このページのスレッド一覧(全528スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2009年12月14日 07:57 | |
| 0 | 14 | 2009年12月7日 18:33 | |
| 1 | 3 | 2009年11月22日 16:03 | |
| 0 | 4 | 2009年11月21日 08:31 | |
| 2 | 3 | 2009年12月11日 15:36 | |
| 1 | 4 | 2009年11月15日 14:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > COOLER MASTER > HAF 922 RC-922M-KWN1-GP
現在のところANTEC Nine Hundred Twoでi7を組んでいるんですが、このケースの方が冷えますかねぇ?
今後の事も考えて大きめなケースに変えようかと思い第一候補として考えてます。
もしも他に良く冷えそうで拡張性のあるケースありましたらご意見お願いします。
0点
Nine Hundred Twoからはもったいないと思いますが
手元に何も無いか安価なケースからの引越しならHAFをお勧めしますけどね
書込番号:10610334
0点
ぱぷぷぺぽさん、この辺のサイトはいかがでしょう?
http://www.bit-tech.net/hardware/cases/2009/06/03/cooler-master-haf-922-review/4
HAFはNineに比べて、GPUは冷えてCPUはそれほどでもない、という感じでしょうか?
(オオオーッ SPEDOが検討していますね!)
ちなみにここにはないのですが、(HAFのテストレポートは購入検討の時にいろいろ調べたのですが、大抵その情報はない)HDDはNineのほうが冷えると思います。
ただし、今TWELVEHUNDREDで組みなおしていてつくづく思うのですが、裏面配線のしやすさはHAFの方がずっと上だと思います。特に高い電源使って太い電源線を取り回すのは、HAFはずっとやりやすいです。奥行きもぐっと広いし。(と、ここまで書けば、HAFファンにも怒られないかな?)
書込番号:10610446
![]()
0点
(訂正: 逆ですね。CPUは冷えてGPUはそれほどでもない)
書込番号:10610481
0点
>もしも他に良く冷えそうで拡張性のあるケースありましたらご意見お願いします。
現在どの部分に不満があるのか書いたほうがいいと思う。
ケースによってどこを重点に冷やしているかの違いもあるしね。
単純に冷やしたいなら現状のケースにファンをいっぱいつければいい。
それが出来ないなら、その理由も書いたがいいね。
拡張性といっても具体的にどの部分を指すのかな?
まずは構成と使用目的を書いたらどうだろうか?
単純に冷やしたいだけなら、コレでいいだろう。
http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=MTU5MA==
書込番号:10611342
![]()
0点
皆さんありがとうございます。
不満って言うか今のケースってスペースの余裕が無くて結構キツキツって感じなんです。
マザーを出し入れする時なんか電源ケーブルをこすりながら斜めに押し込んでって感じなんで
ケースを変えたい一番の目的はメンテナンスをやりやすくしたいって事です
それで今よりもCPUが少しでも冷えるんならなを良いって感じですかね
それでこの前ショップの店員さんと話してて今後GTX295クラス以上を組みたいのなら今のケースだとスペース無いんで入らないですよって話から大きい方が冷えるだろうし変えてみようかなぁみたいな感じになってるんです
今の構成としては以下の通りです
【OS】Windows 7 Professional DSP
【CPU】Core i7 920 D0
【CPUクーラー】TRueBlack120+ANTEC TriCool120mmBlueLED
【M/B】GIGABYTE GA-EX58-UD5 Rev.1.0
【MEM】Corsair TR3X6G1866C7GT
【VGA】ZOTAC GeForce 9800 GTX+
【HDD】HGST HDS721050CLA362
【HDD】SEAGATE ST3640323ASC ×2
【光学ドライブ】バッファロー DVSM-SL20FB-BK
【電源】 オウルテック 静が如く OWL-PSGCM700
【ケース】ANTEC Nine Hundred Two
【キーボード】ロジクール Wireless Desktop MK700
【モニタ】BenQ E2200HD
今後グラボをGTX295にしたいのとSSDを4個くらいでRAID組みたいです
電源も大きくしたいし色々したいので触り易いケースが欲しいです
書込番号:10614884
0点
予算無視&スペース無視で
フルタワーが楽ですよねSST-FT02 Spedo AT840 CC800DW COSMOSPURE
書込番号:10614921
![]()
0点
じゃ、定番なコレ。
http://www.silverstonetek.com/products/p_photo.php?pno=tj09&area=usa
30cm超の長いグラボも余裕で入るよ。
熱いユーザーによるスレッドはココ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05806511005/#8408334
作業性考えるとケースはMBベース引き出し式がお勧め。
うちでもTRueBlack使ってるけど、TRueBlackを搭載した状態でMBベースの出し入れが出来る。
書込番号:10615049
0点
VladPutinさん
貼って頂いたリンクの結果だとあまり冷却性能は上がらないみたいですね
書込番号:10622922
0点
がんこなオークさん
鳥坂先輩さん
どちらも良さそうですね、若干予算オーバー気味ですけど
しかし予算オーバーでもどれにしようか考えてる今が一番楽しいんですけどね
教えて頂いたケースも良く考慮してみます、ありがとうございました
書込番号:10622979
0点
ぱぷぷぺぽさん、
>貼って頂いたリンクの結果だとあまり冷却性能は上がらないみたいですね
比較対象はどれも冷却能力で名高いケースなので、この中でのちょっとの勝ち負けは、実用上あまり関係はないですよ。CPUクーラーとか周りのケーブル処理などで、簡単に結果は変わると思います。
冷却のみを考えるのなら、今のNineHundredの能力は高いので、どのケースに移行しても不満は出ると思います。また追加の広さを求めるなら、1つ上のTwelveHundredで大分改善されると思います。
が、一回り上の作業のしやすさのようなものを求めるなら、HAFは良い選択肢だと思いますよ。私は個人的にはその上の価格帯になると、単に能力だけでなく「所有する喜び」のようなものを求めるか、の領域に入っていくと思います。確かに水冷まで本格的に視野に入れるなら、CC800DW、TJ09、ATCS840あたりが第一の選択肢だと思いますけどね。。
書込番号:10625681
0点
VladPutinさん
ご意見ありがとうございます。
私も作業のしやすさ、所有する喜びもどちらも自作する上で大事な要因だと思います。
予算の関係もあるのでまだどれにしようか悩んでいますが、
これからも手を入れて行く事を考えると鳥坂先輩さんが教えてくださったSST-TJ09B-Wが非常に魅力的に思います。
書込番号:10628640
0点
PCケース > COOLER MASTER > HAF 922 RC-922M-KWN1-GP
みなさん、こんばんは。
現在、PCケースで、クーラーマスターのHAF922を検討中ですが、
以下の商品(同じHAF922らしい。)が安く出ていて、気になりましたが、
HAF 922 RC-922M-KWN1-GPとどう違うのか、どなたか教えてくださいませ。
HAF 922 RC-922M-KKN1-GP
http://kakaku.com/item/K0000071675/
0点
メーカーサイトには、HAF 922 RC-922M-KWN1-GPの方が出ていました。
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16811119197
書込番号:10578881
0点
失礼しました。↑のメーカーサイトに出ているのは、
HAF 922 RC-922M-KKN1-GP
の方でした。
よく、分かりませんが、HAF 922 RC-922M-KKN1-GPの方を発注してみました。
書込番号:10578908
0点
パッと見だけではサイドパネルがアクリルとメッシュの違いのみに感じますね。価格差は開いてますけど。
書込番号:10578942
![]()
0点
エリトさん、こんばんは。
お返事、ありがとうございます。
私も注文後に気付いたのですが、サイドパネルがアクリルからメッシュになっていますね。
コストダウンしているのでしょうか。。。
前のモデル?(RC-922M-KWN1-GP)の方が良かったかな? (^^;
書込番号:10578971
0点
発売日の古い方が日本仕様で側面がアクリルです。
KWN1は本家の側面メッシュタイプで200mmファン1基又は120mm×2基を取り付け可能らしいです。下記のURLを参考にどうぞ。
http://www.coolermaster-usa.com/product.php?category_id=19&product_id=2919
書込番号:10578997
![]()
0点
サイドパネルメッシュ使用は海外で普通に販売されてるHAF922ですね。サイドパネルがアクリルのは日本独自仕様になっているかと思います。ほかの違いがわからないので、先ほどメーカー問い合わせ窓口に質問してみましたが、回答は早くても来週でしょうね。
まあ、以前CM690などもサイドパネルアクリルバージョンはいい値段で売られてましたので、その可能性が高いかと思います。
書込番号:10579015
![]()
0点
出来る事は自分でさん、ご返信、ありがとうございます。
これは分かりやすいですね。
オプションの赤く光る200mmファンって、売っているのでしょうかね?
リンク頂いた写真の仕様にしたくなってきました。
書込番号:10579032
0点
エリトさん、たびたび、どうもです。
メーカーに問い合わせしてくださったのですね。誠にありがとうございます。
もし、よければ、結果も教えてくださいませ。(^_^
アクリルの方ですが、埃も入りにくく、高級感があっていいでしょうかね。
(注文後にちょっと悔んでいます。)
書込番号:10579068
0点
>オプションの赤く光る200mmファンって、売っているのでしょうかね?
価格.comにアイテムとしての登録はあるものの、扱っている店はないですね。
200mmは需要がないからでしょうかね?
http://review.kakaku.com/review/K0000033728/
海外のamazon.comで売っているようですが。。。B&Hみたいに日本からでも買えるのかな?
http://www.amazon.com/Cooler-Master-R4-LUS-07AR-GP-MegaFlow-200mm/dp/B002LE8BJA/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1259971946&sr=8-2-fkmr0
CPUクーラーファンが青色LEDなので、本当は青色に統一したいのですが、
お金が無駄にかかるだけだから、止めた方がいいですよね?
書込番号:10583905
0点
HAF922 RC-922M-KWN1-GPユーザーの方にお聞きしたいのですが、
標準で付いているフロント吸気の200mmのファン(レッドLED付き)の型番とか
お分かりになりませんでしょうか?
MegaFlow 200 Red LED Silent Fan R4-LUS-07AR-GP
http://www.amazon.com/Cooler-Master-R4-LUS-07AR-GP-MegaFlow-200mm/dp/B002LE8BJA/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1259971946&sr=8-2-fkmr0
と同じものであれば、これのブルーLEDタイプに後々交換したいなぁ、と。。。
そして、サイド排気にも同じものを追加し、トップ排気の200mmは外して、
120mm(ブルーLED付き)x2に交換。
ここで、出来る事は自分でさんにリンクを貼って頂いた先の写真のようにしたいのですが、
トップの120mm(クリア、レッドLED付き)x2の型番も知りたいです。
私は、これを、同じクリア、ブルーLED付きに変えようと思っています。
http://www.coolermaster-usa.com/product.php?category_id=19&product_id=2919
あとは、リヤ排気に120mm(ブルーLED付き)を配して完了でしょうか。
(ボトムは要らないかな?)
書込番号:10585437
0点
スレちになってしまって、スミマセン。
ケースファンですが調べたら、フロント・トップ・サイド・リヤ(・ボトム)と
どこも120mmのファンが使えるようなので、以下の製品に変えてみようかと思います。
このファンの静粛性、耐久性、メンテナンス、どれも良さそうですね。
それにしても、ファンの含めると、ケース代って結構嵩むのですね。
http://kakaku.com/item/K0000006492/
http://www.enermaxjapan.com/Twister_EV/EVEREST.html
書込番号:10587372
0点
CM本家サイトより
http://www.coolermaster-usa.com/product.php?product_id=2946
搭載は出来るようですけど、922やスナイパーのLEDスイッチには対応してないようでただの3pinコネクタみたいです。
フロントファンはG-POWER2 PROに合わせて、青LEDに半田で付け替えたので、天井用に一つ欲しいですねw
書込番号:10592797
0点
本日CM Industryのサポートチームの方からメールが届きました。予想していたとおりですが、RC-922M-KWN1-GPとRC-922M-KKN-GPの違いはサイドパネルが本家のメッシュタイプと日本独自仕様のアクリルパネル仕様の違いだけとのことです。おいらはアクリルパネルのHAF922買ったからそれで満足してますけど。サイドパネルがメッシュだとやっぱサイドパネルにファンつけたくなるし。
書込番号:10593968
0点
食い物よこせさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。200mmのブルーLEDの搭載できますか。
食い物よこせさんは自作して、対応されたのですよね。器用で羨ましいです。
また、G-POWER2 PROをググって、見てみましたが、エンジンを彷彿とさせるもので、凄いですね。
私は、QX9650に付属のリテールファンクーラーで我慢します。
エリトさん、こんばんは。
メーカーからの回答を教えて頂き、ありがとうございます。
私の方は、頼んでいたショップから発送通知のメールも入り、メッシュタイプの方ですが、
あの値段で無事注文できたようです。
正直、アクリルパネル仕様の方が良かったかなぁ、とちょっと後悔していますが、
こうなったら、ファンを付ける方向で考えてみたいと思います。
書込番号:10594195
0点
PCケース > COOLER MASTER > GLADIATOR 600 RC-600-KKN1-GP
だたいま自作中なのですが、電源ユニットはファン部は上向き、下向きどちらなのですか?穴が開いているので下向きでもいけるとは思いますが埃が入りそうで心配しています。使っておられる皆さんはどうしていますか?
使用する電源ユニットはCorsair CMPSU-650TX TX650Wです。
よろしくお願いします。
0点
>電源ユニットはフィルターが装着された底面に上向き、下向きのどちらでも搭載可能
メーカーサイトより
電源自体には下向きでフレッシュエアーが良いかもしれませんが
床置きだと埃が心配ですね、上向きだとケースを立てたまま作業をしてネジを落としたりして(笑)
書込番号:10507632
![]()
1点
>がんこなオークさん
どちらでも搭載可能だったのですね。返信ありがとうございます。
やはり埃が気になるので上向きにしました。
構成のときケースはCM690と考えていましたが、高さがネックになりこのケースになりました。先ほど完成し動作も問題なく立ち上がりました。アドバイスありがとうございました。
書込番号:10514031
0点
PCケース > COOLER MASTER > GLADIATOR 600 RC-600-KKN1-GP
ケースファンは電源からのコードに挿すんですか?マザーボード(ギガバイト)社製の買ったんですが、日本語マニュアルが入って無くて苦戦してます。また、ケースファンの速度は一定なのですか?マザーボード見たら、FAN CONって小さなピンを挿す場所が二ヶ所あります。ケースファンは、もう少し大きなコネクターだったので、困ってました。
宜しくお願いします。
0点
コネクタに合うコネクタを刺せばいいだけ。
>日本語マニュアルが入って無くて苦戦してます
マニュアル欲しいなら、そういう製品を探して買いましょう。
PCパーツの多くは海外製です。普通はついてないと思っていいでしょう。ついていれば宣伝文句に出てきます。まぁ、ついてなくても問題ないと思うけどな。
>ケースファンの速度は一定なのですか?
ファンに特別コントロール部分が無ければ自分でつけるしかないでしょう。MBに接続できる端子があればMB側でコントロールできる場合もある。
書込番号:10500756
0点
ケースファンには3pin(マザーボードにも端子がある)と
ペリフェラル(電源にコネクタがある)などがあります。
まずはその辺を確認しましょう。
普通の電源・マザーボードには上のどちらもそれぞれついているので
合うように取り付ければいいと思います。
>日本語マニュアルが入って無くて苦戦してます。
言葉が分からなくても図や写真で分かるのでは?
それでも、というのなら「英検」を受けましょう。
ところで、鳥坂先輩さん、アイコン変えました?(日焼けしてます)
書込番号:10500799
0点
鳥坂先輩、家電studentさんありがとうございました。ギガバイト社製のマザーボードは、入れ忘れなのかマニュアルが入って無かったんです。海外製品だから、たまにあるのかな?
入る穴に、押し込んでみます
書込番号:10503237
0点
半角カナ文字はシステムによっては文字化けの原因となるので使わない習慣を付けましょう。
マニュアルならギガバイトのページにPDF形式のものがあるでしょう。
それにマニュアルがないのなら、初期不良として交換して貰えますよ。
書込番号:10507863
0点
PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
天板は裏面のネジ1本でとまってます
ネジ上部の出っ張りを少し上げ気味に後方へスライドさせると
天板(黒いプラスチック部分)が ごっそり外れます
あとは ファンのネジが見えると思います
力は必要ないです
書込番号:10480033
![]()
1点
自分だけかもしれませんが、取り外すときにプラスチックのひっかけ部分?が割れて
しまいました。
一応気をつけてくださいね。
書込番号:10613714
1点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
このケースの購入を考えていますが、PCラックへの設置性の点で迷っています。
棚板が40cmしかありませんが、足の奥行き(端から端まで)は40cmを超えているのでしょうか。
どなたか分かる方がおられましたら宜しくお願い致します。
0点
hata3さん こんにちは
>足の奥行き(端から端まで)は40cmを超えているのでしょうか。
超えていますね。
↓スペックに記載されていますが・・・
http://kakaku.com/item/05801011389/spec/
書込番号:10479786
0点
メインカレントさん、早速のコメント有難うございます。
写真をよく見れていませんでしたが、このーケースはnine-hundred等のように丸い足がついているのではなく、長めの足?になっていて、ケースの端から端までかかっているということですね。
もし、可能なら足と足の間の寸法が分かると有難いです。
書込番号:10479977
0点
メインカレントさん、こんちには。
ここまで詳細が分かる写真を掲載いただきまして感謝致します。
前の足も少しさがっており、後ろの足が非常に幅広なので、40cmの棚板でもうまく設置できそうですね。
非常に参考になりました。本当に有難うございました。
書込番号:10480081
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)








