
このページのスレッド一覧(全527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2011年2月12日 20:09 |
![]() |
2 | 11 | 2010年9月30日 16:00 |
![]() |
0 | 1 | 2010年9月19日 21:32 |
![]() |
2 | 3 | 2010年9月23日 14:49 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2010年9月19日 10:08 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年9月3日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > HAF X RC-942-KKN1
昨日組み上げていた際に、全部組み立てて完了!と思い、サイドパネルを閉じ・・れない??
どうやらサイドパネルのファンのカバーとビデオカードを固定する器具がぶつかっているようです。。
とりあえず、ビデオカードを固定する器具を外しましたが、併用は出来ないんでしょうか?
どなたかご指導のほどお願いします。
0点

ファンがOPや後付けならわかりますが
どちらも標準搭載のパーツが干渉て・・・
所有者じゃないですが固定ミスとかないですか?
書込番号:11997454
0点

私も使ってますが併用はできないですね。
購入前にほかのサイトでもレビューなど見て併用できないと書いてあったので私は使っていません。
書込番号:11998140
6点

((┘ ̄- ̄)┘ナント!
どちらを選べと言われたらサイドファンでしょうかねグラボの固定は不要かも
書込番号:11998650
0点

>>musukoさん、がんこなオークさん
ありがとうございました。せっかく付いている部品なのですが、もったいないですね・・
書込番号:11999150
0点

>ge-haさん
確かにもったいないですが自分はSLIかCFXでもするときに装着しようかと考えてます。
あの固定用ホルダーは何気に80mmファンを付けられるのでファンカバーをはずして付けようかと今でも考えていますw
書込番号:12001233
0点

時間も経っておりますし、もう既に解決されてるかもですが。。
このファンのカバーのみを一回外して、左右逆に付ければ問題なく閉じれますよ。
私は3Way SLIでVGAホルダーを付けたままサイドパネルを問題なく付けてます〜
書込番号:12645765
5点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
只今初自作を検討中でケースはcosmosが(主に見た目で)いいかなぁなどと考えているのですが、前スレなどを見るとグラボのネジ穴が合わないみたいな問題もあるようですね。
マザボをズラして上手く位置を調整するなどすればなんとかなるみたいですが、2スロット占有型のグラボも調整すればなんとか付けられますでしょうか?
位置がズレてる場合2スロットのは厳しいとかってことがあるようならちょっと考え直したほうがいいのかなと思うのですが…。
それと、cosmosにはグラボ用の冷却ダクトが付いてますけど物によってはグラボと干渉して付けられないといった書き込みも目にしたのですが、例えば「SAPPHIRE HD5850 1G」などの高さが11mm位の物でしたら干渉せずに付けられるでしょうか?
似たような環境で使用されている方などいらっしゃいましたらアドバイスしていただけると有難いです。
よろしくお願いします。
0点

HD5870やGTX480をこのケースに突っ込んでみましたが、うちでは不具合はありませんでした。
書込番号:11985599
0点

八景さん、お早い返信ありがとうございます。
やっぱり111mm程度であれば問題はないのですね。逆にどんなのが冷却ダクトと干渉するのか多少気になる感じですが…。
ネジ穴のほうもなんとかなるだろくらいの感じでいっちゃって大丈夫なのかもしれないですね。全ての個体が問題あるというわけでもないみたいですし。
気に入ったなら問題があっても自力で乗り越えていくんだよ!って感じですかね!
なんか一歩前進した気がします。
ありがとうございます(笑)。
書込番号:11985940
0点

うちの固体はネジ穴が合ってないですね。
気がついた時には既にケースを改造しちゃってたので交換はできませんでした。
ついでにうちはダクトも干渉するのでつけてません。
リドテクのオリジナル基盤の8800GTにZV-1000だかそんな名前のザルマンのクーラーつけてます。
書込番号:11986050
0点

ハル鳥さん返信ありがとうございます。
そうなのですかぁ、改造済みで交換できなかったなんて…僕には関係なさそうです(笑)。
ダクトも干渉ということですが、ザルマンのクーラーというのは水冷だったりするんでしょうか?
ほとんどのパーツは存じ上げてないもので…。
書込番号:11986148
0点

知らんけど、高額な筐体だから、しだらない作りはしてないんでないかな。
マザーボードの取り付けが、しだらないということはないのかな。
ネジ締めの基礎を知らないだけかも。
知らんから、憶測だけどね。
書込番号:11986193
0点

きこりさん返信ありがとうございます。
どうなんですかねぇ、そういうことであれば僕的にはなんの心配もいらないのですが…。
でも、所詮チャイナクオリティなんてことも言われてますし、確かに高いのですが、高いわりに意外と…みたいなこともあるのかもしれないですねぇ。
書込番号:11986226
0点

>ザルマンのクーラーというのは水冷だったりするんでしょうか?
名前が全然あってなかった。VF-1000て普通の空冷のクーラーです。
うちの場合ダクトが干渉する原因はグラボの高さではなく、マザーのスロット位置の問題です。
マザーのスロットの上のほうのスロットを使用すると干渉しやすいですね。
>知らんけど、高額な筐体だから、しだらない作りはしてないんでないかな。
値段の割にはいい加減な作りはしてると思いますけどね。
コンセプトも各所のアイデアもいいと思うけど、精度がいまいちなケースという印象かなと。
同じような値段のTJ09と比べるとなおさらそう思うかも。
書込番号:11988673
1点

ビデオカードの冷却機構が、背面からの吸気というのは辛いと思います。
電源やケースの廃熱がまき散らされて高温になっている空気を吸い込むというのは、ビデオカードの冷却に不都合があると思います。
特に外排気型のビデオカードの場合、ビデオカードが廃熱した熱まで吸い込んでしまう可能性があります。
書込番号:11989106
1点

uPD70116さん返信ありがとうございます。
そうですよね、僕もそれは疑問に感じてました。
おそらくSAPPHIREあたりのグラボを挿すことになるかなぁと思い、でもあんまりSAPPHIREの製品の外見好きじゃないんですよねぇ。まだダクト付けてたほうが中の見栄えいいかなと思って見て見ぬフリをしようかと思ってたんですが…やっぱり熱吸い込みますよね、あのダクト(笑)。
COSMOSにいわゆるハイエンド系のグラボを挿してる方はどんな感じにグラボを冷やしてるんですかね?
おすすめのクーラーなどありますでしょうか?
書込番号:11990598
0点

ハル鳥さん返信ありがとうございます。
見逃してました。すみません(汗)。
なるほどー。グラボ以外の要因で干渉して付けられないということもあるのですね。参考になります。
干渉したり熱吸ってたり、なかなかダクトそのまま使用するというのは難しそうみたいですねぇ。見た目的にはちょっと気に入ってたりもしたのですが…。
作りの良さというか、堅いとこだと、やっぱりAntecのP183とかのがいいんでしょうけどねぇ…なんか個人的に、P183は決してダサくはないと思うのですが、なんというかケース自体に一切魅力を感じないというか…なんかつまんない感じがして、問題が多少あってもどちらかならCOSMOSにしたいなぁと。
まあ、最大の問題は超重そうってとこですかね(笑)。
書込番号:11991357
0点



PCケース > COOLER MASTER > Centurion 541 RC-541-SKN1
この製品をお持ちの方、おしえてください。
下のHDDのケージは、フロントファンの
口径の範囲内に収まっていますか。それとも、フロントファンは、
そのHDDケージと上の3.5ベイとのあいだの位置に付いていますか。
後者の場合だと風の流れは、上下のほぼ真ん中から吸って
背面のそれより下に位置するリアファンから一部を排気し、
残りは電源ファンから排気する理屈になりますが、この場合
リアファンは役目を発揮するには下に位置しすぎではないですか。
フロントとリアの両ファンがほぼ同じ高さに居るといいと思うのですが。
0点

MANUALをダウンロードしたら、図解されていました。
わかりましたので解決済みです。
お騒がせしました。
書込番号:11935919
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1
http://www.coolermaster.co.jp/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3428&id=8193
2.5インチおよび1.8インチストレージに対応するアダプターを付属
書込番号:11904612
1点

一番上のHDDベイに2.5インチを備え付けられるものがついています。
ちなみに、5インチベイが3つあいているので、3.5インチHDDを付属品で5インチ仕様にしています。
そうすれば、HDDベイに余裕が生まれますから。
書込番号:11956625
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1
よろしくお願いします.
3.5インチシャドウベイ6個の内、前面ファンの風が直接当たるのは
3つだと思うのですがHDDを3個設置する場合、風の当たる連続した3カ所に
つけた方がいいのでしょうか?
それとも風が当たらなくても間を開けて取り付けた方がいいのでしょうか?
現在3つのHDD を風が直接当たるように連続して設置しています.
Speccyというソフトで確認すると、
HDDの温度は上から40℃、36℃、35℃です.(室温27度)
アドバイスいただけるとうれしいです.
0点

夕方公園さんこんばんわ
わたしはこのケースを使っていませんけど、HDDの温度を見ても判るとおり、熱は上昇しますので上にあるHDD程温度が上がる傾向になると思います。出来ればHDDの間隔は開けたほうが良いかと思います。
以前、MaxtorのHDDでそのPCケースにはフロントからのファンが無かったのですけど、52度以上に上昇してしまい、途中でHDDが止まってしまった事があります。その後、ケースを開けて扇風機で風を送り使っていましたけど、そのHDDはその後3年近く使えましたw
書込番号:11880738
2点

ちょっと言葉足りずの部分がありました。。
>以前、MaxtorのHDDでそのPCケースにはフロントからのファンが無かったのですけど、52度以上に上昇してしまい、途中でHDDが止まってしまった事があります。
このHDDは2台のHDDを接近して増設していて、上のHDDがCドライブになっていました。
書込番号:11880757
1点

このケースを使用して、HDDベイにフルで6台搭載しています。
ファンは既存の前面ファンに加え、シャドウベイ側にも薄型ですが、ファンを取り付けています。
一番上にSSD、以下HDDを5台搭載しています。
SSD:CFD CSSD-SM64WJ2 64GB
HDD:HGST HDP725050GLA360 500GB ×2 RAID 1
WD WD15EADS 1.5TB
WD WD20EARS 2TB×2
上から2,3段目はRAID1を組んでおり、温度表示はされないのですが、
4,5,6段目の温度は起動2時間後位で2台が36-38℃、
残り一台が36-40℃です。41℃以上になったのはほとんど見たことがありません。
(ただし、いずれもCrystalDiskInfoでの計測)
ちなみに室温夏場常時31-33℃の部屋での計測です。
HDDの間に空けた方がいいとは思いますが、もし増設で空けられない場合や
温度が気になるようでしたらシャドウベイ側にもファンを取り付けてみてはどうでしょうか。
今出先で画像は載せられないのですが、ウチはシャドウベイ側には
前面ファンのカバーできない下部に取り付けています。
風の流れ上、風を当てることはないですが、熱気を吸い込んではくれると思います。
その代わり内部にどれだけ影響があるのかはわかりませんが、
排気をしっかりしていればそれほどデメリットはないと思います。
書込番号:11883330
1点

>あもさん
アドバイスありがとうございます.
熱が上昇しやすいため、上部のHDDの温度が高いのは言われて初めて気がつきました.
今後はHDDの間隔を開けてみたいと思います.
>r7bypassさん
ご自身の構成を詳しく教えていただきありがとうございます.
上級者の方のお手本をみさせていただくと勉強になります.
私はしばらくはHDD3台で稼働する予定なので間隔開けで対応してみたいと思います.またHDD増やすようでしたらr7bypassさんのようなファン増設も考えてみます.ありがとうございました。
書込番号:11883924
0点

10年くらい前に使ってたパソコンで使っていて
http://www.ainex.jp/products/hdc-501.htm
正確には似たような物で同じものではないですが
要は5インチ2スロットにHDD3枚入るアダプタです。
今となってはデータも何も出せませんが
詰めて入れても冷却がしっかりしていると冷えるのです。
4年前にAntecの900(NineHundred)で作り直し
今年はCM 690 II Plusで作り直し
900は全HDD冷やせるようになっていたのに
これはファン2枚入らないんですね。
もっとも900の時は6枚で合計2TBだったのが
今は2TBを2枚でHDDが余裕なんですが(笑)
だからデータでなく経験則で言わせてもらえれば
空けるより冷却を重視した方が良いかと思います。
書込番号:11894811
1点

>朝から晩までゲームさん
空けるより冷却重視ですか.
なかなか時間が取れずまだHDDの間隔空けられていないのです.
冷却に関しても十分注意しながら構成を考えていきたいと思います.
ありがとうございました.
書込番号:11904115
0点

その後、HDDの間隔を空けたところ各HDDの温度が3〜4℃ずつ下がりました.
皆さんアドバイスありがとうございました.
書込番号:11932952
0点



PCケース > COOLER MASTER > Centurion 5 CAC-T05-UB
4〜5年ほど前にこのケースを購入し、ATXのマザーボードをのせて使っていました。
どうもマザーボードが壊れてしまったようで交換を考えているのですが、
いいな・・・と思ったのがMicroATXでした。
メーカーの製品情報
http://www.coolermaster.co.jp/products/product.php?act=detail&id=6174
を見ると
"Motherboards:ATX / Micro-ATX"
と書いてあるので、使えるんだろうな・・・と思うのですが、
カカクコムではATXとしか書いていないようなので、少々不安になりました。
どなたか、このケースでMicro-ATXのボードを使っておられる方はいらっしゃいませんか?
特に問題ありませんでしょうか?
0点

価格COMは、記載ミスや漏れなどが多いです
メーカーHPの方が信頼できます
通常ATX規格であれば、M-ATXも使用できます
書込番号:11853365
1点

大丈夫ですy
メーカーを信じれば良いです。また、内部写真がメーカーサイトにあり、それを見ればわかるかと。
書込番号:11853386
1点

インステッドさん、パーシモン1wさん
ご回答どうもありがとうございました。
こんなに早くレスが付くとは思いませんでした(笑)
投稿した後に自分でも調べてみたのですが、ATXのケースであればMicro-ATXも使えるのですね。
安心しました。
書込番号:11853567
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





