
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 20 | 2008年8月23日 22:02 |
![]() |
0 | 25 | 2008年7月23日 11:26 |
![]() |
0 | 8 | 2008年7月22日 21:25 |
![]() |
0 | 5 | 2008年7月20日 18:25 |
![]() |
0 | 5 | 2008年7月20日 14:34 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月19日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
私がネットでこれを買えるところを調べた限りでは、どこも売り切れか入荷未定です。
あるところに聞いたら8月末じゃないとメーカーに入らないらしいです。
もし在庫のあるところをご存じでしたら、お教えください。
0点

最安値は無理かもですが在庫は探せばあるようです
またケーズデンキとかに在庫があったりしますw
また通販とお店で在庫が別扱いの業者も多いので確認を
書込番号:8230567
0点

ああ、あの同盟ですか?あそこはリーダーが毎月10万くらいポチってますので、同盟員も5万はポチらないとやっていけないようです。
しかも半分は必須ではないもののよう。
2〜3ヶ月もすれば総アルミケース買えたりする無駄使いします。最初からTJ09あたりにしませんか?w
シルバーストーン同盟(鍋ではないのだよ、鍋ではw)
鳥坂先輩
書込番号:8231562
0点

Σ( ̄口 ̄;; 毎月10万も使ってませんw
シルバーストーンもいいですよね(テフロン加工同盟ばんざい)
書込番号:8231876
0点

…………同盟員なんで今月結構な出費。
8万円超だった。
書込番号:8232740
0点

ukon-chaさん こんばんわ。
早く見つかる良いですね。
590もいいですよ!
同盟員なのに今月一銭も使ってません。
8/22に使おうかな〜。
書込番号:8232893
0点

うちもたいして使ってないですな。まあ3万5千円近くはマザー交換で行きましたが。リーダーは最近ケースよりもGTX260勧誘員になってるみたいですが。リーダーにはとても続けません。VGAも9800GTX+にしようかと模索してるくらいですし。インターネット通販でELSAさんのが3万2千円きってますから。ELSAさんの高いけど保証期間2年だしね。ちなみにNB/SBを冷やすためのファンの購入考えてたけどユニティが問題なしと回答したため、保留になってます。まあ電圧はおとしてますが。
書込番号:8233073
0点

ちなみにこのケースってうちらの地域が田舎過ぎなのか普通にまだ購入できますね。nVIDIAエディションは入荷未定らしいですが。
書込番号:8233079
0点

同盟員になるにはCM690 Centurion 590 HAF932のエアフロー重視の
クラマスのケース購入者で改造&改善を楽しんでる人 条件はこれだけですw
勝手に基準を設けました(^^;; お小遣いは無関係です(゜-゜)
GTX260はそれほど勧めてないけどなw
ケースも元々積極的な勧誘はしてないし(^0^*オッホ
電源はENERMAXSeasonic勧誘してますが!
書込番号:8233194
0点

>毎月10万も使ってませんw
先月と今月のPC関連で買った製品を述べよ。w
ちなみに私は、、、、今月はゼロかな?
でも、いつ買ったか覚えてないWDの500GBHDDの新品が机の横の棚に置きっぱなしです。
とっくに初期不良期間過ぎてるだろうな〜、これ、、、
電源はポチりたいんだけど、SEASONICにしようかENERMAXにしようか思案中です。
書込番号:8233598
0点

知らない間にたくさんのレスありがとうございます。
T・ZONEでは店舗でもネットでも在庫はありませんでした。
やっぱり8月末になるらしいです。
ケーズデンキはケースが売っているかネットではわかりませんでした。
書込番号:8233901
0点

ああネットで在庫を調べたじゃなく
ネットで購入できる事が大事なのねんw
書込番号:8233929
0点

PCDEPOTに問い合わせましたところ、在庫ありましたので、早速注文しました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:8234086
0点

PC DEPOTの店舗に在庫がありましたので、先ほど買って来ました。
12700円でした。
店頭にはいくつか在庫があるようです。
WEB店には昼頃問い合わせたのですが、在庫なしって言われました。
その後に入荷したのかな?
書込番号:8234280
0点

この箱を見ると開梱するまで(゜〇゜;)おおっ 何かの手違いで
海外仕様のIOパネルが天井のがきた!!とか思うんですが
箱だけなんですねw 私は天井のほうがうれしいな
書込番号:8242960
0点


個体差で硬いのもあるようです
私のは爪が変形していて・・・業者が交換すると言ったのですが
自分で加工しました
1度取れれば楽みたいです 硬すぎるようなら少し削るといいかも。
箱は海外も日本使用も流用みたいですね
個人的には日本仕様だけが5インチベイなのが残念です。
書込番号:8243597
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
最近 CM690を買いました 拡張性&騒音も いいですね
スペック CPU:AMD X2 5000+ @ 3G
マザー:ASUS M2A-VM HDMI
memo: 1*1G=2G
電源:サイズ 剛力短 600W
CPUクーラー:サイズ ANDY SAMURAI MASUTER
その他: もろもろ
PCの横で寝てるけど そんなに騒音は気にならないです (俺には)
0点

まあ最初から搭載されてるファンが静穏ファンって言うのもあるかとは思いますが。ちなみに僕の場合はやはりがんこなオークさんと同じように後から追加した8cm*15mm厚のファンが一番うるさいような気もしますね。いずれファン紺に変える可能性ありかな。
書込番号:8099615
0点

自分は電源用ファンの向きを下にして取り付けしてるけど…。
どちらにしても特に問題は出ないとおもいますが電源下に外気取り入れが在りますから…。
書込番号:8099665
0点

僕もsatorumatuさんと同じ使い方を今してますが、時期的になのかわからないけど、電源の吸気を上にする方がBIOS読みでマザー温度が2度前後下がりました。今は外気取り入れ即排気になってます。
書込番号:8099684
0点

電源吸気を上にしようとすると、ケーブルを裏にまわしにくくなるのがちょい嫌なところ。
っつうか、マジで同盟員増えてませんかwww
書込番号:8099932
0点

同盟へようこそ!!ちなみに590も仲間になりますw
電源吸気下向きは埃が多い場所だと注意が必要かもですね
フロントパネルは少し手を加えると取り外しが楽ですね
とにかく面白いケースだと思います いくらでもいじれますからね
書込番号:8100257
0点

私も同盟に加わりたいと思っている一人です。
少し前に買ったドスパラBTOに不満が出てきて、まずはCPUファンだけ買おうと思っていました。
でもここのクチコミを見てCM690が欲しくなり、つい買ってしまいましたwww
結局あれやこれやでほぼ1台分のパーツを買ってしまったんですが、まだ組んでいません_| ̄|○
つい先ほど、M12 SS-700HMとCorsair TWIN2X4096-8500C5DFを買ったので、届き次第組めそうです。
CPUとVGAは予算の関係もあり、BTOに付いていたQ6600と8800GTを使い回しますwww
少し悲しいのは組む前に、CM690 NVIDIA Editionが出たことでしょうか_| ̄|○
メーカーパソコンや先代のBTOをよくばらしたりはしましたが、一から組む自作は初めてになりますので、いろいろ教えていただければありがたいです。
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:8106046
0点

reinamaniaさん おはつです!
CM690の世界へようこそ!!
個人的には幅ひろい層の人が使えるケースだと思ってます
初心者でもそれなりに組みやすいし自作マニアでもケースには予算を回さない人にも
十分満足できるんじゃないかな
組むことや改良変更に楽しさを覚えるケースだと思いますね
金額、サイズ、拡張性のトータルバランスは合格点ですよね。
書込番号:8106081
0点

私も同盟に加えてもらえますか?(ボソッ)
最近、投稿のない590なんですが、同じクーラーマスターなので。
少し価格も下がったんで増えるかなぁ?
書込番号:8106530
0点

orientさん おはようですよ!
590は姉妹機なので!同盟ですねw
590いきなり安くなってますね 690と同価なら590を選ぶ人も増えそうですね
CMの1番のメリットはAntecのHundred系より安いのと大きさと防塵フィルターが
標準でついてる事ですかね。
書込番号:8106582
0点

おはようございます、リーダー!(笑)
そうなんですよね、防塵フィルターが決め手でした。
ただ先日、フィルターを外して掃除(水洗い)した後に
取り付けようとしたら止めるツメが何ヶ所か折れてしまいました(泣)
金属疲労(?)
ほどほどにしないとダメですね。
ここ何日か涼しいので(室温25℃)HyperZ600のFANレス実験をやってみます。
結果は後ほど。
書込番号:8106764
0点

antecのnine・twelve各1台とCM690で組んでますが価格帯は同じレベルと思います…。
antecの付属ファンは風量の多い市販antec追加ファンと同仕様ですから交換強化は通常不要と思いますが、同レベルの風量にCM690を変える場合8000円は掛かります…。
防塵はどちらも外貼り付けで安価に簡易にアプローチ・メンテが出来メリットには成らないと思います…。
メリット・デメリットは付属ファンの性質の違いによる静音性・内部レイアウトの違いによるメンテナンス性と思います…。
antecのhundred系が支持される理由は静音・メンテ性を優先順位後回しにして得るエアーフローであり、クーラーマスターの支持される理由の高いメンテ性とエアーフロー追加オプションの確保と感じます…。
PCケース購入・即組み付け・即セットアップ・即PC稼動ではantecに分が有り、長くメンテ・セットアップ・システム変更など繰り返すならクーラーマスターに分があります…。
書込番号:8107338
0点

おいら的には、やっぱりCM 690の方が安く感じたかな?
900などの標準ファンは、回転数は問題ないけど、コントロールがちょっと面倒なんで普通のファンと交換しちゃってるから。
この辺は、どんな感じに作るかで変わってくるから、必ずそうなるというもんではないですね。
書込番号:8109314
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん こっちでもどもども
ギミック要素やマザーファン 電源の裏表搭載可能やネジレス(熟成度も高い)
金額も若干安いなのでいじりまわしたい人や初心者でもそれなりにきれいに
組みたい人にはお勧めだと私は思います。
書込番号:8109446
0点

新規でスレを、と思ったら間違ったし、こっちにも用があったので。(削除依頼はしたけど)
同盟員を名乗る以上、1枚くらいは画像が必要かと思いまして。
んで、本題。メイン機をNine Hundredから移設したんですが、らぷたんが横向くと風通しが悪い気がして、orientさんみたく590もいいなあ、と思う今日この頃。
書込番号:8112295
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん どもども 今はまだ消えてませんが
影の同盟主様ようこそ!!
ラブタンんは冷却シンクがあるからそうですね理想を言えば普通に縦なんですかね・・・
書込番号:8112541
0点

完璧さん、どうもです。そうですね。らぷたんヒートシンクあるからやはり理想は縦かな。CM690も縦だったらもっとよかったかもですね。
書込番号:8112577
0点

いや、縦になったら長いカード入れても邪魔にならない利点が消えるので、横向きがいいです。
らぷたんは900に入れよっかとか妄想してますが、HDDをクローンで入れ替えは面倒なんだよなぁ。
書込番号:8112712
0点

そうですねCM690の利点の一つは配線の取り回しですからね
HDDが横の方がケーブルが隠れてきれいに見えますからね・・・
私の買ってしまったGTX260も縦だったらHDDの位置を調整しないと
ミドルケースだと厳しかったかもしれません。
書込番号:8112752
0点

皆さんこんにちは。
確かに縦入れだと長いカードだと厳しいと思います。
590で9600GT位までは余裕がありますが、9800や280の様な27cm級の
カードとなるとHDDまで2cmありません。ましてや、PCI電源が2本となると・・・。
配線も690の方が綺麗に回せるので690にすれば良かったかなと思うこの頃です。
書込番号:8112902
0点

orientさん どもども
でも2センチ弱あるなら補助電源コネクターが9800GTXとかGTX260とか
横じゃなく上にあるので取り付けは問題ななさそうですね
Centurion 5だと9600GTでもぎりちょんでしたね・・・
書込番号:8112918
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
窓は透明みたいですが、そのうち発売されるんじゃないですかね。
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/caseindex.htm
書込番号:8108824
0点

色は緑じゃないですがすでに販売されてますよ!
書込番号:8108869
0点


緑色ってのは、CNPS9700 NTに合わせているからですかね?
どーでもいいけど(^_^;
書込番号:8109275
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん どもども
9700NTもNVIDIA認定だからですかね
緑=NVIDIA色?w
書込番号:8109306
0点

1枚¥5.000前後で販売されていました!
近々これをつけようかと思います
やっぱこういうパーツが出ていると楽しくなりますよね
さすがCM690です!!
書込番号:8112932
0点

ΑΤΗΟЛさんのCPUクーラー(風神匠か風神匠Plus)だとOPのパネルは
相性が悪いと思いますよ・・・
書込番号:8112972
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GP
フロントIOがトップに変更されましたね。
私的には以前の5インチベイのほうがよかったかな。
電源スイッチをトップに持っていって欲しかった。
デザインは良いと思いますが、値段がまだ高いですね。
限定とは書いていないのでそのうち安くなるかな?
0点

本来はフロントIOはトップにあるものですし、有るべき姿と言えるんでは?
同盟のリーダーが買いそうだね(^_^)
書込番号:8100832
0点

海外仕様は元々トップだったんですけどね。
ベイ装着仕様は日本向けのみのようです。
NVIDIA Editionでは初めから海外と同一仕様です。
http://www.techpowerup.com/reviews/CoolerMaster/RC_690/3.html
書込番号:8100956
0点

仕様が変わった件はお二人が触れているので
5インチベイが犠牲になるより上部が良いと思う人のほうが多数派かもしれません
電源スイッチに関してはたしかに嫌なフィーリングと場所かもですが
これを改造すると本当に鋳型から作り直しでしょうから
変更はないでしょうね・・・
値段は当然下がりながら推移するでしょうけど特別仕様なのと
サイドパネルを別に買う事を考えると差が縮まっても5〜6千円くらいじゃないでしょうか
2万だすならZALMANのGS1000を買うかな(;^_^A
リーダーて誰w
書込番号:8101311
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
たいした情報ではないのですが、マザーの裏側のファン
リブ有りのファンでもつけられます。
ちょっとファンがずれます(上方向)が赤丸の穴がねじ止めです。
ちょっと見づらいですけどわかりますか?
0点

M/B背面CPU裏にもFAN搭載可能
マザーボードトレイ・CPUソケット背面は80x80x15mmファンを1基装着することが可能。(Option) コアは直接CPUクーラーが、背面ダイ部分は背面ファンにて直接冷却が可能です。
書込番号:8102559
0点

こんにちは、kunioさん
8cmファンがつけられるのは皆さんご存じなのは承知しております。
私がいいたいのは下の書き込みにも多くあるようにリブ「なし」のみ搭載可能
と思われているようなので、リブ「有り」でもずらせば搭載できますよとの
情報なのですが・・・。
書込番号:8102605
0点

僕の場合最初NO-Balanceさんのところにあわせてリブありファンをつけようとしたのですが、買ったファンが悪いのかうまくあわなかったため、結局、リブ削りをして8cmファンを搭載しました。買ったのはノーブランドのどっかの外国製の8cmファンでした。
書込番号:8102728
0点

エリトさん、こんにちは。
返信ありがとうございます。
私の住んでいるところは地方(PCパーツ店舗が3つ)なのでリブなしのファン
が入手しづらく(品揃えが悪い)
このケース購入時にGoodwillの店員に聞いたらずらせばつけられますよ
との回答だったのでずらして搭載しています。
書込番号:8102765
0点

地域ごとにも結構差が出そうですね。僕の地方も田舎だからリブ有りファンしか入手できなかったですが。それこそリブなし8cm*15mm厚なんていったら秋葉原とかのたくさんのパーツがそろっている地域でないと入手できなそうですね。とはいえ、現在は僕の環境はリブを削ったため、絶好調で動いています。
書込番号:8102797
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS S RC-1100
COSMOS Sの使用者数名に聞いたところ不満な点はやはり側面の200mm/900rpmファンが売りのわりに効果を示さないとのことで
改善プランが無いか模索中です。
あくまで「空冷」で「静穏性の保持」の条件で改善できないか
私の方で実施してみようと思うのが以下
・200mmFANの穴に金属製フレームを自作し120mmFANを4台設置できるようにする
⇒120mmFANは静穏性の高いものをチョイス(1500〜2500rpm)
あとあれば実験してみますがなにかありますかね?
1000円くらいの扇風機を分解して埋め込め!とかは無しで・・・
0点

正規ファンを外せたならアルミパンチングメタルをホームセンターで購入・サイズ直し結束orビス止めで取り付け固定可能と…。
パンチングメタルの良いところは任意の場所に加工せずにファンを結束できます…。
鉄は錆びる危険も有り、ステンレスかアルミになりますが加工の容易さでアルミがベスト…。
書込番号:8099579
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





