COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(3667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全527スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
527

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニットを入れる箇所の大きさ

2018/07/18 23:47(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00

スレ主 kuboooonさん
クチコミ投稿数:30件

マニュアル等見てもわからなかったため質問させていただきます。
電源ユニットを入れるところの大きさがわかれば教えていただきたいです。200mmの電源ユニットを入れる予定です(商品ページ:http://kakaku.com/item/K0001027277/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab)。

書込番号:21972819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2018/07/19 00:16(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/review/2018/0109/246787/5

エルミタのレビュー記事が参考になるかもです。

書込番号:21972859

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2018/07/19 00:47(1年以上前)

クールシルバーメタリックさんの教えてくれた記事を見ると290mmみたいなので、入ることは入るみたいですね^^全長が200mmでモジュラーなら、220mmくらいなので70mmくらいが配線スペースになるのかな?これを大きいとみるか小さいとみるかは微妙ですね^^;

これだけ出力の大きな電源を使うのなら、OAタップとかで他の機器と同一経路、同一回路でつないじゃ駄目ですよ^^;
一般的なコンセントは100V15Aまでなので^^;
実際の機器の電力はそこまでいかないだろうから、大丈夫とは思いますけど。。。まあ、分かってるか^^;

書込番号:21972891

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuboooonさん
クチコミ投稿数:30件

2018/07/19 01:46(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>揚げないかつパンさん

回答いただきありがとうございます、助かります。今後はレビュー記事を探すことも頭に入れるようにしておきます。

今回初の自作で不安な部分もあるのですが(今回はケースに電源ユニットが入らないというので失敗しました)、70mmのスペースでVGAの補助電源用ケーブル等の接続をするのは厳しいのではないかと考えます。経験を積んでいましたら、70mmをどう見るか意見をいただければと思います。

コンセントの使用についても初耳でした。コメントありがとうございます。勉強してきます。

書込番号:21972933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2018/07/19 04:04(1年以上前)

このケースを持っていないので確かなことは言えませんが、多分見た感じだと3.5インチベイ自体を外してしまえそうなので、外してしまえば相当に広いスペースを確保することはできそう。
うちのPC(Corsairの400C)もフルSSD化で3.5インチシャドーベイを使わないので取っ払った結果、それなりに広いスペースを確保してあったりします。

書込番号:21972981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/07/19 06:10(1年以上前)

マニュアルの項目6によれば、底の3.5インチHDDシャドーベイは移動できるようになっていますので、取り外しもできますね。

で、項目2の寸法図より、412mm確保できるようです。

書込番号:21973041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2018/07/19 08:02(1年以上前)

確かにマニュアルで言えば3.5インチベイは外せますね?2.5インチならほかの場所に移動させられますね^^
ただ、3.5インチHDDを同視しても搭載したいなら、HDD取り付け金具を1個分を外せば配線スペースはできそうですが、どれだけストレージを搭載したいかでこの辺りは変わりそうとは思います。

M2 SSDとかを活用すればHDDは2.5インチでも良いしね^^

書込番号:21973181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 公式のエアーフローについて

2018/07/12 20:44(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00

クチコミ投稿数:7件

クーラーマスター公式の商品紹介動画でのエアーフローなんですが、フロント200mm×2・トップ140mm×3のfanで吸気。
バック140mm×1にて排気というかなり変則的とも思えるエアーフローなんですが、これで大丈夫なんでしょうか?

書込番号:21958637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2018/07/12 20:58(1年以上前)

スロットカバーの穴だらけなので、過剰な吸気ファンでも外気を吸い込めないことはないと思いますし。排気ファンは、CPU周辺の暖まった空気の排気専用と考えればよろしいかと。
そもそもとして、ケース内温度は外気温以下にはならないので。ケースファンは冷却ではなく換気と割り切るべきかと思います。

書込番号:21958660

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2018/07/12 21:15(1年以上前)

トップを排気に変えればいいのでは?単にファンを入れ替えるだけだと思うんですが?

トップは吸気が良いか排気が良いかは難しいところですが、空冷だったら排気の方が理屈的に良いような気がしますが。。。

書込番号:21958705

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/12 21:27(1年以上前)

通常の簡易水冷ファン取付ならこうなる

流れなんて好みや冷え具合や光物の向きなどなど 自分好みにすればよいだけ。

埃が入りやすいとか、そういうのは後で工夫や妥協するだけ^^

書込番号:21958738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/07/12 21:30(1年以上前)

そうなんです。空冷ならトップを排気にすればいいんですけど、簡易水冷も同時に試したく。
且つRGBファンを駆使して内も外もビカビカに光らせようかと思ったりしてるので、どうしたら一番綺麗にファンの配置が出来るのかを考えてるんです…

書込番号:21958743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/07/12 21:32(1年以上前)

>あずたろうさん
なるほど。とりあえず組んでみてから試行錯誤って感じですね。

書込番号:21958748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/07/12 21:35(1年以上前)

>KAZU0002さん
空気を送り込んでスリットから排気される分もある事を考慮してませんでした。
なるほどそれなら排気が熱源の近くのみでもいけそうですね。

書込番号:21958758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/07/13 17:56(1年以上前)

>冷やしあめさん

やればわかるけど、どっちにしても微々たる差しかでないですよ。

吸気だけにしても、廃棄だけにしても 実際問題は誤差の範囲内。
フロントに大型ファンのスタイルは多い。
なぜなら 正圧(中の圧力が多い)だと他の部分か空気がはいらない=埃を吸い込まない。

排気メインにすると ケースの隙間全部から空気を吸い込む =埃がはいる。
メインで吸気にしておけば そこにフィルター付けるだけで埃は止めれる。

温度的には 変わらない、ググれば検証してるサイトも多々ありますよ。

書込番号:21960358

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > COOLER MASTER > Silencio 452 SIL-452-KKN1-JP

クチコミ投稿数:38件

このケースのUSB 2.0ピンヘッダのケーブルから分岐して小さなヘッダがついてますよね。

これって何なんでしょう?

マニュアルにも書いてないようですし、これだけが何なのかわからなくて途方に暮れております。

同じように分岐しているAC'97とHDAUDIOの関係のように、古い規格と新しい規格で、端子がある方を使えば良いという形なんでしょうか?

書込番号:21902991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11070件Goodアンサー獲得:1877件

2018/06/17 18:25(1年以上前)

・コネクタの写真
http://i.imgur.com/CoY84tJl.jpg
↑、これのこと?

違うなら写真をアップしてください。

書込番号:21903094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2018/06/17 18:58(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
その青いのはUSB3.0ですよね。
USB3.0はこのケースでは別のケーブルになっています。

その黒いヘッダだけのケーブルがあって、そのヘッダからさらに分岐していてアップした写真のようなものがついています。

4ピンのヘッダのようですが、何かわかりますか?

書込番号:21903179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/17 19:28(1年以上前)

フロントパネル上部SDカードリーダー

>ホリボーさん
フロントパネル上部にあるSDカードリーダー部分のピンに似てる気がしますよ。
パネル側から外れたりしてないか確認してみては?

書込番号:21903250

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2018/06/17 19:28(1年以上前)

これ、USB2.0のシングルポートが別にある場合にさす用の分岐っていうか延長ですね^^;

このケースはUSB2.0が1ポートなので、シングルヘッダの場合はそれだけ刺すんだと思いますよ^^
普通のUSb2.0ヘッダに刺すんだったら、刺さなくていいです^^

書込番号:21903251

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2018/06/17 19:34(1年以上前)

あれ?そっちかも。。。

ごめんなさい^^;

書込番号:21903273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11070件Goodアンサー獲得:1877件

2018/06/17 23:45(1年以上前)

マザーボード側のコネクタが分岐(排他使用)しているんですよね?
USB2.0コネクタと分岐部分も含めた写真をアップしてください。
ケーブルを辿っていくと、フロントパネルのどこに接続されていますか?
こちら側の写真も。

書込番号:21904002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2018/06/18 23:56(1年以上前)

>ケダマはかわいひさん

仰るとおり、SDカードリーダーから抜けておりました(^_^;
ヘッダの裏側についてたのは、固定するための接着剤のようですね。
裏にだけたっぷり塗られていて、肝心の接合部にはちょっとしか塗ってなかったようで、引きちぎられたような感じになっていました。
とりあえず元に戻して使っております。
ありがとうございました。

他の皆さんもありがとうございました。

書込番号:21906187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/19 19:35(1年以上前)

>ホリボーさん
無事解決おめでとうございます!
ちょっとした難ですと、むしろ愛着が増すというものです。
経験値獲得です(b´∀`)ネッ

書込番号:21907759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > COOLER MASTER > Silencio 452 SIL-452-KKN1-JP

クチコミ投稿数:38件

フロントのファンを一個増設しようとしてるのですが、購入したファンには短いネジしか入っていませんでした。
短いネジを裏からはめれば良いかなと試みましたが、今度は穴の方が小さくて付属のネジは使えず。

元々付いてるネジを抜いて見てみると、ちょっと変わった形をしていますよね。先っぽだけネジになってる感じ。
これと同じネジをネットで探しているのですが、種類も名前も分からないのでいまいち検索にヒットしません。

まったく同じネジじゃなくても要はファンを固定できれば良いんですが、どういった種類のどういうサイズのものを使えば良いのでしょうか?

書込番号:21900269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/06/16 16:56(1年以上前)

>今度は穴の方が小さくて付属のネジは使えず。
穴を間違えていませんか?

どのファンを購入されたのでしょうか。
通常は、使えるネジが付属しているはずです。

結束バンドで止めるのも一つの手。

書込番号:21900297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2018/06/16 16:57(1年以上前)

>元々付いてるネジを抜いて見てみると、ちょっと変わった形をしていますよね。先っぽだけネジになってる感じ。

そのネジを持って、ホームセンターのネジ売り場へ直行すべし。

書込番号:21900298

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2018/06/16 17:01(1年以上前)

マニュアルにはラジエター用は#6の長ねじとって書いてありますので、#6×31(径3.5mm)のネジで良いと思います^^(インチネジ)

これで代用できないですかね?
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4529724041855/

書込番号:21900308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2018/06/16 17:30(1年以上前)

エルミタ のレビュー見ると
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0811/77149/7

ケースの付属品に#6-32×31 screwがついてるようですが、確認されましたか?

書込番号:21900368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2018/06/17 08:01(1年以上前)

自分も大型のファンを取付けるのにネジが短くホームセンターで購入してきました。

大里のDO-308を使ってます。
3×35ですが3×30でも大丈夫だと思います。35だと場所によってはHDDに干渉します。
確かネジピッチが特殊だったような普通だったような…忘れました。

書込番号:21901759

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2018/06/17 17:42(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
3×30のネジで大丈夫でした。

元の形状に惑わされてしまいました・・・。

たく0220さんが紹介してくれたリンク先には確かに付属品としてついてるようなことが書いてありましたね。
ただ、自分が買ったものには付いてなかったんですよ。
もしかして、すでに取り付けてあるファンで使用されてるものを付属品扱いしてるとか?(^_^;

とりあえず、無事に取り付けることができました。

ありがとうございます。

書込番号:21902973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハードディスクの固定方法

2018/04/16 15:04(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Centurion 6 RC-610

スレ主 nadia_bwさん
クチコミ投稿数:13件

内蔵ハードディスクを購入しました。このケースに付属のレール?はもう余っておりません。ケースに付属のネジだけで固定するものなのでしょか?ハードディスクのネジピッチとケースの金属のネジピッチが合っておらず、固定はできるんですが、曲がって固定されます。

書込番号:21756207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/04/16 15:21(1年以上前)

そんな曲げちゃうくらい無理するくらいなら、マジックテープ貼って好みの場所に貼り付けたほうが
とても扱いやすくも安全便利ですよ。 まぁ3.5インチだったら多少は多めに貼ったほうが良いけど。

書込番号:21756232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/04/16 15:35(1年以上前)

新品で購入したのなら、付属のレールは3.5インチシャドウベイの分だけあるはずですけどないですか?
あとは5インチベイを使っていなければ、アダプタつけてそこに固定する方が安全かもしれません。

書込番号:21756243

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:887件

2018/04/16 21:01(1年以上前)

取り付け方を考えずに、何故買っちゃたのでしょうか?
外付け用ケースを買って使いましょう!

書込番号:21756895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2018/04/16 22:49(1年以上前)

ネジピッチというのはネジ山の幅ですが、それが違うというのですか?
それが固定されているというのなら、製造上のミスということになります。
そうでなければネジの選択ミスということになります。

書込番号:21757261

ナイスクチコミ!1


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2018/04/16 23:12(1年以上前)

http://keyrg.jugem.jp/?eid=447
↑こういう記事がありますね。

このレール(3台分)が付属してないとHDDは4台までしかセットできないですね。

書込番号:21757344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2018/04/17 19:09(1年以上前)

http://kensyou9.blog10.fc2.com/?no=674

この記事のケースかな?

自分で何かしらのアダプターを用意しなさいと言う事なんでしょうね?

書込番号:21759073

ナイスクチコミ!0


スレ主 nadia_bwさん
クチコミ投稿数:13件

2018/04/17 21:18(1年以上前)

みなさんありがとうございます。追加レールが見つかり、解決しました。

書込番号:21759462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クーラーマスターとラジエーター

2018/04/11 23:46(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS II 25th Anniversary Edition RC-1200-KKN2

スレ主 iktusuさん
クチコミ投稿数:2件

初心者です
来年に自作PC作ろうと思います
わからない事があり自作PC作ったことある人や
経験豊富な方に教えてもらいたいことがあります


内容

クーラーマスターに簡単水冷ラジエーター
着けたいのですがサイズが会うかどうかわかりません

使用ケース
Cooler Master Cosmos II 25th

ラジエーター

Corsair H150i PRO RGB
サイズが369×120×25mm
ファンサイズ120/120/25mm
360mm

クーラーマスター
ホームページケースファントップサイズが
240/280/320mm最大となっています

クーラーマスターはデカイから360mmでも入るはずと言うわれたのですが 最大サイズが320mm
ラジエーターが360mm
40mmオーバーしています
この場だと280mmにしている方が無難なのですかね

何か方法あれば
教えてください

書込番号:21744919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2018/04/12 02:21(1年以上前)

280mmラジエーターというのは、140mmのファンが2個取り付けられるもののことです。
ラジエーター自体のサイズが280mmということではありません。
ホース等の取り付けでサイズが増えたときに、320mmになる製品が使えるということです。

それに360mmラジエーターを取り付けるのに必要な120mmファンが2個しか取り付けられないので、仮にラジエーターが収まったとしてもファンが3個取り付けられません。
ファンを2個にしてしまえば360mmラジエーターである意味がなくなってしまいます。
素直に280mmラジエーターにしましょう。

書込番号:21745100

ナイスクチコミ!1


スレ主 iktusuさん
クチコミ投稿数:2件

2018/04/12 11:36(1年以上前)

ありがと御座います

280mmにします

書込番号:21745665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング