
このページのスレッド一覧(全527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年7月16日 15:01 |
![]() |
0 | 6 | 2009年7月27日 11:07 |
![]() |
9 | 9 | 2010年10月30日 09:47 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月25日 17:16 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年7月8日 23:35 |
![]() |
2 | 2 | 2009年7月7日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > SNIPER SGC-6000-KKN1-GP
こんにちは。
今度coreiでシステムを組む予定ですが、ケースで迷っています。
ゲーマーなので、冷却性能がよいもので、かつ鋼性がある程度良いものを希望して現在探しております。
見栄えがよくて、鋼性があって、精度がよいものとなるとなかなかこれというものがなく、かなり迷っています。
皆さんのお奨めを教示ください。
いろいろ店舗で見たり、さわったりして、以下が候補になります。
SNIPER
HAF932
HAF922
SST-TJ10B-WNV
私としては、SNIPERが一番いいかなーと思っていますが、
以下、私的な感想ですがイマイチなとこ。
サイドパネルが、がら開きでフィルターとしてネットが張られており、埃が絡みつきそうなので、まだアクリルの方がいいかなって思います。
HAF922が二番目の候補ですが、以前、初代Nine Hundredを使用しており、上から埃が山のように食ったトラウマがありどうかなぁーと。
HAF932も、上記の理由プラス、サイドファンがあまり好きでないのと、クーラーなどと干渉しないかなって思ってます。また、690をサブで使用しているのですが、HDDやドライブ装着、プラケット固定のプラスチックあたりが少し気になります。
SS社になりますが、SST-TJ10B-WNVは、店舗で見てかなりいいかなって思いました。ただ情報があまりなく、値段も結構なものなので失敗したくないって感じです。
ちなみに、Nine Hundred使用時に、zalman9900装着していたのですが、半年後ぐらいに画面出力があやしくなり、電源やマザー、グラボ等総取替えしたのですが、ケースの歪みによるグラボの接触不良というオチでかなり泣いた経験があります。
よろしくお願いします。
0点

自分が使ってるからですがTJ10をお勧めします。
TJ09のアクリルパネルモデルのスレに書き込みがいっぱいしてあるので、
一回見てみるといいと思います。
書込番号:9862379
0点

900と690の使用経験があって更に何かいいものを・・・ですか
投稿時間でほぼ同じようなケース話題のスレありますがそっちでも書きましたけど
一応構成予定部品書かれることお奨めします。
上からの埃で泣いた経験がおありでって事からすると、とりあえず掃除は
たまにでいいからきちんとやれぃ!って突っ込みもしたいトコですけどネ^^;
剛性、組み付けの良さを考えるとTJ10は期待できると思います
(値段も思案の中では一番上じゃないですか?)
TJがほぼベストかと思いますけど、更に上と言われるならLianLiですかね〜個人的には。
書込番号:9862460
0点

>ハル鳥さん
早速のレスありがとうございます!
なるほどそっちにありましたか^^
じっくり見てみます。
書込番号:9862472
0点

>Yone−g@♪さん
おおーそうでした^^
大変失礼しました!
CPU:corei7 975or950
cooler:V1 AX(軽いので^^)
mother:P6TorRampage II
mem:CENTURY MICRO PC3-10600/DDR3-1333
GB:ELSA GLADIAC GTX285 V2
storage:Intel X25-M WD10EADS×2
電源:Owltech SS-850EM
でNICとサウンドカードプラスで予定してます。
書込番号:9862533
0点

まさか・・・NICってKillerNICにでも突撃されるのですか?
と無駄なエスパーは置いとくとして・・・。
OC視野に入れてるなら電源はも少し予算or出力のクラス上げたほうが・・・
M12D-850使ってますけどちょっと不安感感じてますもので。
ハル鳥さんお奨めのTJは凄くに良いとおもいます。
あとは変り種で90度変換ケースですかねー個人的趣味に走った品に
なっちゃうのとアイアムせりえさんの使用形態だと埃ぢごくに陥る可能性が
あるのでwおすすめまではできませんが^^;
書込番号:9862593
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF932 RC-932-KKN1-GP
新しく組むPCの電源で迷っています。予算は20,000円なのですが、度の電源が良いのか迷ってしまいまだ決めかねています。
一応、候補として AcBel PC7063-Y(G)700Wを候補に上げてはいますが・・・・
宜しくお願いします。
0点

げーまーのにほいがする・・・
とボケは捨て置くとしてやはり他の予定部品との兼ね合いも
考慮すべきでしょうから他の部品と用途を記載されてはどうですか?
悪ベルの品質の良い奴は900W以上の製品じゃなかったでしたっけかね
書込番号:9862428
0点

組み込むパーツ次第と電源の仕様で選択肢はかなり多い…。
最低情報としてCPU・GPU構成・HDD接続数位は必要と思う…。
電源はケチらずに2〜3万台は掛けた方が後々善いと想うけど…。
書込番号:9862481
0点

携帯からなので、読みにくかったりらごめんなさい。
まず、パーツ構成から
必要ワット数・必要アンペア数を、
計算サイトで調べて見てはどうですか?
スペック下げてでも、電源は良い物を
選んだ方がいいですよ。
書込番号:9863057
0点

まずPC構成を書きましょう。
用途によって必要な電力は大きく変わってきます。
書込番号:9881653
0点

色々アドバイスありがとうございました。やはり、2万円以上の電源が必要なようですね。
私は、ビデオ編集機専用のPCが欲しいと思い、今回組み立てを計画しました。
皆様の、温かいアドバイスを基にして組み立てを行いたいと考えております。
ありがとうございました。
書込番号:9914037
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF932 RC-932-KKN1-GP
先月にこのケースを購入しました。
メンテも非常にしやすくて気に入ってます。
ただ、解らない点が一つ。
サイドと上部のファンを外して12cmに交換したいのですが、ネジ穴が変わった形(+でも-でもない丸型)なので外し方が解りません(汗)。
特殊なドライバーが必要なのでしょうか?
教えて頂けると幸いです。
0点

100均で六角レンチ買ってくれば外せますよ!
書込番号:9846492
3点

私は初心者なんですが、先月末HAF932購入しました。
私は前部ファン(赤LEDのやつ)と上部ファンを取り外し交換しました。
前部は+、上部は6角で簡単にはずせます。
書込番号:9846797
1点

>良い品を安く…速く!さん、丸ボロマンさん
六角レンチですか〜。
ご教授、ありがとうございます!
家には無かったので買ってくる事にします。
書込番号:9850180
0点

もう遅いかもしれませんが、六角ねじはマイナスドライバーでも外す事ができます。
私はそれで外しました。
書込番号:9881660
0点

六角穴は六角レンチで外すもの。(それ相応の適応工具で)
それ以外の工具で無理に外そうとするとねじ穴を壊したりする。
無責任な書き込みは控えなさい。
書込番号:9893733
0点

( ^ω^)おっさん
工具が無ければ工夫する事も大切だと思います。
あなたの書き込みを見ると無責任なのは貴方の方ですね。
書込番号:9894908
0点

luxterさん
工夫以前に穴を壊すって言ってるの。六角穴をマイナスでゴリ空けが工夫ですか?
ちょっと間違いを指摘されたくらいでムキになりなさんな。
無知を主張するほど恥ずかしいことはないですよ。
素直にごめんなさいって言える勇気を持ちましょうね。
書込番号:9901851
1点

煽る方もアレだが、
「ネジ穴が潰れるかもしれないが、マイナスドライバーでも取ることが出来る」
と書くべきだったね。
書込番号:12136179
1点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
室温30度でCPU温度が45〜47度って高いですか?
スペックは
CPU : Intel Core i7 920
Mainboard : Asus P6T DELUXE OC PALM
ビデオカード : GALAXY GF PGTX260+-OC/896D3
HDD : Hitachi HDS721616PLA380×2
Hitachi HDT721010SLA360×1
SAMSUNG HD080HJ/P×1
DVD DRIVE : PLEXTOR PX-800A×1
HL-DT-ST GSA-H42N×1
CPUクーラー : SCYTHE 無限弐 SCMG-2000
MEMORY : CORSAIR CM3X2G1600C9×3
HDDクーラー : Thermaltake TMG HD1×2
CASE : COSMOS RC-1000-KSN1-GP
電源 : M12 SS-600HM
CPUクーラーのファンを2個 2000RPM 79CFM を追加してます。
ファン
↑
ファン←クーラー←ファン
という形でつけてます。
このケースだとこんなもんなのでしょうか?
0点

CPUクーラーでケース内の暖かい風をたくさん当てても無意味かもしれません。
天面にCPUクーラーの吸出し側を1つ移設してみては?
あと、部屋の気温が高ければエアコンをつけてみてはいかがでしょうか。
書込番号:9830674
0点

同じケースでCPUも同じですが、定格でその温度では少し高いかもしれません。
私のCPUクーラーはCNPS9900なので単純比較は出来ませんが、気温30度だとアイドル時のCPU温度は45〜50度くらいですよ。【CPUは3.6GにOC】
CPUクーラーの取り付けミスだと負荷をかけると凄いことになるけど、負荷をかけた状態の温度はどうでしょう?
あとはビデオカードの熱によるものもあるかもしれません。
すたぱふさんが言うように、手っ取り早いのはエアコンですね。30度じゃ暑くてパソコンどころじゃないし、パソコンの排熱により部屋の温度も上がりますし。
書込番号:9832001
0点

便乗で申し訳ありませんが、質問です。
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20071127046/
デザインに惚れ込んで購入を検討していますが、上記のレビューを
見る限り、良くある構成のケースに冷却の面で若干不利な印象を受けます。
core i7 等、高温になりやすいパーツ構成の方、OC時の温度状況は
いかがでしょうか。
CPUだけではなく、GPU、VRM、チップセット周りの温度についてお聞かせ
頂ければ幸いです。
書込番号:9905943
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF932 RC-932-KKN1-GP
自作初挑戦で、いろいろ迷いましたがHAF932購入しました。
質問なんですが、みなさん埃対策どうされてますか?
私はフィルターとして、前面ファンの前のカバーに裏からストッキングを張り、底部には市販アルミフィルターを2枚ネジでとめてます。
何か他にこうした方がいいというアドバイスがあったら、是非教えてください。
よろしくお願いします。
0点

このケースじゃないけどうちの場合は掃除をこまめにするっていうことでフィルターはつけてないですね。
埃が気になるのはわかりますが、吸気量が減ってしまうのでほどほどがいいかなと思いますよ。
書込番号:9824053
0点

フィルター付けるほうがよっぽど吸入量が減ると思う。
まぁ、好き好きですけどね。
書込番号:9824348
0点

ファンフィルタを有効にするには、ケース内が陽圧じゃないとだめで、
負圧だといろんな隙間から吸い込みがあってゴミがはいります。
ファン付の前面ファンにパワーが要ります。
CPUファンのヒートシンクをたまにジャブ洗いやってます。
書込番号:9825002
0点

ハル鳥さん、鳥坂先輩さん、ZUULさんアドバイスありがとうございます。
自作初心者なので、またいろいろご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
書込番号:9825344
0点



PCケース > COOLER MASTER > SCOUT SGC-2000-KKN1-GP
今回初めてPC自作に挑戦しているのですが、DVDドライブがうまくはまりません。
どうすればいいでしょうか?
DVDドライブ・・・DVR-S7200LEB2
よろしくお願いします。
0点

ドライブベイのロックが全般に硬いようです。
私の場合は、右側のU型突起部をハンマーで
僅かにつぶしてから入れましたが、ヤスリで
削っても良いかも知れません。
書込番号:9818636
1点

shark001さん
どうもありがとうございました。
無事にねじ込むwwことができました。
書込番号:9820070
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





