COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(3667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全527スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
527

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンケーブル

2010/05/03 11:30(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

スレ主 cooziさん
クチコミ投稿数:64件 CM 690 II Plus RC-692-KKN1のオーナーCM 690 II Plus RC-692-KKN1の満足度5

既出でしたらすみません。

GWの暇な中、初自作。
ファンの電源ケーブルが雄雌になっているのですが、これをファン同士直列につなげて、ひとつに電源をつなげるというのはありなのでしょうか?
やっぱり一つ一つにつなげたほうがいいのでしょうか?

裏配線はモジュラー電源にしなかったので、微妙なカンジですーー;
ノーマルだとかなり静かですね^^

書込番号:11312051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2010/05/03 11:44(1年以上前)

cooziさん こんにちわ。

直列に接続したら回転しないと思います。

並列接続用のケーブルが販売されております。

http://www.ainex.jp/products/wa-086.htm

ご参考までに。

書込番号:11312092

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2010/05/03 11:47(1年以上前)

画像の添付を漏らしました。

書込番号:11312100

ナイスクチコミ!0


スレ主 cooziさん
クチコミ投稿数:64件 CM 690 II Plus RC-692-KKN1のオーナーCM 690 II Plus RC-692-KKN1の満足度5

2010/05/03 12:13(1年以上前)

やっぱりだめなんですね。

一瞬コネクタが違う、と思いましたが、延長?ケーブルをはずせばいいんですね^^:

レスありがとうございます。
ちょっと考えて見ます。

書込番号:11312175

ナイスクチコミ!0


よyoよさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/03 13:27(1年以上前)

ファンの電源ケーブルが雌雄ということは、
ATAのドライブ用の4ピンコネクタだと思われますがどうでしょうか。
<例>
http://www.ainex.jp/img/large/d2-1501ez_s.jpg

これだと直列でも使用できます。

ただ、ファン用コネクタでマザーボードに接続された方が
監視、コントロールできて良いと思います。

お節介爺さんの言われているようなもので分岐するのがよいです。
(ただし、分岐は片側の回転数の監視はできません。)

書込番号:11312398

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cooziさん
クチコミ投稿数:64件 CM 690 II Plus RC-692-KKN1のオーナーCM 690 II Plus RC-692-KKN1の満足度5

2010/05/03 13:38(1年以上前)

そうです。
でっかい4pinのです。


一個ずつってちょっと面倒だなぁと重い、直列だとどうなんだろうと質問しました。
ただ、よく考えたら、電源ケーブルは直付けのヤツ(エナーマックスのPro87+ EPG600AWT)なので、どちらにせよケーブルがあるのは変わらないですよね^^;

レスありがとうございます。

書込番号:11312430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

クチコミ投稿数:16件

高さはある程度わかるのですが他との干渉などもあるかと思い、同じような構成で使っている方がいらっしゃれば情報を頂きたいなと…

CPU: Core i5 750
MEMORY: Corsair CMX4GX3M2A1600C9
VGA: 玄人志向 RH5750-E512HD/AC
POWER: 玄人志向 KRPW-J600W


高さの余裕をまだ調べてないですが、今のところ 無限 や 鎌アングルあたりを候補にしてます

書込番号:11304256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:38件

2010/05/01 18:02(1年以上前)

こんにちは

P7P55D-Eでぶつかるとしたらメモリですが、
CMX4GX3M2A1600C9なら大丈夫だと思います。
CMP4GX3M2A1600C9だとクーラーのファンとぶつかりそうです。
(ファンの取り付け向きにもよりますが・・・)

私はバックパネルのネジ止めが好きですが、
それほどCPUを酷使しないのなら、もうちょっと小さいクーラー
のほうが、扱いは楽になります。

書込番号:11304840

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/05/01 19:53(1年以上前)

天井にファンが2つ付くし、CWCH50-1。
面白味には欠けるかも知れないけど。

書込番号:11305233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/05/01 22:28(1年以上前)

アルちゃん96さん
ファン付きのヤツですね(*・∀`)
さすがにあれを買うほどの予算もなく…3.8越えのOCをする気もなかったので。

そうですよね。バックパネル固定の方がボードへの負担も軽減できますよね

CPUクーラーを変えようと思ったのは冷却目的とサイドフローで、ケース内のエアフローを少し改善したいというのもあったので…


八景さん
コルセアの水冷ですか…
ぶっちゃけて言わせてもらいますが、あれは無いっす
バリバリにOCしたい訳ではないので目的が全く違いますから

書込番号:11305946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/02 07:24(1年以上前)

基本的にどんなクーラーでもこのケースは対応してくれそうです。

マザーボード違いで申し訳ないですが、
ASUS RAMPAGE 2 GENE 
CPUクーラー クーラーマスターHyperZ600で使用しております。

160mmの高さのクーラーでも余裕で、まだ15mmほど開いています。

Z600は、128 x 128 x 160 mmのサイズで、下方に25mm厚ファンをつけて
グラフィックスカードを冷却するダクトに何とかあたらずに収まります。

P7P55DーEだと、CPU取り付け位置がRAMPAGE 2 GENEより下の位置になる為、
私のような大きさの構成にした場合、ダクトが必要だと接触するかも知れません。

参考になればと思い、書き込ませてもらいました。

書込番号:11307288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/02 07:29(1年以上前)

高さは余裕です

参考ダクト位置

何度もすみません。 
画像はれませんでした^^;

書込番号:11307293

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:38件

2010/05/02 11:22(1年以上前)

こんにちわ

>ケース内のエアフローを少し改善したい
ファンはメモリ側から吹き付けるのですよね?

無限2 リビジョンB SCMG-2100だと
メモリを先に差しておいた方がいいですよ。

書込番号:11307939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/05/14 17:23(1年以上前)

本当はnoctuaあたりを攻めてみたいのですが予算が…
なので鎌アングルでいく事にしました(笑)

書込番号:11359633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

売り場

2010/04/30 07:47(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GP

スレ主 Crepesさん
クチコミ投稿数:106件

このケースを売っている店舗ありますか?
秋葉原、都内で探してます。

書込番号:11299021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/30 11:39(1年以上前)

ARKが在庫アリってなってるけど聞いてみた?

書込番号:11299549

ナイスクチコミ!0


スレ主 Crepesさん
クチコミ投稿数:106件

2010/05/06 15:59(1年以上前)

メーカーに在庫がないようですね。
なので市場には0ということになります。
様々な店舗に問い合わせたところ、5月中旬だったり、6月下旬だったりとまちまちでした。
どうもありがとうございました。

書込番号:11326209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スロット固定具

2010/04/26 09:21(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > SCOUT SGC-2000-KKN1-GP

スレ主 keimouさん
クチコミ投稿数:59件

今販売中のモデルでも破損しやすいですか?

書込番号:11282517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/05 09:29(1年以上前)

はじめまして。

今発売されているものが、過去のものと比較し
壊れやすいかどうかは分かりません。
発売時期の異なる同じケースを2台も持っている人も
そうそういないんじゃないでしょうか?
メーカーHPに載ってるかな?

私もこのケースを持っていますが、
確かにプラスティックの固定具部分は少し貧弱ですね。
パッと見も、扱い方が分かりづらい形をしているため
壊れるパターンは、あれこれしているうちにバッキッと
いってしまうのでは?

ただ、そう頻繁にカードを差し替えるわけでもないですし
丁寧に扱えば壊れることは無いと思います。

書込番号:11320584

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 keimouさん
クチコミ投稿数:59件

2010/05/07 00:59(1年以上前)

詳しく、ありがとうございます。
展示のを見てきましたが、2個割れてました。
この展示のものがどの時期のものか分かりませんが。

書込番号:11328717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルター交換

2010/04/26 09:14(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

スレ主 keimouさん
クチコミ投稿数:59件

前モデルではフィルター交換する場合、ファンごと外す必要性があったようですが、このモデルは改善されていますか?

書込番号:11282508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件 CM 690 II Plus RC-692-KKN1のオーナーCM 690 II Plus RC-692-KKN1の満足度5

2010/04/26 09:31(1年以上前)

ケース前面と上面のフィルターはFANを外さなくても交換できる。

書込番号:11282537

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 CM 690 II Plus RC-692-KKN1のオーナーCM 690 II Plus RC-692-KKN1の満足度5 Vladiのブログ 

2010/04/27 00:05(1年以上前)

前面ファンについては、ファンマウントというのがなくなり、フィルターの役目は前面パネルになっていますので、掃除するときは前面パネルを外してエアダスター等で吹き飛ばすのがよいと思います。ファンを外す必要はありません。

また底面はリンクのレビューに書きましたので、ご参考まで。http://review.kakaku.com/review/K0000102162/ReviewCD=309343
ハメコミ式の折り紙のようなフィルターが付いており、アクセスするにはケースを横倒しにする必要がありますが、旧モデルのようにファンマウントそのものがフィルターということはなく、取り外し・掃除も簡単です。
また、電源の底面吸気口にもフィルターが付きました。これは掃除するには、電源を少し持ち上げる必要がありますので、電源ケーブルをあまりキツキツに裏面配線するとちょっと大変かもしれません。

それ以外はもともとフィルターはありませんので割愛します。トップやリア、右サイドは通常排気なので、フィルターの必要性を感じませんが、左サイドは逆に、そのままフィルターなしで吸気のファンをつけると、ケース内にすぐ埃を吸い込んでしまいます。

書込番号:11285439

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 keimouさん
クチコミ投稿数:59件

2010/05/03 03:18(1年以上前)

なるほど。よく考えられて出来てるのですね。
ありがとうございます。

書込番号:11311106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このケースで初自作

2010/04/21 22:45(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

このケースで、今使っているBTOショップで買ったPCのパーツと新たに購入予定のパーツで初めて自作します。


自作予定のPCスペック(BTOショップPCのパーツは「流用」と記載します。)
●OSは
Windows(R) 7 ULTIMATE 64bitのDSP版
●CPUは
インテル Core i7 860
流用
●CPUクーラーは
CWCH50-1
● メモリは
CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)×2
●グラフィックボードは
HIS H577Q1GD
●HDD は
OS用 WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
データ保存用(流用) Western Digital WD15EADS (1.5TB SATA300)
●DVDは
型番不明
流用
●M/Bは
インテル P55 Express チップセット ATXマザーボード「P55-SD50」←OEM供給?
流用
●電源は
CMPSU-750TX
流用
●ファンコン
Scythe(サイズ) 風サーバー (KS01-BK) ブラック
●モニタは
LGのW2753V(メイン)とM2794S(セカンダリ)です。

使用用途はフルHD動画の視聴と、エンコードです。


ファンは取りあえず、付属のものを使用しファンコン(風サーバー)に取り付けようと思います。

OEM供給のM/Bは流用可能でしょうか?

それと、現在のPCで一度電源をショートさせてしまいました。現在は電源の交換で素人の私が見る限り問題なく動作しています。
しかし、それらのパーツを流用するのは問題があるでしょうか?

その他、この構成でおかしな点などありましたらご指摘お願いします。

書込番号:11264161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2010/04/21 23:00(1年以上前)

現在の構成で動いてる&自作とは言っても「殻」だけ変えるようなもんだし、、、別に問題ないんじゃないでしょうか?

OEMといってもATXマザーと書かれている以上、このケースに取り付くはずです。
裏側のI/Oパネルは知らないけどね。まぁ最悪なくてもいいし。

無くてもいいついでに、ファンコンも必要を感じませんけど。(笑)

書込番号:11264254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/04/22 00:07(1年以上前)

こんちゃ

M/Bのメーカーどこなんだろ・・・
プリント基板のどこかに書いてないですかね?

OS、Windows7とのことなので、今Win7で動作していれば問題ないかもしれませんが、オンボードの各種ドライバ入手できるのかな・・・
P55とのことなんで、Intelからドライバ入手すれば、最低限のOSは起動すると思いますが・・・

書込番号:11264603

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/04/22 01:09(1年以上前)

とりあえずEVREST使えばMBの型番ぐらいは拾えるかも。
ドライバが揃うかは別問題だけど。

書込番号:11264860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/22 07:51(1年以上前)

>インテル P55 Express チップセット ATXマザーボード「P55-SD50」←OEM供給?

 検索してみたところでは、メーカーはMSIですね。
 BTOショップはドスパラだったのでしょうか。

書込番号:11265335

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件

2010/04/22 16:18(1年以上前)

>クレソンでおま!さん
ご回答ありがとうございます。

M/BのメーカーはMSIです。私の記載漏れです。すみません。

>無くてもいいついでに、ファンコンも必要を感じませんけど。(笑)
ファンコンについては、様子見てファンを後々追加しようと思っていたのと、自動制御や内部温度がわかるので欲しいなと思って買っちゃいましたw
CPUクーラーも水冷ですし、やはり、ファンもファンコンもあまり必要ないでしょうか?


>KAMAちゃんさん
ご回答ありがとうございます。

M/BのメーカーはMSIです。私の記載漏れです。すみません。

>オンボードの各種ドライバ入手できるのかな・・・
Driver&Utilitysというソフトが付属しているので入手は可能ですが、自作する前に最新のものを「データ保存用HDD」にダウンロードしておいた方がいいでしょうか?
MSIのHPにDriverは8つあるのですが、全てダウンロードしインストールすればいいでしょうか?私の勉強不足の為どれが必要なのかわかりません。
あと、BIOSも最新のものをインストールすればいいでしょうか?


>Hippo-cratesさん
ご回答ありがとうございます。

私の記載漏れです。すみません。M/BのメーカーはMSIです。


>カーディナルさん
ご回答ありがとうございます。

>検索してみたところでは、メーカーはMSIですね。 BTOショップはドスパラだったのでしょうか。
仰る通りM/BのメーカーはMSIで、BTOショップはドスパラです。
メーカーの記載漏れ申し訳ありません。



>皆さん
ファンコンの温度センサーはどこに付けていますか?
また、この構成の場合どこにつけるのがオススメでしょうか?

書込番号:11266721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/04/22 21:52(1年以上前)

>ファンコンの温度センサーはどこに付けていますか?また、この構成の場合どこにつけるのがオススメでしょうか?

水冷なのでどちらかというと板(マザー)側に手厚く。けんけんRXのまったくの思いつきですが...

(A)VGA 余裕のある場所
(B)VRM付近 チップの実装面積が少ないので、この付近のオーディオ端子の裏側の開いている所
(C)MSIのロゴがついているP55チップセット
(D)メモリ

熱伝対の黄色いシールは意外にしょぼく、いろいろ試行していると、2−3回で、ぱりぱりと破(*下記注)れたりします。予備を買っておくのもいいでしょう。どちらかというとPCショップより、電子パーツショップの方がお安く出ている場合があります。OEMですので、BIOSに俗に言うシステム温度(←板のどっかの温度)が出ていないかもしれません。また、出ていたら出ていたで、ファンコンの温度と比較するというのも、ちょっとした「楽しみ」^o^かもしれません。

http://www.scythe.co.jp/manual/kaze-server-manual.pdf

http://materialistica.livedoor.biz/archives/51503765.html

あとマザボの裏とかもいいのでは?

(注)
ヒートシンクなどの金属以外のマザボのパターン面にセンサーを設置する場合は、センサー側の配線がパターンに触れないよう絶縁には気をつけてくださいね。

<----------S[ショートはいけない!][黄色いシール][被測定側]
サイズ側
ちょっちわかりにくいかと思いますが..すんません。

書込番号:11268008

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件

2010/04/24 08:42(1年以上前)

>けんけんRXさん
ご回答ありがとうございます。

とても参考になりました!
絶縁に気をつけながら貼りつけていきたいと思います。

書込番号:11273848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2010/04/26 14:25(1年以上前)

無事完成しました!
しかし、サイドパネルのファンが異様にウルサイです。風切り音?というやつでしょうか?
サイドパネルのファン取付部に手を当ててやるとマシにはなります。
ファンコンはまだ未使用で、ファンは電源から4ピン大で接続しています。
この風切り音?は仕様なのでしょうか?

DSP版OSは「PeSATA-PCIe」
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1365
↑の製品と一緒に購入したのですが、この製品を取り付けるだけで、その他設定などいらないでしょうか?

電源ファンは底面から吸気していますが、かなりホコリを吸うと思います。しかも、湿気の多い家なので、かなり心配です。
なにか良い対策はないでしょうか?

書込番号:11283252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/04/26 22:31(1年以上前)

http://ojaoki.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_28d/ojaoki/E38389E383A9E382A4E38390-723d4.jpg
こんなカンジでデバマネに表示されていれば設定は不要です。

どちらかといえば、DSP版はUSB3.0カードと一緒に購入したらよかったカモです。
ま・ポートマルチプライアですから、将来、HDDケースとつなぐ時。もしくは裸族のお立ち台との接続にでも使ってあげましょう。基本的にケースは、どんじゃら拡張仕様(しよう!)ですから、内部SATAはフルHD動画で一杯のHDDで埋めてしまいましょう!^o^

書込番号:11284917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2010/04/27 16:02(1年以上前)

>けんけんRXさん
ご回答ありがとうございます。

とても参考になりました!!

書込番号:11287462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2010/04/28 12:45(1年以上前)

風切り音?について

風切り音のするサイドパネル(下)のファン取付部にケース側からキッチンペーパーを貼りつけてみました。
すると、風切り音はなくなりました!
防塵対策にもなっていいと思ったので、底面の2箇所、フロント部にも貼りつけてみました。
各パーツ温度もそれほど変わらないですが、キッチンペーパーで問題ないでしょうか?

アイドル時温度
CPUは35℃前後
GPUは50℃前後
HDDは30℃前後
室温19度

書込番号:11291075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2010/04/28 13:25(1年以上前)

すみません。パーツ温度全然違いました><
フロントと、サイドパネルのキッチンペーパー外してみると、

CPUは35℃→30℃前後
GPUは50℃→45℃前後
HDDは30℃→27℃前後
まで一気に下がりました。

風切り音と防塵対策はもう少し考えてきます。

書込番号:11291204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/04/28 20:25(1年以上前)

最新号のWin PC (6月号)に お安い100円ショップ家庭用品で静音化作戦みたいなページがありましたよ。是非参考に...

書込番号:11292441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2010/04/29 07:23(1年以上前)

>けんけんRXさん
ご回答ありがとうございます。

参考にしてみようと思います。

書込番号:11294416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2010/05/03 20:22(1年以上前)

皆さんの書き込みを参考にする前に,以下のような構成にしました。

前面ファン (吸気)付属ファン
サイドファン (吸気)Omega Typhoon 140mm CFZ-140L(http://kakaku.com/item/K0000072436/)に
防振ゴムOWL-SIL14F2(http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4942322207100/)追加
トップファン前面側(吸気)サイドファンと同じ
リアファン (排気)CWCH50-1(http://kakaku.com/item/K0000062828/)をCLUSTER UCCL12(http://kakaku.com/item/K0000006491/)でサンドし、M/BのCPUFANに接続

上記構成にした理由
●GPUを冷やそうと思いサイドファンを風量のあるものに変更
●GPUで上下に区切られ上部に吸気が欲しかったのでトップにファンを追加

前回のケース付属ファンのまま(リアはCWCH50-1のもの)の構成と比べると、気温の差(前回19度、今回24度)はありますが、あまり温度に変化はありませんでした。
過去ログなどを読んでいるとファンは増やせばいいというものでもないということがわかりました。

なにかおかしな点や、アドバイスなどあればご意見ください。

書込番号:11313724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2010/05/03 20:36(1年以上前)

室温24度

画像忘れました。すみません。

書込番号:11313785

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング