COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(3667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全527スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
527

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SATAポートの物理的干渉について

2012/09/07 18:56(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Elite 361 RC-361-KKN1-JP

スレ主 gazelle242さん
クチコミ投稿数:24件

初めて自作を試みます。
設置場所のスペースの問題からこのケースに目が留まり、パーツを選定している状況です。
そこでつまづいているのがマザーボードの選定です。
候補に挙がっているものは全てASUSの製品で
P8H77-V
P8Z77-V
P8Z77-V LX の3つです。
3.5インチシャドーベイにHDDを入れたいのですが、他のレビュワー様も指摘されている様にマザーボードとHDDからのSATAポートがかなり接近するため物理的干渉が発生する懸念があります。
上記3製品のうち、P8H77-V、P8Z77-V LXに関してはボードの奥行きがそれぞれ226mm、218mmとスリムな為干渉は発生しないと思われますが、私が一番組みたいのは奥行き244mmのP8Z77-Vです。
しかもボード上のSATAポートの向きもP8Z77-Vのみ横向き(他2つは上向き)です。
自分なりに調べたのですが確実に組めるという確証が無い為、購入に踏み切れません。
このケースを所有している方や、このケースで組まれた事がある方、構成等の情報がありましたら教えて頂けないでしょうか?
ちなみにSSD(120GB)をOS起動用に3.5インチオープンベイに入れ、HDDは3つあるうちの2つに入れる予定です。
よろしくお願いします。



書込番号:15034302

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2012/09/08 01:32(1年以上前)

>このケースを所有している方や、このケースで組まれた事がある方

残念ながらどちらも当てはまりませんが…。


X79環境でこのケースを使用されている方がいらっしゃいます。

インテルのATXマザーですが、サイズが294.6x243.8 mmですので奥行き244mmは同じだと思います。

SATAポートの向きも横向きですので、参考になるんじゃないでしょうか?

http://pro.zigsow.jp/own_item/194989

書込番号:15035915

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2012/09/08 01:38(1年以上前)

追記です。

HDDの干渉が気になるのでしたら、2.5インチのHDDにするのも手だと思うのですが。

起動用にSSDを積まれるようですしHDDは倉庫用だと思うので、速度等に目を瞑れば干渉は回避できそうだなぁ…と、思って。

書込番号:15035928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/09/08 08:40(1年以上前)

初めてと言う事は、各機器に接続するハーネスの太さとか硬さもわからないんですよね? 取り回しにどの程度のスペースが必要なのか御存知でしょうか?

マザーの固定穴はケース側の穴位置もどこにあるのかわからないんですよね?

ケース名で画像検索すれば・・・各マザーの組み込み参考になる画像が見つかると思います。

この手の制約の多いケースの場合は、前後奥行きの短い物、SATAポートの位置、24ピンの位置、電源も特殊な位置なので、電源の奥行き寸法、ハーネスの出口位置は確認した方が良いです。

それと、電源からのハーネスは、かなりの長さがあるので、どこかしらの空間に入れ込むような事になります。

一番奥行き寸法の短いマザーにSATAポート4本だけを使うとすれば、HDDの位置関係が脳内想像できませんかね? 

書込番号:15036482

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gazelle242さん
クチコミ投稿数:24件

2012/09/08 09:53(1年以上前)

ぴぴぴぴぴーさん さん、ありがとうございます。
こちらの画像を見る限り、何とかイケるかな?
という感じですね。
先日PCショップで相談した際に、L字型ケーブルを使うというアドバイスを貰いました。
この方法も合わせて検討してみます。

書込番号:15036731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gazelle242さん
クチコミ投稿数:24件

2012/09/08 10:04(1年以上前)

ぴぴぴぴぴーさん さん。
そうですね。2.5インチHDDなら問題ないかもですね。
選択肢の一つではありますが、まずは定石通りの構成で組めたらそれが一番ですよね。
HDDを一つに減らして上のオープンベイに入れる、SDDなら下のシャドーベイにも入るでしょうし。
手段はいくつかありそうなんですが。
うーん、悩みます。
でもこういう過程も楽しいですね。
検討してみます。ありがとうございます。

書込番号:15036761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gazelle242さん
クチコミ投稿数:24件

2012/09/08 10:25(1年以上前)

カメカメポッポ さん、ご返信ありがとうございます。
ケース、何度か実物は見ています(それで一目惚れしました)のでマザーボードの固定穴の場所は把握しています。
いくつか構成の参考になりそうな画像はあるのですが、まだ自分の知識が乏しい為全てを把握は出来ていません。
電源については奥行が140mm以下とわかりましたので、プラグイン式の
KRPW-P630W/85+ というのにしようと思っています。
ケーブル類の取り回しについては正直考えていませんでした。
早速勉強してみたいです。

書込番号:15036826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

5インチベイと電源とが接近

2012/09/04 12:17(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Elite 361 RC-361-KKN1-JP

クチコミ投稿数:1025件

光学ドライブと電源との隙間が狭くて、
ドライブが熱せられそうですが、
隙間はどのくらいありますか。
80+ゴールド程度の良い電源を
使う必要があるように感じます。
どうなのでしょうか。

書込番号:15020750

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2012/09/05 00:44(1年以上前)

80Plusの電源で100Wの熱を出すとすれば、400Wの出力をしているときです。
そんなに出力を必要とする構成なのですか?

そもそも400Wも必要とする構成を、このサイズのケースに入れるべきではないでしょう。

書込番号:15023692

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2012/09/05 07:21(1年以上前)

uPD70116さん ご返信ありがとうございます。

私の場合は、今は200W前後です。ビデオカードを
使えば400Wになるでしょうね。でも、そうなると
電源は奥行き140mm超になるでしょうし、多くの物は
入りませんわ。
80+スタンダード電源で、200Wの出力なら50Wの発熱
となり、超小型ストーブでじわじわと光学ドライブを
暖めるということですね。

書込番号:15024287

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/05 07:54(1年以上前)

このケースって、電源を付けるとケースの側面から風を吸って、
ケース後方に風を出すのではないのですか?
電源ユニットの発熱はさほど気にされなくていいかと思いますが・・・。

書込番号:15024370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2012/09/05 08:31(1年以上前)

越後犬さん おはようございます。ご返信感謝です。

この電源のページを見て、いい製品が出ていると
思いました。どうやらシャドーベイは前にファンを
付けられるようだし、後部ファンは80mmのものを
付けられることがいいし、しかも2つも付けられる。
作りもしっかりしているようだし、横置きもできる。
値段は安いし。欠点はないと思いきや唯一5インチ
ドライブと電源が近かった。

>ケースの側面から風を吸って、ケース後方に
>風を出すのではないのですか?
ケースの側面から風を吸って、ケースの前方に向けて
吹くようですよ。電源だけの発熱が主に影響する。
ケースは150mm幅で、ドライブ厚が42mm、電源が86mm厚
ですから、全部で22mmほどの隙間はできるのですが、
問題の隙間は、空気がよどむ所なのでデザインのことを考えても
半分の10mm以上は欲しいところです。

書込番号:15024447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/09/05 11:19(1年以上前)

そういや電源ユニットって皆さんのところではあったかくなってます?
うちのはプラチナだからケースの側板よりはあったかいかな、程度ですけど銅あたりの電源だとどうなんでしょう?
・・・・・・銅、とどうなんでしょう、をかけてみました。

書込番号:15024890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2012/09/05 12:27(1年以上前)

ツノが付いてる赤いヤツさん ご返信感謝です。

うちのは80+STDですが、外面メッシュをさわると
ケースの側板よりあったかいです。

書込番号:15025086

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/05 14:21(1年以上前)

うちは 80PLUS BRONZE、
電源の後ろよりもケースファンから出る風の方が温かいです。

書込番号:15025415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2012/09/05 14:51(1年以上前)

越後犬さん ご返信有り難うございます。

>うちは 80PLUS BRONZE、電源の後ろよりも
>ケースファンから出る風の方が温かいです。
うちは80PLUS STANDARDで、両方同じくらいの
温度です。
ということは、隙間はほんの少しあればいい
ということですか。
ということはこの製品は◎ということですか。
なんせ良いですよ。

書込番号:15025505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボ固定できず! みなさんは?

2012/08/25 13:52(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Elite 311 Plus Silver RC-311K-SKN1-JP

クチコミ投稿数:47件

以前に買った3000円のケースがぼろくなったので、買い換えました。
ルックスはイメージ通りで気に入ったのですが、前のケース(ノーブランド品なので紹介できないのですが。)より品質が落ちました。
一番いただけないのは、拡張カードのねじ穴がまったくあわないこと。背面フレームが2ミリぐらい外側に反っているので、無理してもねじ止めできませんでした。仕方ないのでねじりっこで仮止めしましたが、時々画面がちらつくように・・・。貴重な休みを費やして組んだのに、今更返品する気にもならないしなぁ。個体差なのかしら。皆さんどうでしたか?
あと、オプションでフロントファンをつけられるように書いてありますが、25ミリ厚のふつうのファンだと、内側にある3.5インチドライブ用のフレームに干渉して入りません。薄型を新たに購入しなきゃいけないようです。

結構評判が良かったので楽しみにして他のですが、ちょっとがっかり。

書込番号:14979087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/08/25 15:29(1年以上前)

マザーとケースとの相性で位置がずれることも多々ありますが
マザーを本固定しない状態でも合わないなら交換してもらうべきだったかも。

書込番号:14979357

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/25 21:43(1年以上前)

クーラーマスターにしてはお粗末だと思いました。
はやく購入店に相談しましょう。
フロントのファンに付いては仕方がないかもしれませんが、
I/O ブラケットがまっすぐじゃないというのは今時考えられませんから
個体不良なのかもしれませんよ。

書込番号:14980521

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/08/26 21:21(1年以上前)

自己レスです。
皆さん情報提供ありがとうございます。
今からamazonに交換してもらっても、また組み直す時間はないのでチカラワザでケースを内側に押し込みました。それでグラボをねじ止めできるようになりましたが、ケースとグラボのねじ面が2ミリぐらい離れているので、これ以上はどうにもなりません。とりあえず、固定できるようになったので満足。
クーラーマスターでも、廉価モデルはそれなりってことですね。

書込番号:14984582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

前面エアフィルター?

2012/08/16 17:20(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus rev2 RC-692P-KKN5-JP

クチコミ投稿数:11件

このケースは電源底部にはエアフィルターが付いてる
みたいですが

前面ファンのエアフィルターは付いてるのでしょうか?

書込番号:14942918

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2012/08/16 17:25(1年以上前)

型落ちの同ケースを持ってますが、両方と言うかメッシュ部分には
フィルターらしい物は付いています。
網戸の細かい物って感じですがw

書込番号:14942935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/08/16 17:36(1年以上前)

Re=UL/νさん早速ありがとうございます。

フィルターの件ですが取り外しのできるタイプですか?
また
前面フィルター掃除するときどうやってますか?

書込番号:14942979

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2012/08/16 17:48(1年以上前)

これは金属メッシュの裏手にガイドが付いていて引っ掛けて貼ってある感じなので
網(フィルター)を外すと着けるのが面倒なので
メッシュの上から掃除機のブラシノズルで吸い取る感じになります。

お掃除などのメンテナンスならばこちらのケースがオススメ。
前面と天井のメッシュ部材がプッシュ式でフィルター毎
簡単に外れてメンテナンスし易いです。
但し、ケースファンが20cmと大型なので静音では無いですw

書込番号:14943023

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2012/08/16 17:59(1年以上前)

貼るの忘れてましたね。w
http://kakaku.com/item/K0000257153/

書込番号:14943059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/08/16 20:12(1年以上前)

防塵効果の高いフィルターより、まめに掃除する方が良いと思ってます
無ければさらに掃除しますね

書込番号:14943547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ケース上面のUSB3.0ポートに変な癖が・・・

2012/08/12 20:42(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JP

クチコミ投稿数:90件

このケースとASUSのマザーボード P8Z77-V の組み合わせでPC一台組んだのですが、ケース上面のUSB3.0ポートで微妙な不具合が出ています。

というのは、
玄人志向のハードディスクケース GW3.5AA-SUP3/MB をケース上面のUSB3.0ポート(マザーボードのピンヘッダから接続するヤツ)に接続した時だけ正常に認識しないのです。
GW3.5AA-SUP3/MBを
・ケース上面のUSB2.0ポート
・バックパネルのUSB3.0ポート、USB2.0ポート
等に接続したときは正常に認識します。

また、ケース上面のUSB3.0ポートに他のUSBメモリ等を接続したときも正常に認識します。

ケース上面のUSB3.0ポートにGW3.5AA-SUP3/MBを接続したときだけダメなのです。

最初はGW3.5AA-SUP3/MB に癖があるのかと思いましたが、ケースの側に癖がある可能性もあると思い、こちらでも聞いてみることにしました。

同じような症状の出ている方、いませんか?

書込番号:14926947

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/12 20:52(1年以上前)

USB3.0ケーブルの品質が悪いか電気抵抗が大き過ぎて正常に接続が確立できてないだけなのでは。
ケース側のケーブルが悪い可能性もありますが、どちらに責任があるのかは分かりません。

書込番号:14926982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2012/08/12 22:47(1年以上前)

甜さん
レス有難うございます。

USBケーブルはGW3.5AA-SUP3/MB に付属のものをつかっています。
玄人志向ですので、あまり良質なケーブルでない可能性はありますね。
他にUSB3.0ケーブルをもっていないので、交換して確認ができないのが辛いところです。

書込番号:14927475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2012/08/15 17:25(1年以上前)

解決したわけではないんですが、もうレスが付かないと思いますので、一旦しめます

書込番号:14938525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

x-dockのホットスワップについて

2012/07/25 12:06(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Silencio 550 RC-550-KKN1-JP

クチコミ投稿数:14件

今回、全部一式購入し組み上げましたが、x-dockベイが機能せず困っています。

構成は
ケース:silencio550
マザー:H77-D3H
cpu:corei5 3450
SSD1つ、HDD1つ
この状態で正常稼働しますが、x-dockに以前使っていたWD800JDを差し込んでも認識しません。
差していると高温にはなるので電源はつながっているものと思いますが、マイコンピューターでもデバイスマネージャーでもディスクの管理でも認識しません。

x-dockへはIDEの電源プラグとSATAケーブルをマザーからつなげています。
マザーが対応していないと使えないというのをamazonで見かけましたが、このマザーが対応しているか記載がありません。
仮に対応していない場合、どのようにすれば使えるようになりますでしょうか。

ご助言お願いいたします。

書込番号:14854432

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/25 17:19(1年以上前)

直接M/Bに接続した場合は認識するのかどうか、接続した状態で起動してもBIOSが認識してないのかどうか、
途中の配線が外れてないかどうかを確認して下さい。

書込番号:14855449

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/07/25 19:45(1年以上前)

H77-D3H の SATA のモードを、AHCI にしてないのではないでしょうか。

仮に IDE モードで使用の場合でも、
フリーズするかもしれませんが、
デバイスマネージャーやディスクの管理で
「ハードウェア変更のスキャン」 を選択すると認識します。

書込番号:14855933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/08/08 14:38(1年以上前)

アドバイス通り、MBに直接つないでみたところ、BIOSの時点で認識してませんでした。
貴重なデータも入っていたので、それから慌ててしまって、こちらの返信がすっかり遅れてしまいました。
慌てすぎて無駄に高いデータ復旧料を払ってしまい、かなり凹んでます。

現状、差し込めるHDDが無い状態なので、HDDが余ったらまたトライしてみます。
今度はちゃんとバックアップとってからにします…

書込番号:14910305

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング