COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(3674件)
RSS

このページのスレッド一覧(全528スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
528

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が出っ張らないようにできますか?

2015/04/02 18:44(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Elite 110 Cube RC-110-KKN2-JP

スレ主 Lucky10さん
クチコミ投稿数:14件

こちらのケースですが電源は出っ張るようにしか付けられませんか?
160mmの電源を使い、できればきれいに収めたいと考えています。

平面になるステーは付いてくるのか、何mmの電源なら収まるのか、
教えていただけると助かります。

書込番号:18641445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/04/02 19:15(1年以上前)

出っ張り枠が外れるか知らないが、電源は背面4本のネジで固定するものだから、枠がなくなると固定できなくなる。

書込番号:18641541

Goodアンサーナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2015/04/02 20:26(1年以上前)

http://apac.coolermaster.com/jp/product/Detail/case/mini-itx-elite-series/elite-110-cube.html

此処の写真だと出っ張りは外せそうだけど、
Hippo-cratesさんも仰ってますが取り付けどうするの?

書込番号:18641792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 Elite 110 Cube RC-110-KKN2-JPのオーナーElite 110 Cube RC-110-KKN2-JPの満足度4

2015/04/02 20:48(1年以上前)

平面になるステーなんて付いてきませんよ。
箱状のブラケットに電源を固定してケースに固定する方式です。
もっとも自分で固定する方法を考えればフラットにもできると思います。
でもそこまでしてフラットにする必要があるのか疑問です。

書込番号:18641868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2015/04/02 21:13(1年以上前)

他のケーブル類の取り付けに空間が必要なことを考えると。電源ユニットへのケーブルにL字タイプを使えば、そう問題になることは無いと思います。
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/images/ACJ-2P3LS.jpg

書込番号:18641973

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lucky10さん
クチコミ投稿数:14件

2015/04/02 22:01(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
やはりこの形しかないようですね。

単純に見た目のスッキリさを求めての質問でした。
もしかした短い電源向けに平面ステーと支柱がついているかも?
なんて考えていました。
実物が見られればいいんですが都会から遠いので(笑)

アドバイス大変助かりました。

キューブ型は初めての自作なのでいろいろ見比べています。
このケース以外ではThermaltakeのCore V1も検討中です。

またアドバイスお願いします。

書込番号:18642201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/01/20 23:08(1年以上前)

取付後の電源U

製作したブラケット

電源のフラット化やってみました。
当初はアルミ削り出しで作る予定でしたが、会社の工作機械に予定が入り断念。
最近になってDMMで3Dプリントができる事を知り、ナイロンで製作しましたが案の定、剛性不足でした。
写真では電源ユニット(剛力短2)が垂れ下がっている様子が分かりますでしょうか?現在は結束バンドで電源を吊っています。
据え置きで使用する分には支障が無いですし、資金が底をついたので、このまま使い続けようと思います。

書込番号:19509873

ナイスクチコミ!6


スレ主 Lucky10さん
クチコミ投稿数:14件

2016/01/20 23:30(1年以上前)

>伊部利己さん

自分で作ってしまうとは!すごいですね。
しっかりと箱に収まっている感じでカッコいいです。

書込番号:19509967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

200mmファン増設

2016/01/04 15:02(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > HAF X RC-942-KKN1

スレ主 TITAN Xさん
クチコミ投稿数:32件 HAF X RC-942-KKN1の満足度5

うまく嵌めれないです。

200mmファンを増設しようとしたら、うまくトップ部分のケースがつけれないです。どうしたらいいですか?外す時はうまく外せたんですが.....

書込番号:19459149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2016/01/04 18:05(1年以上前)

増設しようとしたファンは?
200mmファンは規格が曖昧なので、他社のものは上手く取り付けられない場合もあります。

書込番号:19459580

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2016/01/04 18:42(1年以上前)

HAF X
http://apac.coolermaster.com/jp/case/full-tower/haf-x/
http://www.ask-corp.jp/products/cooler-master/fulltower-pccase/haf-x.html
http://ascii.jp/elem/000/000/620/620260/
http://www.gdm.or.jp/review/2012/1027/7026/6

仕様によると200mm×30mmのファンが1つ搭載されている様だ。

なので、トップのメッシュパネルとかいう物を外した時のファンの位置とか、
トップのメッシュパネルの裏側とかとファンの形状とを良く見てファンの設置が正しく取り付けできているか確認でしょうね。

HAF Xのユーザ以外は難しい考察になる。

私はHAF Xを使ってないから判断は難しい。

トップに2つ取り付けた200mmファンの位置とか取り付けネジの位置とか写真は有った方が考察しやすくなるのかも。

書込番号:19459703

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TITAN Xさん
クチコミ投稿数:32件 HAF X RC-942-KKN1の満足度5

2016/01/04 19:44(1年以上前)

力尽くで押したら嵌りました!皆さんアドバイスありがとうございました!

書込番号:19459891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が入らないです。助けてください。

2015/11/08 20:14(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Elite 361 RC-361-KKN1-JP

スレ主 wineHQさん
クチコミ投稿数:20件

このPCケースを使って自作をしたところ、電源が入らず困っています。
助けていただきたいので構成等を書きます。

PCケース Elite 361 RC-361-KKN1-JP
マザーボード H97 Pro4(LGA1150)
CPU Core i3 4170 BOX(LGA1150)
グラボ GT730-SL-2GD3-BRK [PCIExp 2GB]
電源ユニット EarthWatts EA-450-PLATINUM

電源ケーブルはちゃんと繋がっていました。電源ボタンは−になっています。
EPS12V、ATX電源コネクタ、フロントパネルケーブルの配線はJFP1でしました。
その他、HDD等の電源ケーブルも接続しましたが、そもそも電源ユニットが付きません。

何かミス等あれば、ご指摘いただき何とかして動かしたいです。
画像も参考になるかは分からないのですが、一応添付しておきます。
どうにか助けてください。よろしくお願いします。

書込番号:19300163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2015/11/08 20:20(1年以上前)

バックプレートパネルが浮いているように見えます。(内側から嵌めていない?)
マザーボードが正しい位置に固定されていない可能性もありそうですが、
失礼ながら雰囲気としてはヒューマンエラーの可能性が高そうです。

まずはケースに入れないでマザーボードの箱の上(袋は使用厳禁)で最小構成でまずテストをしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:19300180

ナイスクチコミ!1


スレ主 wineHQさん
クチコミ投稿数:20件

2015/11/08 20:28(1年以上前)

レスありがとうございます。

バックプレートパネルについてググッてみましたが、自分は外側から付けていました。
ググった感じだと、内側からはめてその後、マザーボードを取り付けるみたいなのかな。

最小構成をどういった風にすればいいのか、まだ分かっていませんが、そのキーワードをヒントにしつつググッて試してみたいと思います。

書込番号:19300208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2015/11/08 20:43(1年以上前)

ググるとたくさん出るので大丈夫だと思いますが、

かなり簡単に書くと

最小構成は

マザーボード
CPU&クーラー
メモリー
電源
モニター(まずはCPUグラフィックのマザーの出力端子に接続)
のみを接続して
スイッチ用のピン二本を短絡させて電源が入りエラー表示等のBIOSが拝めるか確認を。

頑張ってください。

書込番号:19300261

Goodアンサーナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2015/11/08 20:44(1年以上前)

アップ写真を見ると、メモリがA1A2に刺さっているように見えます。A1B1かA2B2に差し替えるか、念のため、メモリ1枚で起動してみたらどうでしょうか。

書込番号:19300269

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wineHQさん
クチコミ投稿数:20件

2015/11/08 20:55(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
はい、ググったら色々出てきました。

でも、改めて教えていただけると助かります。
特にピン2本でするという意識がなかったのでありがたかったです。

>パイルさん
はい、それについてミスをしていたみたいで、言われてみれば、1枚にすればより最小構成になるし、そうしてみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:19300308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2015/11/08 21:16(1年以上前)

25 PCIe 電源コネクタ(PCIE_PWR1) P11ページに
線がつながっていません。 マザーに

書込番号:19300390

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2015/11/08 21:42(1年以上前)

先ずはケースに入れないで始めます。
そうしないとケースのスイッチやケースとの不要な接触が原因であるかどうか判別出来ません。
CPUとCPUクーラーを取り付け、24ピンのとCPU用の電源ケーブルにあればビープスピーカーを繋ぎます。
マザーボードは絶縁体の上に置き、スイッチはピンの部分をドライバー等でショートさせて代用します。
この状態で電源が入り、ビープスピーカーが鳴れば、次に進みます。

次は電源を切って、メモリーを取り付け、同様にします。

書込番号:19300490

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wineHQさん
クチコミ投稿数:20件

2015/11/08 23:37(1年以上前)

>からうりさん
PCIE_PWR1はグラボを4枚以上挿す時にのみ必要と書いてあったのでなしでしていました。
とはいえ、レスありがとうございます。

>uPD70116さん
詳しい方法を教えていただき、ありがとうございます。

皆さんのご協力もあり、最小限の構成でしたら動きました。
よかった〜初期不良とかでなくて。
ただ、せっかく色々お付き合いしていただいたので、詳細な原因が分かればお伝えしたいのですが、その辺がよく分からなかったです。

たぶんですが、ケーブルが狭い?ケースの中で作業したためうまくささっていなかったか、他の部品が接触不良だったか、メモリの挿す位置がおかしかったか、辺りかな、と思っています。
原因はこの様によく分からなかったとは言え、今後慣れない内は最小限の構成から試す!という良い教訓になりました。

とても助かりました。ありがとうございます。

書込番号:19300918

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スイッチの作り

2015/10/31 08:18(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > K282 RC-K282-KWN1-JP

スイッチのボタンがちゃっちい感じがしてすぐに壊れそう・・・
実際どうでしょうか?

書込番号:19274275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2015/10/31 21:41(1年以上前)

フルタワーと大きめのミドルタワーを数台使ってますが別の部屋に

移動して使うのに小型、軽量のが欲しくてこれを買いました。

この価格ですのでスイッチのボタンがチープに見えますが

簡単に壊れることはないです。

アクリルサイドパネル、フロントレッドファン、COORERMASTERのロゴ

買ってよかったと思ってます。

書込番号:19276220

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/01 19:19(1年以上前)

私も数台所有してますが、安価な1万以下のケースのボタンでも
ニコン富士太郎さんも言われている通りで、
そうそう壊れることはなかったですから心配は要らないと思います。

それとニコン富士太郎さんご無沙汰しております。m(___)m

スパルタンな印象のケースでかっこいいですね!

書込番号:19278913

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2015/11/01 19:42(1年以上前)

確かに節度がなく壊れそうな気もしないではありませんが、乱雑にガチャガチャやらなければ、問題はないと思います。

最近はコストダウンのためか結構高額な製品でも、このタイプとあまり変わらないスイッチやボタン等が使われていることも多いですが、普通に操作する分には、特に壊れるとか壊れそうとかは起きてはないようです。

まぁ、自分の経験上ということを、お断りしておきますが…

書込番号:19279000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2015/11/01 22:00(1年以上前)

優雅な子猫さん、こんばんは。

こちらこそ、ご無沙汰です。


このケースはフルタワーの半分以下の重量ですので移動は楽ですし、

ATXのマザーも入りますし、GTX680もOKです。

自作派にとっては厳しい時代ですが各メーカーさんには

頑張って欲しいですね。

書込番号:19279506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/01 22:20(1年以上前)

ニコン富士太郎さん こんばんは!

マックは私の領域からではちんぷんかんでしたの登場のタイミングを
いつも逃していました。お許しを!
クーラーマスター製品は、売れ筋度も高く使い勝手もいいですし
なんといってもデザインも最高ですから!
いまだにNVIDIA690のケースも健在でしたよ〜p(^_^)q

Hinami4さん
まあボタンが壊れたという話しはあまり聞いたことがないですね。(^^)
節度ある扱いなら長く使えますね。

書込番号:19279585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/11/07 05:45(1年以上前)

返信が送れてすいませんでした!
教えて下さった皆さんありがとうございました
電源も大丈夫な良ケースですね

書込番号:19294756

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD増設に関する質問です

2015/08/30 13:09(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM Storm Stryker SGC-5000W-KWN1-JP

スレ主 hero-cさん
クチコミ投稿数:22件

3台目のHDD増設を考えているのですが、ケース本体に付属しているマウンターは2台しかありません。
3台以上のHDD増設している方は、どのような方法で取り付けているのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示下さい。

書込番号:19095474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/08/30 13:19(1年以上前)

当該ケースは持ってませんが、
HDDを5インチベイに取り付けるマウンタは市販されていますのでそれを使えばいいと思います。

書込番号:19095508

ナイスクチコミ!1


スレ主 hero-cさん
クチコミ投稿数:22件

2015/08/30 13:33(1年以上前)

レスありがとうございます。
5インチ→3.5インチ変換マウンタをしようすると、前面ファンを外さなきゃいけないんですよね。
なるべくファンは外したくないので、外さなくても取り付けられる方法を探しています。

書込番号:19095552

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2015/08/30 13:50(1年以上前)

そういうケースをわざわざ選んでおいて、面倒くさいからヤダって…

書込番号:19095600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/08/30 13:54(1年以上前)

「それ」には3種類ありまして、
3.5インチオープンベイを変換するタイプにはベゼル(と言うのかな?)が付いています。
一方、クローズベイ(といわず、HDD用と表現)を変換するタイプは金属片を挟み込むタイプで、前面カバーを取り外す必要がないものもあります。
最後に、5.25インチベイに取り付けるスワップベイタイプ。前者より高いですが一番便利です。両サイドがプラプラした安物よりがっしりした箱型が取り付けやすいです。

例)
OWL-BRKT10(W)
アイネックス 3.5-5HDD用メタル金具 HDM-09
NV-SR303B
SST-FP57B

書込番号:19095610

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hero-cさん
クチコミ投稿数:22件

2015/08/30 14:00(1年以上前)

言葉足らずですみません。
「面倒くさいから」という理由ではありません。
エアフローの面から考えて、なるべく前面ファンは外したくないというのが理由です。

書込番号:19095631

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2015/08/30 14:07(1年以上前)

説明書読んでる?

http://gaming.coolermaster.com/jp/products/cases/stryker/

設置方向を横に 90 度回転できる便利な HDD ベイモジュールを搭載

設置方向の変更を行える、ユニークで便利な HDD ベイモジュールを搭載しています。設置する向きを横方向に 90 度変えられることで、HDD のケーブルを本体右側面の方向に出してキレイに裏配線を行うことや、本体の後ろ方向に出してメンテナンスをしやすくすることなどを自分で選択できるようになっています。

また、HDD ベイモジュールには 120mm ファンを搭載しているため、HDD ベイモジュールの設置方向を変えればファンの方向も変えることができます。本体右側面がメッシュになっているため、HDD を複数台搭載する場合などは、HDD ベイモジュールを横方向にすることで HDD の熱を PC ケース内に留まらせることなく外部に排出できます。

1 つの HDD ベイモジュールには 4 台の 3.5 インチまたは2.5インチのストレージを搭載でき、付属する 2 つの HDD ベイモジュールで計 8 台の SSD/HDD を搭載できます。

書込番号:19095648

ナイスクチコミ!1


スレ主 hero-cさん
クチコミ投稿数:22件

2015/08/30 14:24(1年以上前)

>>twin-driveさん

レスありがとうございます。
残念ながら例に挙げて頂いた4点の商品は、全てファンを外さないと使用出来ないです。

>>Re=UL/νさん

もちろん読んでます。
その方法だとベイモジュールごと横に向くだけなので、5.25→3.5変換マウンタを使うと、やはりファンを外す必要があります。


本製品は(前面)ファンは3.5ベイモジュールに直接組み付けるようになっています。
そのため3.5ベイモジュールを使わず5.25ベイで使用する場合、ファンは取り付けられません。
これは私が知る限りではどこにも(誰も)書いていませんし、私も購入してから初めて知りました。
これから購入を考えている方は、その辺も考慮して検討したほうがいいと思います。

書込番号:19095712

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2015/08/30 14:35(1年以上前)

何かを犠牲にしなきゃ増設出来ない仕様で、どちらも生かす方法は
取り付け方を工夫して改造(加工技術が要ります)するか、別のケースに換えるかしかないのでは?

書込番号:19095736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hero-cさん
クチコミ投稿数:22件

2015/08/30 14:44(1年以上前)

>>Re=UL/νさん
ですよねぇ。。
ベイモジュールに直接ネジ止めしようにもネジ穴もありませんし。
付属している専用マウンタが別売りであれば良いのですが。
とりあえずケースを変えることは考えていないので、自分なりに工夫してみます。
ありがとうございました。

書込番号:19095764

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2015/08/30 15:09(1年以上前)

CM Storm StrykerのHDD複数台取り付けられてる画像を探してたのですが
詳細に写したものはありませんでした。

代わりにフロントファン2個が3.5ベイモジュールと共に90度回転して
横に付いて回転してる様子があったのでファンを無くさなくても
可能と思ってしまいました。
サイドに移りますがHDD冷却の効果は変わらないので。

現在の自分のケースはデフォで6台増設可能でSSD2台+HDD3台、空1台です。
足りなくなったら、ホームセンターでステーを買って5インチベイに固定しちゃいます。
そういうDIYも自作の本来の姿ですよw

書込番号:19095846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/08/30 19:28(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%89%E6%8F%9B%E5%90%8D%E4%BA%BA-2-5-HDD%E7%94%A8%E3%83%99%E3%82%A4%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF-HDM-25-35/dp/B004UQA9YM

なら、前後に調整が可能なのでは?

ダメなら、自分で開け直すだけ。

そもそも、HDDを1台から2台、3台と追加すれば、前側ファンの通りは悪くなります。

増設が簡単、同じパーツで取り付けを行えるケースに買い替えることです。

自分の要求を満たすケース探しなんて、何台か買い替えたり、追加したりしないとわかりません。

書込番号:19096651

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2015/08/31 01:41(1年以上前)

そもそもファンをマウントしているモジュールで6(3×2)台のHDDが取り付け可能ですが、それを使っていないのでしょうか?
順番に説明して貰わないと何がどうなっているのか判りません。

別に正面を向けても取り付けられるのですから、何が問題なのかも理解出来ません。
HDDを取り付けるときに絶対にファンを横向きにしないといけないなんてことはないですよ。
むしろあのマウンターを使う必要なんて3台程度ではないのですが...

書込番号:19097743

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2470件

2015/08/31 08:43(1年以上前)

uPD70116さん に 満票!

HDD ベイモジュールは,単純に送風機 ???・
ここには,HDDを取り付けていないのでしょう!

書込番号:19098149

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > COOLER MASTER > CM Storm Stryker SGC-5000W-KWN1-JP

スレ主 青十字さん
クチコミ投稿数:5件

初の自作PCを検討しています。
用途としては、
・動画編集(aviutel等による)
・3Dゲーム(具体例 ・ アスファルト8 ・combat4)
・visualstudioによるソフト開発

が、メインになると思います。
予算は10万円程度(OS込)です。
以下、自分で頭をひねり絞って考えた構成です。

ケース CM Storm Stryker SGC-5000W-KWN1-JP
電源 AURUM 92+ 650 PT-650M
CPU Core i5 4690 BOX
MB H97-PRO
メモリ W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
HDD WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]
SSD Premier Pro SP600 ASP600S3-256GM-C-R2

99210円ぐらいになりそうです。(2015/8/25日現在)

BDD、カードリーダーは店頭で見て買おうと思っています。

グラボはいるかどうか考え中です。(意見をください!)

こんな感じの構成で大丈夫でしょうか

意見お待ちしています

書込番号:19081846

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2015/08/25 12:44(1年以上前)

Aviutlは、古めのアプリが故に、最新CPUの命令セットが効きにくいため、クロック数とハイパースレッド(HT)が結構効きますので。Core i7を買った方が良いと思います。理想はCore i7 4790Kですね。
メモリも買うのなら、Core i7 6700KにDDR4メモリでも良いと思います(新しい物だけに、コストパフォーマンスはちょっと落ちますが)。

ビデオカードは、書かれたゲームならさほど性能は必要ないと思いますが。CPU内蔵と1万円程度のビデオカードでも、かなりの性能差がありますので。nVidiaならGTX750くらいのビデオカードを買っておいて損は無いと思います。

書かれた構成なら、M-ATXマザー+ミニタワーケースでも十分ですので。マザーボードとケースで浮かしたお金で、CPUを1ランク上の物を買った方が良いかと。
電源も、500Wくらいで十分ですが。ビデオカードをより上の物が必要になりそうなら、650Wもアリではあります。

経験上、カードリーダーは壊れやすいので。内蔵型より普通にUSBタイプのカードリーダーで済ませた方が面倒が少ないです。…3.5インチベイを搭載しているケースが減っているというのもありますが。

書込番号:19081900

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 青十字さん
クチコミ投稿数:5件

2015/08/25 13:15(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます!

カードリーダーは、ご指摘のとうりにしたいと思います!

この先もどんどん拡張していきたいと思うので、ミドルタワーかハイタワーにしようと思うのですがどうでしょうか…

(2回目でスイマセン)

書込番号:19081977

ナイスクチコミ!0


スレ主 青十字さん
クチコミ投稿数:5件

2015/08/25 13:19(1年以上前)

さらに追加ですいません

自分の家でエアコンがないのでミニタワーだと熱がとても心配なのですが…

書込番号:19081986

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2015/08/25 13:54(1年以上前)

>どうでしょうか…
どうでしょうか…と言われても、具体的な拡張計画が無いのなら、なんとも言えないのですが。
ミドルタワーとミニタワーとの拡張性の差と言えば、ビデオカード2枚差しとか、HDDの数が6台とか、光学ドライブ3台とかそういう方向になります。ましてフルタワーなら…。
ストレージをそこまで積む人はあまり居ませんので。ミドルタワーを使う積極的な理由は、ハイエンドビデオカード2枚以上でSLIを組む用途と言えると思います。
…まぁ、そのケースが気に入った!ということなら、止めるところでは無いのですが。ケースのサイズは、HPで確認して、メジャーなどで再現してみましょう。室内に置くと、ショップで見るより、でかいですよ。

冷却性で言うのなら。ケース内に空気を貯めるわけでは無く、ケースの冷却性≒換気性ですので。書かれた構成なら、フロントとリアに12cmファンが1つずつで十分です。
さすがにスリムケースでは、空気の流れやすさやファンのサイズと数の制限で、不安がありますが。ミニタワーは単に背が低いミドルタワーですので、その辺に特に心配は要りません。
そもそも、室温が高ければ、ミドルタワーケースだとしても冷えませんので。PCを使うのなら、人間が過ごせる室温で。


ちなみに。主に電源ユニットに使われている電解コンデンサーというパーツは、温度が10度上がると、寿命が半分になります。

書込番号:19082046

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 青十字さん
クチコミ投稿数:5件

2015/08/25 14:31(1年以上前)

そうでしたか。
ミニタワーのほうもいろいろ見てみようと思います!

書込番号:19082112

ナイスクチコミ!0


スレ主 青十字さん
クチコミ投稿数:5件

2015/08/25 14:33(1年以上前)

色々わかりやすくありがとうございました!

とても参考になりました!

ケースやMBをもっといろいろ見てみようかと思います

書込番号:19082117

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング