
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 64 | 2010年2月18日 13:34 |
![]() ![]() |
11 | 30 | 2010年2月14日 21:51 |
![]() |
1 | 1 | 2010年2月6日 20:49 |
![]() |
1 | 0 | 2010年1月25日 22:49 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月12日 22:11 |
![]() |
0 | 6 | 2010年1月8日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
CM690IIの予想について、いろいろ飛んでいますので(?)、今のところの情報をちょっとまとめてみました。(画像)
カタログ
http://images.enet.com.cn/2009/1213/55/7052276.jpg
スペック表
http://farm5.static.flickr.com/4004/4185955940_70954e864e_o.png
いろいろギミックがある中でも水冷用の機能がずいぶんと充実していますが、リザーバーとかどこに入れるんだろう。。クラマスは来年、お手軽水冷を流行らす予定なんでしょうか?CWCH50に対抗したキットを出すとか。。
まあ、機能増えるように見えて、普通使う分には今とあまり変わらず、PUREで十分な面もありますので、CM690を買いたい方は待つかどうか熟考を。。5inchベイも減ってしまい、若干性格の違うケースですので。。(なお、私はクラマス関係者ではありません。)
1点

なぜかイタリアに情報がダダ漏れしておる。。
HDDケージ下段を取り払った図。
http://www.pctunerup.com/up/results/_200912/20091217114722_cm_690_II_A34.jpg
裏配線のためのホールが全体的に広がったのは有難いですね。
http://www.pctunerup.com/up/results/_200912/20091217114632_cm_690_II_AL.jpg
なるほど、グラボホルダーはHDDケージに付けるのではなく、+1の拡張スロットに取り付けるらしい。単なるホルダーではなく、8cm15mm厚ファンを内蔵できる模様。
http://www.pctunerup.com/up/results/_200912/20091217203839_CM_690_II_2.jpg
304mmのグラボ限界長は、HD5970入るかどうかぎりぎり。。ここは現行モデルのほうがちょっとだけ長そう。
http://www.pctunerup.com/up/results/_200912/20091217203907_CM_690_II_3.jpg
書込番号:10652053
2点


内装が黒いだけではなく板金加工もかなり丁寧になって、ダミーのネジ1列もなくなったりで、見た目が(チープさを減らして)高級っぽくなってるのも好印象かも。
ケーブルフックがなくなって、代りにケーブルタイのベースが沢山付いてたり、マザーボードベースも剛性UPのためと思われる細かい加工が増えていたりで、今までのユーザーの声をいろいろ反映している感じです。
まあ、このケースで既に手狭になってきたユーザーが、リピーターになるかどうかはわかりませんが、1.2万円程度になれば初めて自作する人にも人気出そうですね。
HDDケージは、下段4個分を外す、という他に、上段2個分だけを外すと、いうパターンもある、という情報もあります。今まで以上に長いグラボに対応するため、だそうですが、まだ不確かな情報です。
書込番号:10701771
2点

価格ですが、上記スクープ写真等の元になったと思われるフランスのサイト
http://www.caseandcooling.fr/boitier/news/839-cooler-master-rc-690-2-advanced-disponibilite-et-prix-officiel
によれば、89.9ユーロ=1.19万円程度の予測とのこと。
もちろん内外価格差があることも考えられますが、現在の(無印)CM690の値段は、彼の地で80ユーロ=1.05万円程度なので、ほとんど日本でも同じくらいの値付けかも。あとは日本の代理店の販売戦略次第でしょうか。(例えば現行モデルもそれなりに併売していくと思われるので、価格差をつけるとか。。)
とはいえ待っている人も多いと思われるので、魅力的な価格設定にしてほしいものです。
書込番号:10710805
2点

国によっては今日発表されたのか、情報が新しくなっていますね。
http://www.madshrimps.be/vbulletin/f22/introducing-cooler-master-cm-690-ii-cm-690-ii-advanced-68948/
スペックは今まで予想(リーク)されていた通りですが、今までCM690 II Advanced という1バージョンかと思われていたのが、II とII Advanced という2バージョンになるようです。
"Advanced"のほうに、SATAドックとかグラボホルダー(リテンション)、SSDホルダーが付くとのこと。こんなのは標準で付けてほしかったけど、日本ではどうするのかな?
エルミタージュでは”マイナーチェンジ”と言っていますが、外形を(製品イメージを保つために)似せているだけで、フレームから再設計されているので、メジャーチェンジですね。これがマイナーチェンジなら、ポルシェ911は50年間マイナーチェンジしかしていないことになってしまう。。
電源&リセットスイッチは上面に移って、NineHundred系みたいな配置になっていますね。まあ、押しにくかったスイッチが改善されたのは細かい配慮かも。
書込番号:10737979
2点

今日昼サイトみたら後9時間みたいなことが書いてあったのでたぶん今日でしょうね。
書込番号:10739158
1点


ハハハ PCケース1個の発表をこれだけ大げさにやるのもめずらしいですね。あと4分30秒。。
書込番号:10739324
1点

でも電源とリセットが↑になったのはいいですねー
いままでこれ買おうかと思ってましたがやっぱりU買おうと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:10739381
2点

カウントダウンページは、Available Nowというデカ字が出ただけでしたね。^^;
まあ、米国では今頃プレスリリースでもやっているんでしょう。
スイッチは小改良かもしれないけど、ちゃんと要望に対応したのはいい事ですね。I/Oポート類をここに並べたのも、902のパクリかもしれないけど使いやすいかも。
あとはフロントパネルが外しやすくなってくれれば、「いいんだけど、ここがダメ」などと言われずに済む。。。
全体的には海外でも高い評価のようですが、最初はかなり品薄かもしれないですね。最初のCM690もそうでしたから。。
書込番号:10739445
2点

そうですね。もっとせめて製品紹介ページぐらいには飛んでほしかったです。w
書込番号:10739463
1点

米国のフォーラムでも、「あれ?」って感じですね。
http://www.overclock.net/hardware-news/616683-coolermaster-cm-690-ii-8.html
単にカウンターが動いているだけのページだったのか。。前から思ってたけど、ホームページの情報提供にもうちょっと手間かけてほしいなぁ、クラマスは。。
書込番号:10739534
2点

(*^o^*)オ(*^O^*)ハ(*^o^*)ヨーー!
690の火付け役になったらしいがんこなオークです(◎甘◎)
Uは外見はほとんど同じで内容だけが上位機種になった感じのケースですよね
今の690が消えるなら似た値段に持っていくのでしょうが
1.5万はするのかな・・・
書込番号:10740198
2点

がんこなオークさん、おはようございます。
やはり"昔の女は今でも気になるぜ"ってとこでしょうか?(格好良すぎ?)
>今の690が消えるなら似た値段に持っていくのでしょうが
昨日ヨドバシをちょっとのぞいたら、現行モデルが「在庫切れ・1月中旬入荷予定」となっていましたね。1月中旬なんて、IIが出荷されそうな時期じゃないですか。IIに完全に入れ替わってしまうのか、それとも現行モデルの定価下がる(=仕入れ値下がる)から、ショップもそれを待っている、ってことなのかな?
書込番号:10740792
1点

ようやく米国サイトに、正式レビュー記事がちらほら出始めましたね。
リンクはビデオレビューです。
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/27448-cooler-master-690-ii-advanced-video-review.html
書込番号:10741619
2点

時期が悪いかわかりませんが買いました。
旧モデルになるならもっと安くなるのを待つべきだったかわかりませんが、
品薄になったらと思い決断。
いい買い物でしょうか。
書込番号:10743218
1点

ちーふんさん、こんばんは。CM690クラブにようこそ!
買いたくなったときが買いどきなので、良い買い物だと思いますよ。現行モデルは値段もだいぶこなれてきていて、ここから新モデルが出ても、3千円安くなるわけでもないと思いますし。
私など最近でも、i7が出る直前にCore2Quadを買ったり、ちょっと待てばSATAのHDDがこなれてきそうな時に、500GBのIDE・HDDを6台も買ってしまったりで。。
でも、待っていればその間に進めたことができなくなっていた訳で、その時間のほうがずっと貴重だったと思います。
新モデルは、いろいろ良い点も多いのですが、私自身は今持っているCM690(NV)を捨ててまで買い換えようとは思いません。そのくらい、今のモデルは気に入っていますし、5インチベイが1個減るのも、自分の使い方ではちょっと弱点かな。
(例えばDVD5台->HDD5台で24時間ものを一気に・・おっと)
まあ、これから水冷機を1台作る時に候補にしようかと思っています。
書込番号:10743574
1点

http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=431&Itemid=61
最初は少し割高でも1.2万程度で落ち着けば売れるんでしょうね
PUREの立ち位置が微妙になりますけどアクリルてだけな存在に・・・
書込番号:10746919
2点

このI/Oパネルと電源スイッチが上にあるのは日本版でもそうなるのですかね?
書込番号:10747043
1点



PCケース > COOLER MASTER > ATCS 840 Silver RC-840-SSN1-GP
1月に買って旬を過ぎたけれど、とりあえず・・
皆様の一番興味の静音性と冷却性については、組み立て後ってことにしてもらって・・アセ
1」外観(正面)
写真1のように、潔いほどシンプルな顔。そこに惚れて購入したんだがなんか寂しいような気がしだして、部品を追加しまつた。
ファンコンはザルか風Qのどちらかを使用、クラマスの4イン3モジュールは単に前面ファンとお飾り用途に使用・・ポッ
写真2は5mm厚ぐらいの板を削り出した重厚なもので結構重いがとてもイイ!取り外しも簡単でつ。
外観(両サイド)
これまた、なんの変哲もないので写真割愛。
サイドパネルはややペコペコ感がある。パネル自体が大きい(広い)のである程度はやむを得ないが、もう少し厚みのあるものにして欲しかった。
余談 顔が寂しく見え出したのは、きっと黒鍋のドハデを見たからに違いないww
2点

外観(天板)
写真3のスイッチの感触はまぁ普通かな?パネルの押し込みが硬いとかどっかで見たが、親父的にはこれもまぁ普通かな・・ってとこ。
個体差があるのかもしれないけどね〜。
写真4のファンの弩迫力をみよ!ガクガクブルブル
メッシュのきめはまぁ普通かな?もうちょい細かくてもイィかな?ってとこww排気だからホコリは入らないと思ってるが・・どだろ?
また、ファンの変更も付属品のプレートとかで対応してるし、水冷のラジエターとかも対応してるらしい。
書込番号:9406977
2点

外観(底面)
写真6の電源吸気孔、実はコレに随分悩まされた・・アセ
ご覧のように、中心位置が背面から105ミリに位置し、電源の底面吸気に拘ると、電源ファンが120ミリとして半分の60ミリ+余裕10ミリ(仮定)+105ミリ=175ミリの奥行きの電源が必要になる。すると900W以下の電源は見つからないww 同時期発売の自社900Wに合わせたか・・と思うとそうでもないwwインシュレーターの位置をちょい考えて、
150X86X160あたりの普通ATX電源の位置にしてもらいたかった。
また、写真8のフィルターだが、これまたオプションファンを追加すれば、フィルターがファンに干渉して取り出せなくなる・・アセ
写真7のように外に出すかどうにかならなかったのだろか・・
書込番号:9407059
2点

外観(背面)
写真9 天板ファンを取り外して上部にも電源が搭載できる。
その際写真11の電源開口部を塞ぐプレートが何故かツーピースになっている(赤丸で囲った部分)。くり抜いてまでねじ穴つける理由があったのか・・w 青丸部分のネジを利用しワンピースでよいのではなかろうか・・w
写真10 クラマスはサイトでマザートレイ引き出し可能を売りのひとつにして、大きくアピールしているが、写真の赤丸のように、サイドパネルを両サイド取り外さないとネジに届かない・・w サイド取ればなにも直にマザーにアクセスできるスペースが十分あるんでね?
ついでに、もひとつの売りのVGA排気ダクトだが、横にファンが付くため、ケースから14センチも飛び出す。設置スペースに困る人がいるんでね? 親父は十分余裕があるけど・・それにコイツを使うとなると
なんかの時に本体を移動する時、サイド空けてファンの電源はずして、
ダクト外してからVGAケーブル外さなくちゃならね・・メンドww
親父的には両方ともいらね^^ ってかんじ
オ! 写真10にちょい見える引き出し用の取っ手だが、コイツは十分強度があって、組み立て後も移動時とか取っ手になりそう・・保障はできないけど・・ポッ
大きいのでコスモスみたいに取っ手が欲しかったかも・・
書込番号:9407136
2点

内側
写真12 赤丸はATXのネジ穴位置。1366でも十分だと思える。
写真13 写真の狭いところで12ミリしかないww
もう少し余裕が欲しかったかも・・
写真14 VGAダクトを忘れたが・・こんなもん
ま、親父なりにレポートしてみたが・・がんこな人みたいにうまくできね・・アセ」
この製品について気になるとこ有ったらカキコしてちょ
組み立て前だから今がチャンスやでぇ〜〜
サイトの不具合だが・・こりゃ配線してみんとわかんね ペコリ
書込番号:9407187
2点

楽しいレポありがとうございます。
紹介手順の話ですけども
最初の方で真横からの写真が欲しかったですね
メーカサイトで見てきましたが。
EATXマザー対応なんだ・・・はて?何で私これ購入候補に考え
無かったのかな??と思ったらHDD総数でやめたんだったw
でも4-in3のパーツって魅力ありますね。
それ知ってたらこのケース買ってたかもです。
HDD類4台ですよね?お幾らくらいするものなので?
ケージとして組まれた時にでも写真頂けますとありがたいです。
書込番号:9407514
1点

Yone−g@♪さん こんば〜
>最初の方で真横からの写真が欲しかったですね
との事ですが・・サイドファンも無きゃツンツルてんの状態なので・・省略させて頂きまつた。 ペコリ
>4-in3のパーツって魅力ありますね。
親父はコイツをPCワンズで2980円で買いまつた。
12センチ青LEDファン付きでし! 製品名どおり5インチベイを3段使い、HDDを4台を搭載する・・ってモンですが親父はただ前面吸気ファンの追加、アクセサリ的に考えてまつ。ファンはエナのクラスタ12LED OFFに変更予定でつ。
はっ! 真横の写真・・って中身だったかな?
ストレージの鬼だもんなぁ・・ボソッ ベイ数のことだろな・・たぶんw
書込番号:9407747
0点

当方も、ATCS 840(Black)と4in3使ってます。何となく、CPUクーラーへのフレッシュエアーの供給が足りないと思いましたので…。
正直、4in3はほぼ見た目のみの商品と言わざるを得ない商品ですね。ファンの風量が一番強くなる外側の4辺が塞がれてしまっているので、あまり風量が稼げていません。ほんのりと空気が流れている状態なので、単純に空気の通り道と考えた方が良いですね。
あと、4in3のファンって交換できそうですか?付属のファンがネジではなく特殊な固定方法なので、無理やり外そうとすると破損させそうで、当方では外す勇気がありませんwちなみに、4in3にはainexのファンフィルタを付けています。
書込番号:9408052
0点

>がりもふさん
通りすがりです。
現行のではなく、昔の4in3(フロントベゼルがない)を2個持っています。
現行の4in3が旧型と同じファンの止め方だと仮定しての話ですが・・・・
ファンの固定はプッシュピンになっていて、黒いピンの頭部分に切れ目がありますので、そこにカッターの刃を突っ込んで、少し隙間が出来たら、コジルようにしてピン頭をぴっぱりだせば、ピン本体がスポッと抜けるます。
現物をご確認下さい。
書込番号:9409370
0点

老眼親父の冷や水さん おはようございます。
画像、大変参考になりました。
私もこのケースを検討していてお願いがあるのですが、5インチベイのベゼルの
形状の写真をUPしていただけないでしょうか?
特にケース側の止め具の部分なんですが。と言うのも当方、Centurion 590に4in3を
黒いカバーをはずしてフロントパネルをつけているのですが、590のフィルター付ベゼル
がATCS 840に使えるか知りたいもので。よろしくお願いします。
がりもふさん おはようございます。
4inn3のファン交換できますよ。多少面倒ですが手順としては
1.裏側からビス4本をはずして黒いカバーをはずす。
2.裏側の隙間から四隅に黒いブッシュピンのお尻が見えるので
ドライバー等で押し込むとピンが外れてファンが取れます。
3.後は逆の手順でOKです。
尚、ブッシュピンの再利用は可能かと思いますが、ゆるいなと思ったら
市販されているainexのブッシュピンがそのまま使えます。
参考までに画像をUPしました。
書込番号:9410037
0点

orientさん おはようでし
がりもふさん へのレス感謝。ついでに言えば、取り外しは簡単だけど取り付けはちょい手がかかるよ。ラジオペンチみたいなものが有ればいいかもね〜。ファンのリブのとこに指が入らないからピンがさし難い。
さて
ご希望の写真になってるでしょうか?
>590のフィルター付ベゼル
がATCS 840に使えるか知りたいもので。よろしくお願いします。
フィルター付きベゼルがどんなモンか知らないのでどうでしょうかね。
この製品の5インチベイはデバイスを前面から差し込んで黒い部分の中央にあるボタンをポチするだけですよ。多分大丈夫だと思われます。
書込番号:9410595
0点

老眼親父の冷や水さん おはようございます。
画像及びがりもふさんへの補足ありがとうございます。
自分の説明が悪かったせいで大変申し訳ないのですが
5インチベイのカバーの部分と言うのでしょうか、
画像の部分の形状を知りたかったのです(汗)
面倒でなければ再度画像のUPをお願いできるでしょうか?
書込番号:9410731
0点

@@
写真感謝です。
高額アルミケースならではで綺麗な仕上げでいいですねぇ♪
うちのWisperも・・・いあ値段相応と諦めるしかない話ですので割愛で><
難癖つけさせて頂けるならですが、3.5シャドウベイの前面ファンサイズ
って小さくないですかね?って事くらいかなぁ?
あーでも12センチなんですね・・・。
としますと文句無いですね〜
がりもふさん、orientさんの写真見せていただいて
思ったのが、5インチベイ最上段にも一個だけ5インチ
ベイ追加できれば最高なんですが><ノシ
4-in-3なんて便利グッズの存在知りませんでしたので・・・
Raidマニアとしましては4発一式で設置出来るHDDゲージが非常に
ありがたいのですよ・・・。
ファンコンを諦めてHDDゲージ2個追加+光学ドライブで前面パネルを
埋めると・・・。
14個いけますな・・・♪
ちょっともう少し調べてみます^^
ありがとうございました。
書込番号:9410752
0点

皆さん、アドバイスありがとう御座います。
工夫すれば外せるようですね!明日は一日暇なので、PCメンテナンスのついでにファン交換したいと思います。
書込番号:9410897
0点

老眼親父の冷や水さん、画像感謝です。
何かかなり形状が違うみたいで取り付けできないっぽいです(泣)
こればっかりは自分で購入して試すしかないですね。
それにしてもシルバー色、いいですね。
今までブラックのケースばっかりだったのですが画像を見て
高級感はシルバーかなと思いました。
早くお金を貯めて購入します。
ありがとうございました♪
書込番号:9411019
0点

4in3も現行と旧型で微妙にマイナーチェンジしているんですね。
旧型のプッシュピンはファン正面から差し込むので、25ミリ厚専用でリブの有無は問わないんですが、現行はファン厚は問わないけど、リブ無し専用のようですね。
書込番号:9411555
0点

とりあえず組立て、4,5日連続稼働中(OCCT24h完走含む)で別にトラブルも無い様なので、晒しまつ。
このケースは質感も良く、かなり個人的には気に入っています。
顔もザルのファンコン+4in3追加によって、引き締まり?w今後10年はお付き合いしたいなぁ・・と思っております。純正23センチファンは今のところクラマスでパーツとして購入できますがいつまで有るか不明な点がチョィ気がかりですがね〜w
1.静音性
純正23p*3個+背面12p+オプション12p*3の構成でファンコン全部MAX(写真はオプ12p*2がMIN 青LED)でもさほど五月蠅いとは感じませんでした。つか右に見えるメイン機のSOLOよりわずかばかり大きいかな?って感じです。ファンが多いし一つは剥き出しだし、ま、かなり静音性は良いと思います。
2.冷却性
HWMonitor読みでCPUアイドル温度がチョィ高め(室温24度でコア1
が45度 基盤35度)なので、クーラーを今一度つけなおしてみようと思っております。クーラーの根元?を直に触ってもそんなに熱くはないのですが気になるもんで・・ま、これも優秀なほうじゃないか・と思っています。咥え煙草だと空気清浄機みたくガンガン煙を吸い込むので頭の冷却性は超優秀 ww
3.構成(有り合わせ品が多いので古いかも)
OS:ヴィスタ アルチ 64ビット
ケース:本製品
母板:P5Q-E Bios 2001
CPU: Xeon E3110 @C1Eサポート With 鎌アングル(AS-05)
目盛:CFD PC-6400 2G*4 NANYAチップ CL=5
VGA: Palit 4870ソニック (RBEでBios変更&ファン一基未配線)
電源:AcBel R88/1100W (UAC 交換品)
ベイアクセサリ:ファンコン ZM-MFC1Plus
クーラーマスター 4−IN-3モジュール
CD/DVD:LG GH22NS40SL SATA
モニタ: LG W2261V
デスク: ホームセンタ 親父メイド 900X1800 ぷっ
交換予定品
鎌アングル:純正ファン>エナ クラスタ12+Ainexバックプレート
VGAダクト:取り外し OR ファン(4−In-3純正)>エナ エヴェレスト12
底面吸気ファン:オウルテック12>サイズ風丸14
お!ケースの総合評価 親父的には4.44/5満点 ・・っておぃ!
書込番号:9430898
0点

老眼親父の冷や水さん こんばんは。
やっぱり中が広いですね。スカスカに見えます。
裏配線もMBの引出しを無視すれば余裕ですね。
ただやはり大きいですね。特に奥行きがかなり必要になりますよね?
悩みます。
しかし今日、かなり興味を引くものを発見しました。
LIAN LI PC-B70B これから発売のようなのですが
サイズ的にはぴったりです。でも高いんだろうな。
価格が発表されたらどちらかで検討します。
http://www.dirac.co.jp/product/lian-li.html
http://www.frozencpu.com/products/8836/cst-891/Lian_Li_PC-B70B_Black_Full_Tower_Case.html
書込番号:9432617
0点



PCケース > COOLER MASTER > Centurion 5 II RC-502
つい先日当社Gladiator600を購入して組んだのですが
(このケースには充分満足してます)
直後にこんな理想通りのケースが出てしまうとは・・
電源能力高く、ファンコン使用で、高性能CPUクーラー使用の人には
理想のケースだと思います。
0点

フロントパネルが違うだけで、中身は同じですよ。^^
またCenturion5IIは実はアジア限定モデルなので、もしかしたらCM690IIが直ぐに出回らない地域での、代理店に対してのつなぎなんじゃないか、って気もしています。
書込番号:10897199
1点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
CPU:i7 920
M/B:P6T
MEM:CFD T3U1333Q-2G
GPU:ELSA GLADIAC GTX 260 V3 896MB
DVD:バッファローのDVD
POW:オウルテック M12 SS-600HM
DIS:三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT231WM-S(BK)
CAS:これ
OS:Win7 Pro 64bit
SS:ソースネクスト ウイルスセキュリティゼロ
です。
1点



PCケース > COOLER MASTER > Elite 100 RC-100-KKP1-GP
とにかくこれ、売っているところ見たことがない。注文も断られた。断られたところでの話では、なんでも韓国クーラーマスターの企画とかで、こっちに回ってこないとかなんとか・・・しかし日本クーラーマスターのHPに製品として掲載してるんだから、なんとかしてくれないかな・・・。
0点

まだ正規代理店のサイトには載っていませんね。
今の所は個人輸入か、ショップの並行輸入で入手するしかないということでしょう。
取り敢えず代理店にリクエストを送ってみるといいかも知れません。
書込番号:10775033
0点



Centurion 5もいつのまにか新作が
http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3428&id=8011
0点

どこかで見たことあるなーと思ったら
GLADIATOR 600にそっくり。
あと、CM690と実売価格差が3,000円程度とか・・・
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201001/08_01.html
それならCM690選ぶかなぁ、私なら。
書込番号:10751646
0点

田舎者の独り言さん ちわわ
Centurion 5がCM690の前に使ってたので思い入れがありますw
CM690もUが出て値上がれば価格帯はかさならなそうですけどね
どちらも初期型が残るとわけのわからないラインナップになっちゃいますね
そもそもCenturion 5が高すぎですね 私は6300円で買いましたが
書込番号:10751697
0点

がんこなオークさん、こんばんわ。
CM690 IIは意外と安そうですよ。II Advancedがアメリカで定価100ドルで、売値が90ドル(8400円)くらいのようです。まあ現行のCM690が平均80ドルくらいで売ってるようなので、それでいくと日本だと1.3万くらいで、ただのIIがマイナス2000円くらいなのかな。そうなると、GradiatorとかCenturionとかの位置づけが微妙になりますね。
そのうち、バリエーションでCenturion 590 IIなんて出るのでは?
書込番号:10752816
0点

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201001/08_01.html
しまった、エルミタに先に同じようなこと書かれてしまって、受け売りみたいになっちゃった。^^;
書込番号:10752845
0点

(`ー´)イヒヒ
個人的には中が黒く無いと選択肢に入りませんが
Centurion 5 IIも値段次第で売れるとは思うけどThreeHundredと千円違いなら
これを私なら買うと思います
書込番号:10752879
0点

>中が黒く無いと選択肢に入りません
好きなケースを大涌谷の泥で一晩ゆでれば。。。。。
o(_ _)o
|彡サッ
書込番号:10752976
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





