COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(3667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全527スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
527

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クリアサイドパネルの静音性

2012/11/15 06:27(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > HAF X RC-942-KKN1

クチコミ投稿数:2件

タイトルの通りです。
これに限ったことではないのですが、クリアサイドパネルの静音性がどのくらいなのか、気になります。
クリアサイドパネルとそうでないサイドパネル、自分のイメージでは前者のほうが後者よりもうるさいんじゃないかな、と思っています(あくまでイメージですが......)。

実際のところ、どうなのでしょうか?

書込番号:15342301

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2012/11/15 06:40(1年以上前)

最近の所謂アクリル版のクリアーパネル,
静音性が問題になるケースは殆どありません。
スチール製の交換パーツがほしいときがありますが...

書込番号:15342332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:52件

2012/11/15 06:48(1年以上前)

それほど大きく変わりませんよ、音が漏れる漏れないで考えればいいです
当然ですが冷却性高めるためにパンチング加工してる方が音の漏れが大きいのでうるさいでしょう
むしろ最近の薄い鉄及びアルミ製ケースは共振(ビビり音)の方が気になるのでは!?安物ケースに多いですがw

私は価格より実用性でPCケースを選びますが天板やサイドに必要の無いパンチング加工されてる事も良くあります
その際はケース内の風の流れも考慮し、必要の無い個所はアクリル板をビス止めして塞いでますね
静音性も増しPCケース内にホコリも入りづらいです

書込番号:15342341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 HAF X RC-942-KKN1のオーナーHAF X RC-942-KKN1の満足度5 レビュー用画像庫 

2012/11/15 07:26(1年以上前)

違いはあるでしょうが静かな場所で聞き比べなければわからないとは思います
ただファン用の穴がある物は多少漏れやすくなるし
そこにファンを付ければそのファンの音は聞こえやすいでしょう
HAF Xもクリア部にはファンは付かないけど
パネルにファンがあるので同じことが言えます
でも冷却重視のケースですからね静音性より冷却性です!

書込番号:15342410

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/11/15 07:33(1年以上前)

実際どうか、という話だけれど、実際のところHAF Xだとクリアパネルかどうか以前の問題だと思うんだけれど。
どう見てもケース全体(右サイドは除く)から音がダダ漏れになるケースだし、サイドパネル1枚で変わるってことはないんじゃないかと。

書込番号:15342426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/11/15 09:51(1年以上前)


>沼さんさん
たしかに、交換できるパーツがあれば選択の幅が広がりますよね。

>sidewinder2さん
パンチング加工や共振までは考えていませんでした......
安かろう悪かろうで後悔したくはないので、自分も価格はあまり考えませんが、安物ではそんなこともあるのですね。
素材も見ながら選んでみます。

>がんこなオークさん
上の方も仰られていますが、ケースに穴や隙間があればあるだけ静音性は悪くなる、ということですか。
クリアパネルよりもこの2つの方を気にかけたほうがいいみたいですね。

>ツノが付いてる赤いヤツさん
このケースを見たときに疑問に思ったので、ここで質問させていただきました。
たしかにこのケースは静音性を考えているようにはみえませんね......


質問以外の気になっていた点、知らなかったことなども分かり、大変嬉しく思っております。
皆様、ご親切な回答をありがとうございました。

書込番号:15342807

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

FANコン必須?

2012/11/02 19:11(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > HAF X RC-942-KKN1

クチコミ投稿数:15件

レビューをよく見させていただいているのですが、殆どの方がファンコンを付けて回転を絞っているという風に見受けられますが、ファンコン必須なほど初期状態では五月蠅いのでしょうか?

冷却を重視していますが、静音も両立できればと思っていたのですが・・・

このケース気に入っているので、どなたか質問にお答えいただければ幸いです

書込番号:15285476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 HAF X RC-942-KKN1のオーナーHAF X RC-942-KKN1の満足度5 レビュー用画像庫 

2012/11/02 20:50(1年以上前)

このケースに限らず冷却重視のケースはファンの回転数を落とせば
静音にも振れるのでファンコンを使う人は多いでしょうね
それと見た目的な面で搭載する人も多いですよ!
ただ付属ファンだけなら正直不要かもしれません。

書込番号:15285885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/11/03 18:36(1年以上前)

返事遅れました

他の方々の意見も聞きたいです

よろしくお願いします

書込番号:15289821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 HAF X RC-942-KKN1の満足度5

2012/11/03 19:35(1年以上前)

自分もこのケースにファンコン装着してます♪

見た目+簡易温度表示+速度調整(これからの時期は低速でも運用可能なので)が目的です。

ケース内に付属ファンも含めて、9個もありますが…

書込番号:15290088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/11/04 10:27(1年以上前)

書き込みありがとうございます

期待していた回答ではないのですが、お二人の回答から考えるには、ファンコンは無くても煩くないということでよろしいのでしょうか?

他の方の意見もお待ちしております

書込番号:15292858

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2012/11/04 10:32(1年以上前)

まずはM/Bの風量調整でやってみる
ダメならファンコン付ける
でええじゃん。

>期待していた回答ではないのですが
こういうのは書くもんじゃないぞ。
望み通りの回答が来ないって事は質問の内容が悪いってこった。

書込番号:15292879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2012/11/05 17:12(1年以上前)

意見ありがとうございました

聞きたかったことは、ファンコン必要か、否か、とのことだけでしたので、お二人目の回答ではその記述が見当たらなかったもので…オークさんは満足いく回答でしたが、一人だけではなく多数の意見も聞きたかったのです

失礼な発言をしてしまい申し訳ございません

書込番号:15298923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

どなたか教えてください

2012/10/28 10:47(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > HAF XM RC-922XM-KKN2-JP

クチコミ投稿数:35件

購入を検討中です
設置スペース(パソコンデスク上)の関係でケースの足のピッチがあまり広いと置くことができません。そこでこの機種をお持ちの方でどなたか足の前後ピッチを教えていただけないでしょうか?
現状使用しているCM690では奥行き方向に長いゴム足がついており、机からはみだしての設置が可能でした
宜しく御願いします

書込番号:15262070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2012/10/28 20:54(1年以上前)

正確ではありませんが、ざっと計ったところセンター間が45〜50cm程度でしょうか。

45cmのラックには、乗っています。

書込番号:15264606

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/11/01 06:55(1年以上前)

情報ありがとうございます
なんとか置けそうなので購入する事にしました

書込番号:15279208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電源とHDDのランプは?

2012/10/09 23:34(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Silencio 650 RC-650-KKN1-JP

スレ主 rukkaさん
クチコミ投稿数:64件

電源スイッチのLEDとHDDのアクセスランプは付いているのでしょうか。
現在AntecのP150を使用中ですが、買い換えを検討中。
候補はこれと、現在売れ筋1位のコルセアのケースです。
静音第一です。
電源ランプとHDDアクセスランプがないと不便ですよね。
ソフマップで実機を見たのですが、どこにもLEDが見あたらなかった。

書込番号:15183483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2012/10/09 23:57(1年以上前)

なんのLEDかは分かりませんが、光っているようには見えます。

書込番号:15183593

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rukkaさん
クチコミ投稿数:64件

2012/10/10 00:19(1年以上前)

おわっ!光ってますね。
これが電源ランプのようですね。
ということは…蓋を閉めると見えないということか。
HDDアクセスランプもどこかにありそう。
m(__)m アリガトォございます。

書込番号:15183674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/10/10 07:52(1年以上前)

TechPowerUpより

http://www.techpowerup.com/reviews/CoolerMaster/Silencio_650D/
ケーブルは有るから光るのは確かでしょうね

書込番号:15184402

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rukkaさん
クチコミ投稿数:64件

2012/10/10 10:44(1年以上前)

ホントだ!
もう一回ソフマップへ行って
現物を確かめてきます。
自分の目が節穴なのはともかく、
回答者の方々は調査能力が高いですね。
ちゃんと光るとなったら、第一位のコルセアより
こちらのケースの方がいいです。

書込番号:15184841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/10 15:20(1年以上前)

この写真の右半分がアクセスランプになってそうな気がする。
同じ色だったら機能的にはあまり良くないかもしれませんね。

書込番号:15185692

ナイスクチコミ!0


スレ主 rukkaさん
クチコミ投稿数:64件

2012/10/11 21:42(1年以上前)

ソフマップへ行って蓋の中をじっくり見てきました。
正面から見て、リセットスイッチがある左側がHDDのアクセスランプのようです。
同じ形状で、同じ色なのかもしれませんが、
ちゃんと付いていることがわかって安心しました。
蓋を閉めると見えなくなってしまいますが、
あるのとないのとでは大違いですよね。
どうも有難う!

書込番号:15191367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/10/11 21:44(1年以上前)

私のケースもフタ付ですが閉じたことないですねw

書込番号:15191378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/10/28 19:34(1年以上前)

YouTubeに、HDDランプが点滅している画像がありましたよ〜
電源ランプと同じ色でした。
しかし、本体を下の方に置いた時でないと見えないですね〜

書込番号:15264190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

トップファンの取り付けが・・・

2012/10/25 12:45(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Silencio 650 RC-650-KKN1-JP

クチコミ投稿数:2件

公式hpには、

”排気口には140mmまたは120mmのファンを取り付けることができ、さらに排気性能を高めることも可能です。”

と明記があり140mmFANを取り付けようと思いましたがメッシュが邪魔して取り付けられないじゃないですか??

天板取り外さないと不可能なように思いますが壊しそうで。。。

どなたか取り付けられた方ご教授おねがいいたします。


書込番号:15249614

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/26 09:38(1年以上前)

ケースは買ったら最後、長く付き合うアイテムですから、
お好きなようにカスタマイズされていいと思いますよ  (^ー^)

書込番号:15253094

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/10/27 13:03(1年以上前)

越後犬さんアドバイスありがとうございます。

あれからあまり神経質にならず取り外してみると、さすがクーラーマスターというか、いとも簡単に解体、装着できまして解決いたしました。
むかし安物ケースで痛い思いをしたのがあり、久しぶりの自作でシビアになってたと言いますか、基本的なことをわすれていたようです。

お騒がせしました。<(_ _)>






書込番号:15257980

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 裏配線についての質問です。

2012/02/25 23:47(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus rev2 RC-692P-KKN5-JP

スレ主 puni1126さん
クチコミ投稿数:5件

この度このケースを使い新しいPCを組もうと思ってるのですが、どうせ新しく作るのなら初の裏配線に挑戦しよと思いつき、知り合いにいろいろ聞いたところ、新たに延長ケーブルが必要になるだろう的なことを言われました。
このケースを使ってる方で、どの延長ケーブルが必要になるかわかる方がいましたら教えてください。

書込番号:14204282

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/02/25 23:52(1年以上前)

CM 690 II Plus White RC-692P-WNN1-JP [ホワイト]ですが
電源次第でしょうが延長ケーブルなどは使用してませんョ。

逆に余って裏配線の配置に困惑しましたw

書込番号:14204310

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/02/25 23:56(1年以上前)

このケースは未使用ですが・・・。
一般的にはマザーのコネクタ配置にもよるでしょう。
もし更にマザーにつなぐ電源ケーブルの本数や種類まで他人に聞かなきゃ判らないなら
自作するのはお勧めしませんね。

主だったケーブルの延長は先に用意されとくと宜しいかと。
忘れがちなのはマザーの田の字電源ケーブル(今は8ピンですか)と
VGAカードへの追加電源ケーブルの延長線ですかね
「足りる!」と信じてあとから泣く泣く追加で買いに走る羽目になったことが
何度かあります。

書込番号:14204331

ナイスクチコミ!0


スレ主 puni1126さん
クチコミ投稿数:5件

2012/02/25 23:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。
延長ケーブルが一番の不安だったので、これで安心して裏配線に挑戦することができます。
本当にありがとうございましたm(__)m

書込番号:14204345

ナイスクチコミ!0


スレ主 puni1126さん
クチコミ投稿数:5件

2012/02/26 00:09(1年以上前)

Yone−g@♪さん
返信ありがとうございます。
自作はまだこれが2台目なのでいろいろ知識が不足しているので、まだまだこれから勉強していくことも多いみたいです・・・。
今回は延長ケーブルは大丈夫そうなので、次からはマザーの電源ケーブルとVGAカードへの追加電源ケーブルの延長線を気をつけてみようと思います。
丁寧にありがとうございましたm(__)m

書込番号:14204416

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/02/26 00:28(1年以上前)

一応、参考に配線に関わるパーツ構成を

マザー:ASUS P8Z68-V
電源:ENERMAX NAXN82+ ENM750AWT

グラボは現在外してあります。

裏を見せるのは何だかおしりを見られるような
妙な気持ちですが(笑)
参考になれば。。。

書込番号:14204519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/02/26 00:35(1年以上前)

Re=UL/νさんの写真を見て。
Re=UL/νさんはクーラーが簡易水冷なので田の字電源ケーブル周りがすっきりしているから配線しやすそうだけど、これが大型空冷クーラーだったりするとそうもいかなくなるかな、と思います。

書込番号:14204542

ナイスクチコミ!0


スレ主 puni1126さん
クチコミ投稿数:5件

2012/02/26 00:37(1年以上前)

Re=UL/νさん
丁寧に画像までありがとうございますm(_ _)m
Re=UL/νさんのアドバイスを参考にしながら裏配線に挑戦してみます。
本当にありがとうございますm(_ _)m

書込番号:14204551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 puni1126さん
クチコミ投稿数:5件

2012/02/26 00:43(1年以上前)

ツノが付いてる赤いヤツさん
返信ありがとうございます。
簡易水冷のほうが、すっきりして配線しやすいのですか。
参考になりますm(_ _)m
予算が余ってるので、初水冷にでもしてみます。

本当に皆さんわかりやすい回答ありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:14204573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/02/26 00:53(1年以上前)

>ツノが付いてる赤いヤツさん

そうですね〜
自分も最初はサイドフローの大型モノを考えていたのですが
メモリーが背高なので干渉を考えるのが面倒で水冷に。
ヒカリ物の輝きだけで衝動買いww

グラボや地チューナーなど拡張すれば更に配線は増えますので
スッキリは難しいですね。

後、大変なのが2枚目の裏画像でCPUのサービスホールがズレてる?
半分隠れちゃってるので
水枕を付けるのにマザーを外す羽目になりました。
バックパネルも背板に当たるので、設計的に古いのかな。。。

書込番号:14204618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2012/10/08 08:02(1年以上前)

水冷は、劣化してポンプが故障するのが危険な感じがします。

空冷のクーラーの場合、ファンが故障してもヒートパイプと
フィンの放熱、PCケース無の空気の流れである程度の冷却が
されますが、水冷はポンプが止まると循環されないため、
温度が急激に上がります。

数年前に、CorsairのH50を導入しましたが、1年利用後、温度が高くなり
おかしいと思っていたら、異音がするようになりました。
突然静かになったと思ったら、更なる温度上昇。
完全にポンプが死んだようなので、保証で交換してもらいました。
(当時、2年保証だった)

以降、CPUのTDPも下がってきているので、敢えて水冷を導入する
事も無かろうと思い、未だ空冷を利用しています。

水冷にすると確かに巨大なフィンがなくなるので、見た目すっきりし
保守性があがるのは、魅力です。

書込番号:15175993

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング