
このページのスレッド一覧(全527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2013年2月20日 20:22 |
![]() |
1 | 2 | 2013年2月17日 15:29 |
![]() |
1 | 5 | 2013年2月23日 02:22 |
![]() |
2 | 4 | 2013年2月15日 14:28 |
![]() |
0 | 3 | 2013年2月3日 22:11 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年1月27日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > HAF X RC-942-KKN1
初自作にて、このケースの購入を考えています。
過去のクチコミなどを見るとフルタワーだけあって裏配線するとケーブルが届かなくなると書いてありましたので延長ケーブルの購入を考えています。
だとすると、どの位延長ケーブルを揃えればいいのでしょうか?
電源とかにもよるとは思いますが、これだけは買っておいたほうがいいというのを教えていただきたいです。
0点

>>甜さん
早速の返信ありがとうございます。
今度パーツショップに行ったら購入しておきたいと思います。
書込番号:15789887
0点

CPU電源(8ピンか4ピン)だけで良いでしょうね
見栄えもきにするなら
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,BFA-MSC-8EPS45KK-RP/?IndexSESSID=59a88ee2d8468e51b07dd4604c645863aa5589891329208e5d3e1a93ea923102
なんでもよいなら
http://www.ainex.jp/products/px-004a.htm
書込番号:15790421
0点

裏配線にしなければ足りるのでしたら裏配線にしないというのもアリかと思います。
パソコンの性能には変わりありませんし、余計な出費にもなりますから。
書込番号:15791522
0点

>>がんこなオークさん
URL、画像つきでありがとうございます。
やはり内装が黒なので黒いケーブルにすると統一感があって良いですね。
参考にさせてもらいます!
書込番号:15792954
0点

>>越後犬さん
そのような考え方もありますね。
ただやはりスッキリすると見栄えが良いので裏配線で考えています。
完全に自己満ですが(笑)
書込番号:15792965
0点



PCケース > COOLER MASTER > Silencio 650 RC-650-KKN1-JP
リアファンはM/Bから直接給電させている為回っていますがフロントファンが回りません。
フロントファンから出ているケーブルが上面のコントローラーに繋がっているのでフロントファンはコントローラー側から給電していると思います。
ですが、コントローラーがどこから給電しているのかが分かりません。
試しにファンコンをいじってみましたが、ファンは回りませんでした。
説明書を読んでもそれらしき記述が無いため頭を抱えています。
0点


回答ありがとうございます。
記事読みました。
ここの4ピンがファンにも給電してたんですね。
ありがとうございました。
書込番号:15777898
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS II RC-1200-KKN1-JP
このケースをお使いになっている皆様に質問です。
題名のとおりなのですが,私のは電源入れてまもなく「ガラガラガラガラ・・・」と異音が発生します。
ファンが原因かと思い,1つ1つファンを切って試してみましたが,原因が分かりません。
ちなみにファンはフロント下部に120mm,サイドパネルに120mmを2つ,HDDサイドに120mmを2つ追加しています。
よーく聞いてみると,5インチベイ付近から聞こえてくるような気もするのですが・・・。
5インチベイは光学ドライブとカードリーダーをマウンタでつけています。
皆様のはどうでしょうか?
0点

>1つ1つファンを切って試してみましたが
いっそのこと全部切ってみたら?
書込番号:15750914
0点

>「ガラガラガラガラ・・・」と異音が発生します。
皆さんのはどうですかって聞くことじゃないと思いますよ
どう考えてもスレ主さんの環境下での問題か初期不良ですよ。
書込番号:15751018
1点

多分ね、電源のファンの異音が共振して「ゴロゴロ」と響くと思う。
一つずつ外して追求しよう。
書込番号:15765971
0点

ガラガラ音は分からないけど、うちのコスモス2は各ケースファンを最大で回すと共振音が発生しましたね。
コストを抑える為なのかプラスチックパーツ多用ですから。
細かい部位でもリアンリの高級ケースと比べると粗雑な作りです。やはり値段なりでしょう。
早く問題が解決すると良いですね。
書込番号:15799240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF XB RC-902XB-KKN1-JP
TSUKUMO2号店に展示してあったので見てきました。
予想外に大きかったですが面白いケースでした。
気になったのは側面パネルがペラペラだったことです。
パネルをポンポンすると反対側にビビリが伝わるくらいです。
夏はまだ先なのでファンが回っていないと思いますが
実際稼働するとビビリ音が鳴ってしまうでしょうか。
0点

このサイズのケースならビビることは無いんじゃないかな。
書込番号:15738494
1点

中にパーツが詰まって無いと、どのケースも音や振動はダイレクトに伝わると思いますよ。
重量も有りシャーシも剛性が高いと感じました。
ファンですが、天版の18/20cmファン、リア12cmファン、フロント12cmファンを最大で使用もしましたが、振動等は感じませんでした。
グラボも最大ファン回転でも大丈夫です
このケースの注意点は横幅が有るので置き場に困る事と静穏性は諦めなきゃ駄目、3.5インチHDDは2台までっ事。
後は電源の奥行きは180cmまでとなってますが、ホットスワップの基盤にケーブルがぶつかるから170cmまでがベストだと思います。
トップにファンを増設するとCPUクーラーの高さが15.5cm位までだと思います。
書込番号:15738856
0点

トップファン装着時のCPUクーラーの高さの限度について代理店に問い合わせて返事が来ました
トップの高さは180mmでクーラーマスター200mmファン(これ以外は装着不能)30mmなので
CPUクーラーはトップファン装着時は150mmまでの高さまでを選択してほしいと返事を頂いたので
サイドフローファンは、ほぼ全滅と考えていいでしょう
書込番号:15767968
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM Storm Trooper SGC-5000-KKN1-JP
見た目や冷却性に魅かれて購入を検討しているのですが、
穴だらけで大きめのファンがたくさんあるので、
やはり音は大きいのでしょうか。
あまりにもおとが大きいのはイヤなので質問してみました。
0点

少なくとも静音用途ではなくゲームやハイエンドPC用だと思うので、ケース付属
ファンが静かであったとしてもCPUクーラーやビデオカードのファンの音が漏れる
ので、静かなパソコンを好む人向けではないと思います。
書込番号:15712924
0点

クーラーマスターの「CM Storm」シリーズは同社のゲーミングをコンセプトにしたモデルですので、冷却重視で静音向けではないかもしれません。
人により静音の度合いも違うのでどこからが静音なのか線引きできませんが…
このケースの白バージョンはサイドパネルがメッシュ仕様ではなくアクリル仕様なので、黒よりは静音性に期待できるかもしれません。
書込番号:15713418
0点

構成でも漏れてくる音は違いますからね
ただハイスペックで組むなら静音重視のケースより冷却重視のケースで
ファンの速度をコントローする方が良いかもしれません。
書込番号:15713574
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM Storm Stryker SGC-5000W-KWN1-JP
パソコンを初めて自作しようと思い。こちらのパソコンケースを購入しようと思い
ショップに向かったところ、SGC-5000-KKN1-JPのケースが売っており、こちらの
商品は取り寄せになると言われました。店員さんに違いを聞いたところ、色が
違うだけ。と言われました。メーカーのホームページを見ても違いがよくわかりません。
どなたか、違いをわかりやすく教えていただけませんか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





