このページのスレッド一覧(全171スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2011年11月9日 17:09 | |
| 1 | 3 | 2011年11月20日 10:24 | |
| 0 | 0 | 2011年9月17日 01:33 | |
| 0 | 4 | 2011年8月25日 22:53 | |
| 0 | 12 | 2011年8月9日 21:40 | |
| 0 | 3 | 2011年7月31日 17:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1
フロントUSB3.0対応しましたね。
http://coolermaster.cm-industry.co.jp/product.php?class=case_mid&model=cm690iiplusrev2
めずらしく欧米と同時発売ですが、欧米版のCM690II Plus(USB3.0 version)とは違ってフロントUSB3.0は2個です。(欧米版Plusは1個。Advancedは2個)
フロントUSB2.0は2個のまま残り、代わりにeSATAがなくなりました。
いいかげん世界共通版のAdvancedをそのまま売ってほしいのですが。。X-Dockとか他ベンダーにパクられてる便利な機構なのに、オリジナルのCM690IIAdvが日本でだけ売ってない。。
1点
PCケース > COOLER MASTER > HAF X RC-942-KKN1
どうやって作るんですか?
カッコいい
よかったら教えてください。
書込番号:13787874
0点
簡単に作るなら、黒い紙を切り抜けばいいでしょう。
後は適当な位置に張り付ければ、それだけでこの様なことは可能です。
兎に角、その形に切り抜いた何かを用意して、ケース内に固定するだけです。
材料、切り抜き、取り付け方法、工夫出来る点は多々ありますが、基本的にはこの方法で大丈夫でしょう。
書込番号:13788587
0点
今回の完成はこれです。
携帯で急いで撮った写真なのでぼけててごめんなさい。
作り方は
http://bbs.kakaku.com/bbs/05800511546/SortID=8549581/#8549581
参考にしてください。
(まねしたのでは無く本人ですw)
次は第2弾のASUSを作成中なのでできたら公開します。
書込番号:13789369
0点
PCケース > COOLER MASTER > HAF X NVIDIA EDITION NV-942-KKN1-JP
Amazonの価格が下がっていたので、勢いでポチッてしまいました。
ただ、内部パーツはこれから少しずつ買っていくので、とりあえずまだこの箱だけですが置く場所をどうしようかな(?◇?)
0点
PCケース > COOLER MASTER > HAF X RC-942-KKN1
SATAドックを2基搭載したPCケースでありますが、HDをマウンターにつける際、ネジで固定しなくてはならないので、頻繁に取り外すには面倒です。
自作PCは、初めてなので配線処理は、他の方と比べるとイマイチですが、外観はなかなか満足しております。
0点
配線処理もきれいにできてますね。
初自作で、ここまで出来れば上出来でしょう(^^)
書込番号:13418359
0点
いやあああ十分でしょ、こりだすときりがないしお金もかかります
書込番号:13418390
0点
十分っていうか、結構いいんじゃないでしょうか。
他の方と比べて、って言っても、スレ主さんの構成はドライブも多そうなので必然的に配線も多くなるし。
私はもっとシンプルな構成なのにきったねぇ配線しかできてないので、こういう場に写真をアップなんかするもんか、と今決めましたw
書込番号:13418437
0点
Black Dragon Japanさん、がんこなオークさん、ツノが付いてる赤いヤツさん、返信ありがとうございます。
写真では、内部の廃熱ダクトと電源のおまけで付いていた青いLEDファンのおかげでカモフラージュされていますが、実物はやはり、配線イマイチです。ただ、普段はふたをし、アクリル窓から見える内部はCPUファンとHDしか見えませんので外観については概ね満足しています。
書込番号:13418587
0点
PCケース > COOLER MASTER > HAF X RC-942-KKN1
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11104576/-/gid=PS05030000
ThermaltakeのSpedoが9800円です
比較検討候補におすすめですよ!
0点
SpedoからHAF Xにいったがんこなオークさん。
結局HAF Xの方がいい、ということはありませんか?www
まあ、見た感じどっちだって悪くないケースっぽい(私にとってはデカすぎるという点でどっちも無しなわけだけど)ですけどね。
あと、もし買ったとして自分が不在の時に家に届いたら家族は驚くだろ〜な〜。
書込番号:13319543
0点
私は飽き性なんで(汗)買い換えたけど9800円で買えちゃうSpedoはお得ですよ
HAF Xもなかなかだけど裏配線が楽なのはSpedoですね
ちなみにSpedoは外箱にさらに段ボウル箱で梱包されてますから
届いたら驚くでしょう。
書込番号:13319574
0点
がんこなオークさん、こんばんは。
PCケースですが、つい先日、別のもの(ミドルタワーCorsair CC650DW-1)を
購入して届いたばかりなんですよー
この情報が、もう少し早ければ、フルタワーで断然お安いし、Spedoにいっていました。
それにしても、ほんと、驚きの安さですねー ↓が9,800円とは。。。
http://www.thermaltake.co.jp/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001190&id=C_00001251&name=Spedo+Advance+Package&ov=n&ovid=
書込番号:13319623
0点
ちなみに、がんこなオークさんとこではいまSpedoは補欠なんですよね?
こんなでっかい物はどう保管してます???
安いっちゃ安いけど、やっぱデカすぎ(^_^)
書込番号:13319695
0点
納戸で箱に入ってますよ
正直な話CPUのメンテナンス窓は立てたまま脱着をする方が邪道だし
マザーやクーラーのバックプレートの形状によっては
そのまま取り外しはできないですからね
フロントの端子は見栄え的に使わないのでUSB3である必要は無いです
HAF Xは裏配線の空間があと5ミリあれば最高なんですけどね。
書込番号:13321505
0点
がんこなオークさん、こんばんは。
Spedoですが、ExtendedATXのマザーボードも入るでしょうか?
HAFに比べると、奥行きがなさそうな感じがしまして。。。
9,800円に負けそうです。^^;
書込番号:13324080
0点
うわー 凄くキレイなケース内ですねー
さすがは、オーク師匠! 手慣れていますね。すばらしいです。^^
E-ATXもいけるとのこと、ありがとうございます。いっちゃおうかなー ^^;;;
書込番号:13324323
0点
昨日、秋葉のツクモで、Spedoの現物見てきました。かっこいいケースですね。
でも、やっぱり、段ボール箱も含めて、我が家には置き場所が無く。。。(せまいマンションなので。)
それにしても、ソフマップ、まだ売ってるし、、、
生産完了品につき、在庫セールといっても、数に限りあると思うのですが、、、
相当数、売れたんじゃなかろうか?
このケース、置き場所に困らない方は、ぜったいに買いだと思います。
書込番号:13348508
0点
SPEDOほどじゃないですがHAFXもかなり高さがありますので置き場所に困る人は多いでしょうね。
机の上にのっけてる人が多いのかな。当方はPCラックの下に置いてますけど、キーボードトレイとの隙間が全くありませんね。しかもとどめにうちの場合は本来下側にっ鉄の棒で支える支柱がつくPCラックですがつけずに安定したラックになってませんけど。でもHAF-Xってキャスターのねじないのが考え物かも。まあキャスター使わなければいいってだけだけど(もしかしたらついてないのは家のだけかな)。まあ現状XL-ATX使う人には最優先候補がHAF-Xなのかな。
書込番号:13353605
0点
Spedoは完売したようです。
同じ価格ならHAF Xの方が売れるでしょうね、ただ9800円は安すぎ!
書込番号:13355710
0点
PCケース > COOLER MASTER > HAF X RC-942-KKN1
うわぁ〜。
このHAFのケース良いですねぇ〜。
でも、このキャンペーンに応募したくても、俺が買ったのこの一週間前なんですよね。。。
う〜ん、残念っ(--;)
書込番号:13313950
0点
こうなったら自分の手で塗るしか・・・
ついでにハンドルータ使ってアクリルになんか描いたりしたいw
書込番号:13314341
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)










