
このページのスレッド一覧(全527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2012年11月5日 17:12 |
![]() |
0 | 2 | 2012年11月1日 06:55 |
![]() |
3 | 2 | 2012年10月27日 13:03 |
![]() |
0 | 8 | 2012年10月28日 19:34 |
![]() |
0 | 6 | 2012年10月2日 20:51 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年9月25日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > HAF X RC-942-KKN1
レビューをよく見させていただいているのですが、殆どの方がファンコンを付けて回転を絞っているという風に見受けられますが、ファンコン必須なほど初期状態では五月蠅いのでしょうか?
冷却を重視していますが、静音も両立できればと思っていたのですが・・・
このケース気に入っているので、どなたか質問にお答えいただければ幸いです
0点

このケースに限らず冷却重視のケースはファンの回転数を落とせば
静音にも振れるのでファンコンを使う人は多いでしょうね
それと見た目的な面で搭載する人も多いですよ!
ただ付属ファンだけなら正直不要かもしれません。
書込番号:15285885
1点

自分もこのケースにファンコン装着してます♪
見た目+簡易温度表示+速度調整(これからの時期は低速でも運用可能なので)が目的です。
ケース内に付属ファンも含めて、9個もありますが…
書込番号:15290088
0点

書き込みありがとうございます
期待していた回答ではないのですが、お二人の回答から考えるには、ファンコンは無くても煩くないということでよろしいのでしょうか?
他の方の意見もお待ちしております
書込番号:15292858
0点

まずはM/Bの風量調整でやってみる
ダメならファンコン付ける
でええじゃん。
>期待していた回答ではないのですが
こういうのは書くもんじゃないぞ。
望み通りの回答が来ないって事は質問の内容が悪いってこった。
書込番号:15292879
2点

意見ありがとうございました
聞きたかったことは、ファンコン必要か、否か、とのことだけでしたので、お二人目の回答ではその記述が見当たらなかったもので…オークさんは満足いく回答でしたが、一人だけではなく多数の意見も聞きたかったのです
失礼な発言をしてしまい申し訳ございません
書込番号:15298923
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF XM RC-922XM-KKN2-JP
購入を検討中です
設置スペース(パソコンデスク上)の関係でケースの足のピッチがあまり広いと置くことができません。そこでこの機種をお持ちの方でどなたか足の前後ピッチを教えていただけないでしょうか?
現状使用しているCM690では奥行き方向に長いゴム足がついており、机からはみだしての設置が可能でした
宜しく御願いします
0点

正確ではありませんが、ざっと計ったところセンター間が45〜50cm程度でしょうか。
45cmのラックには、乗っています。
書込番号:15264606
0点

情報ありがとうございます
なんとか置けそうなので購入する事にしました
書込番号:15279208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > COOLER MASTER > Silencio 650 RC-650-KKN1-JP
公式hpには、
”排気口には140mmまたは120mmのファンを取り付けることができ、さらに排気性能を高めることも可能です。”
と明記があり140mmFANを取り付けようと思いましたがメッシュが邪魔して取り付けられないじゃないですか??
天板取り外さないと不可能なように思いますが壊しそうで。。。
どなたか取り付けられた方ご教授おねがいいたします。
0点

ケースは買ったら最後、長く付き合うアイテムですから、
お好きなようにカスタマイズされていいと思いますよ (^ー^)
書込番号:15253094
1点

越後犬さんアドバイスありがとうございます。
あれからあまり神経質にならず取り外してみると、さすがクーラーマスターというか、いとも簡単に解体、装着できまして解決いたしました。
むかし安物ケースで痛い思いをしたのがあり、久しぶりの自作でシビアになってたと言いますか、基本的なことをわすれていたようです。
お騒がせしました。<(_ _)>
書込番号:15257980
2点



PCケース > COOLER MASTER > Silencio 650 RC-650-KKN1-JP
電源スイッチのLEDとHDDのアクセスランプは付いているのでしょうか。
現在AntecのP150を使用中ですが、買い換えを検討中。
候補はこれと、現在売れ筋1位のコルセアのケースです。
静音第一です。
電源ランプとHDDアクセスランプがないと不便ですよね。
ソフマップで実機を見たのですが、どこにもLEDが見あたらなかった。
0点


おわっ!光ってますね。
これが電源ランプのようですね。
ということは…蓋を閉めると見えないということか。
HDDアクセスランプもどこかにありそう。
m(__)m アリガトォございます。
書込番号:15183674
0点

ホントだ!
もう一回ソフマップへ行って
現物を確かめてきます。
自分の目が節穴なのはともかく、
回答者の方々は調査能力が高いですね。
ちゃんと光るとなったら、第一位のコルセアより
こちらのケースの方がいいです。
書込番号:15184841
0点

この写真の右半分がアクセスランプになってそうな気がする。
同じ色だったら機能的にはあまり良くないかもしれませんね。
書込番号:15185692
0点

ソフマップへ行って蓋の中をじっくり見てきました。
正面から見て、リセットスイッチがある左側がHDDのアクセスランプのようです。
同じ形状で、同じ色なのかもしれませんが、
ちゃんと付いていることがわかって安心しました。
蓋を閉めると見えなくなってしまいますが、
あるのとないのとでは大違いですよね。
どうも有難う!
書込番号:15191367
0点

私のケースもフタ付ですが閉じたことないですねw
書込番号:15191378
0点

YouTubeに、HDDランプが点滅している画像がありましたよ〜
電源ランプと同じ色でした。
しかし、本体を下の方に置いた時でないと見えないですね〜
書込番号:15264190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS II RC-1200-KKN1-JP
先日、当製品を購入した自作PC初心者です。
初歩的な質問かとは思いますか、下記の不明点をご教示下さい。
質問@
上部コントロールパネルからぶら下がっている4pinコネクタ(写真1)は、どこに接続するのでしょうか。
質問A
Rearファンからぶら下がっている4pinコネクタ(写真2)は、オスメス両方ありますが、どこに接続するのでしょうか。
電源ユニットの周辺機器用ケーブル(小型4pinコネクタ メス)に接続するのだろうと思ったのですか、確信が持てません。。。
電源ユニットはCORSAIR AX850です。
0点

貼り付けた画像を参考に・・・
>>質問@
PCの電源ケーブルの中に画像のような4ピンのオス端子(黒)があるのでそこに繋げて下さい。
>>質問A
色こそ違いますが画像の白のような構造です。
メスはPCの電源ケーブルの中に画像のような4ピンのオス端子(黒)に繋いで下さい。
オス側は繋ぐものが無ければそのままで(質問@のケーブルを繋いでも良いです)
書込番号:15148821
0点

早速お返事頂き、有り難うございます。
CORSEIR AX850の電源ユニットには、メスの4pinケーブルしか付属していなので、写真1および写真2のオスをそのケーブルに繋げようと思います。
分かり易くご教示下さって、助かりました!
書込番号:15148953
0点

>>メスの4pinケーブルしか付属していなので、写真1および写真2のオスをそのケーブルに繋げ
>>ようと思います。
すみません。私のメスとオスの勘違いです。
単語を逆にとらえて下さいm(__)m
画像の赤丸です。
書込番号:15149032
0点

>>すみません。私のメスとオスの勘違いです。
>>単語を逆にとらえて下さいm(__)m
>>画像の赤丸です。
了解です^^
ご丁寧に有り難うございます!
書込番号:15149175
0点

関係無いアドバイスですが、
それらのコネクタを電源のペリフェラル 4pin コネクタに繋ぐと
ファンが全キリで回ることになります。
うるさく感じましたら PWM 4 ピン付きのファンを購入して
マザーボードの余っているピンに繋げば、ファンの速度をシステムが自動に調節してくれますよ^^
書込番号:15151704
0点

>>うるさく感じましたら PWM 4 ピン付きのファンを購入して
>>マザーボードの余っているピンに繋げば、ファンの速度をシステムが自動に調節してくれますよ^^
そういう方法も良いですね!
特にリアファンは大径でうるさそうなので、PWM 4 ピンのファンに替えてみようと思います^^
書込番号:15152558
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM Storm Trooper SGC-5000-KKN1-JP
よろしくお願いします。
この製品の書き込みを見ていたらスヴィズニルさんがアップされていた写真にリアファンの手前にもう一つファンらしきものがあるのですが、これは何のファンなのでしょうか?
0点

ケース内のファンのことならサイドフロータイプのCPUファンだと思いますよ。
書込番号:15107569
1点

CPUクーラーの冷却性を高めるためにファンを前後2基で使ってる画像だと思われますね
書込番号:15107754
1点

ご回答ありがとうございます。
CPUクーラーに取り付けるファンだったんですね。
勉強になりました。
書込番号:15120217
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





