
このページのスレッド一覧(全527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2010年1月24日 22:59 |
![]() |
9 | 10 | 2009年10月18日 19:47 |
![]() |
1 | 8 | 2009年10月7日 22:58 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月27日 15:55 |
![]() ![]() |
4 | 13 | 2009年10月3日 21:58 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月19日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > HAF932 RC-932-KKN1-GP
みなさんはこのケースにてどのようにエアフローを構築されていますか!?
環境によっても変わってくるとは思いますが、参考にさせてください。
【フロントファン】
【天面ファン】
【サイドファン】
【リアファン】
を、それぞれ換装などされているのか、そもそも使用していないか、吸気・排気
のどちらで使用しているかなどを書いていただけるとうれしいです。
また、参考としてCPUクーラー名もご記入いただけると助かります。
当方の環境の場合…CPUクーラーにCWCH50を使用していますので、現状では
【フロントファン】ケース付属ファン(吸気)
【天面ファン】12cmファン×2(センター・リア側)に換装
【サイドファン】12cmファン×(吸気:下段2つ、上段フロント側に1つ)
【リアファン】12cmファン(排気)
で使用、天面センターの12cm排気ファンにサンドイッチ状態でラジエーターを
取り付けております。
CPUクーラーのタイプ(トップフロー・サイドフロー)は問いませんので、
お手数ですがよろしくお願いします。
0点

りくんちゅ。パパさんこんばんわ
HPの方も拝見させていただいております。
私もHAF932のエアフローの構築について日々勉強しております。
私の構成
【フロントファン】ケース付属230mmFAN 赤LEDなしと交換(吸気)
【天面ファン】ENERMAX EVEREST UCEV12×1(排気)
【サイドファン】ENERMAX EVEREST UCEV12×4(吸気)
【リアファン】CoolerMaster R4-L4S-10AB-GP×1(排気)
【ボトムファン】ENERMAX EVEREST UCEV12×2(吸気)
【HDD付近のファン】ENERMAX EVEREST UCEV12×1(全面から吸気)
CPUファンはCoolerMaster RR-B2P-UV10-GPです。
アドバイスあればお願いします。
書込番号:10825372
0点


お名前は存じ上げてましたが、丸ボロマンさん。はじめまして。
ブログもご覧いただけているとのことで、ありがとうございます♪
レビューも拝見いたしました。
V10の存在感はやはり圧巻ですね。サイドファンもブルーで統一されて
とてもきれいですね( ̄▽ ̄)
電源を上部に持っていかれてるんですね。自分の場合、CPUクーラーに
CWCH50を使用し、天面排気としており、電源は吸気ファンなんで、天面に
設置した場合、ラジエーターを通過して温められた空気をそのまま取り込んで
しまいそうな気がしたので、底面配置としました…( ̄▽ ̄;)
また、天面の排気が電源によって一部できなくなってしまい、天面からの
排気量が落ちてしまうかなぁ…ってこともあったんですが。(^_^;)
ただ、現状では天面12cmファン2枚+リア12cmファンでやっておりますが、
リアファンを塞いでもケース内温度に変化はありません(笑)
ですので、実際のところは天面12cmファン×1、リア12cmファンの排気でも
十分なのかな!?と思っています。(排気量的には。)
ただ、あくまで写真を拝見した限りでの妄想ですが、ボトムファン×2→グラ
フィックカードへの流れをサイドファン(特に下側2枚)が妨げてしまってい
るかも…と思いました。
実際のところ、どうでしょう!?
サイドファンON、OFFでグラフィックカードやケース内温度に変化がでます
でしょうか!?
ボトムファンは試したことがないので、教えていただけると大変参考になり
ます。(^_^;)
書込番号:10826706
0点

りくんちゅ。パパさん、こんにちわ。
サイドファン(下側2枚)についてなんですがグラボへのエアフローを妨げてるかもとの
ご指摘ありがとうございます。
早速試してみたのですが、サイドファン下側2枚をなくしてもグラボの温度は変化ありませんでした。
今度は下側2枚を吸気から排気に変えて検証してみます。
このケースに付属の230mmファンの吸気部分にあたるフロント・サイドは何らかの埃対策をしないと結構埃がたまってしまうのでフロントはエアコン用のフィルターを切って、サイドは120mmファン用のアルミフィルターをつけています。ちなみにボトムファンもケースの外側にアルミフィルターをつけています。
あとV10はあまりにも存在感ありすぎて結構厄介者です(笑)
自作初心者の私のポリシーは静音性と熱対策・性能とルックスの両立を目指したいです。
今後ともいろいろ教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:10831754
0点

検証、ありがとうございます。(^_^)
大変参考になりました。
下2枚を排気にされるとのことですが、上2枚は吸気のまま…と言うことですか!?
ひょっとしたらグラボの熱を効果的に排気できる反面、それをそのまま上2枚か
ら吸気してしまう可能性もあるんじゃ!?
下2枚ファンから排気→上2枚から吸気という短ループになってしまうかもしれ
ませんね。
試してみないとその結果がどう出るかはわかりませんが…。
確かにこの時期はサイドファン排気のほうが冷える、というのを聞いたことがあ
ります。自分は吸気のままですが・・・( ̄▽ ̄;)
確かにこのケースでは埃対策は必須ですね。自分はフロントメッシュ部分を一旦
外して、嫁さんのストッキング被せてます(笑)
「ストッキングちょうだい。」って言ったら、ロコツに変な顔されました。( ̄▽ ̄;)
でも目は細かい上に通気性は十分ありますんで、何気に重宝しております(爆)
静音性と冷却性はなかなか両立が難しいので、あるラインで妥協が必要になりそ
うですね。
自分は静音性にはあまりこだわりがありませんが…もし自分であれば、ボトム
ファンを活かすためにも思い切ってサイド塞いでしまって、ボトム→天面へのエ
アフロー作るのもアリかな!?と思いました。(^_^;)
自分はボトムファンなしの状態でアクリル板でサイド塞いでみたことがあるんで
すが、思ったほどケース内の温度上昇はなかったですよ。
チップセットは若干上がってしまいましたが…。
書込番号:10833038
0点

>>アクリル板でサイド塞いでみたことがあるんですが
HAF 932 AMD Edition AM-932-RWN1-GPっていうケースがあって確かサイドパネルにファンついてなかったですよね?
HAF932 RC-932-KKN1-GPと比べてエアフローとかケース内温度はどうなんでしょうかね?
ちなみに私はHAF 932 AMD Edition AM-932-RWN1-GPのサイドパネルが欲しいです(ドラゴンの絵は要らないです)
話は変わりますが、りくんちゅ。パパさんの1月1日付けブログよりAudio-technica AT6099を参考にさせていただき、本日アマゾンで購入しちゃいました。
今後もぜひ有益な情報をお願いします。
書込番号:10834359
0点

あくまで妄想の域をでませんが(笑)、エアフロー自体はフロント→リア&天面の
流れで、スムーズに流れるでしょうね。
サイドファンがあると、自分の頭のスペックではエアフローが想像しづらくなりま
す。(^_^;)
温度的には…やはりグラフィックカードとチップセットあたりは若干上がってしま
うんじゃないですかね!?…あくまで想像ですが。
ボトムファンが鍵を握るようになるかも。( ̄▽ ̄;)
HAF 932 AMD Editionのサイドパネルは確かに魅力ありますね。自分もドラゴン
はいいですが・・・あのアクリル窓の大きさは魅力的です。
COSMOSなどではサイドパネルだけ販売されてるんで、今後出してくれると嬉し
いですね。
Audio-technica AT6099ポチッちゃいましたか(笑)
でも、本当にオススメですよ♪
もしよろしければ、ブログにも遠慮なくコメしてくださいね。
書込番号:10834679
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
CPU :C2D E8400
以前ココにも書き込みましたが、PCがフリーズしてしまう現象が続いています。
組んでから半年になりますが1週間に2回ほどのペースで画面が固まって動かなくなります。
流石におかしいと思ってOCCT掛けてみたんですが電圧がおかしい気がします。
精しい構成は以下通りです
O S :XP ホーム SP3
ケース:CM690
グラボ :エルザのGTS250
電 源:abee SD520ETE 限定1500個のやつですw
メモリ:UMAX DDR2-800 2G*4(ラムファントム要員)
マザー:EP45-UD3R rev1.1 (BIOSはF5)
HDD:シーゲート ST3500418AS 500G
ファン:3000回転を後ろに1000回転を上に前面に1000回転マザー後ろに2500回転、メモリー用に3000回転?
がそれぞれ1つずつ
以前質問させてもらったときに回復したと思ったのですが、そうでもなかったみたいです。
以前から電源が怪しいと思っていたのでOCCTと言うストレスソフトで負荷を掛けて電圧を見てみると
12vと5vが凄くフォークボールです。。 コレは電源が悪いのでしょうか、
それとも電源の容量が足りなくてこうなってるのでしょうか。
電源には詳しくないので何方か詳しい方が居りましたらお願いいたします
もし電源が悪いようなら新しく買い換えるしかないと思っています。
やはり安物電源は何か怖いですね」
1点


がんこなオークさん
すみませんでした。リンクの電源のサイトで聞こうと思ったのですが、書き込みが少なかったのでこちらに書き込みました。
電源全てと言うのは、素直に知りませんでした。
電源だけの質問掲示板が有ったのですね。これからはそちらに、書き込みします。
書込番号:10279705
1点

というかまぁ12V負荷45分の落ち込みと5Vの
乱高下の部分を見ただけでダメダメなのは納得できるかと・・・
電源は大事ということで。
書込番号:10280494
1点

使用環境が、ほぼ同じなのでOCCT画像を添付します
E8400
EP45-UD3P (BIOS F5)
CorePower2-600W
電源は1年半ほど使っている安いやつですが、スレ主さんのような極端な電圧降下は発生していません。(あたりかも)。動作は安定してます。
最近は、電源を選ぶ場合、ほかの皆さんが言うように、質のよいものを買うようにしてます。
書込番号:10280665
1点


1度abeeのサポートに電話をして検証(故障対応)してもらえばいいでしょうね
サポートは良いはずです(苦笑)
私はZumaxだったけどメーカーに直に送って輸送を含んで5日くらいで新品で
戻ってきましたよ
書込番号:10280767
1点

やはり電源が怪しいですよねぇ、如何見ても。。。
パイルさん
同じはずなのに全然違いますねw
やはり不良の可能性がたかそうです
がんこなオークさんへ
メーカ保障についてですが、電源を1回分解してしまったので保障は利かないです><
分解と言ってもネジを外してカバーを外してみただけですが。
なぜそんな事をしたかは、自作マニアの人には分かってもらえると思いますが、分解したくなるんですww
諦めて品質の良いものを選んで購入します。
どうもありがとうございました
書込番号:10283903
0点

CPでCorsairの600W前後がいいでしょうね
書込番号:10283932
1点

そうそう
電源にとりつかれた人達への福音としまして
パワレポ11月号の特集記事がなかなか良い感じです。
記事の趣旨としてコストパフォーマンス重視の採択がされてますが
私的にはコスト無視の品質最優先でのベスト製品の選択というのも
見てみたかったりしますが・・・^^;
書込番号:10284480
1点

皆さんの回答を頼りにパワレポに乗っていた
Corsair CMPSU-850HXを購入しました。
すでに入れ替えて運用中です。今のところ順調に動いてます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:10330218
0点



PCケース > COOLER MASTER > SCOUT SGC-2000-KKN1-GP
このケースにギガバイトのCPUクーラー G-Power II Pro GH-PSU23-PBをつけたいのですが
干渉せずに納まるのでしょうか?クーラーの寸法と照らし合わせてメジャーで測ってみたのですが、どうもきわどい様な気がします・・・ 取り付けできたという方がおられたら返信おねがいします。
M/B :GA-EP45-UD3R
CPU :Core 2 Duo E8400
0点

グッゲンハイム+さん ご回答ありがとうございます。
このクーラー冷却性も良さそうですし、デザインも気に入っているので何とか取り付けたいのですが・・・
もう1度きちんと寸法を測って検討したいと思います。
ありがとうございました。^^
書込番号:10254358
0点

こちらのケースのほうがSOLOより少し幅はあるんですね。
なにかすんなり入りそうな気がしてきました。
あと干渉しそうなものは天井のファンぐらいですかね。
書込番号:10254553
0点

自分もそこの辺が心配で、OKとは書けないです。
マザーのCPUソケットの位置もかかわってきますねえ。
ソケットが上のほうにあるマザーでない限りは大丈夫と思います。
でもEPってわりと上なんですよね。
で、これ横(つけた時の縦)幅があるんですよね。
80%の確率で乗るほうに・・。
書込番号:10254640
1点

早速測ってみました、幅は十分納まりそうです。
縦は天井ファンからリテールファンの中心と思われるところまでで68oほどです。
ギガのCPUクーラーの幅が119oなので7〜8oはクリアできそうです。
作業性はかなり悪くなりそうですが(笑
グッケンハイム+さん、いろいろとありがとうございました。^^
書込番号:10255341
0点

無事にG-Power II Proがどこにも干渉せずケース内に納まりました。
取り付けもすんなりいけました。でかいだけあってこのクーラーほんと冷えますね^^
上のレスで名前間違えてました、グッゲンハイム+さんごめんなさい・・・
書込番号:10275004
0点

大きいけどね。
冷えます!て、この形、愛着わくんですよね。
おめでとう。
書込番号:10275117
0点



PCケース > COOLER MASTER > Centurion 5 CAC-T05-UB

集塵フィルターだと思うので、ケース内の汚れが気になるのなら外さない方が良いのでは。
書込番号:10214956
0点

付属がなくて後から自分で加工してつける人もいるくらいなので
あったほうが便利と思うほうがいいでしょうね
役目は防塵です
書込番号:10214989
0点

定期的に点検して、埃がたまっていたら清掃してください。
書込番号:10215510
0点



PCケース > COOLER MASTER > SCOUT SGC-2000-KKN1-GP
@BURNERさん。はじめまして。
干渉するけど、一応、入るようです。
マザーボードによってはアウトってこともあるかも、です?
(ご参照ください↓)
http://club.coneco.net/user/11321/review/20207/
書込番号:10200246
1点

干渉するけど入る、ってどういう意味だろ??。
マザーボードからこれ位はみ出しますけどSGC-2000-KKN1-GPだと微妙。
Elza GTX285はボード長268mmです。
書込番号:10200398
0点

追伸
具体的に書きますね。
マザーボード幅が(奥行き)244mmですから24mmはみ出すことになります。
書込番号:10200503
0点

タカラマツさん。はじめまして。
レビューの動画をみたところ「そのままでは入らず、斜めに入れる」というような
コメントがありました。
それと「裏配線の出口が狭い関係で、24ピンの電源コードとビデオカードの
下部が干渉している」というのコメントがありましたので、マザーボードに
よっては…うんぬんと書きました。
分かりにくい書き方をしてしまい、申し訳ありません。
書込番号:10200912
1点

レモンティナさん
解りました、どうも余計なことを言ってしまったようで。
動画、私も見ましたけどグラボはGTX275でしたね。
どうやら257辺りが限界かもと思えるのですよー。
仕様書にケースの内寸有効長などを記載してくれるといいのですけど、そんな例は見たこと無いですね。
書込番号:10201208
1点

タカラマツさん。いえいえ、とんでもないです!
(こういう場での交流は楽しいので歓迎ですっ)
わたしも、この手のケースの購入を考えていて、
あの記事をみて間もなかったのでカキコミをしてみました。
GTX275…。はっ、またしてもミスコメント(ノ∀`)ご指摘感謝申し上げます。
いずれにしましても、余裕はなさそうです。
このケースは、実物をみると質感など、なかなかいい雰囲気なんですが、
電源下のフィルターが外せないとか、ファンがペリ4の2芯など
人によっては、購入後、手を加えなければ…という場面がでてくるかも?
@BURNERさんが、よい買い物をできますように。
書込番号:10201818
1点

レモンティナさん
タカラマツさん
ご回答ありがとうございます
マザーはP6T Deluxe V2になります
なぜこのケースかというと上面に電源スイッチやインターフェースが
あるので机の下に置くのにいいと思ったので。
しかし、どうも無理っぽいですね・・・
持ち手も付いてて結構気に入ったので残念です。
書込番号:10203025
0点

クーラーマスター社製がお気に入りのようですね。
HAF922だと大型のグラボでも無理なく取り付け可能でしょう。
http://www.coolermaster.com/product.php?product_id=6606
書込番号:10203097
0点

タカラマツさん
HAF922イカツイ感じが結構気に入りました^^
しかも内部も広いのでGTX285は入りそうですね
ちょっと値段が高い気が・・・
書込番号:10203183
0点

>ちょっと値段が高い気が・・・
はい、そうなんですねー。
それと今調べましたら製造完了になっていました、すみません。
ま、お店で在庫していればいいのですけど。
書込番号:10203271
0点

結局奮発してHAF932を購入しました。
内部は広々していて初心者の私にはとても組み易かったです。
色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:10239473
0点

購入おめでとうございます。
奮発されましたねー。
>初心者の私にはとても組み易かったです
そう!普通は初心者は小じんまりとまとめようと、逆に考えてしまうのですけど狭いより広いほうが圧倒的に組み易いのですね。
配線の取り回しとか苦労しなくて済みますからね。
書込番号:10239767
0点

こんばんわ
一応入りますけど真っ直ぐに入れないときついです
画像は260の物ですがですが260の方が2mm短いのでいけるはずです
後このケースでSLIする場合は社外GPUクーラーをお勧めしますw
一応自分の構成は
http://www7b.biglobe.ne.jp/~teikoku/suzuki.html
こんな感じです
書込番号:10254118
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
初めまして。自作初級者です。
購入当初から疑問に思っていたのですが、教えていただけないでしょうか?
ケースに最初から付いているファンは吸気でいいのでしょうか?
少し前に誇りよけのネットを取り付けたところ、そのネットにかなりの埃がつきました。どうも吸気のようです。
これは排気にした方がいいですか?
それとも吸気にすることでマザボなどに空気を当てているのでしょうか?でも、CPUファンの空気の流れと干渉するようにも思えます。
排気にするのにこのファンを流用できますか?
皆様お願いします。
0点

側面ファンは吸気でグラボやマザーを冷やすのがデフォルトです。排気は後面になっています。ただなくても影響がないからおいらは最初から取りましたね。まあ今はケースもなく懐かしい思い出です
書込番号:10179825
0点

エリトさん返信ありがとうございます。
やっぱり吸気だったのですね。
助かりました。
うるさいのを我慢していたのですが
ここでも議論されているように、
これはケースの洗濯を間違えたようです。
せっかくだから静音ファンに変えてみようかななどと考えています。
ありがとうございました。
書込番号:10180139
0点

このケースに関してはコストパフォーマンスと冷却性能、またあちこちいじりがいもありますのでバランスがいいケースだと思いますよ。
書込番号:10180262
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





