
このページのスレッド一覧(全527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2015年4月9日 17:01 |
![]() |
7 | 7 | 2016年1月20日 23:30 |
![]() |
2 | 5 | 2015年3月17日 00:19 |
![]() |
0 | 1 | 2015年2月22日 15:35 |
![]() |
2 | 3 | 2015年2月22日 15:52 |
![]() |
0 | 2 | 2015年2月22日 13:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 III CMS-693-KKN1-JP

CM 690 III サイズ 幅 230mm x 奥行き 502mm x 高さ 507mm
CM 690 II Plus rev2 サイズ 214.5mm x 496mm x 528.8mm
そもそもサイズが合わないのでは…
書込番号:18664398
1点



PCケース > COOLER MASTER > Elite 110 Cube RC-110-KKN2-JP
こちらのケースですが電源は出っ張るようにしか付けられませんか?
160mmの電源を使い、できればきれいに収めたいと考えています。
平面になるステーは付いてくるのか、何mmの電源なら収まるのか、
教えていただけると助かります。
0点

出っ張り枠が外れるか知らないが、電源は背面4本のネジで固定するものだから、枠がなくなると固定できなくなる。
書込番号:18641541
0点

http://apac.coolermaster.com/jp/product/Detail/case/mini-itx-elite-series/elite-110-cube.html
此処の写真だと出っ張りは外せそうだけど、
Hippo-cratesさんも仰ってますが取り付けどうするの?
書込番号:18641792
0点

平面になるステーなんて付いてきませんよ。
箱状のブラケットに電源を固定してケースに固定する方式です。
もっとも自分で固定する方法を考えればフラットにもできると思います。
でもそこまでしてフラットにする必要があるのか疑問です。
書込番号:18641868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のケーブル類の取り付けに空間が必要なことを考えると。電源ユニットへのケーブルにL字タイプを使えば、そう問題になることは無いと思います。
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/images/ACJ-2P3LS.jpg
書込番号:18641973
1点

みなさんありがとうございます。
やはりこの形しかないようですね。
単純に見た目のスッキリさを求めての質問でした。
もしかした短い電源向けに平面ステーと支柱がついているかも?
なんて考えていました。
実物が見られればいいんですが都会から遠いので(笑)
アドバイス大変助かりました。
キューブ型は初めての自作なのでいろいろ見比べています。
このケース以外ではThermaltakeのCore V1も検討中です。
またアドバイスお願いします。
書込番号:18642201
0点

電源のフラット化やってみました。
当初はアルミ削り出しで作る予定でしたが、会社の工作機械に予定が入り断念。
最近になってDMMで3Dプリントができる事を知り、ナイロンで製作しましたが案の定、剛性不足でした。
写真では電源ユニット(剛力短2)が垂れ下がっている様子が分かりますでしょうか?現在は結束バンドで電源を吊っています。
据え置きで使用する分には支障が無いですし、資金が底をついたので、このまま使い続けようと思います。
書込番号:19509873
6点

>伊部利己さん
自分で作ってしまうとは!すごいですね。
しっかりと箱に収まっている感じでカッコいいです。
書込番号:19509967
0点



PCケース > COOLER MASTER > Elite 361 RC-361-KKN1-JP
失礼します。
今使っているパソコンケースが大きいので小さい物に変更しようと、この商品を検討しています。
こちらのケースにサイズの鎌力参の電源は搭載可能でしょうか?また、玄人志向のGTX550tiは搭載可能でしょうか?調べてはみましたがはっきりとした事は分かりませんでした。
ちなみにMBはASUSのATX規格、P8Z68Vを使用しています。
古い商品ですが、お知恵を貸していただけますと助かります。
宜しくお願い致します。
0点

電源はATX規格で特に大きいものでもないので大丈夫です。
ビデオカードはケースの仕様にきちんと書いてあります。
http://apac.coolermaster.com/jp/product/Detail/case/mini-tower-elite-series/elite-361.html
玄人志向のGeForce GTX550Tiも複数あるのでどれだか判りませんが、問題なく入るでしょう。
書込番号:18580471
1点

鎌力参は普通の150mmの奥行きのATX電源なので問題なく入ります。
玄人志向のGTX550Tiも奥行きが21〜22cm程度なのでこちらも余裕で入ります。
書込番号:18580758
1点

電源が入らない可能性が少なからず有るので、止めておいた方が無難だと思う。
(電源の搭載位置が特殊で、M/Bのサイズに影響を受ける。)
・244mm [P8Z68-V] + 150mm [鎌力参] = 394
Amazon.co.jp: カスタマーレビュー: Cooler Master Elite 361
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B007VT4R66
・218mm [P55 Pro/USB3] + 160mm [不明] = 378
>ぎりぎり奥行160mmの電源が使えました。
・225mm [GA-F2A85X-D3H] + 140mm [不明] = 365
>干渉等が気になることは全くありませんでした。
>マザーボードにも依ると思いますが、あと20mmほど長いと気になるかもしれない感じです。
クチコミ・評判|クーラーマスター/CoolerMaster|[coneco.net] コネコネット
http://www.coneco.net/ReviewList/1120423439/
書込番号:18581509
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS II RC-1200-KKN1-JP

SSI EEB 対応 とされていますので,可能かと・・・
書込番号:18506148
0点

先ずは落ち着いてレビュー記事を読みましょう。
幾つも質問を乱発しなくても済むかも知れません。
前の方の質問の方にも書いてありますが、途中からなので最初の場所のリンクを貼っておきます。
http://www.gdm.or.jp/archive/review/case/cm/cosmosii/index_01.html
書込番号:18506199
2点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS II RC-1200-KKN1-JP
このケースの場合、電源ユニットのスペースなんかより、
パーツを組み込んだ時の半端ない重量だとか、
机の下に入らないようなサイズなどの方が、気にすべき問題だと思う…。
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.141 不沈艦「COSMOS II」検証 (page:7)
http://www.gdm.or.jp/archive/review/case/cm/cosmosii/index_07.html
>実測値で有効スペースは約230mmあり、1,000W超の電源ユニットも搭載できるだろう。
∴ 約230mm
書込番号:18502314
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





