
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 64 | 2010年2月18日 13:34 |
![]() |
0 | 8 | 2009年12月14日 16:50 |
![]() |
10 | 9 | 2009年12月8日 05:35 |
![]() |
0 | 5 | 2009年12月4日 20:11 |
![]() |
4 | 3 | 2009年10月19日 13:58 |
![]() |
1 | 4 | 2009年10月21日 10:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
CM690IIの予想について、いろいろ飛んでいますので(?)、今のところの情報をちょっとまとめてみました。(画像)
カタログ
http://images.enet.com.cn/2009/1213/55/7052276.jpg
スペック表
http://farm5.static.flickr.com/4004/4185955940_70954e864e_o.png
いろいろギミックがある中でも水冷用の機能がずいぶんと充実していますが、リザーバーとかどこに入れるんだろう。。クラマスは来年、お手軽水冷を流行らす予定なんでしょうか?CWCH50に対抗したキットを出すとか。。
まあ、機能増えるように見えて、普通使う分には今とあまり変わらず、PUREで十分な面もありますので、CM690を買いたい方は待つかどうか熟考を。。5inchベイも減ってしまい、若干性格の違うケースですので。。(なお、私はクラマス関係者ではありません。)
1点

ヤフオクで早くも「690 II ADVANCED」見つけたんですが、これですよね?
i7 860での自作を考えてるんですが、どうせならこれ欲しいんですよねぇ。
日本発売の価格ってどれくらいになるんでしょうか?
書込番号:10841571
0点

そうですが、即決\17.8-は掘り過ぎですね。。これで買うくらいなら、米国サイトでエクスポート扱いで買ったほうがまだましだと思います(値付け90〜100$なので)が、早く日本でも正式販売してほしいものですね。一部では4月という噂もありますが、まあ、そこまで遅くならないと思います。一部で現行モデルのバーゲンも始まっているようですし。。
といっても、クーラーマスター日本HPでは、前にリンクした英文のニュースレター以来、音なしですね。まあ、ここのHPはいつも更新遅いんですが。。
米国以外では、シンガポール、オセアニア、ヨーロッパでも販売始まっているようです。
書込番号:10842097
0点

>VladPutinさん
やっぱそうですよねぇ〜・・・。
でも4月までは待てませんし、日本の発売価格がpureの1.4とかよりも高いんでしたら、
こんなものなのかなぁ〜っと思ってしまって心惹かれます。
米国アマゾンで海外発送なんてしてもらえるんですか??
もしそうならちょっとやって欲しいですねぇ。(でも英語が・・・)
現在持ってるnVIDIAバージョン気に入っているんで、改良版絶対欲しいです。(ssd入れたいですし)
書込番号:10845762
1点

ミドリで初自作さん、
Amazonが海外まで配送してくれるかはわかりませんが、そうでなくてもスピアネットという転送サービス等を使う方法などがあります。いずれにしろオクの価格(送料も別途4千円と書いてあった)よりは、ずっと安いと思います。
http://ethelion.blog9.fc2.com/blog-entry-33.html
といっても、もうすぐ日本正規販売だと思うので、それを待つほうが安心ですね。
私もNvidiaEditionを使っていますが、それと入れ替えといわず別に1台欲しいです。どちらかというと、CESに出ていた窓付きバージョンがほしいのですが、バリエーションとして出るのかサイドパネルオプションで出るのか。。いずれもまだ米国でも未発売のようです。
書込番号:10846044
1点

転送サービスがあるんですね。さっそくやってみようかと思います。
ありがとうございます!
たしかに正規販売を待ちたいですけど先に購入したi7 860とp7p55dが届いたんで、
早く組みたくてウズウズしてるのも事実なんですよねぇ。(T_T)
書込番号:10846363
1点

オオオーッ 挑戦されますか! ぜひぜひ日本第一号IIAdvancedの作例UPをお願いします!
ちなみにこれは台湾の人がやはり(台湾発売を待ちきれず)組んだ写真のようで、いろいろ細かい造りがわかります。(何を書いてあるのかはさっぱり分かりませんが^^)
http://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=299&t=1399717&last=17209485
書込番号:10846388
0点

始めまして、初投稿です!
よろしくお願いします!
CM690IIの情報があったので、ご報告まで。
昨日、あるショップでクーラーマスターののポスターを貼っていた代理店の方が、
「3月頃に店頭に並べられると思う」と言ってました。
現状はサンプルが届くのを待っているそうです。
4月という情報も出ていたようですし、確定ではない?とも思われますが、
楽しみですね。
なお、価格はこれからとも言ってました。
私はどうするかと言うと、10年ぶりの自作に挑戦となり、辛抱たまらなくなり
CM690現行モデルを注文してしまいました。
最後に、これからよろしく!
書込番号:10848991
1点

ボーっとしてますさん、こちらこそ。初投稿おめでとうございます。
おっと、名誉会長の代行で、「CMワールドへようこそ!」
今のCM690はもうノウハウたまったバランスの良いモデルですし、値頃感から遊び感覚で使い倒せますので、いい買い物されたと思いますよ。何より、使いたくなったときが買い時ですね。
>「3月頃に店頭に並べられると思う」と言ってました。現状はサンプルが届くのを待っているそうです。
こういう情報はいかにも、口コミ板らしくていいですね。(サンプル売ってくれ〜)
まあでも、店頭に並ぶのが供給が潤沢になる時期という意味だとすれば、発表や予約開始はもう少し前かもしれないですね。買ったばかりだと興味薄れるかもしれませんが、なーにすぐにもう1台作れるくらいのパーツ富豪になってるかもです。(GF100やX68,P65マザーとかが出てきたりして。。)期待して待ちましょう。
書込番号:10849531
0点

幅が15ミリ大きくなっているんだけど、マザーボードベースと右側パネルの間が拡がったんですかね?
書込番号:10849989
0点

>幅
うーん、、米国のクーラーマスターサイトで見る限り、
CM690 (L)524.5 X (W)213 X (H)482 mm
CM690II (L)528.8 X (W)214.5 X (H)511.8mm
なので、幅の差は1.5mm ですね。
さきほどの台湾一番槍投稿にある図面
http://www.vins-notion.com/images/CM690-2/RC690II_adv_SIZE.jpg
と、現行モデルの図面
http://www.coolermaster-usa.com/product.php?category_id=19&product_id=2710
の比較だと、マザーボードベースからサイドパネルまでは0.3mmだけ長くなったような感じですので、1mm(!)程度、裏スペースは広くなったのかも。
ただそれよりも、現モデルで剛性確保のために、裏に配線回す縦のスペースが折り返してあって、そこが狭くなって24ピンATXケーブルなどがつっかえてしまう、ということがあったのですが、その辺ちょっと改良したんじゃないかと思います。
http://www.vins-notion.com/images/CM690-2/IMG_1902.JPG
書込番号:10850171
0点

ありゃ。勘違い。すまそ。
ケーブル裏回しで、サイドパネルもっこりなもんで早とちりの妄想。
書込番号:10850496
0点

ろじうぉ〜むさん、大丈夫です。みんな、同じ悩みを抱えています(笑)
裏配線用のホールもだいぶ広がって、取り回しは楽になりそうですが、厚さそのものは、このクラスはあまり変えられないんでしょうね。HAFだとそれこそ2,30mmは広くなりますが。。
書込番号:10851114
0点

> VladPutinさん
ありがとうございました!
Uadvancedを明日には届きそうです。
まだパーツが他のパーツが届いていないんで、
組めませんけど、写真アップしますんで、
どこどこを取ってくれとかってリクエストしてもらえたらです。
一応オーダーした構成は、
CPU: i7 860
MB: P7P55D
GC: Sapphire Radeon Vapor-X HD5770
HDD: WD10EADS x2 (SST-HDDBOOSTってどうなんでしょう?)
メモリ: Corsair CMD4GX3M2A (2x2GB)
電源: Corsair CMPSU-850HX
光学: 流用DVDRWx2
用途はエンコード、動画再生、cs3等です。
ケースが待ち遠しいです。
書込番号:10859768
1点

ミドリで初自作さん、明日ですか、早いですね!
モノがでかいので、発注から日本到着までで2週くらいじゃないかな、と思っていたのですが、このくらいの時間で、もし費用が1.5万くらいで済んでいれば、普通にアリの購入方法ですね。
まあ、初期不良とかあるとアメリカとやりとりしなければならないので、まずは無事に届くことを願っています。
>どこどこを取ってくれとかってリクエストしてもらえたらです。
ハハハー アマンダさん
http://cmhd.tv/gallery.php?user=amandagift#upload/user/amandagift/gallery/ag5.jpg
ばりのアングルでお願いします!
書込番号:10860557
0点

>HDDBOOST
とても気になりますよね。着想自体はアダプテックや、もっと高価なサーバーで結構使われている技術なので、キワモノっぽい言われ方もされますが、確かなものだと思います。
ただ本来は、キャッシュかつ電源落ちても消えないので主に書き込み保証用、とか、アクセス頻度高いレコードから速くする、とかの意図で使われる技術のはずなのですが、それを思い切り割りきって、リードキャッシュのみ、HDD先頭からSSDの容量までをキャッシュにして簡易な作りにした、というので、どのくらい有効なのか。。でもオリオのホームページ見る限り、いいとこ取りのようにも見えますね。
おっとここはケーススレだった。。
書込番号:10860778
0点

690IIの日本での発売について、代理店の片方(現在、CMインダストリーとMVKが日本正規代理店です。)に問い合わせてみました。とはいえ、代理店のほうも台湾CoolerMasterとの間で条件が確定していないのかもしれず、窓口の方が好意で教えてくれたのかもしれないので、あくまで不確定情報としてお伝えします。また、もう片方の代理店は別の動きをしている可能性もあります。。
回答を要約すると、
1.CM 690 IIは現状では発売日時の確定はできておりません。申し訳ございません。4月頃を予定しております。
2.また日本を含むアジア圏では、現在米国で発売されているCM 690 II Advancedとは違う仕様のCM 690IIが発売される可能性が高いです。申し訳ございませんが、今しばらくお待ち下さいませ。
という回答でした。
ここから読み解くに、日本版は今米国で発売されている仕様に手を加えたものを基本仕様として、4月頃に出すことにになるようです。(クラマスとしてはアジアでは、3月までCenturion5IIを積極的に売ってくれ、ということなのか。。)
といっても、現行CM690(日本版)のように、I/Oポートの場所を前面に動かすのは簡単ではない構造なので、例えば、
1.アクリルパネルを標準装備として、(現行CM690と併売しつつ競合しないように)上位モデルとする。
アクリルパネルはまだ米国でも出荷されていないので、それ込みで4月発売、というのなら、辻褄が合います。
2.日本やアジアでは水冷やハイエンドグラボはあまり流行っていないので、CM690II BASICにXドックを加えたくらいの仕様で出す。
あたりかもしれません。1の可能性が高いのかな。。
書込番号:10954156
0点

そうなんですか。情報ありがとうございます。ちなみに上海では1週間後発売だそうです。買おうと思ったらそう言われてがっかりしました・・・ですが来月シカゴに行く予定があるのでそこで買おうと思います。上海では現行モデルが68ドルでした。
書込番号:10957614
0点

>上海では1週間後発売
えっ、そうなんですか。さすがに当地は、今週旧正月というのもあると思います。まあ、そうだとすれば
-日本を含むアジア圏では、違う仕様のCM 690IIが発売される可能性が高い-
という情報はすでに正確ではないですね。CMインダストリー(おっと。。)としても、海外の事は必ずしも知らないのかもしれない。
今のモデルでは、フロントパネルI/Oに仕様変更した上で、海外より何ヶ月か遅れて国内出荷したと記憶しているのですが、今回そういう事はしないでほしいです。
あるいはMVK(海外モデルをそのまま持って来る)が、旧正月明けくらいに速やかに国内発売してくれないか、かすかに期待したいですね。
書込番号:10958144
0点

皆様にはいつもお世話になっています。
自分も、このケースの日本発売を楽しみにしている者です。。。
ちょっと気になったんですが・・・
ミドリで初自作さん、ケース無事に届いたんですかね?
書込番号:10960030
0点

>ケース無事に届いたんですかね?
私も気になっています。→ミドリで初自作さん、うまく行っていたら、私も転送サービス考えてみようかな。近況いかがですか?
なんだか、クーラーマスターの日本版ホームページが何も出ない状態のままになってますね。台湾は春節だから誰も対応してないんだろうか。。
米国ページは健在で、日本版や台湾版やドイツ版など、CM690IIがまだ発売されていない国バージョンは同じ状態みたいなので、お、再開したらいよいよ?と、勝手な妄想。。
書込番号:10960190
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
こんにちは、がんこなオークさん
これはいい改良ですね。5インチベイ一個死んでましたから。
>HAF922もサイドパネル違いが出てきたりCMさんも色々やりますね
CM690は機能的には完成度高いし比較的安いし、熟成して行って欲しいですね。
サイド通気口を吸気にしたときのノイズ対策もやって欲しいところだけど。
あとはそろそろ見た目を変えたほうがいいかも。
書込番号:10612409
0点

売れる商品にいろいろバリエーションをしたほうが利益率あがるしね。
どこの世界も一緒ですね。
書込番号:10612542
0点

がんこなオークさん、おはようございます。
リンクのモデルは日本仕様”でない”世界共通版ですね。HAF922のサイドメッシュ版といい、最近は世界共通版を正規に国内でも扱うようになったのでしょうか?
リンク先に情報あった、CM 690 AdvancedIIの写真だそうです。(本当かガセかは不明。)
http://www.tcmagazine.com/comments.php?id=31348&catid=2
何か変わったような変わらないような。内装は黒くなっているようにも見えますね。
来年1月のCESで発表予定だそうですが、年末ボーナスで買う人は、あまり心配せず現行モデルかPUREで良いのでは?
書込番号:10612684
0点

みなさん こんちは
このIOパネルがトップにあるのが最初からの海外仕様でしたから
NVIDIAEditionとかがうらやましかったですね
そもそも空間は確保されてましたからソフマップ以外で1万戦後の店が出てくれば
売れるでしょうねPUREのサイドパネルのアクリルも標準仕様にすれば売れそうです
でも確かにそろそろ690から離れないとメーカーさんもダメなのかなw
書込番号:10613644
0点

>そろそろ690から離れないとメーカーさんもダメなのかなw
まあ、690はAntecのNinehundredみたいに、後継品出しながら併売していくんじゃないかな。現行品は1万円前後まで下がっているし、お買い得かも。多分後継品は出ても当分、初期の690みたいに1万4千円台かも。
ただ、クラマスとしては他にも(Antecのp18xとかSoloみたいな)売れ筋の柱は欲しいんだと思います。HAFもGLADIATORももう一押し欲しいですね。
その後継品ですが、上のリンクの写真を信じる限りだと、
@5インチベイは4個に。
A(これは希望的観測)@の分、HDDベイの数が1個増えて、課題だったHDD冷却能力が改善される。(フロントファンをオプションで2個にできるとか?)
B背面にHAFのように、I/Oブラケット取り付け可能なダミーの拡張スロットが付いている。
Cトップパネルがデカくなった気がするので、ここはケース外側にファンを付けられるとか?(今までCPUクーラーのスペースがちょっと狭かったのを改善?)
あたりが改善点なのかな?
書込番号:10614433
0点

海外仕様のですと、USB端子とかが上向きなので、掃除怠ると埃とかたまりそう。
それに、USB3.0に対応したマザボも流通しはじめているので、I/Oパネル式ならそこだけ対応のものに後から交換可能かと思いますから、個人的には旧来の日本仕様をパネル後から買うつもりで安く買うか、来年発表の新型待ちがいいかと思います。
書込番号:10624115
0点

新しい写真が出ていますね。関係者向けカタログを密かに写してきたんでしょうか?
http://www.overclock.net/computer-cases/626068-some-cm-690-2-advanced-pics.html
HDD 6段、CPU裏のメンテナンス窓は多分間違いないところで、他にトップのSATAドック、2in1のSSDベイ、トップと底面の2連ファン収容などが興味を引きますね。
フロントファンは大きさからすると14cmでしょうか。12cmx2 (or 10cmx2)への置き換えもできると有り難いところです。
書込番号:10630205
0点

×トップと底面の2連ファン収容
○トップと底面の240mm水冷ラジエター収容
ですね。本文を読むと書いてありました。
その他、内装は黒、リアの拡張スロットが7+1(I/Oブラケット用)なのは、外見から想像した通りです。
書込番号:10630313
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF 922 RC-922M-KKN1-GP

最近のケースは本当にいかついですね。
う〜んと何処だったか、車のメーカーが作ったPCケースも気になる・・・・
書込番号:10591037
1点

グッゲンハイム+さんが言ってるのはコレ?
つhttp://www.thermaltake.co.jp/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001404&id=C_00001405&name=Level10&ov=n&ovid=cccid
thermaltakeのBMWコラボモデル
書込番号:10591217
3点

あ〜それです、それです。
ありがとうございます。
異様にかっこいいと言うか、こういったデザインはヨーロッパならではなんでしょうかね。
アメリカや韓国、台湾や日本と言った名だたるハイテク国のデザイナーには無いデザインですよね。
書込番号:10591259
2点

[10578787] パネルが違うようですね
HAF 932 AMD Editionこれ922で出した方が売れそうなのにな
http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3428&id=8005
書込番号:10591982
1点

面白いというかね、もう完成してますわ(笑)
書込番号:10592000
1点

サイドメッシュ版も価格登録されたんですね。
日本正式発売はしてないと思うから輸入品でしょうかね。
HDDはそれほど積まないけど、大型のハイエンドグラボは余裕持って積みたい!
って人には最高だと思います(^O^)/
書込番号:10592902
1点

みなさん、こんばんは。
既に日本専用モデルとして販売されている仕様(サイドパネルにアクリル)との違いに気付かず、
つい先日、こちら(価格.com)のe-tokkaさんに、値段に惹かれたこともあって、
このサイドパネルがメッシュタイプの仕様のケースを注文しました。
http://www.coolermaster-usa.com/product.php?category_id=19&product_id=2919
値段は、現時点の15,649円+送料945円(当方、東京)+代引き手数料420円で、17,014円です。
注文した後で、サイドパネルにアクリルを用いた日本専用モデルの方が良かったかなぁ、
と思いましたが、冷却性能も更に良さそう(オプションでサイドにファンうを付けると。)なのと価格で、
今では納得しています。
ユーザーにとっては、選択肢が増えたので、良いのではないでしょうか。
書込番号:10595071
1点

このケース、水冷も組みやすそうなので凄く魅力的ですね
クーラーマスターのこのクラスのケースは大体中身が同じ感じがしますが、
このケースは外観も良いなぁと・・・
書込番号:10596532
0点

CMも中まで黒いのを標準とはいませんが価格差を少なくして出してほしいな
書込番号:10597118
0点



http://jp.coolermaster.com/news/hotnews_content.php?language=jp&year=2009&id=6994
予価約9千円前後かな便利だけど少し高いですね
5千円前後なら1台欲しいかも
0点

なんだかAntec Skeltonと比べると何の変哲もない普通の箱に見えて、どうなのかなぁと思ったのですが、ネットでこういうのを見つけて、なるほどそうか! と。。
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=236430
ドライアイス冷却だそうで、露とかもすぐに拭き取れるし、近所のスーパーでドライアイス一杯買ってくれば、簡単にできそう。
電子ブロックのベースみたいな感覚ですね。
ちなみにインドネシアのジャカルタにいる人らしい。壁紙がプリティ
書込番号:10574289
0点

VladPutinさん おはよう!
そもそもがTest Bench V1.0は名前が物語るように検証用のケース?のようです
Skeltonは鑑賞にも問題がないですあからねw
書込番号:10575555
0点

がんこなオークさん、お早うございます。いつも早起きですね!
Skeltonは、結構パーツの制限とかあるし、ああ見えて鑑賞用ですね^^;
このケースは、今までのマナ板ケースに比べても、それなりにしっかりした作りにCoolerMasterの文字もおしゃれ(かな?)。
中に(電源とかHDDやDVDとかケーブルとか)一通りセットしておいて何かあった時の検証用に1台常備しておくとか、スーツケースに入れてブラックジャックみたく、もぐりの凄腕パソコン修理人として出没するとか。。
便利そうですね。ヽ(^O^)ノ
書込番号:10576774
0点

VladPutinさん ちゃお
まあ6千円台なら欲しいですね
ショップの検証台で使うにも仕入れはもっと安いとしても予価9千円は微妙な値段かな
書込番号:10577251
0点

がんこなオークさん、どもども、乙です。
私も9千円なら、「ThermalTakeのElementTあたりを、フタをはずしたまま使う」のほうに1票かな。
この手のものはコアなユーザーを一巡したら動きが止まるような気がするので、その辺で値下った所を狙うって手もありますね。
Skeletonもついに9千円台に。。ネットショップにもありますが、今日秋葉原のTWOTOPでも見ました。
書込番号:10578094
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
底部吸気に「SCYTHE / Gentle Typhoon D1225C12B5AP-15」を使っている。
評判の通り静かで風量もそこそこあるのだが、最大の1850rpmになると寝かせての設置の為かキーンという高域ノイズが耳に付く。
そこで自作erにはお馴染みのシュラウド・ファン化でノイズは消えないかと試してみた。
用意するものは不要になった同サイズのファンで、そのファンとファンの載るステーを撤去しフレームのみとする。
後は使用するファンとファン部撤去のフレームを合体させるのだが、両者リブ無しであれば四隅をネジとナットで固定すれば良い。
併し今回のものは両者ともリブ有りなのでプチル両面テープ、及び周囲を黒いガムテープで固定した。
更にそのままでは格好悪いので黒いアルミ板をファン周囲に被せ、更に更に小パーツ落下、且つダスト吸入防止にフィルターを取り付けるが、四点をネジで固定してしまうとメンテの度にケースからファンを取り外すことになるので、ファンの四隅に鉄板、フィルターの四隅にはマグネット・シートを貼り付け脱着を簡単にしてみた。
さて気になる効果の程は問題の高域ノイズは無くなり、僅か2.5cmとはいえ全高が増えた分グラボに近くなりその周辺の温度も下がった。
また底部吸気はケースと卓上のスペースの都合上エアーの流れが芳しくないが、12cm×12cm×2.5cmのエアー・チャンバーを加算した効果か、ファンの風量も加算されたように思われる。
という訳で一石三鳥の好結果となり、「CM690」に限ったことじゃないが、底部吸気があるケースの場合は一度Tryされたし。
2点

車工学の学あるとみた ちゃうかな^^;
シェラウドの大切さ、ベンチュリよる流速 または整流とか
負圧の大切さをご存知とお見受けしたでござる
ニンニン
じゃなくて 音消えましたか!
ファンの軸への力のかかりかた(かかる方向)が変わったのでしょうかね…
とりあえず おめでとうさん^^
参考にさせてもらいます。
書込番号:10332682
0点

底部からの吸気、ケースファンの自作ですかね?
>最大の1850rpmになると寝かせての設置の為かキーンという高域ノイズが耳に付く。
>さて気になる効果の程は問題の高域ノイズは無くなり
高音は、ファンによる風きりの音?
導風盤をつけることで、改善出来るモンなんですね。勉強になります。
書込番号:10332823
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS PURE RC-1000K-KKN2-GP
・・・・・・・
・・・・・
・・・
(メーカーページにて確認中!)
アイタっ!!!!
てっきり赤モデルあるとおもってたら・・・
http://ascii.jp/elem/000/000/203/203530/img.html
なぃんですね(泣)
0点

サンプルが秋葉原のTWO TOPに展示して有りますが、同じです。
見れば見るほど欲しくなります。
クラーマスターのサイドパネルスケルトンタイプの宣伝モデルです。 私も欲しいです。
ブラックアルマイト加工では、ダマになりますので、ちっとスプレーでは厳しいかと思います。 車の修理・整備などの板金屋さん系で頼んでみては如何ですか? 高くつきますが・・・
書込番号:10303508
0点

りょく茶さん へ
ようやく探しました。ご参考に!!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20040124/etc_colors.html
書込番号:10344072
0点

りょく茶さん へ
ごめんなさ〜〜い
倒産してました。残念です。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080202/etc_kosoku.html
書込番号:10344093
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





