
このページのスレッド一覧(全527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年2月27日 18:27 |
![]() |
3 | 1 | 2012年2月13日 06:18 |
![]() |
2 | 4 | 2012年2月1日 21:41 |
![]() |
0 | 5 | 2012年1月27日 13:50 |
![]() |
2 | 5 | 2012年1月26日 18:04 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2012年1月22日 09:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > Centurion 5 II RC-502
このケースの購入を考えているのですが、
前面のI/Oパネルは取り外し可能なのでしょうか?
取り外しが可能であれば、
USB3.0対応の5インチサイズマルチI/Oパネルに変更したいと考えています。
新製品ではないのでレスがつくかわかりませんが、
もしスレを見かけた方がいらっしゃいましたら、回答をお願いいたします^^;
0点

多くのメーカーでマニュアルが読めるから購入前の参考に。
http://www.coolermaster.co.jp/upload/download/547/files/RC-502s.pdf
書込番号:14211659
0点

外せますy
5インチベイに、フロントI/Oパネルを取り付けただけですから。
書込番号:14211660
0点

Web の 製品の特徴 に
•5.25インチベイ用のI/Oモジュールは場所の移動や取り外しが可能
と,あります。
書込番号:14211686
0点



PCケース > COOLER MASTER > Silencio 550 RC-550-KKN1-JP
しばらく使ってから気がついたのですが、
HDDにさしているケーブル類がサイドパネルに接触しているようです。
おかげで、左側のパネルにHDDの振動が伝わって、
たまにビビビーーンという大きな音がしてしまいます。
L字の方をさしていますが、それでもギリギリ接触してしまうので、
皆さん同じだと思うのですが、どうでしょう??
どうにかして対策可能でしょうか?
1点

も、申し訳ありません…。すぐに気が付きました。
HDDの向きを逆にすれば良いんですね…。
書込番号:14146834
2点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1
@電源ボタンとUSB差込口の間にある小さなボタン
AeSATAの横にある一番左の小さなボタン
これらのボタンって何のボタンなんですか?ふと、気になったもので、教えて下さい。
0点

1はリセットボタン
2はフロントファンのLEDのon・offスイッチ
です。
書込番号:14095975
1点

1.リセットボタン
2.フロントFanのLEDイルミのON,OFF
書込番号:14095990
1点



PCケース > COOLER MASTER > Silencio 550 RC-550-KKN1-JP
現在のパソコンの構成は
M/B:ASUS P8Z68-V PRO
CPU:i7 2600K
CPUクーラー: ENERMAX ETD-T60-TB
です。
ところが、今使っているパソコンケースが古い製品のため、マザーボード取り付け板にCPUクーラーのメンテナンス用の穴があいていません。そのためCPUクーラー(ETD-T60-TB)のユニバーサル・バックプレートがマザーボード取り付け板に当たって(接触して)います。
マザーボードが反り返るほど干渉しているわけではありませんが、何か不具合が発生したら困るのでこのケース(Silencio 550 RC-550-KKN1-JP )の購入を検討しています。
ただ写真などを見るとこのケースのメンテナンス用の穴も「soloU」などから見れば小さく見えます。CPUクーラーのバックプレートが旨く収まるかどうか、どなたかご存じの方がおられましたら教えてください。
0点

六角スペーサーを、8mm9mmと少し長いモノに換えてみるのは?
書込番号:14071927
0点

そもそもバックプレートがあるために穴が開いているわけではないのでそんな心配いらんのですが。
メンテナンスホールなんてものが開くよりもずぅっと前からバックプレート付きのクーラーはあったわけだし。
余計な心配だけしている例ですね。
書込番号:14071969
0点

メンテナンス用の穴というのは、規格化されている物では無いのですが。
スペーサーの高さというのは、規格化されていなかったような…。私は、ここが5mm高のケースを見たことがあります。
バックプレート付きマザーやクーラーは、ある程度の高さのスペーサーが付けられていることを期待して設計されているとも言えます。
確実というのなら、マザー取り付け板に自分で穴を開けるのがベストかと思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002F9MOFI
http://www.amazon.co.jp/dp/B002F9MOG2
こういうので弄り倒すのも、自作の醍醐味。
書込番号:14072404
0点

パーシモン1w さん、ツノが付いてる赤いヤツ さん、KAZU0002 さん お忙しい最中早速ご回答をありがとうございました。いろいろ参考になりました。バックプレートがマザーのベースプレートに接触(干渉)しているのは、何となしにあまり良い気持ちがしません。
書込番号:14073576
0点

>バックプレートがマザーのベースプレートに接触(干渉)しているのは、何となしにあまり良い気持ちがしません。
いっそ熱伝導シートで張り付くようにすれば、マザー側の熱が、取り付けベースにも逃げるようになります。
…転んでもただでは起きない。
書込番号:14074218
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF 912 Advanced RC-912A-KWN1-JP

なら、上部のファンを。120mX2などに、変更して、付けることは、可能ですか?
書込番号:13795445
1点

トップファン位置とリアファンの位置が近すぎで
例え120mmファンにしてもラジエーターの上部のタンク部分が干渉しますね。
水冷には不向きなケースではないかと。
書込番号:13795596
1点

丁寧にありがとうございました、
ZALMAN
CNPS9900 MAX [レッドLED]
で、行こうと思います
書込番号:13797661
0点

簡易水冷つきましたよ。
ちなみにAntecのですが、上部20cmFANとぴったりになりますが。
書込番号:14070977
0点



PCケース > COOLER MASTER > Centurion 5 CAC-T05-UW
ネジってどのネジですか?
普通のミリネジやインチネジなら大抵のパーツショップで売られてますけど。
書込番号:14052845
0点

付属のネジといってもいろんな種類があると思いますが、
市販のネジで代用できないのですか、
特殊なものならともかく、だいたいのネジなら売ってるかと。
ショップへ出向いて探してみたらどうでしょうね。
書込番号:14052847
0点

回答ありがとうございます!
ネジの種類を伝え忘れてしまいすみません…
ネジの種類はマザーボード固定に使う、真鍮のマウント(?)です。
書込番号:14052865
0点

スペーサもミリネジやインチネジ別に大抵のパーツショップで取り扱いがあります。
販売元はainex等。
書込番号:14052876
0点

KaFocus06 さん おはようございます。
ケース購入時に組み立てに必要なネジやスペーサーは付属していると思います。
またケースによってはネジ穴を切ってそこに留めてあるケースもあるようです。
若しかして、紛失されたのでしょうか・・・・?。
もしそうであれば、お二方がレスされているようにパーツショップでも販売されています。
書込番号:14052877
0点

KaFocus06さん おはようさん。 真鍮のマウントはスペーサーですね。
下記参照(パソコンから見てね)。
ネジ・スペーサー・ワッシャー
http://www.ainex.jp/products/neji/
六角スペーサー インチネジタイプとミリネジタイプがあります。
書込番号:14052880
0点

皆さん、朝早いのに、返信ありがとうございます!
おっしゃるとおり、余ったネジをなくしました…
パソコンを改装しようとおもっていたのですが、
M3A(ATX)と最新ATXマザーボードではネジの数が違い、
固定にネジが足りないことがわかり、
予算を増やさなければならないかと思いレスしました。
ネジが別途購入可能で良かったです(笑)
書込番号:14052903
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





