COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(3667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全527スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
527

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > COOLER MASTER > SCOUT SGC-2000-KKN1-GP

クチコミ投稿数:46件

〜構成〜
CPU:Intel Core 2 Quad Q6600 @3.2GHz
RAM:DDR2-1066 2GB*2
M/B:ASUS P5K-E
VGA:ASUS GeForce 250GTS
電源:500W


簡単に構成を書いてみました。
今使用してるケースが
AMO社製のHUSHです。
http://www.amo.co.jp/case/syousai/hush/hush.html
そして、このケース廃熱の効率が悪いのかな?と思い、そして一部変形さしてしまったためPCケースを買い換えようと思いました。
今迷っているのは
Abee社製のAS Enclosure 440VT ASE-440VT-BK
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/440VT/index.html
ZALMAN社製のZ-MACHINE GT900
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/cases/GT900.asp
CollerMaster社製のSCOUT SGC-2000-KKN1-GP
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/scout.htm
ANTEC社製のP193
http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=MTgxNg==
です。

皆さん的にどれがいいでしょうか?

ケースの性能的にCoolerMasterがいいような気がしますが・・・

書込番号:9801452

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/04 14:47(1年以上前)

500W電源を使うんでしょ。
ということは、最大発熱は約500W。
たかだか500Wじゃ、大したことないでしょ。
どれでも大差無い。

書込番号:9801475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/07/04 14:57(1年以上前)

そうですか。どれも同じですか。

書込番号:9801520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/07/04 15:26(1年以上前)

大差あるぜw、ほとんど使い勝手だけどね。
ASE-440VT-BK:超窒息ケース&HDD超速劣化ケース
お話になりません、密閉度が高く静音性は高いけど、エアフローがほとんどゼロなので機材が熱で死ぬよw
HDDの位置すげーでしょw、一番発熱するモータ及び基盤部に風がまったく当たらない・・
エアの取り込みはフロントファンの一箇所でそのファンへ外気を導入する穴も立て1cm横5cmの超小さい穴で空気が取り込めないすばらしい設計・・どう考えたらこんなヘタレ設計できるのか笑うしかないお馬鹿ケース。

Z-MACHINE GT900:この中で一番優秀
しいて言うなら、ヘアライン加工のために指紋油の跡がすごくつきやすいって事ですね、あと値段かな。筐体は頑丈な事この上なく、エアフローもすばらしいです。フロントFANは風量が多いのにとっても静かです、このケースは持つことに喜びを覚えるでしょう。それくらいゴージャスです。

SGC-2000-KKN1-GP:エアフロー命
さえぎる物な何は無い、好きなだけ吸気して排気するぜってケースですね。ゆえにFANは爆音です。あまりにもうるさい場合はFANコン使って音を抑えるしかななそうです。それでもうるさいと思うけど。文字通り音をさえぎる物が何も無いので。

P193:一見よさそげに見えるんですけどねぇ。
サイドパネルの吸気口のパーツがケース内に張り出していて、CPUFANに干渉しまくりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027993/#9798824
人柱さんが写真入で心の叫びをw・・正直ひでえと思いましたとも。

書込番号:9801620

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/07/04 20:22(1年以上前)

Z-MACHINE GT900
これが一番ですか。ゆえに値段が大分はりますねw
私は音には別に「あぁ〜回ってるなぁ〜」ってしか思わないんで、いつも爆音の回転で夜も過ごしています^^;
やはりAbeeのあのケースは窒息ですかw
熱で壊れるのはゴメンですね。
爆音でも気にしない私はCoolerMasterがいいのかな?w

書込番号:9802867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/05 02:13(1年以上前)

こんばんは〜
4つの選択肢を選ばれた基準が読めないのですが・・・・
サイズもバラバラだし、静音重視かエアフロー重視かもバラバラだし・・・
単に好みのデザインですか?

GT900とP193を候補に上げているので、ご予算もあって、大きいのも気にならない。
というのであれば、定評のあるLIAN LIやシルバーストーンのフルタワーを選んでおけば
失敗はないと思いますが、如何でしょう?

書込番号:9804979

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/07/05 03:40(1年以上前)

双葉パパさんこんばんわ。

確かにサイズもバラバラ、消音重視やエアフロー重視かもわかりませんね。
Abeeの製品は新しいということと冷却効率があるのかな?と思い
ZALMANは人気があるので
CoolerMasterは見た目や冷却性能が高いと思い
ANTECは冷却性能がよさそうと思い

こうして考えてみると、私はなにを基準にしてるのか曖昧ですね。
エアフロー性能を1番と考えています。そしてその次にデザイン。音なんて次の次ぐらいでいいんです。
エアフロー1番で考えた時、私はCoolerMasterの製品がよさそうに見えますが、どうでしょうか?

書込番号:9805157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/06 12:41(1年以上前)

クーラーマスターの新製品(日本仕様)なんかどう?
サイドパネルをあえてメッシュ(リファレンス)からアクリルに変更して
音漏れを少なくしてる。また余分なだけのサイドファンもついてない。
ミドルタワーとはいえ、フルタワー並みの奥行き(ハイエンドVGAなんでも来い!)
新発売だからもちろん使ってるワケではないが・・良さそうだな

http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/haf922.htm

http://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=109835

コルセアのケースも結構良さそうww

書込番号:9812116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/07/06 12:49(1年以上前)

老眼親父の冷や水さんお返事どうも^^

確かにこれもなかなかいいですね。見た目もなかなか良さそうだし。
これ候補にしておきたいと思います。

書込番号:9812153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ケース選定は難しい

2009/06/20 21:39(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:68件

1ヶ月以内にPCの買い替えを検討中の中年おやじです。
9年ぶりの新規購入ですので、最新のパーツに疎いです。

 パーツ選定については、他スレッドで鳥坂先輩さん、ラスト・エンペラーさん、ZUULさん、
tenisuさん、ゆーdさんらにアドバイスいただいて、下記の構成にしたいと考えています。

CPU:Core i7-920(2.66GHz)
MB :GA-EX58-UD4 Rev.1.0(GIGABYTE)
MEM:DDR3 3GByte
VGA:GALAXY GF PGTS250/1GD3 (PCIExp 1GB)
    *VGAについては鳥坂先輩さんよりRadeon HD4770搭載機がおすすめとのご意見いた
     だきましたが、入手困難な状況からGTS250搭載機にしようと考えています。
HDD:HDP725050GLA360 (500G SATA300日立グローバルストレージ)
電源 :SCYTHE 鎌力4 KMRK4-650A
光学D:スーパマルチDVD(メーカ未定)
OS :暫くはWinXP SP3、将来はWin7を使用したい

将来的な拡張予定はHDD増設、地デジチューナです。

 で、ケースをどうするかで迷っています。
現在このCM690と、同じCMのSileo 500 RC-500-KKN1-GPの2機種まで絞りましたが、

@.CM690は外観がしぶくて、容積も大きく冷却性能がよさそうですがこのクチコミ
情報では、音がうるさく、埃がすごく掃除が大変などという意見もあるようで、ずぼら人
の私にはこの点がちょっとついらいかと。

A.一方、Sileo500の方はデザイン的には、オーソドックスな感じで、落ち着いた印象で、
 中年おやじにも無難であり、静音化についても配慮されている。
 その反面、密閉度が高くある雑誌に、Core i7のような爆熱プロセッサには不安があると
 のことが記載されており、これから猛暑の季節になり冷房を殆ど使用しない我が家で果た
 して問題なく使えるかなどという不安があります。

 当方OCなどはしませんが、子供が多少負荷のかかる3Dゲームをやったり、バージョン
は古いですが3DCADや動画編集などはやります。

 どちらでも問題ないのであれば、えいやっで決めてしまうのですが、ここはちょっと考え
たほうがいいということがあればお教えいただければ幸いです。

書込番号:9730893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/06/20 21:57(1年以上前)

方向性の全く違う2種類のケースだと思いますんで、、、何に重きを置くかで選べばいいと思いますが、、、。冷却性を取るか、静音性を取るか。

いずれにせよホコリは溜まるんで掃除は普通にされた方がいいと思いますよ。長く使うならなおさら。

書込番号:9731014

ナイスクチコミ!0


聞く蔵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/20 22:03(1年以上前)

Cooler Masterは僕も一台持ってるけど、無難。
せっかく新規購入するなら、Antecのケースも検討したらいかが?

さすがに Soloはもう面白みがないかも知れないから、内部がセパレート構造のP182系とかが良いかも。いずれにしてもAntecなら CMとは作りや思想の違いを感じるかも知れない。

書込番号:9731053

ナイスクチコミ!1


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/20 22:06(1年以上前)

Sileo 500の方、HP見た印象。SOLOに似た造りで防音シートが保温効果高そうだなwと
まぁ、つまり冷却にはかなり心細いかなぁ?と思いました。
あと、ご選択のHDDに今更感が。。。

書込番号:9731069

ナイスクチコミ!0


聞く蔵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/20 22:16(1年以上前)

ケース上部に巨大ファンがあるタイプでエアフローが良いと 密閉タイプでも少ないファンでかつ400rpm程度で静かに回してもよぉーく冷えますよ。 

http://www.coneco.net/special/d029/

書込番号:9731133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/20 22:16(1年以上前)

サイズや予算の兼ね合いもあるだろうけど、
他スレでアドバイスしてくれた方々の名前を見て、
TJ09買ったらいかが、と思いました。

書込番号:9731135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/06/20 22:54(1年以上前)

投稿してわずか1時間足らずの間に、5件もコメントいただけ、驚いています。
皆様ありがとうございます。

クレソンでおま!さん
 レビュー拝見させていただきました。音についてはよほどのことが無い限りがまんできる
ものと考えています。
 また、掃除については前面メッシュに埃がたまるとのことですが、外観から見えるところ
に埃がつく分には、掃除するのもなんとかできそうですが、頻繁にケースの蓋をはずして
基板やパーツ類に積もった埃を掃除せねばならないようなら、ちょっとつらいなあという
感じですが、その点いかがな具合でしょうか。使用している方から意見を聞かせていただ
けるのはありがたいです。

聞く蔵さん
 Antec製のケースでP180、182,183なども検討しました。特に180はこのケースより若干
価格が高いですが、近い額なので良さそうでしたが、当方のPCラックの寸法が高さ500mmま
でしか入らず、これらが収納できないので断念しました。その他に機種はメーカも観てみま
したが、なかなか絞り込めず、クチコミ情報やレビューと、寸法、予算からこの2機種に
絞り込んできた次第でございます。

Memnochさん
 やはり、冷却性能に関しては心細い印象ですか・・・
 それと、HDDの選択ですがなにかまずいですか?。ケース以外でもご意見いただける
のは非常にありがたいことですので、よろしくお願いいたします。

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
 ご紹介いただいたTJ09を観ました。確かに良さそうですが、何分予算が・・・・
それに寸法的にも収まらず、しがない勤め人にとっては、このケースあたりの価格で
なんとか収めたいと考えております。因みにCM690を紹介くださったのは、ゆーdさん
です。

書込番号:9731378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/06/20 23:58(1年以上前)

私の場合はパーツ交換とかで割と頻繁にケースを開ける事が多いんですが、それほど内部まで埃は侵入してません。感覚的ですが内部は1〜2シーズンに1回位でいいのでは?

正面は掃除機で吸い取ればいいですが、底面に吸気ファンを付けた場合はちょっと面倒かもしれません。でもエアフローを考える楽しみがありますよ。

書込番号:9731830

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/06/21 08:07(1年以上前)

クレソンでおま!さん

 ご意見ありがとうございます。

 内部への埃の侵入がそれほどでもないのなら買いたいと思います。

 ところで、ファンは標準で3基搭載されているようですが、後付できる箇所は当然穴が
開いていると思いますが、ファンを追加しない場合この穴は吸気口か排気口になったりする
のでしょうねぇ。
 また、この穴から空気がショートサイクルして、放熱効率を悪くするようなことはない
ですか?。

 人気のあるケースで、いまのところ冷却に関する評価も高いようなので、こんな心配は
取るに足らずといったところでしょうが・・・。

書込番号:9732927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/06/21 11:45(1年以上前)

ショートサイクルまで起こすかどうかは分かりませんが、うちはCPU上の側板穴は塞いでます。(段ボールで、(^^ゞ)
CPUクーラーがサイドフローなんで、側板に穴あってもあまり意味ないし。側板下側は排気に変えてます。
天板側を塞いじゃうのはどうかと。熱は上へ上がりますから。

あとは設置場所もできれば風通しが良い所の方がいいと思います。(電気製品なんでもそうですけどね)
うちは机下なんで通気的にはかなり悪いです。なのでこの手のケースを選んだ一因です。

書込番号:9733773

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/21 19:55(1年以上前)

HDP725050GLA360は当方も3台所有しており、いずれも使用7000時間越えてますが
全く問題ないですので、今レビューするなら耐久度にも☆を付けても良いかな?
というHDDですけど、これ発売から2年近く経ってる製品でして、今新規に買うには
500GBプラッタ1枚ものに比べると少々スペックが見劣りするかなぁと。

書込番号:9736134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/06/21 21:25(1年以上前)

クレソンでおま!さん

 ありがとうございます。
 なんとなくどうしようかなといったイメージがわいてきました。

 サイドのファンはもともと吸気だったんですか。私としては前面のみ吸気とし、サイドと
背面は排気、もう一つのサイド穴は塞いで、天面に12cmファンを追加して排気とし、もう
一つの穴を塞げばと考えています。
 そうすれば、埃は見える前面にのみ溜まるため、きたなくなれば掃除すればいいかと思い
ます。
 いろいろといじくり回すには楽しそうなケースですね。CM690に決めてもいいかなと
いう気になってきました。


Memnochさん

 ありがとうございます。
 HDP725050GLA360を3台ご使用で、2年間問題ないという状況を聞かせていただき、逆に
安心感が増してきました。実際にご使用されている方の意見は知識の乏しい者にとっては
非常に貴重ですのでありがたいです。
 これにしようかという理由は、単純に容量の割りに価格が安いということです。(5000円を
切っている) また、現使用機も240MByte(60MB+160MB)でも不足ないため、500MByteでも
十分余裕があるくらいですので、地デジチューナ搭載してから、1TByteクラス以上のやつを
追加すればいいかと考えている次第です。

書込番号:9736692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/06/21 23:28(1年以上前)

いままで使ってきた安物ケースに比べていじれるケースなので面白いですよ。(基本的に静音にはこだわってないのが大前提としてありますが)

因みに地デジチューナー使って地デジ録画してると1TBってHDDが小さく感じます。慣れって怖い、、、(概ね10分1GB位使用)

早くブルレイドライブ安くならないかなぁって思う今日この頃です。

書込番号:9737586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/06/22 21:27(1年以上前)

クレソンでおま!さん

 こんばんは。

 ブルーレイも将来は搭載したいですね。価格も2万を切ってきているようですしね。
 地デジを来年末まで我慢して、その時に買いたいと考えています。勿論、他のテレビ
も同時ですけどね。来年末まで1年半、その頃には1万を割っていることを期待して
います。
 いろんなことを考えてみますと、PCも随分な金虫食い虫なおもちゃですなぁ。

 ところで、10分で1GBとはすごい高画質録画ですね。1TBのHDDでもすぐに容量
オーバーですね。当方は現行機では、IO-DATAのGV-MVP/RX3でアナログ生活です。2時間
で2.5GBでも結構満足しています。ムーアの法則はまだまだ健在なんですね。

 あっ、このケースに関係ない話題ですみません。

書込番号:9741753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件

2009/07/05 09:58(1年以上前)

>10分で1GBとはすごい高画質録画ですね。

地デジの場合は今までのアナログ放送と違い、録画は基本TSのまま無劣化録画となります(デジタルですので放送元と同一のファイルをコピーするようなものです)。その場合のTSファイルの構成容量がおよそ10分=1GBということですね。一応可変ビットレートですので多少の誤差はありますが、大体このくらいだと私も認識しています(BSでしたら更にビットレートが上がりますので、1.5倍近く増大します)。ですので地デジの場合は高画質というよりむしろこれが一律的な値ということになります。

…と、あからさまにスレチですのでHDDに関しても書いておきますと、私も今あえて500GBモデルを選ぶ利点はあまりない気がしますね。私もHDP725050GLA360を2台所有しており、今なお現役の良製品だとは思いますが、私が購入したときはまだ1TBモデルが存在すらしていない時期でした。しかし今では1TBモデルが+2k程度で買えますので、その程度の差でしたら1TBモデルを買っておいた方が何かと不都合が出にくいように思います(上記のように地デジ導入をしたくなった場合など)。1TB以上でも500GBプラッタのものも出てきていますし、HDDに関してはByte単価で考えた方がいいと思いますよ。

書込番号:9805988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/07/05 10:51(1年以上前)

maybe-maybeさん

 アドバイスありがとうございます。
 10分-10GBは地デジ録画では普通なんですか。私は後1年半はTVはアナログ
でいく(使用しているTVが故障でもしない限り)つもりですが、地デジ導入時は
1TB以上のHDDも価格が更に下がっていることを期待しています。

 ちなみに、今回500GBを購入する予定でしたが、結局それも必要なしということ
で、同じタイプの320GBにしました。暫くはこの容量でも十分ですが、地デジ導入
するのが今から楽しみです。(ささやかながら・・・)

 最後にこのケースを購入しました感想を書きます。概ねこれを選択してよかった
と思います。(もう少し使い込んだらレビューにも書く予定です。)

1.デザイン:
   渋くて中年の私にも違和感がなく、光ものも付いているので、PCが新しく
  なったという感覚があります。(9年ぶりですので)
2.拡張性:
   ミドルクラスにしては内部広く、自作初心者の私でも組み立てに苦労すること
  はありませんでした。ただハーネスを引っ掛けるステッカ(黒いフック状のもの)
  の位置は、マザー板のコネクタの位置により邪魔になる場合があります。 
   ファンはあちこちに増設できるのがいいです。今回私は、CPU裏に8cmの
  薄型を増設しています。
3.メンテ性:
   組み立ては比較的しやすいので、メンテ性はいいと思いますが、前面と天板の
  取り外しは、他の方もおっしゃってる通り、外すのに勇気(壊れるのではないか
  と思われる)がいります。
4.つくりの良さ:
   私はある企業の設計技術者ですが、その感覚から言えば、元から付いている
  コネクタや配線類などにつくりの荒さが目に付きますし、ブラスチック部品の
  精度にも若干の疑問があります。(使用上支障はないレベルですが・・・)
5.静音性:
   ほとんどの方が静音性を求めるならこのケースは止めた方がいいとコメント
  されていますが、私は感覚が鈍いのか、全く気になりません。
6.総評・感想:
   機能や用途が重要なはずのPCで、なぜかケース選びがもっとも時間を要して
  しまいましたが、さまざま方々からご意見いただき、このケースを選択すること
  ができ、よかったと考えています。自分で決められない時はこの価格COMの
  方々に意見をいただいたり、背中を押してもらうのも手ですね。

書込番号:9806234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/07/05 11:23(1年以上前)

購入&セットアップおめです。(^^)/

私も元エンジニアですが、コストダウンのためにはこの程度の作りの粗さにしないと商売的に無理なんじゃないかと思います。原価考えるとかなり安そうですけどねぇ。でもそこそこ長く使えそうなケースです。

ちなみにうちはケーブルガイド?(黒いヘニャヘニャの樹脂部品)は全部取っ払って、極力裏配線するようにしました。ファンは付けすぎてる感があるので、ファンコンを購入済みですが、、、ばらす気力が、、、(笑) フロントI/Oの位置も一番下のベイに移動したいところです。

書込番号:9806366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/07/05 20:17(1年以上前)

クレソンさん

 お久しぶりです。
 構成は、GIGABYTE GA-EX58-UD5とHDD以外は、最初に書き込んだ
通りの構成で、OS(XP SP3)インスト時にブルー画面で停止しました
が、このM/Bの板で、情報があったためあらかじめ、WinXPのSP2も
用意していたので、これにて無事セットアップ完了できました。

 それ以外はトラブルはほとんどんなく、順調でしたが組み立てと、
ソフト類のセットでほぼ1日仕事でした。現在非常に安定して使えて
います。

 いいケースですので機能部品故障しても、それらを交換しながら
長く使っていきたいと思います。

 クレソンさんのアドバイス大変参考になりました。
 また、なにかあったら教えてくださいね。

書込番号:9808710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドのファン

2009/06/14 11:38(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

このケースにて自作しました。
そこで、ファンがうるさいのでアドバイス願います。
@サイドのファンを停止してしまう!Aもっと静かなファンに交換する!
Bサイドいらないから、外してしまえ!
前後にファンがあるし、サイドていりますか?

組んだはいいが、全くの清音化に素人すぎました。

書込番号:9696947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/14 11:52(1年以上前)

要らない。
必要だったら、どんなケースにも付属するはず。

書込番号:9696988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/06/14 11:53(1年以上前)

CPUやGPUの温度を確認し、必要がないと思えば1か3を。

書込番号:9696992

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/06/14 12:02(1年以上前)

サイドファンなくてもいいかと思う。
一応、i7 920+GTX260SLI地デジ視聴後の温度を載せておきますね。ファンはフロント、リア、CPUのみです。

書込番号:9697046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2009/06/14 12:09(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
やはりいりませんかね汗 温度を確認して、決めれば良いんですね!勉強になりました。

温度比較してみます。まだまだ、改良の予知ありです。

書込番号:9697066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/06/14 12:18(1年以上前)

静音を考えるとこのケースを選択した時点で間違えてる気がするね。こんなスカスカなケースじゃ静かな訳ないじゃん。(^^ゞ

とりあえず遊べるケースなんでいろいろとやってみるといいと思います。これから熱対策にはちょうど良い季節だし。

書込番号:9697097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2009/06/14 12:40(1年以上前)

おっしゃるとうりです!見た目と人気で購入しました。
でも、自作初心者の自分には、作業性がよくいろりろできそうです。
あと、CPU温度測定ソフトお勧めありますか?

書込番号:9697195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/06/14 13:22(1年以上前)

私はメジャーなところで「HWMonitor」(PRO無し)を使ってます。

書込番号:9697377

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/06/14 14:55(1年以上前)

おいらはCORETEMPとHWMONITOR両方つかってますね。

書込番号:9697746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/14 19:06(1年以上前)

僕は外しました。
その代わりBOTTOM*1、TOPに*2追加したけど効果の程は定かでは無いですね(^^;)

CORETEMP、REALTEMP、HWMONITOR持ってますが最近使ってるのは、
HWMONITORです。

書込番号:9698783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/14 20:52(1年以上前)

ファンを付けておきたくて静かにしたいなら、ファンコンを使っては?

書込番号:9699312

ナイスクチコミ!0


TODRODESさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/06/17 22:14(1年以上前)

A
静音ファンを購入して、今の側面についているものはリアに回す。

同じクーラーマスターの
http://kakaku.com/item/K0000033726/

http://kakaku.com/item/K0000033725/
調子に乗ってついでにボトムに
http://kakaku.com/item/K0000016092/

を取り付ければ完璧ですw

これならGTX275でも冷える冷える。

…音は気にしません。ヘッドホンをしているし隣は空き部屋なので^^;

書込番号:9715794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/18 01:17(1年以上前)

僕の場合は、ファンの向きを逆にしたら静かになりました。
排気が吸気になっちゃってケース内が正圧になっちゃうだろうって事で、
上に140mm排気ファンを追加しました。
HD4870使ってますがよく冷えてますよ。

書込番号:9717047

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/20 00:40(1年以上前)

 ケースに付属のファンを過信しちゃ駄目です。コストを下げるために安物を使うのは常態化してますから。CM690に装着されているファンの品質などお粗末そのもの、ひどいものです。

 サイドにファンを付けるべきか、付けざるべきかは別として、フロントとサイドに800r/minのGentleTyphoon、リアに1150r/minのGentleTyphoonにしたら明らかに静かになりましたよ。ビデオカードにELSA GLADIAC 998 GT V2をあてがいましたが、これ以上の静音化はCPU(QUAD9550)のリテールファンを替えない限り変わらないと言う結論に達しました。この価格で高級ファンが付いているわけもありません。

 CPUファンにギガのG-POWER2を装着予定です。

書込番号:9726899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/06/20 10:40(1年以上前)

>T.Watanabeさん 
ケース変えた方がいいんじゃ??


>主さん
うちは下サイドは12cmの安物ファンを排気に使ってます。上サイドは段ボールを内側から貼り付けて塞いでます。フロント、ボトム、CPU後ろは吸気、残りは全て排気。かなりの爆音PCです。(笑)

書込番号:9728253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件

2009/06/25 22:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。
たしかに・・・ケース買い換えを検討すべきですね汗

でも、購入して間もないですし・・・ファンを静音タイプに交換してみます。

でも、静音ケースはそれで、冷却に出費がかかるのでしょうかね?

サイドと上部をなにかで、ふさぐのもいい案ですね!

自作は、楽しいです。

書込番号:9757193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2009/06/25 22:26(1年以上前)

ファンをいろいろと調べて、フロント800〜1000rpm

リア、1000〜1200rpm静音タイプ 16〜11dbぐらいのファンに交換してみます。

サイドは、不必要と判断。

端子コネクタは、自分で圧着するのですか?

なにせファン交換初なもので・・・いろいろと教えてください。

書込番号:9757357

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/06/25 22:41(1年以上前)

通常ファンは購入すればコネクターついてますので圧着は必要ないですよ

書込番号:9757489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2009/06/25 23:45(1年以上前)

ありがとうございます。


周りに、自作ユーザーがいないもんで…

ケース標準のファンとそんなに変わるか不安はありますけど…リア辺りから、交換してみます。

書込番号:9757979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/26 02:33(1年以上前)

QUAD9550ですが、リテールからG-POWER2に換装。プッシュ式でちょっと手こずりましたが無事に済みました。

 CPUの温度は劇的に下がり、アイドル時で33度前後、50枚の一挙RAW現像時でも45度をなかなか上回りません。

 静音性もかなり向上し、30db以下になった感じ。伊達にデカいファン付いていないですね。私はゲームはやらないし、これなら普段はファンスピードを50%にまで下げられそうです。

 ひまわりになったらさん、がんばってください。CM690でも静音・高級ファンを使えばかなりノイズは下げられます。私ももったいないからケースはコイツでしばらく通します。

書込番号:9758726

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

■HDD用ファンについて

2009/06/13 23:38(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 tonio2009さん
クチコミ投稿数:2件

今年6月にケースを購入。
今日HDD用にファンをつけようと試みたところ、
HDD真上の5インチベイに、 金具のようなものがあって、
ケースに付属していたファンマウントがはいらない
(ちょうどSDDとかをマウントする為のものようにも見えますが・・・)
これって私だけ??

ショップの店員に12cmのファンをとりつけれると聞いて
喜び勇んでクーラーマスターのファン買ったんですが・・

ちなみに私と同じよう5インチベイに金具がある方は
HDDファンどうしてます?

書込番号:9695008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/14 00:02(1年以上前)

その金具は3.5インチドライブを取り付けるためのもので、ネジ止めされています。

5インチドライブ固定するためのボタンの脇に穴が開いていて、そこからドライバーを差し入れてネジをはずせば取れますよ。

書込番号:9695148

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tonio2009さん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/14 02:29(1年以上前)

オーバーリスさん 
ありがとうございます。
確かにねじでとまっていました。解決です。
よくわかりましたねー。マニュアルにあったかな

ありがとうございました。

書込番号:9695746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > COOLER MASTER > HAF932 RC-932-KKN1-GP

クチコミ投稿数:8件

約4年ぶりの自作で、このケースにENERMAXのERV850EWTという電源を取り付けます。

通常、電源をケースボトム側に取り付ける場合は、電源のファンは上向きと思っていましたが、ケースの説明書
を見ると、ボトム側に取り付ける場合も電源ファンは下向きと指定されています。

確かに、ケース下面を見るとメッシュになっており、そのため電源ファンも下向きなのか?とも思いました。

皆さんはどのようにされていますか?
素人な質問で恐縮ですが、ご教授いただけると嬉しいです。

書込番号:9678282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/06/10 12:48(1年以上前)

内部の放熱はファンだけで充分だから電源は独立吸排気 ということじゃないの。

書込番号:9678345

Goodアンサーナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/06/10 12:58(1年以上前)

下段ボトムの場合は電源の熱がこもらないように電源単体吸排気のレイアウトになってるものがほとんどです。このケースも例外ではなく電源ファンを下向きに取り付けるのが推奨されてます

書込番号:9678382

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/06/10 19:53(1年以上前)

Hippo-cratesさん、エリトさん、ありがとうございました。
ケースのボトム側に設置する場合は、電源単体吸排気が多いんですね。
勉強になりました。
今から組み立てたいと思います。

書込番号:9679694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どこで購入可能?

2009/06/10 09:26(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > ATCS 840 Black RC-840-KKN1-GP

クチコミ投稿数:38件

このケースを購入したいのですが、どこに売ってますか?
どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:9677774

ナイスクチコミ!0


返信する
rsvmilleさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:16件 Whirlwind 

2009/06/10 10:13(1年以上前)

携帯から見たことないから分からないけど、携帯からじゃ見れないのかな?

価格.com情報だと
フリージア
KSTAR Y!店
e-tokka
シグナル
イートレンド
の5店舗が扱ってるようです。

書込番号:9677911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/06/10 10:55(1年以上前)

rsvmilleさん、おはようございます。
早速のアドバイスありがとうございます。

どちらの店も納期未定との事で困っています。

近くのショップにもメーカーに問い合わせてもらったのですが、製造してないので在庫がないとの事です。

書込番号:9678013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/10 13:09(1年以上前)

注文してますが、メーカーに在庫がないとのことで、

納期未定で待ってます。

メーカーにメールで確認してるところで、

返事が返ってきたらまた書き込みします!

書込番号:9678425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/06/10 13:24(1年以上前)

いもきりさん、こんにちわ。
アドバイスありがとうございます。

やっと構成決まったのに、このケースが購入できないので足踏み状態です。

HAF932かCOSMOSに変更しようか迷ってます。

書込番号:9678469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2009/06/13 15:45(1年以上前)

このケースでっかくていいよねぇ!でも購入できそうも無いみたい・・・。

※現在、製造ラインの確保困難により次回入荷時期の目処が立たないことにより取扱を中止しております

とクーラーマスターのダイレクト販売の所に出てますた。
残念だ・・・。

書込番号:9692976

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/06 12:15(1年以上前)

注文出したショップの話では

7月中旬にメーカーに入ってくるそうです!

書込番号:9812021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/07/06 12:55(1年以上前)

いもきりさん、こんにちわ。
情報ありがとうございます。
誠に申し訳ございません。待ちきれなくて第二候補だったHAF932買っちゃいました。


書込番号:9812176

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング