COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(3667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全527スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
527

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

エアーフロー

2011/03/09 14:33(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

スレ主 香炉1号さん
クチコミ投稿数:74件

ケースのエアーフローを考えております。
というよりも正圧ケースで設計できれば・・・。

NINE HUNDRED TWO が安いけど、トップファンが24dBA〜 
フロントリアとも25dBA〜だと、ちょっとうるさいだろうな〜と思ってしまって。


このケースだと、この前増設した8cm×2をサイドに、12cmをトップに流用できるので追加資金も考えないで良いのかなと。

NINE HUNDRED TWOで静音ファンに交換していくとこれと似たような金額になるでしょうしね。

というわけで、設置場所がほこりがたまりやすい場所になっていますので、できることなら正圧優位で流入する箇所はすべてフィルター強化を考えております。
このケースで、エアーフローを損なわず正圧化できないかご教授をお願いいたします。

書込番号:12763387

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/03/09 21:10(1年以上前)

エアフローを損なわずにというのは難しい、というかほぼ無理でしょう。
そもそも正圧自体がエアフローのよくない状態です。
フィルター強化して吸気が鈍るだけでもエアフローは悪化しますしね。

単純に解決策としては吸気を最も効果的な部分だけに集中させること。つまりCPU〜PCIに最も近いサイド上下ですね。
前後上を全部排気にして、
サイドを14cm×2にして大量吸気(+防塵)、吸気をサイド(+底面)だけに集中することです。
これだとCPUまわりもPCIまわりも風があたるので冷却性はそんなに損ないません。
ここで問題になるのはサイド吸気から前排気にエアが流れにくく、HDDが冷えないことですので、排気はリアとトップを緩めにしてフロントをかなり強め(防塵も取っ払う)に。
フロント下部の強排気ファンにつられてフロント中段部分から若干流入するかもしれませんので中段から上だけ防塵で。

書込番号:12764852

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 香炉1号さん
クチコミ投稿数:74件

2011/03/17 19:48(1年以上前)

ちょっと落ち着いたので。

やはり、正圧は難しいですか・・・。

夏場に向けて、まだまだ時間もありますし
SILVERSTONE SST-RV03 が出てきて02に値頃感が出てきたら02で正圧ケースもありかな〜とも。

現在、CPU温度23度、 システム26度。
ま、節電のために暖房はしていないので、マシーンも静かですし。
暖かくなって、やはりと思うまで現行ケースで行ってみます。
2003年制 一応 AIR と名前がついてる機体ですので。



書込番号:12790191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースファン増設

2011/03/08 23:56(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

クチコミ投稿数:320件

このケースにファンコン(風サーバKS01-BK)を着けて使用してますが正面向かって左側面(2個取り付けられますが下側です)に吸気目的でファンを一個増設したいのですが正直言って初自作なものでどれを選んでいいのかわかりません。お勧めのファンを教えてほしいのですが・・・
CPUクーラーはグランド鎌クロスを着けてありますのでグラフィックボード周辺を冷やすのが目的です。
背面(排気)、底面(吸気)にはENERMAXのMAGUMA12cm、18dBをそれぞれ着けてあり音量的にはこれ以上大きくしたくありません。皆さまからのご教授よろしくお願いします。(光るタイプならブルーがいいです)

書込番号:12761307

ナイスクチコミ!1


返信する
ももZさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/03/09 00:08(1年以上前)

14cmのこれがいいですね
超静音1000回転固定で風量も○です
http://kakaku.com/item/K0000154968/spec/
光らないブルーです。安いです

書込番号:12761386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/03/09 01:14(1年以上前)

サイドパネル下側に吸気追加の意味は無いと思う。

グラフィック周りのPCケースの熱対策GPU FAN標準有るものは排気…。
豊富な空気取り入れ口持つ此のケースに排気なら善いと思うけどサイドに吸気で追加する意味?

書込番号:12761702

ナイスクチコミ!1


ももZさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/03/09 01:29(1年以上前)

サイドはほっといても吸気ですよ
リアとトップで排気してる&グラボファン+CPUファン(トップフローなら)もサイドからも吸い込むわけだから当たり前ですが。
サイド下から強制吸気はグラボやPCIまわりに風あたるしグラボ冷却には効果あるでしょう
CPUまわりが少し上がる場合もありますが、CM690U+なら電源下でトップ排気も強力なのでその心配もそれほど無いと思われます。

一例
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/fan4-7007.html
サイド下排気より吸気のほうがグラボ4℃下がってます

書込番号:12761743

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/03/09 22:11(1年以上前)

ももZさん のリンク先の方は悩んで最後サイドFAN排気に決めていますが…。

書込番号:12765219

ナイスクチコミ!2


ももZさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/03/09 22:18(1年以上前)

>ももZさん のリンク先の方は悩んで最後サイドFAN排気に決めていますが…。

ええ。それは見ればわかります。
その方の場合はCPU冷却を優先しての排気選択ですよね。ちゃんと内容読みましたか?
グラボ冷却を優先するなら吸気選択という結果になっていますので、このスレの内容としては吸気が答えでしょう。お徳さんさんの質問ちゃんと読みましたか?
それと上でも書きましたが、リンク先のケースとCM690Plusの構造上の違いで、
恐らくCPUの冷却性も吸気のほうがむしろ良いのではと思いますよ。

書込番号:12765270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件

2011/03/09 23:57(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。サイドファンに対する考えは人それぞれのようですね。
アビーのNT12-WP-BLと言うファンなんかどうでしょうか?MAGUMAより静かそうだし・・・光ってカッコよさそうに思いました。(個人感想です、性能うんぬんはわかりませんが)
問題は吸気で使うか排気で使うかですね。試す価値はありそうなので購入する方向で検討中です。他にもいい物があるか、もう少し調べてみたいと思います。

書込番号:12765886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2011/03/19 08:18(1年以上前)

NT12-WP-BLを購入しました。吸気、排気(今は吸気でつけました、600〜800rpmで使用、とても静かで気に入ってます)の両方を試したいと思います。皆様からの貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:12794908

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

認識しないです。

2011/02/21 00:40(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > HAF X RC-942-KKN1

クチコミ投稿数:10件

本日、HAF X の5インチベイのSATAドックに3.5インチのHDD(WD20EARS)を、リムーバブルHDDとして使いたくて、装着したのですが、まったく認識してくれません。

認識させる、やり方があるのですか?

教えてくださいm(_ _)m

書込番号:12685694

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/02/21 00:42(1年以上前)

ディスクの管理でフォーマットしてない的なオチは?

http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/index.html

書込番号:12685706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/21 01:22(1年以上前)

MBからSATAドックへの配線がされていないとか?

※マルチポストは禁止ですよ!

書込番号:12685858

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/02/21 20:56(1年以上前)

解決できました!!! 接続不良でした!!!

購入店にも聞いたんですが、

トレイに、HDDをビスで固定する時にコツがいるまたいです。

ご回答くださった皆様、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:12688725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUクーラとこのケースの相性について?

2011/02/15 16:17(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

スレ主 zITTONzさん
クチコミ投稿数:4件

峰2 SCMN-2000を取り付けようと思っているのですが、レビューを見てみると、ケースの蓋が閉まらなかったと聞きましたが、こちらのケースでは干渉なくしめることができると思いますか?
回答よろしくお願いします。

書込番号:12659790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:28件

2011/02/15 17:06(1年以上前)

峰2はカタログスペックで高さ160mmみたいだし、このケースはサイドパネルにでっぱりないので、干渉はしない気がします。

書込番号:12659941

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ももZさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/02/15 19:20(1年以上前)

干渉無しです
余裕です

書込番号:12660453

ナイスクチコミ!0


スレ主 zITTONzさん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/15 23:07(1年以上前)

回答ありがとうございます。
干渉がないそうで、一安心しました。
ありがとうございます。

書込番号:12661671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントI/Oパネルについて

2011/02/13 12:23(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

スレ主 中国男さん
クチコミ投稿数:234件

この商品を含めてPCケースの検討中です。
現在使用中のケースはANTEC Nine HundredでフロントI/Oパネルはオーディオ、USB2.0*2、IEEE1394です。
用途はビデオ編集で、IEEE1394、USB3.0、USB2.0を備えたケースが希望ですが噂のV?ではどんな仕様が予想されますかね。
(6シリーズのM/Bが遅れるので待てるので)
別売のパネルを追加した方がよいでしょか。
パネル選びのコツとかございますか?

書込番号:12649080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/06/16 08:18(1年以上前)

IEEE1394、USB3.0、USB2.0全て付いているケースは、少ない。私の知る限りでは,
CoolerMaster HAF-Xぐらいしか知らない。

EEE1394を備えたケースは、少なくなっている。
Intel Z68搭載マザーボードの最上位モデルは,ベイ用USB 3.0 I/Oボックスが付属している。
現状のままで、ベイ用USB 3.0 I/Oボックスが付属しているマザーボード購入するか、
IEEE1394、USB2.0を備えたお気に入りのケースを購入し,ベイ用USB 3.0 I/Oボックスが付属 しているマザーボード購入するか。そのどちらかでしょうね。

書込番号:13137930

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントUSB3.0ケーブルの処理

2011/02/11 20:07(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > HAF X RC-942-KKN1

クチコミ投稿数:351件

このケースで自作を考えてます。
色々な意見を読みながら、このケースのフロントUSB3.0の背面から引き込みのケーブルの処理はどうしてるのか?
知りたくて、書き込んでます。

どんな処理、もしくはとっぱらってますか?

書き込みお待ちしてます。

書込番号:12640436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:8件 HAF X RC-942-KKN1のオーナーHAF X RC-942-KKN1の満足度5 僕が見た景色(仮) 

2011/02/11 20:12(1年以上前)

裏配線で配廻し水冷ホースの穴に通してマザーに挿しています

書込番号:12640464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件

2011/02/11 21:39(1年以上前)

■七味☆とうがらし さん■
やはり、背面から水冷の穴を通しての配線しかないのですよね。。。
なんか、見た目がすごくしっくりこなくて、なんとかうまくあの配線ではなく内部で処理できないかと考えてるんですが、なかなかいい案がなくて。。。

いっそのこと、外してしまうのも一案ではあるのですが、その後の処理をどうするかとか、また、問題が残ってしまうし。。。

悩み所のひとつです。。。

書込番号:12640942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:8件 HAF X RC-942-KKN1のオーナーHAF X RC-942-KKN1の満足度5 僕が見た景色(仮) 

2011/02/11 21:43(1年以上前)

>スレ主様

フロントからのアクセスが必要無ければ

取っ払うのもアリだと思います

書込番号:12640955

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2011/02/12 21:06(1年以上前)

抜いたUSB3.0ケーブル

このケースを使用しています。

このUSB3.0用の青いケーブルはフロントパネル側もUSBオスの延長ケーブルになっていて、フロントパネルの裏側で抜くことが出来ます。
また、MB上のUSB2.0用のピンコネクタ〜USBオスのケーブルも同梱されているので、隣のUSB2.0ポートと同様にMBの基盤上に挿して、フロントパネル裏に挿すことで2.0として使用する事も可能です。

私はフロントにUSB3.0は不要なので、後者に差し替えて、2.0として使用可能にしています。

書込番号:12646097

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件

2011/02/12 22:38(1年以上前)

■七味☆とうがらし さん■
そうですね。
ありだと思うのは、俺も同感です。
しかし、せっかくついてるのだから、使いたいのも本音なんですよね。。。
引き回しさえ、外からではなく内部で処理できたらなぁと思うと、すごく残念なんですよね。。。

■B.B.[JPN] さん■
へぇ〜、MB上の『USB2.0用のピンコネクタ〜USBオスのケーブル』も、同梱されてるんですね。
詳細情報ありがとうございます。

俺が今度組もうとしてるMBは『ASUS Maximus IV Extreme』で組む予定なんですが、このMB上には『USB3.0用のピンコネクター』があるのですが、これを使えば内部での配線処理は可能ということなんでしょかね?
何分、初自作なもんで、もし、回答もらえたら幸いです。

書込番号:12646639

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2011/02/13 01:37(1年以上前)

Black Dragon Japanさん

MB上のUSB3.0のピンヘッダは10+9pinで9pinの2.0とは規格が異なるのでHAF-X同梱のUSB2.0ケーブルは当然ですが使用出来ません。
ですから、ピンヘッダ〜USB3.0オス のケーブルが存在すれば内部で完結することは可能です。
(ピンヘッダ〜USB3.0メスでも、配線は長くなりますが可能です)

ですが、M4EはリアI/Oに8ポートの3.0があるので、フロントの3.0に固執しなければ2.0でも十分かとは思いますが。。
対応機器類もまだ少ないですし。


M4Eが改善されて発売されるのは4月〜5月になるのではないですかね〜

書込番号:12647572

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件

2011/02/13 02:14(1年以上前)

■B.B.[JPN] さん■
そうなんですね。。。
そんな、規格の違いがあるとは。。。

B.B.[JPN] さんも知っての通り、現在、例の問題での回収のせいもあり、
俺の自作計画も停止中であります。
4月位に、順調に店頭に戻ってきてくれるとすごく嬉しいんですけどね(^^)

『ピンヘッダ〜USB3.0オス のケーブル』もし、存在するなら、欲しいですね。
売ってるなら、迷わずゲットするんですねけどねσ(・ε・`)

書込番号:12647702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/23 21:35(1年以上前)

解決済のようですが・・・
http://ascii.jp/elem/000/000/591/591168/
こんなのが出るそうです。

M4Eが戻ってくるまでにこういうのがもっと増えるといいですね。

書込番号:12697813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件

2011/02/24 08:40(1年以上前)

■大きいことは良いことだ さん■
そうみたいですね(^^)

これが出れば、外から引き込む必要性はなく、
ケース外観も、すっきりとしたイメージにできるので、すごく売れると思います。
いずれは出てくる商品だとは思ってたんですが、予想以上に早い発売で、嬉しく思います。

後は、一刻も早く、68系のマザーの再販を願うだけです。。。

解決済みではありますが、貴重な情報ありがとうございました。
また、情報ありましたら、書き込みよろしくお願いします。

書込番号:12699494

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング