COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(3667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全527スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
527

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントパネルの配線に関して

2011/03/24 13:42(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

クチコミ投稿数:62件

今この商品を購入したばかりなのですが、3年余りほど自作PCを作ってないため、
フロントパネルの配線の仕方でよく分からない部分があります。
マザボはAsrock B3 P67 Extreme4です。
例えばフロントパネルeSATAポートの配線ですが、
このeSATAは2.0なのか3.0なのか分からず、
説明書に記載されている『Front panel SATA Connector』なるものは
このマザボにはないため、どこに配線していいか分かりません。
普通にマザボのSATA2.0スロットにつなぐのが無難でしょうか?
他PWRBTN#とRESET#の−側(GND)は、それぞれどちら側につなぐのが正しいのか?
上と下にそれぞれGNDがありますが、
これだとどっちの−側をつないでいいのかよく分かりません。
どっちでもいいんでしょうか?
回答をよろしくお願いします。

書込番号:12816798

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/24 14:13(1年以上前)

SATAは3Gbpsと6Gbpsとで形状的な違いはないので、3Gbps対応ケーブルでも6Gbpsで使えることもあります。
無難といわれるとB3ステッピングなら3Gbpsポートにつなぐことですが、むしろつながなくてもいいわけです。
パワースイッチとリセットスイッチはM/Bのマニュアルを見て下さい。
極性はないので+-は好きな方向で。

書込番号:12816895

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2011/03/24 14:29(1年以上前)

>>甜さん
回答ありがとうございます。
eSATAって、形状的な違いはない訳ですね。
ケースから伸びているSerial ATAケーブルをそのまま
SATA3.0スロットに差し込んで使ってみることにします。
電源スイッチとリセットスイッチって極性がないんですか。
+−さえ守れば、どっちのGNDに−を差し込んでも構わないんですね。
自作組み立てガイドのサイトを見ると、大抵フロントパネルヘッダ横向きに対して
コネクタを同じく横向きに差し込んでいるので、それでやってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12816935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

本当に精度が悪いのでしょうか・・・

2011/03/22 23:19(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 psy1188さん
クチコミ投稿数:5件

OSMOSのデザインは好きなのですが、他の方の書き込みを見ていると精度が低く
「PCIのネジの部分がずれていて止められない」場合があると数件の書き込みを確認しました。
板はRampage III Formulaを載せようと思うのですが、実際のところ本当にネジがずれてるのでしょうか?それとも個体差でしょうか?
皆様の書き込みや写真を観ていると、本当に美しく、自分好みにカスタマイズできる最高のケースだと思ってるのですが、ワッシャーを噛ませて板の高さ調節をしたり、ブラケットの取り付けが不安定だと購入するのに躊躇してしまいます。。。

実際にどうなのか、皆様のお声をお聞かせください。
宜しくお願いします。

書込番号:12811253

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2011/03/22 23:55(1年以上前)

電源スイッチが特殊で、電源を選ぶという欠点もあります。
これに関しては複数の情報が得られます。
デザインが気に入ったのなら、そういった不具合に目を瞑るのも一つの方法です。

書込番号:12811462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 psy1188さん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/23 00:01(1年以上前)

uPD70116さん
早速のご回答ありがとうございます!

電源が特殊ですか・・・
ちなみに、どの様な基準で電源を選べば良いでしょうか?
新しくPCを組もうと思っていまして、電源は CM Silent Pro Gold 1200W を考えておりました。

書込番号:12811488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/23 07:16(1年以上前)

2年ほど前に購入した者です。
グラフィックボードの取り付けに苦労した覚えがあり、
マザーボードの高さがあわないせいか、ワッシャーを六角ピンの下にかませて
使用しております。
私には、その不具合以上に満足感の高いケースで、
組上げてしまえば気にならなくなりました^^;

電源スイッチ特殊?
それはコスモス”S”(RC−1100)のタッチスイッチの方では?
それでもマザーのBIOSの電源設定いじれば使えるようになりました

 

書込番号:12812204

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 psy1188さん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/23 12:24(1年以上前)

オリホートさん
ありがとうございます!

確かに組み立ててしまえば気にならないかもしれませんね。

COSMOS S の掲示板には電源の相性とは書かれてましたが、
このCOSMOSは関係ないみたいで安心しました!

多少の癖がある方が愛着がわくと考えるようにします!
やはり、気に入ったケースを使用するのが一番ですよね^^

ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:12812911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

クチコミ投稿数:26件

【CPU】Phenom II X6 1090T
【M/B】870iCafe
【メモリ】WVD31333C9U-4GX2
【VGA】Radeon HD 6850
【HDD】WD1002FAEX-R
【ライブ】IHAS524-T27
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit
【ケース】CM 690 II Plus
【電源】EarthWatts Green 650W
【ディスプレイ】RDT232WX-S(BK)

この構成で作ってみようと考えているのですが、この場合CM 690 U Plus付属のファンだけでは足りないでしょうか?
また、構成におかしなところがあれば指摘していただけるとありがたいです。

書込番号:12803268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2011/03/21 08:52(1年以上前)

問題ないと思うけどね。
窒息ケースってわけでもないし、天板に大穴が開いてるから熱気は勝手に抜けるよ。

書込番号:12803282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/03/21 09:35(1年以上前)

レスありがとうございました。
では、とりあえずファンを買わずに様子を見てみようと思います。

書込番号:12803431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/03/21 09:40(1年以上前)

付属分で問題ないかと。それで冷却に不足出るならCPUクーラー換えるほうが効果的。

書込番号:12803452

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3.5インチベイのふたを探しています

2011/03/20 10:50(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > HAF932 RC-932-KKN1-GP

スレ主 4293号さん
クチコミ投稿数:6件

売っていないのでしょうか?

書込番号:12799166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2011/03/20 11:16(1年以上前)

HAF932に3.5ベイはシャドウベイだけだったはずですが?

5インチの間違いではないですか?

書込番号:12799248

ナイスクチコミ!0


スレ主 4293号さん
クチコミ投稿数:6件

2011/03/20 11:55(1年以上前)

画像のようなカードリーダのようなものを増やしたいのでふたを探しているのです。

書込番号:12799370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/03/20 12:26(1年以上前)

クーラーマスターに聞いてみる、くらいかと思います。
アイネックス等で使えそうなやつは売っているとは思いますが、見た目の統一感を考えると標準添付品と同じものが欲しくなるかもですからね。

書込番号:12799462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2011/03/20 21:45(1年以上前)

同じものの入手は難しいでしょう。
むしろ他のものを二つ注文して、揃えてしまった方がいいかも知れません。

こういうものは、安いもので数百円からあります。
http://www.google.co.jp/search?q=3.5%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81%e5%a4%89%e6%8f%9b%e3%83%9e%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc
一部3.5インチから2.5インチへ変換するものや、HDD用のものもありますのでご注意ください。

書込番号:12801723

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 4293号さん
クチコミ投稿数:6件

2011/03/20 22:59(1年以上前)

回答ありがとうございました。
似たようなもので我慢します。

書込番号:12802111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

増設ファンの向きについて

2011/03/15 11:49(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

クチコミ投稿数:69件

過去に同様の書き込みがありましたので拝見したところ、
【吸気・排気は各自の好み】という感じですが、私の場合はどう組み合わせたほうが効率が高いでしょうか?

PCスペック
・OS windows7 professional 64bit
・ケース クーラーマスター 690 II Plus RC-692-KKN1
・M/B GIAGBYTE GA-EX58-UD3R Rev.1.0
・CPU intel Core i7 920
・CPUクーラー クーラーマスター Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2
・メモリ CFD T3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)
・電源 ANTEC EarthWatts EA-650
・グラボ ELSA GLADIAC 988 GT 512MB(GeForce8800GT)
・光学ドライブ@ LITEON iHOS104 / HL-DT
・光学ドライブA LG BH10NS30
・HDD Hitachi HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)×5(5T)
・カードリーダー Skydigital SKY-TFe BK
・ファンコン AINEX NFS-2208D
・追加インターフェース ASUS U3S6(USB3.0/SATA 6Gb/s)

ケース付属の3つのファンでも問題無かったと思いますが、
この度CPUのOCに挑戦すべくエアフローを良くしようと思ってます。

追加ファンとしてクーラーマスターの
R4-L4S-10AB-GP ×2(上面用2基)
R4-SPS-20AK-GP ×1(右側CPU裏用1基)
を購入しました(まだ届いてませんが)

デフォルトの上面ファン(12cm)は左側に移設予定です。


この構成の場合、ファンの向きはどうすれば一番冷えると思われるか、ご意見頂きたいと思います。

勝手な自分の判断としては・・・
前面 吸気
上面 排気
右側(CPU裏)吸気
左側 排気
裏面 排気
かな、と思っています。

前、上、裏はデフォルトの設定で間違いないんだと思っていますが、左右の設定に不安を抱えてます。
でも吸気が2基に対し排気が4基というバランスもどうなんだろうと・・・いかがでしょうか?

実際付けてみていろんなパターンで温度測ったら一番早いとは分かってますが、
理論的にはどの設定が理想なのかを伺っております。

何卒ご確認の程、宜しくお願い致します。

書込番号:12783434

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/15 12:09(1年以上前)

CPUクーラは吹き付け型なので、CPUに直接室温の空気を送り込むという意味合いで左サイド上は吸気にした方がいいと思います。
左サイド下もファンを付けるならグラボが排気方向っぽいのでやはり吸気に。
それよりもCPUクーラをMUGEN2とか水冷とかに変えた方がいいような気もします。

書込番号:12783459

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:28件

2011/03/15 12:21(1年以上前)

同感です。
左サイドは吸気の方がいいと思いますし、クーラーも別なものを検討してみてもいいと思います。

HDDも多いなあと思いました。
容量が大きなものに置き換えを進めていって、空間が出来るようにしたらいいと思います。

書込番号:12783474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2011/03/15 13:13(1年以上前)

甜さん
カレイドステッキさん

ご回答ありがとうございます。
お二人がおっしゃる通り左側を吸気にしてしまい
前と左右から吸い込んだ空気を、上と後ろから逃がすという
エアフローにしてみようと思います。

他パーツの構成に関しては確かにケース前面をHDDが占領してしまってて
少しキッチキチな感じもしますが、大容量HDDのクラッシュを考えると
被害は最小に抑えたいという気持ちが働いています。
でもアドバイスありがとうございます。

CPUクーラーの性能はこの構成では低すぎますかね?
正直言いますとケース・CPUクーラー・ファンコン・USB3.0等は
自作する際にこのサイトの人気上位を迷わずチョイスしただけなので
ミスマッチだったかも知れません・・・

OC時はCPUの温度もしっかり管理して
スペック不足の際はアドバイス頂いたクーラー等を検討しようと思います。

とにかく本題であるエアフローの疑問が解消しました。
この度は誠にありがとうございました!

書込番号:12783566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2011/03/15 13:13(1年以上前)

電源の開口部(冷却ファンの付いてる側)は上向きですか?下向きですか?
下向きならケース内部とは隔離されるので構わないんですが
上向きだとケース内の空気を吸って外へ排気します。
つまり排気ファンとして数えるべきですがどうでしょう?

書込番号:12783567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2011/03/15 13:18(1年以上前)

満腹 太さん

ご回答ありがとうございます。
電源ファンはケース下向きに設置する仕様で
ファンの風は思いっきりケース外から出ていく感じです。

つきましては排気ファンにカウントしない感じです。
ご回答ありがとうございました!

書込番号:12783574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 上部ファン事で

2011/03/11 09:00(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > HAF X RC-942-KKN1

クチコミ投稿数:4件

上部200x30mm 書いてありますが、それ以外の 何センチファンが何基付ける事ができますか。

書込番号:12771291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2011/03/11 10:05(1年以上前)

メーカーHP
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6653
スペック表の下の方に取り付けファンの記載あります

書込番号:12771451

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/11 11:39(1年以上前)

搭載ファンの形状的にXIGMATEK XLF-F2003と互換性があるっぽいから、154mmネジ穴間隔の170mmファンなら付くんじゃないでしょうか。
それ以外は170mmマウンタがないと無理っぽいけどあるかどうかは不明。

書込番号:12771718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/03/11 11:57(1年以上前)

助かりました 有難う御座いました。

書込番号:12771771

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング