COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(9642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

付属FAN回転数について

2010/05/03 03:15(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Centurion 5 II RC-502

クチコミ投稿数:9件

メーカー仕様ではフロント/リア共に1200rpmとなっていますが
うちの個体は、フロント/1100rpm、リア/780rpm位で回ってます。

M/B:ASUS P7P55D-E Q-Fanオフ時

ご参考までに。

書込番号:11311103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/05/03 07:23(1年以上前)

メーカー仕様のファン回転数は最大値と思います。それ以内の回転数でも問題が無いと思います。つまりPCケース内の温度がそんなに高くないとためと思います。
心配でしたら温度計などで実際の温度を確認してみてはどうでしょうか?

書込番号:11311337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/05/03 15:22(1年以上前)

きらきらアフロさん こんにちは
ご想像の通りケース内温度は高くありません、低発熱のCPUの為(i5-660)
冷却能力は不足ないと思います、ただ回転数確認時はBIOSでのファンコントロールを
無効にしていますので1200rpm付近で回転するものと思っていました、
ファンコンを持っていない為、直接的に確認出来ませんので、手持ちの3500rpmファンに
差し替えてみたところ(CHA_FAN1)、約3700rpmとなりました。

以上から、ファンの不具合またはメーカーの仕様記載ミスがあるかも、ということで。

現状特に気にしてはいません、これから暑くなると思いますのでファンの数/配置など
練る楽しみがあるこのケースで遊んでみようと、パーツ物色中です。

書込番号:11312736

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信28

お気に入りに追加

標準

PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

スレ主 zyurizyuriさん
クチコミ投稿数:39件

同じ690だからあうモノだと思って同時購入したら見事にあいませんでした。加工でどうこうなるとも思えません。調べれば解ることなのでしょうが、自分みたいに勘違いで買う人もいるかと思い、批判覚悟で書き込みました。

同じことをする人がいるかもしれないので、参考になればと思います〜

Transparent Acrylic Side Window Panel
(RA-690-KWN1-GP)
[ detail ]

書込番号:11308842

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:52件

2010/05/03 00:17(1年以上前)

zyurizyuriさん 
こんばんわ〜w

↓でVladPutinさんがサイドパネルについて話されてます^^

 [11295253]
 [11298280]

書込番号:11310680

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 CM 690 II Plus RC-692-KKN1のオーナーCM 690 II Plus RC-692-KKN1の満足度5 Vladiのブログ 

2010/05/03 01:50(1年以上前)

あれ、引用されてる。。

スレ主さん、お気持ち、お察しします。
ご検討のうえで投稿されているかもしれませんが、同時購入ということなので、もし同じ店の店頭か専門店の通販で購入されているのであれば、店側は使えない組み合わせを、そういう意図をもった客に売ったわけなので、返品に応じるのが道義的にも適切だと思います。
店側に問い合わせてみて、態度がはっきりしないときは、一度(店名晒すぞくらいの勢いで強めに;失礼・根が野蛮なのもので^^)交渉してみては?

もし違う店で買っていたり、PC専門でない通販の場合は、返品に応じてくれるかちょっとわかりませんが、万一応じてくれない場合でも、新品ですし、ヤフオクに出す手もありますよ。

題名については、まったくその通り、日本総代理店のCMインダストリーに問い合わせてもいい質問だと思います。(まあ、「メーカー側の生産を待っているところですが日本での発売は未定です。」などとはぐらかされそうな気がしますが。。とっくに生産されてるっての!)
あるいは中国語ができるのなら、台湾本国のクーラーマスターに、日本での販売を直訴しても良い話ですね。
日本には本来、もう1社MVKというクーラーマスターの代理店があるので、そちらに流してもらえればよいのですから。。CMインダストリー側は圧力をかけているのかもしれませんが、消費者がこのような不利益をかぶるような代理店の都合は、あまり関心しませんね。

書込番号:11310953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:44件 CM 690 II Plus RC-692-KKN1の満足度5

2010/05/03 06:14(1年以上前)

同じくサイドパネルを欲している“後の祭り祀り”と申します。
ただ今、CMインダストリーに「サイドパネルを手に入れるには
どうすれば良いか」を問い合わ中でございます。4月30日にメールをしましたが、
GW中のためまだ返事は確認できていません…汗
微妙な情報で申し訳ありませんです…
返信がありましたらまた書き込ませていただく次第です。

書込番号:11311240

ナイスクチコミ!1


スレ主 zyurizyuriさん
クチコミ投稿数:39件

2010/05/03 07:11(1年以上前)

返信してくださった皆様ありがとうございました。すでにヤフオクに出品しております。

当方離島ですので、一切のパソコン部品入手はネットでしか出来ませんので、ままよと購入したらこのような結果になりました。(^^;)

しかし、サイドのファン取り付け部は、14cmファンを取り付けない場合、非常に不細工ですね。背が高目のクーラーだと付けても干渉するし、付けない場合はフィルターで埃の進入が防げるようになってれば良いなと思いました。

取りあえずマザボ保護に付いていたスポンジシートでも両面テープ貼りしてクリアパネル販売の様子を見ようかと思います。 お騒がせしました〜

書込番号:11311312

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 CM 690 II Plus RC-692-KKN1のオーナーCM 690 II Plus RC-692-KKN1の満足度5 Vladiのブログ 

2010/05/03 13:15(1年以上前)

スレ主さん、
>14cmファンを取り付けない場合、非常に不細工ですね。背が高目のクーラーだと付けても干渉するし、付けない場合はフィルターで埃の進入が防げるようになってれば良いなと思いました。
一応、なんというか、サイドにファンを付けないときの(フィルターではなく)目張り用の透明板を、CMインダストリー社がオリジナル製品として出しています。
http://www.cm-industry.co.jp/product/guide.php?class=original&model=cmxemek

まあ、CMイ社は単なる代理店ではなく、このような商品開発をおこなうなど独自色が強いので、良い言い方では職人気質、悪い言い方では独善的なところがありますね。(今回のCM690IIの構成もそうですが、旧CM690のI/Oパネルを独自仕様に変えた、HAF922のサイドのファンを日本だけ無くしたなども、全てそうです。)

私も690IIの早期発売についてはいろいろ要望を出したのですが、ほとんど型通りの返答しかもらえず、結局当初のCMイ社のプラン通り、4月中旬になってしまいましたね。
日本独自の販売店網への気遣いもあるのでしょうが、今回のクリアパネルにしても、エンドユーザーの声を聞くという努力も、もっと見せてほしいものです。

(でないとネットの時代、ネット直販オンリーの代理店なんてのもできちゃうぞ。英国ではそういう代理店が先走りしたため、CM本社も後付けで690IIの早期販売を認めざるを得なかったとのこと。)

書込番号:11312361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:44件 CM 690 II Plus RC-692-KKN1の満足度5

2010/05/06 23:23(1年以上前)

CMインダストリーより返答がありましたので報告します。
日本でのサイドパネルの販売予定はあるそうです。
未定ではあるけど5月下旬から6月上旬あたりには販売できるのでは?
とのことでした。
私は気長に待ちます…

書込番号:11328203

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 CM 690 II Plus RC-692-KKN1のオーナーCM 690 II Plus RC-692-KKN1の満足度5 Vladiのブログ 

2010/05/07 00:54(1年以上前)

あとの祭り祀りさん、
おおおっ、てことは6月ボーナス時期には来るわけですね。
みんなカラーファンを沢山用意して待ってくださいね!三色ファンお勧め。

書込番号:11328693

ナイスクチコミ!0


スレ主 zyurizyuriさん
クチコミ投稿数:39件

2010/05/07 01:18(1年以上前)

へえ〜発売されますか。

自分はクリアファイルを裏から貼り付けました。ファンの通気メッシュからそこそこ中が見えるし、設置の関係上どうしてもクリア側を壁にするので、もういいかなと・・・。お騒がせしました〜

ヤフオクで半値で売りました。メイン機のスナイパー?AMDドラゴンで中を見るのは楽しもうと思います。

いろいろおつきあいくださりありがとうございました。 ただ、同じコトをした同志がいないのは残念です〜

書込番号:11328783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:44件 CM 690 II Plus RC-692-KKN1の満足度5

2010/05/07 01:24(1年以上前)

VladPutinさん
カラーファン良いですね〜。
惹かれます…やるなら
天井×2 前面×1 底面×1 サイド×1
VGAクーラー12cm×2
こんな感じにしたいです。
…しかしファンだけで1万円越えるなんて…汗
しばらく悩んでみます。

書込番号:11328797

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 CM 690 II Plus RC-692-KKN1のオーナーCM 690 II Plus RC-692-KKN1の満足度5 Vladiのブログ 

2010/05/07 01:40(1年以上前)

あとの祭り祀りさん、
私の最近作った機(水冷零号機・初号機)の三色ファンです。
CM690II トップx4(ラジエターをサンド)ボトムx2(ラジエターをPULL)、フロント1、リア1、サイド1、メモリークーラー用1
PC-A77F トップx2(ラジエターをPULL)、フロントx6(ラジエターをPUSH,PULL)、リアx1
ええっと全部で何個だっけ。(笑)
他に予備、というか、回してみてかすかに雑音があったので使わなかったのが2つほどあります。(ZAWARDファンに限りませんが、ファンの音は個体差もあるので、組み込む前に予備的に回してみるのはお勧めです。音の大きかったものは初期不良交換しても良いのですが、私は時間がもったいなかったので買い増すこととし、とりあえず手元に置いてあります。)

まあ、PCがその日の気分によって模様替えできるというメリットに比べれば、安い買い物です。(かな?)

zyurizyuriさん、まずは売却成功おめでとうございます。CM690は使えばつかうだけ愛着がわいてくる機ですので、AMDドラゴンもイカしてると思いますが、サイドパネルが発売になったら、検討されることをお勧めします。

書込番号:11328846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:14件

2010/05/22 22:56(1年以上前)

私はカットしちゃいました。

どうせサイドパネルにファンを付ける事は無いし、マザーのオンボードLEDを見る為にも窓在りが良いので。

ファンが光物ってのもありますが。。

書込番号:11394242

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 CM 690 II Plus RC-692-KKN1のオーナーCM 690 II Plus RC-692-KKN1の満足度5 Vladiのブログ 

2010/05/23 01:16(1年以上前)

UmikazeNaka3さん、
綺麗でかっこいい仕上げですね!これができれば、より自分の好きなデザインにできるので、憧れます。
パネルカットは、この人と同じようなやり方?→[9683500]

書込番号:11394906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:14件

2010/05/23 06:59(1年以上前)

VladPutinさん

だいたい同じですね。
・表面保護の為ガムテープ等を張る。
・切る線を描く。
ここで私は4隅にホールソー(20〜40mm)で穴を開け接線にマスキングテープ(何でも良い)でラインを引きました。
・ラインの内側を切る。テープを傷つけないギリギリで。
・テープのラインでやすりで仕上げる。
・切り口をペイント。
・アクリル板を貼る。

私はシンプルに、且つCPUクーラーが高さがあるので出来るだけサイドパネルとアクリル板は密着させたかったので縁ゴム等は使わず接着しました。

これから加工する人は上部のラインに注意です。
内側の3角の出っ張りとの間隔があまり取れないかも。
私は気にしないでカットしてしまったので3角の1面も切り取る羽目に。。
それと、サイドパネル自体スライドさせてケースに嵌める為、後部にアクリル板を重ねられない部分があることも考慮してラインを決めたほうが良いですね。

書込番号:11395365

ナイスクチコミ!3


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 CM 690 II Plus RC-692-KKN1のオーナーCM 690 II Plus RC-692-KKN1の満足度5 Vladiのブログ 

2010/05/23 23:15(1年以上前)

UmikazeNaka3さん、
ご返答ありがとうございます。やはり、きちんとした加工をされていますね!

私は、CM690IIのほうは海外から窓付きパネルを購入したのですが、別のアルミケース(A77F)は、窓付きを待つより、自分で加工することも考えています。(今までやったことはありません。)
多分ここで書かれた手順の中にも書けない、いろいろなノウハウはあると思いますが、また教えてください。良い情報をありがとうございます。

書込番号:11399500

ナイスクチコミ!0


yaman05rさん
クチコミ投稿数:19件

2010/06/29 22:11(1年以上前)

もう7月になりますね。

アクリルいつ出すんでしょうね。
米国じゃとっくに発売してて、価格も下がってて
米本土内送料無料で$20とかですよ。

書込番号:11562110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/07/01 20:24(1年以上前)

いまメインpcはP193を使っているのですが
今度サブをつくるとき光らせてみたいと思い
このCM690-Uでせっかくならばサイドパネルを変えたいと考えています。
もうそろそろでますかねぇ。
それとももう個人輸入しか方法はないのでしょうか。

まあいますぐできるわけでもないんですけどw(お金が・・・w)

書込番号:11569787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/01 22:12(1年以上前)

ダイレクト通販にて発売されてると思いますが・・

書込番号:11570275

ナイスクチコミ!0


スレ主 zyurizyuriさん
クチコミ投稿数:39件

2010/07/01 22:22(1年以上前)

ごく最近発売になったみたいですね。ダイレクト販売で3999円。う〜ん、メイン機じゃないのでどうしましょう?ファンも取り付けられるし、良いですね。

メイン機のスナイパードラゴンの、ドラゴンも邪魔に感じてるので、スナイパー用と併せて購入しましょうかねェ・・・

AMDドラゴンサイドパネルって、ヤフオク出せばどうなんでしょ?

書込番号:11570325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/07/01 22:23(1年以上前)

ほんとですね、自分の情報収集不足でしたm(_ _)m

書込番号:11570338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/01 22:47(1年以上前)

>ごく最近発売になったみたいですね。

10.7よりですから本日より発売ですね。

>ダイレクト販売で3999円。

細かいことですが9円高いですy。

旧型の時はここでサイドパネルを買ったが、送料無料だった気がします。(遠い昔の記憶なので・・たぶん)

書込番号:11570475

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

13800円なり。

2010/04/19 15:33(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

スレ主 お握りQさん
クチコミ投稿数:717件 CM 690 II Plus RC-692-KKN1のオーナーCM 690 II Plus RC-692-KKN1の満足度5

日本橋のBEST DOでは13800円で販売されています。
2台入荷したとのことで、1台購入しました。

書込番号:11253732

ナイスクチコミ!0


返信する
wordsさん
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:22件

2010/04/19 19:19(1年以上前)

へ〜ぇ良いですねぇ…。明日は地下鉄のノーマイカーフリーチケット使えますし、見てこようかなぁ…。
BEST DO!なら難波からそう遠く無いですし。でも初自作には予算が無いです…。
家族用に6軒隣のFaithで4/2にBTOしましたがまだ届かないので自作も良かったかなぁと思います…。

書込番号:11254382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

CM690U「Plus」情報

2010/04/02 23:35(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 Duntiさん
クチコミ投稿数:42件

CM690U「Advanced」のアジア圏(日本含む)での発売は
「Advanced」ではなく、「Plus」となり4月中旬を予定(価格未定)
発売が待ち遠しいです!

書込番号:11179073

ナイスクチコミ!1


返信する
VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/04/03 02:55(1年以上前)

待ちきれずAdvancedを米国Amazonに発注してまったバイ。

本体は9600円でも送料が10,000円ぐらいかかるので(転送サービス)、客観的に物事判断できる人は決してやってはいけん。

書込番号:11179725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/03 16:22(1年以上前)

>VladPutinさん
あ、ついに買いましたか。送料1万円ですかー。
本体より高いって・・w
もう買って1ヶ月すぎましたが、やはり外見がいいですね。電源スイッチも押し心地いいです。ただちょっとリセットスイッチとLEDスイッチが押しにくいかな?届いたら組んで写真うpしていただけると幸いです。私のグラボではグラボホルダーが合わなくて付けられなかったもので...無事届くといいですね。

書込番号:11181807

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/04/04 01:28(1年以上前)

nameless6532さん、ご無沙汰です。690II ADVANCED (日本では当分出ないモデルかもしれないので、強調しましょう。わははは)はかわいがってやってますか?

正確には、送料+手数料の合計が、本体(99.99ドル)とほぼ同じ値段の100ドルなので9600円、つまりお会計は19,200円でした。(バカですね〜)

いや、実は690IIでどうしてもやりたいことができ、それを待っている時間と、仮に日本でPlusが出た場合の(発売当初の)価格、それからX-Dockが付かない(かもしれない)ことによって1つ、ちょっと不都合があるので、どうしようか、と考えたあげく、もう考えるのが面倒になってポチってしまいました。 まあ、来週のどこかには届くと思うので、組み始めたらUPしますね。

書込番号:11184518

ナイスクチコミ!1


cooziさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/05 13:42(1年以上前)

初?

下記で、アジアバージョンが11,800。
http://scrap.shop-pro.jp/?pid=19676493

値段はこの程度で落ち着くのかな?

書込番号:11191073

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/04/05 22:42(1年以上前)

cooziさん、
ネット販売を始めたばかりのショップで、場所も香川県と、ん、と思いましたが、代引きでの販売なので、変な店ではないようですね。ちょっとフライイング気味なだけで、最初はこのぐらいの価格、正式発表もここ数日中、というところでしょうか。

書込番号:11193338

ナイスクチコミ!0


cooziさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/07 14:36(1年以上前)

発表されましたね
http://www.coolermaster.co.jp/news/hotnews_content.php?language=jp&year=2010&id=7063

予価14,800程度。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100407_359568.html
先の通販サイトも価格が変更されてますね。
頼んでおけばよかったか??

書込番号:11200369

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/04/07 22:53(1年以上前)

出ましたか。
まあ、フライングの値段は卸値から店が勝手に付けた値段ですね。CMインダストリーの供給量が少なくて統制が効いたのか、期待した値段より高めですが、今のCM690も初値は1.4万前後だったと思うので、数か月で1.2万円代に落ち着きそうな感じかな。
まあ、いろいろありますが(笑)、売れるのは間違いないですね。

書込番号:11202637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 自作PCとネトゲな記事たち 

2010/04/09 08:16(1年以上前)

情報を整理♪

名称(型番):「CM690II Plus (RC-692-KKN1)」
発売日   :4月16日(金)
店頭予想価格:14,800円前後

すでに幾つかのネットショップでも予約販売が開始されていますね。

海外サイトのレビューなど見ていても大変良い印象なので、
またまたロングヒットになりそうな予感です。^^

書込番号:11208152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/04/19 20:31(1年以上前)

CM690Plusを選択できるBTOサイトありませんか?
発売日を過ぎているので、このケースを選べるBTOサイトがあるかと思ったんですが、
TakeOneやサイコムでもこれはありませんでした。

書込番号:11254759

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/04/19 22:28(1年以上前)

>BTO
たとえばここで「簡単カスタム」でケースを690IIにできますよ。(お勧めというのではなく、あくまで一例)
http://www.regin.co.jp/machine/index.html#sh

書込番号:11255492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/04/19 23:12(1年以上前)

>VladPutinさん
電源も予定していたSS-650KMもあるようなので検討してみます。
教えていただきありがとうございます。

書込番号:11255792

ナイスクチコミ!0


cooziさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/22 12:38(1年以上前)

>plzlook@meさん

arkの下記モデルなどでも選択できますよ。
http://www.ark-pc.co.jp/bto/system/index.php?_pc_id=462
http://www.ark-pc.co.jp/bto/system/index.php?_pc_id=452

書込番号:11266084

ナイスクチコミ!0


スレ主 Duntiさん
クチコミ投稿数:42件

2010/04/22 15:26(1年以上前)

売れ行き好調のようですね、私はと言うと16日の発売が待ち切れずに、『Advanced』をアマゾンUSAから転送サービス使って購入してしまった、総額17,700円、
『Plus』購入との差3,100円・・・・・・・・・
差額でケースファン増設した方が良かったかも・・・・・・

書込番号:11266597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/04/27 22:27(1年以上前)

>cooziさん
レスに気づかなくて、すみません
VladPutinさんに教えていただいたReginで注文しました
届くのは来月になると思います
楽しみです

書込番号:11289032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ハードディスクを2台入れたい方へ・・・・

2010/04/01 10:49(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Elite 360 RC-360-KKN1-GP

クチコミ投稿数:830件 Elite 360 RC-360-KKN1-GPの満足度3

このケース、5インチベイ下の3.5インチベイはFDD専用です。ハードディスクは入りません。
(マザーボードとぶつかる為)
もしハードディスクを2台もっていてこのケースに乗り換える方は、事前にハードディスク外付け化ケース、もしくは3.5インチ〜5インチ変換マウンターを買っておきましょう!

書込番号:11171839

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29件

2010/10/12 22:47(1年以上前)

このケースに興味があるのですが、この3.5インチベイが中途半端に感じます。今時フロッピーなんて付けないですよね?

そこで質問ですが、micro ATXを入れるとして、次のものは入るのでしょうか?
A)3.5インチ HDD … ダメなんですよね?
B)2.5インチ HDD or SSD … どうでしょう?
C)1.8インチ HDD or SSD … これなら?
D)よくあるカードリーダー類 … 奥行きの制限があるんですよね?どれくらいでしょうか?
E)他に活用法あれば教えてください。


ホントは5インチベイ2つと連続して3.5インチHDD×5のケースをぶっこみたいんですが…

書込番号:12051059

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2010/10/13 03:50(1年以上前)

BやCに関してはマウンター次第(要はFDD互換のネジ穴があるか)、Dに関してはFDD互換のネジ穴が多いので使えると思います。
メモリーカードリーダー・ライターは奥行きの短いものですと、固定出来ない可能性もあるでしょう。

書込番号:12052359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/01/04 12:16(1年以上前)

ATXマザーだとHDDと干渉すると思いますが、MicroATXマザーなら大丈夫だと思いますよ。私はASUS P5G41T-M/USB3ですが、5inchベイ2つの下にある3.5inchベイにHDDを入れて使っています。
ただこちらのベイも周りを鉄板が覆っているため、冷却性はあまりよくなさそう…。SSDでも導入しようかと考え始めています。HDDより耐熱性が高いようなので。

書込番号:12459114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 Elite 360 RC-360-KKN1-GPのオーナーElite 360 RC-360-KKN1-GPの満足度5

2011/01/12 17:21(1年以上前)

>A)3.5インチ HDD … ダメなんですよね?
↑上の方のASUS P5G41T-M/USB3だとM-ATXでもサイズが244x208mmなので
干渉しないかも知れませんが、私のM-ATX、MSI 880GMA-E45だとサイズは
244x237mmで干渉しました。正確に言うとElite360付属の黒いプラスチック製の
HDD用のマウンタを使用してマウントするとM/Bには当たりませんが、
物理的にケーブルは挿せない状態です。付属のマウンタを使用せずに、
置いているだけの状態でフロントパネルぎりぎりまでHDDを移動させれば
挿せるかも知れませんね(すみません、試してはいません)。

>B)2.5インチ HDD or SSD … どうでしょう?
2.5インチのSSD(CFD販売CSSD-S6M64NMQ)でSSDに付属していた2.5-3.5変換マウンタに
乗せて試したところ、やはりElite360付属の黒いプラスチック製のHDD用の
マウンタを使用するとM/Bと干渉してケーブルがさせない状態でした。
よって、Elite360付属の黒いプラスチック製のHDD用のマウンタを使用せずに
しばらく宙ぶらりんの(置いているだけの)状態で使っていました。

>C)1.8インチ HDD or SSD … これなら?
すみません試していません。

>D)よくあるカードリーダー類 … 奥行きの制限があるんですよね?どれくらいでしょうか?
>E)他に活用法あれば教えてください。
私は最終的にはこの部分に、USB増設ポートを取り付けました。
AINEX製のPF-005A-BKです。これに空いている穴はFDDと同じ位置なので
Elite360付属の黒いプラスチック製のマウンタはFDD用を使用しました。
しかし二つの突起を二つの穴のそれぞれはめてしまってマウントすると
USBの面がだいぶ奥まってしまいまい、不恰好になってしまいました。
よって、穴と突起をずらして一つだけはめて、不安定になるのでテープで
とめてマウントしたところ、USBの面はちょうどフロントのパネルと
いっしょの位置になりました。

USBポート自体は前面に2つ付いているのですが、設置場所の関係上
この2つのポートが使用できないため増設しました。
ちなみにSSDは結局、PCIスロットに2.5インチドライブをマウントする
EZ-DigiX製のマウンタ(EZ-SUP42)を使用してマウントしました。

私の内蔵ドライブの使用状況は以下の通りです。
1)3.5inch(Hiden):2TB SATA HDD
2)5inch(Exposed):Blu-Rayドライブ
3)5inch(Exposed):リムーバブル3.5inchHDDケース(OWL-BDR35SA)
4)3.5inch(Exposed):USB増設ポート(PF-005A-BK)
5)PCIスロット(EZ-SUP42):2.5inchSSD(64GB)

書込番号:12498766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

もう少し待てばよかった・・・

2010/02/06 19:33(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Centurion 5 II RC-502

つい先日当社Gladiator600を購入して組んだのですが
(このケースには充分満足してます)
直後にこんな理想通りのケースが出てしまうとは・・
電源能力高く、ファンコン使用で、高性能CPUクーラー使用の人には
理想のケースだと思います。

書込番号:10896825

ナイスクチコミ!0


返信する
VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/02/06 20:49(1年以上前)

フロントパネルが違うだけで、中身は同じですよ。^^
またCenturion5IIは実はアジア限定モデルなので、もしかしたらCM690IIが直ぐに出回らない地域での、代理店に対してのつなぎなんじゃないか、って気もしています。

書込番号:10897199

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング