COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(3667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全527スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
527

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > COOLER MASTER > COSMOS II RC-1200-KKN1-JP

クチコミ投稿数:49件

このケースを購入したのですが,電源スイッチとリセットスイッチはユーザーが後付けしなければいけないようです。
5インチベイに取り付けるタイプが好ましいと思っているのですが,みなさんどのように対応しておりますか?

お勧めの商品等がございましたら紹介願えれば幸いです。

書込番号:14782064

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/08 22:25(1年以上前)

http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6750

製品ページの5枚の画像の左下の画像の、真ん中の方に電源マークがあるスイッチが電源スイッチです。
リセットスイッチは必要ならこういうのを買ってどこかから引っ張り出しておけばいいでしょう。

http://www.ainex.jp/products/pa-045.htm

書込番号:14782111

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/07/08 22:26(1年以上前)

http://techgage.com/viewimg/?img=/reviews/cooler_master/cosmos_ii/cooler_master_cosmos_ii_10.jpg&desc=Cooler Master Cosmos II Full-Tower Chassis
あると思いますが

書込番号:14782117

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/07/08 22:46(1年以上前)

電源スイッチが付いていないPCケース、そんなのは存在しないかと。

書込番号:14782239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2012/07/08 22:53(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
トップバネルの電源ボタンは,ファンコン専用のものだと誤認しておりました。

この本体に備え付けの電源ボタンを使用したいと思います。
そこでもう一つ質問させてください。
ケーブル類は,ファンコン関係のものしか配線が出ておりませんが,この備え付けの電源ボタンを機能させるためには,別途PCショップでケーブルを購入してくれば宜しいのでしょうか?
単純に「1pinケーブル」を購入すればokでしょうか。
それとも,また何か見落としをしていますでしょうか。

書込番号:14782290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/09 00:44(1年以上前)

>この備え付けの電源ボタンを機能させるためには,別途PCショップでケーブルを購入してくれば宜しいのでしょうか?
何もいりませんが?
ケーブル、ありますけど

書込番号:14782822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/07/09 10:11(1年以上前)

ケースの取説とマザーの取説に目を通しましょう。

書込番号:14783731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2012/07/09 12:53(1年以上前)

説明書を確認し、マザーボードに差し込む端子は確認しております。
1pinのオス部分。
このマザーボードのオス部分に(電源とリセットで2本) ケースから出ているであろうメス側のケーブルを差し込むことで機能するという認識なのですが、そのメス側のケーブルが見当たりません。
たくさん余っているケーブルは、ファンのled用のケーブルのようですし、それ以外はファンに繋がるケーブルと、ファンコン自体の電源供給用のみしか、みつけられないのです。

トップパネルを取り外して、電源ボタンのあるユニット部分を確認したのですが、やはりケーブルをみつけられません。

至極、簡単なことなのかもしれないのですが、何卒お力をお貸し願えれば幸いです。

書込番号:14784203

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2012/07/09 19:45(1年以上前)

全端子写真を撮って、こちらにアップロードすれば判るかも知れません。
もしかしたら不良かも知れないので、購入店と連絡を取った方がいいかも知れません。

書込番号:14785504

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2012/07/09 20:22(1年以上前)

問題が解決しましたのでご報告いたします。

メーカーに問い合わせて解決いたしました。やはり初期状態で,ケーブルが不足していたようです。Power,Reset,HDD LEDの3つのケーブルが束になっている黒いケーブルが標準で装備されているそうなのですが,わたしのケースにはこれが欠けている状態だったようです。

これで一安心しました。皆様ありがとうございました。

書込番号:14785636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Maximus IV Extreme-Z 載りますでしょうか

2012/06/12 13:49(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM Storm Trooper SGC-5000-KKN1-JP

クチコミ投稿数:7件

初心者ですアドバイスお願いいたします
搭載できるならこのケースにしたいのですが
教えてもらえたら助かります
XL-ATX対応みたいですがほんとかなと 笑
マザーのサイズは確認したら 30.5 x 26.9 でした
それとオプションでクリアサイドパネルっぽいのを
海外の動画で見て、そういうのって有るのでしょうか
日本の公式サイトにはオプション載ってなかったみたいなのです

構成
CPU:3770k
MB:Maximus IV Extreme-Z 予定
SSD:128GB×1
HDD:2TB×1
GPU:HD6950 (29.0cmくらい)
メモリ:8G×4
CPUクーラー:未定 悩み中です
電源:750wくらいを予定

よろしくおねがいします

書込番号:14672096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/06/12 14:23(1年以上前)

パネル
http://www.cmstorm.com/en/products/accessories/troopersidepanel/

http://www.cm-direct.jp/list.php?class=5
これのことかな?間違っていたらスルーして下さい。

XL-ATX対応と書いてあるので対応でしょうね・・・XL-ATX、ATX、microATX
http://coolermaster.cm-industry.co.jp/product.php?class=case_full&model=trooper

書込番号:14672184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/06/12 14:32(1年以上前)

規格は一応対応してる様ですが、もしかするとマザーのメモリ側が穴が無くネジどめが出来ないかもしれませんね。

書込番号:14672202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/06/12 14:45(1年以上前)

ありがとうございます

>オジーンさん
ですです、オプションが買えるならこれにしたいと思います
白いのも見かけたのですけど、新型でしょうか。。

>(´・ω・)朝さん
むむむ、将来クーラーの大きいのを着けたらグラグラしそうでしょうか。
ちょっと心配になってきました・・

書込番号:14672249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/06/12 14:55(1年以上前)

特に重い物が乗る場所では無いので大丈夫だと思います。

最初に24ピン電源ケーブルを挿した状態でマザーボードを取り付けすれば力を間違えて加える事も無いと思います。

まだ穴が無いと決まって無いので、何方か確認できる人の情報を待って見てはどうでしょう。

ただ私のケースも規格は対応してますが、穴が無かったので可能性の話ですから。

書込番号:14672269

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/06/12 15:20(1年以上前)

>(´・ω・)朝さん
そうですね、期待して待ちたいと思います
将来、いろいろ追加していきたいのでこのくらいのケースがいいのかと・・

書込番号:14672334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/06/12 18:02(1年以上前)

用途予算はわからないけど、新規で組む上にCore i7-3770Kをチョイスしてて
Maximus W Extreme-Zですか? 
電源は550Wでも良いでしょうね、質の良い物を選んでください
メモリーは安くなってはいるけど32Gも必要です?
グラボもなんで6000番台なのでしょうか

書込番号:14672780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/06/12 19:20(1年以上前)

>がんこなオークさん
ありがとうございます。ワンちゃんかわいいですね 歯が(笑

用途はpremiereやレンダリングです
PCの調子が悪く1台ですので急いで対処を考えています

3770kのタイミングでしたのでCPUは購入していまして
Maximus Vを正座して待っているのですが
まだリリース日の情報も見つけられず
しびれをきらしたところです

IVに予算を削られるのは痛いのですが安くなっていましたし;
GPUは唯一今のPCから流用できそうなパーツで
電源はGPUを増やすことを想定していました

今のはけっこう音が気になるPCですので
CPUクーラーや電源、FANなど静音性のあるものでくみたいです

OCは考えておりませんが、興味はありましたのでkをつまんでしまい・・

書込番号:14673078

ナイスクチコミ!0


景政さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:37件

2012/06/12 22:34(1年以上前)

海外レビューでMaximus IV Extreme-Zとサイズ(30.5 cm x 26.9 cm)の同じ
ASUS Rampage III Extremeを入れているものがあります。

http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=808&Itemid=61&limit=1&limitstart=5

ATXより1インチ(ATX:12 inch x 9.6 inchに対して12 inch x 10.6 inch)
(ケースの前〜後ろ方向に)大きい故に裏配線用のケーブルの穴が半分くらい隠れる。
まぁ問題はないけど。

とのことですね。実際裏配線してますね。
そのほかのページも参考になると思います。

書込番号:14673936

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/06/12 23:01(1年以上前)

>景政さん
RampageVとサイズが同じだったのですね。
もっと調べるべきでした。
この写真の感じならマザーもGPUも
問題なさそうですのでサイズ的には安心です。

すごく参考になります、ありがとうございました!



書込番号:14674071

ナイスクチコミ!0


景政さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:37件

2012/06/13 01:52(1年以上前)

あと、
Extended ATXとしてますが、Maximus IV Extreme-Zは
1インチ幅が長いだけで
ねじの位置自体はATXと共通のはずです。
他のATXのマザーボードの画像を比べて頂いても分かるかと思います。

E-ATX対応というともっと大きいサーバー用マザーボードが入るぐらい大きいもので、
(LGA2011でCPU2個のやつとかですね。)
それにはこのケースも対応してません。
同社のCOSMOSUとかです。

ただ、フロント側の端にねじ止めがあるATXと違って
このマザーボードの場合、そこから1インチ分は右にあるので
メモリスロットより右側、24ピン電源ケーブルの部分などは
スペーサーによる支えはない状態になるはずです。

なので、CPU周りやメモリスロット等の使い勝手は変わらない
もしくはねじの位置からCPUクーラーはより安定するぐらい(ほぼ変わらないでしょうが)
かと思います。


このケースは「XL-ATX」対応なんです。

E-ATXは横幅が長いんですが、XL-ATXは縦が長くて概ねリア拡張スロットが多いです。
(多くないのってあるのかなぁ?基本的にグラフィックカードを多く差し込んでゲーム時に
ハイパフォーマンスを出すのが目的でしょうから・・・。)


先ほどのレビューのマザーボードを置いた画像があったと思うのですが、
下にさらに後ろの拡張スロット部が見えるかと思います。
また、スペーサーもつける部分があります。
このあたりがXL-ATX対応の証です。

E-ATXは奥行きを多めにとってあるケースであれば入りますが、
XL-ATXは対応していないとスロット部分が足りませんし、
一番下のスペーサーの固定ができません。

書込番号:14674717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/06/13 06:16(1年以上前)

ワンコは愛犬のマルチーズの画像です(o^^o)
Maximus IV Extreme-Zは4月まで使ってましたが良いマザーです(ケースはHAF X)
Serial ATA 6Gb/sコントローラーもMarvell 88SE9182なので早いです
難点はCPU内蔵グラフィック出力が無いことですね
ちなみにMaximus V Formulaは7月初旬に予定されてるそうです(一部情報)

書込番号:14674949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/06/13 08:46(1年以上前)

>景政さん
写真を見ながらイメージして
ネジ穴とサイズのもやもやがすっきりしました
心配しすぎたかなと思いました

COSMOSUはこどもが扉で遊びそうですし
お値段に手が届きそうにないので 断念でした・・


>がんこなオークさん
内蔵GPU出力が無いのを見落としていました
助かりました

Maximus V Formula 7月の情報もあるのですね
すっごい悩みます 待てそうな待てなさそうな

もう少しだけ待ってみようかな・・などと

書込番号:14675251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/06/13 08:58(1年以上前)

みなさんのおかげで
ケースのもやもやがすっきりしました

IvyとZ68の組合せでマルチGPUへの影響や
メモリ4枚挿しなどもう少し調べたいところがありますので
このスレとは別で質問するかもしれません。

いろいろと教えていただき大変参考になりました
ありがとうございました。

書込番号:14675279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD2.5インチを2台いれてる人いますか?

2012/05/14 01:11(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus rev2 RC-692P-KKN5-JP

クチコミ投稿数:11件 CM 690 II Plus rev2 RC-692P-KKN5-JPのオーナーCM 690 II Plus rev2 RC-692P-KKN5-JPの満足度5

クーラーマスターのHPに{シャドー:6(内1つは付属のアダプターにより2.5インチベイx2または1.8インチベイx2として使用可能)}と書いてありますが実際にアダプターに2台付けている人いますか?上下につけるのでしょうか?いまいちピンときません。

書込番号:14558985

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/05/14 02:09(1年以上前)

マウンタが複数用意されているだけで、どれか一つにかためて使う必要はありません。
適当に分散させたり、SSDの強みである無固定使用も充分現実的です。

書込番号:14559108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/05/14 03:22(1年以上前)

付属のアダプターに上下(裏と表)につけるであってます。
画像では表目しか見えませんが、こんな感じですね。

書込番号:14559191

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/05/14 03:27(1年以上前)

あれ?画像アップ出来ない?もう一度...

書込番号:14559194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 CM 690 II Plus rev2 RC-692P-KKN5-JPのオーナーCM 690 II Plus rev2 RC-692P-KKN5-JPの満足度5

2012/05/17 00:13(1年以上前)

甜 さん, (´・ω・)朝 さんありがとうございます、

書込番号:14570279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件 CM 690 II Plus rev2 RC-692P-KKN5-JPのオーナーCM 690 II Plus rev2 RC-692P-KKN5-JPの満足度5

2012/05/19 15:17(1年以上前)

こんにちは。

私は下の部分を取り外したため、2個のSSD/HDDしか取り付ける事が出来なくなりましたが、アルミ板にそれぞれのSSD用にネジを入れて1個のハードディスク用トレイに取り付けました。

これで SSD 2枚 + HDD 1枚を収納可能にしました。

SSDを2個重ねる場合、注意点として両方共に同じ位置にしないで、1個は奥ちょい右側、1個は手前ちょい左側 にしないとコネクター部分が重なってしまいます。

書込番号:14579868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 CM 690 II Plus rev2 RC-692P-KKN5-JPのオーナーCM 690 II Plus rev2 RC-692P-KKN5-JPの満足度5

2012/05/20 01:09(1年以上前)

i386時代から自作してたオヤジ さん、ありがとうございます、ところでPCの画見ました、すごいですね!

書込番号:14582072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus rev2 RC-692P-KKN5-JP

クチコミ投稿数:18件

色んなケースを見て、悩みに悩んだ結果このケースを選択しました。
本日、届いたので配線していくうちにどうしてもわからないケーブルがありましたので
質問させていただきました。

LEDをONOFFするケーブルが2ピンなのですが、マザーボードに2ピンさせるところが見当たりません。
これはなにかしら変換機を用いてつなげるのでしょうか?

マザーボード…アスロック製X58 Extreme 
電源…HEC WIN+700(HEC-700TE-2WX)

ご存じの方がいらっしゃいましたら、返信お願いします。

書込番号:14549172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/05/11 18:29(1年以上前)

ftp://174.142.97.10/manual/qig/X58%20Extreme_multiQIG.pdf
ここの28Pの一番上のPLEDってとこで+に色つき-に白を刺してください。

書込番号:14549190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/05/11 18:42(1年以上前)

LEDをONOFFするケーブル、ってフロントファンのLEDをONOFFさせるケーブルのこと?
それだったらファンにコネクターがついてると思うけど。

書込番号:14549217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/05/11 19:27(1年以上前)

ぴん

全体的にLEDをoffしたりonしたりするボタン

あのにさん>
見られませんです…
たぶん、違うかと思います。

ツノが付いてる赤いヤツさん>
違うと思います。FANではないです。

説明不足でした、すみません。
画像を見ていただけると言いたいことがわかるかと思います。

書込番号:14549349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/05/11 20:15(1年以上前)

そのコネクタは何から出た配線につながっているの?
CM 690 IIのONOFFできるスイッチってのはフロントファンのLEDのスイッチだというのはわかっているんだけど。

書込番号:14549540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/05/11 20:22(1年以上前)

ツノが付いてる赤いヤツさん>

たどっていくと、上面にある太陽マークのぼたん?(画像)につながっています。

もしかして、これをフロントにあるLEDFANとつなげるのでしょうか?



書込番号:14549571

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/05/11 20:32(1年以上前)

うちはCM 690 II Plus White RC-692P-WNN1-JP [ホワイト]ですが
LEDスイッチから伸びてる線は赤黒の2本線です。

それと同色のフロントファンからの2pinケーブルと結線してますよ。
ミゲちゃんさん1枚目の写真とはコネクター形状が違うので??ですがw

書込番号:14549626

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/05/11 21:04(1年以上前)

Re=UL/νさん>

スイッチから伸びてるケーブルは赤黒です。。。

フロントファンから伸びてるケーブルは、透明+シルバーです。

どうやら、これらをつなげるで正解な気がします...

単に、囲ってるのがなくなっただけのコネクタなのかもしれない・・・

書込番号:14549746

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/05/11 21:17(1年以上前)

シルバー色の3pinはマザーボードのCHA_FAN端子につなげるのですよ。
(写真中央を横切る線がそうです)

フロントファンからもう一本赤黒2pinのケーブルが有るはずなので
LEDスイッチのケーブルと同色で合して(写真のように)接続すればOK。

書込番号:14549800

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/05/11 21:35(1年以上前)

Re=UL/νさん>

ありました!!
一本隠れていました・・・

細かく教えてくれてどうもありがとうございました!

お騒がせしてすみませんでした。

書込番号:14549882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源ボタンについてなんですが

2012/05/05 00:10(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JP

スレ主 tetsu_tnfさん
クチコミ投稿数:15件 CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JPのオーナーCM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JPの満足度5

以前使っていたDELL XPS8300からケースだけ交換しました。
交換を終え、起動しようとして電源ボタンおしたら起動せず、電源ボタンの奥にあるリセットボタン?をおしたら起動しました。

これは仕様なのでしょうか?それとも接続ミスでしょうかどなたかご教授お願いします

書込番号:14522624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/05 00:11(1年以上前)

あなたの配線間違いかと

書込番号:14522634

ナイスクチコミ!1


スレ主 tetsu_tnfさん
クチコミ投稿数:15件 CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JPのオーナーCM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JPの満足度5

2012/05/05 00:14(1年以上前)

パーシモンさん返信ありがとうございます

やっぱりそうですかねぇ いろいろ試してみます
ありがとうございました

書込番号:14522640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/05 00:20(1年以上前)

電源ボタンがリセットボタンとして働くのであればね
電源ボタンの配線とリセットボタンの配線を逆にするだけで、解決すると思いますy

書込番号:14522663

ナイスクチコミ!1


スレ主 tetsu_tnfさん
クチコミ投稿数:15件 CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JPのオーナーCM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JPの満足度5

2012/05/05 00:30(1年以上前)

やってみたんですが、電源ボタンから起動しませんでしたorz

書込番号:14522703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/05 01:03(1年以上前)

一応、写真を載せてもらえたほうが良いかと。
マザボ上に、どこに何のピンがあるか書いていると思いますので、それが写るように。
PCケース移す前の写真もあれば。

申し訳ないが、今日はこのあたりで就寝いたします。

書込番号:14522843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2012/05/05 01:19(1年以上前)

XPS 8300 のフロントパネル・天板を外して、電源スイッチのカプラーを外して、電源スイッチの配線を辿って下さい。

そして、配線(色で確認)は元々マザーのどこに刺さっていたかを確認して下さい。

HDDアクセスLEDと電源LEDも各々確認

XPS 8300にはもともとリセットスイッチは無いと思いますので、最終的に余ったピンがリセットスイッチ用のピンになると思います。

書込番号:14522884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:12件 CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JPのオーナーCM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JPの満足度5

2012/05/06 00:24(1年以上前)

こんばんは。

こちらにケースの違いは、あるものの
配線図を掲載してるものが、ありましたので
参考にしてみてください。

http://togetter.com/li/223148

書込番号:14526980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:12件 CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JPのオーナーCM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JPの満足度5

2012/05/06 00:41(1年以上前)

dell studio540の配線図

こんばんは。

こちらは、dell studio540の配線図を表したものです。
参考になるかは、わかりませんが
一応画像張っておきますね。

書込番号:14527049

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 tetsu_tnfさん
クチコミ投稿数:15件 CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JPのオーナーCM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JPの満足度5

2012/05/06 20:09(1年以上前)

優雅な子猫さんこんばんは
わざわざありがとうございます
参考にさせていただきます!

書込番号:14530364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:12件 CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JPのオーナーCM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JPの満足度5

2012/05/06 20:52(1年以上前)

>参考にさせていただきます!

こんばんは。

もしピン配列変換が必要な場合は、
こちらを使用すれば手間が省けますよ。^^

http://store.shopping.yahoo.co.jp/milford/iusb-15.html

書込番号:14530627

ナイスクチコミ!2


スレ主 tetsu_tnfさん
クチコミ投稿数:15件 CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JPのオーナーCM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JPの満足度5

2012/05/06 20:57(1年以上前)

なるほどぉ 参考になりますぅ

あとこの件とは関係ないことで、ファンコンについて質問してもいいですか?

書込番号:14530654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:12件 CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JPのオーナーCM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JPの満足度5

2012/05/06 20:59(1年以上前)

>あとこの件とは関係ないことで、ファンコンについて質問してもいいですか?

どのような?

書込番号:14530665

ナイスクチコミ!2


スレ主 tetsu_tnfさん
クチコミ投稿数:15件 CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JPのオーナーCM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JPの満足度5

2012/05/06 21:03(1年以上前)

あのですね今日、風マスターU KM05−BK を取り付けたんですがファンの回転数は変更できるのですが画面に回転数と温度が表示されずに真っ暗のままなんです
これって初期不良ですかね?

書込番号:14530684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:12件 CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JPのオーナーCM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JPの満足度5

2012/05/06 21:25(1年以上前)

>これって初期不良ですかね?

液晶版の不良の可能性が高いと思います。
購入店に連絡して交換してもらってくだい。

書込番号:14530818

ナイスクチコミ!2


スレ主 tetsu_tnfさん
クチコミ投稿数:15件 CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JPのオーナーCM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JPの満足度5

2012/05/06 21:27(1年以上前)

わかりました!
連絡したので返事くるのをまちます
いろいろありがとうございましたぁ

書込番号:14530831

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

内面はブラックでしょうか

2012/05/04 23:43(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM690 RC-690-KKN1-GP

クチコミ投稿数:83件

CM 690 RC-690-KKN1-GP
ですが内面はブラックでしょうか
CPUメンテナンスホールありますか

書込番号:14522480

ナイスクチコミ!0


返信する

最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング