-L4S-10AB-GP 青色LED 静音140mmファンx2 MAX1000rpm ファンコン接続
          (左パネル切断アクリル追加)

ケース底 サイズ DFS122512L-PWM-LED MAX1200rpm

天板   サイズ 12cm DFS122512L-LED x2

背面   デフォでケースについていたフロントファン

CPUクーラー DFS122512L-PWM-LED PWM制御

なんで光ってるかって? 自己満足ですよw

書込番号:10295472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/10/12 05:40(1年以上前)

CM690

大半の人が持ち歩くわけでもないしw自分の部屋に設置で家族も見ないんだろうけど・・・
自作=自己満足ばんざ〜い \(^o^)/の世界ですね

書込番号:10295775

ナイスクチコミ!0


スレ主 eitama04さん
クチコミ投稿数:22件 BANG DOLLのお気楽ブログ 

2009/10/13 01:06(1年以上前)

お〜いいですね
ばざーい ばざーいヽ( ・∀・)ノ

書込番号:10301399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/13 01:32(1年以上前)

光ればいいってもんじゃないんだよ、と思いつつマイPCを見ると見事に光り物だらけなのは何故だろう( ̄∀ ̄)

書込番号:10301482

ナイスクチコミ!0


スレ主 eitama04さん
クチコミ投稿数:22件 BANG DOLLのお気楽ブログ 

2009/10/13 01:39(1年以上前)

ばざーいばざーいヽ( ・∀・)ノ
でもこのケース左パネルの上段のファンいらないんですよねオレの場合・・・・
CPUクーラーのファンでまかなえてしまう・・・・・
ま っまあ気にしない!

書込番号:10301499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

初自作完成しました^^

2009/09/05 22:44(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > SCOUT SGC-2000-KKN1-GP

スレ主 ck225さん
クチコミ投稿数:35件

本日、長い時間をかけて、初自作PCが完成しました^^
携帯で撮影です。
以前皆様にI7 920の掲示板でお世話になっていたので
ご報告を兼ねてこちらでUPさせていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いますm(._.)m ペコッ

CPU:Core i7 920 BOX (OC無し)
CPUクーラー:サイズ 「刀3 KATANAIII SCKTN-3000」
PCケース:クーラーマスター 「SCOUT SGC-2000-KKN1-GP」
電源ユニット:Corsair 「CMPSU-750TX TX750W」
M/B:GIGABYTE 「GA-EX58-UD3R Rev.1.6」
メモリー:Corsair 「TR3X6G1333C9 (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)」
HD:HGST 「HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)」 2個
GPU:ELSA「GLADIAC GTS 250 512MB (PCIExp 512MB)
VC:IODATA 「GV-MVP/VS」
BDD:IODATA 「BRD-SH8B」
SIDEファン:ENERMAX 「EVEREST UCEV12」2個
TOPファン:Blue LED Silent Fan R4-L4S-10AB-GP(大14cm)
      ENERMAX 「EVEREST UCEV8」(小8cm)
リアファン:ENERMAX「CLUSTER UCCL12」
CPUファン:ENERMAX 「EVEREST UCEV9」
メモリファン:VIZO 「Armada RCL-301」
ファンコン:サイズ「Kaze Master A」

とにかく、配線を綺麗にまとめようと心がけました。
これだけファンだらけですが凄く静かに出来ました。
アドバイス等ご協力頂いた方がた本当にありがとう
ございましたm(._.)m

書込番号:10106339

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:55件 SCOUT SGC-2000-KKN1-GPのオーナーSCOUT SGC-2000-KKN1-GPの満足度5

2009/09/05 23:59(1年以上前)

こんばんわ。はじめまして。

ケース内配線ですが、スパイラルチューブを使い良くまとまっていますね。
裏配線もプラグイン方式の電源では無いと思いますが、これだけ良くまわせる
事が出来るなんて… 私も参考にさせてもらいます。

書込番号:10106907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/07 20:02(1年以上前)

ケース内に必要の無い配線が何も無いのが良いですね。
裏配線への気合を感じます。電源ユニットがプラグイン方式だったらもっと、裏配線も楽に出来たでしょうね。これは好みの問題かな。

書込番号:10116068

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

PCケース > COOLER MASTER > HAF 922 RC-922M-KWN1-GP

スレ主 エリトさん
クチコミ投稿数:1602件 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPの満足度5

ケース裏配線

ケース内部

先日、ケースはお店に入荷していたけど、なかなかくむ時間がありませんでした。以前のケースはCM690です。今までのケースと並べてみたら高さは同じでも、横幅がかなちでかいことにびっくりしました。そのためか、少し大きいサイズの電源ユニットでも裏へ配線を回すのが簡単に感じました。金額相応ということで、結構ケース自体も頑丈に感じました。可もなく、不可もなくよくできていますが、フロントにあるオーディオケーブルが少し今までのCM690よりも短めに感じました。ケース標準のファンの音はCM690よりも気持ち静かに感じました。

書込番号:10064574

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/08/29 00:43(1年以上前)

メーカホームページにはE-ATX対応とは書かれていませんが、MBベース部はSSI CEBなR2Eでもちゃんとカバーしているのですね。
おまけに932から奥行きを減らしていない分、MBベースとフロントベイ部のスペースがなんと広いこと・・・・(^^ゞ

参考になりました<(_ _)>

ところで、なにゆえ若葉マークなんですか?

書込番号:10065689

ナイスクチコミ!0


スレ主 エリトさん
クチコミ投稿数:1602件 HAF 922 RC-922M-KWN1-GPの満足度5

2009/08/29 01:13(1年以上前)

若葉マークはついうっかり、初心者フォームで投稿しちゃったから。削除依頼出すのも面倒くさいので、ご勘弁を。

ケースの奥行きはかなり広いですね。いままで使ってたCM690も案外広かったですけど、このケースはまだCM690よりも全然余裕がある感じですね。ちなみに積んでるVGAはGTX285です。これなら今後、長いVGAがでても余裕とれそうです。電源のボトム部ですが、CM690ですと、現在積んでいるM12D-SS850EMは窮屈な感じでしたけど、このHAF922ならば、まだ大きい通常の850W以上のクラスの電源積んでも狭い感じは受けなさそうです。裏配線に関してはかなりごちゃごちゃになっても、影響は出ないだろうし、また多少は左サイドパネルの空間の広さの影響で、コードを無理矢理押し込む必要もないですね。CM690よりよっぽどくみやすかったです。唯一の欠点(?)はフロントパネル自体がねじ止め式なので、外すのが少し面倒なことですね。ちなみに、ファンの音が静かに感じるのはファンコネクターをすべてRIIEでコントロールしてるからかもしれません。
ケースはなおメーカーサイトの交渉通り、M-ATX/ATX専用です。なお、マザーのねじですが、通常のインチねじじゃなくてミリねじで固定するスペーサーになってるのはほかとかなりちがうところですね。レビューはもう少し使用して投稿する予定ですが、現在のところは満点をあげてもいいかも。

書込番号:10065835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/08/29 01:46(1年以上前)

僕はi7は初代CM Stackerにぶち込んでますが、CM stackerはもういい加減古い(まあ気に入ってはいるんですがね)ので新しいケースに交換したいな〜と思ってるのですが、なかなかコレ!っていうのがなくて、ずっと皆さんのレポートを読みあさってます・・・・

奥行きがあって、デザイン派手すぎない。出来ればHDDがわんさか積める。
こうやって見ていくと、CMだと840、932。
あとはTJ系かLianLiか、ZALMANのGS1000辺りを考えていたんですが、922もこれだけ奥行きがあれば、悪くないですね。

書込番号:10065977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

グリーンの14cmファン

2009/08/24 16:38(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GP

スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのオーナーCM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPの満足度5 Vladiのブログ 

底面FAN換装後

昨日、秋葉原T-ZONEで、3色LED切替え可能な14cmFANを見つけたので、底面のFANを交換してみました。
14cmの緑FANは、NVIDIAエディションユーザー待望ではないでしょうか?

リンクの製品になります。
http://www.zaward.co.jp/globe-fan2_index.html#no11
高速タイプと低速タイプがありますが、低速タイプで十分かと。

本当は天井2個も交換したいところですが、値段が1個2000円ちょっとでしたので給料日前の私には手が届かず。。^^;

もちろん、NVIDIAの色に飽きたら、赤や青にもできます。12cmタイプもありましたので、他のファンも全て交換すると、ElementGもどきにもなります。

書込番号:10043641

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング