
このページのスレッド一覧(全527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2011年9月4日 20:38 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月1日 14:47 |
![]() |
0 | 3 | 2011年8月28日 22:37 |
![]() |
0 | 4 | 2011年8月25日 01:27 |
![]() |
4 | 4 | 2011年8月24日 06:45 |
![]() |
1 | 9 | 2011年8月22日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > Silencio 550 RC-550-KKN1-JP

ATXのミドルPCケースで入らない物を探す方が大変な気がしますが・・・
長い機種だと奥行が20センチを超えます。
書込番号:13451942
1点

5インチベイマウンタの端から端までの長さは大体195mm。
両端共にフリーなため、仮にはみ出していてもM/B等に干渉しなければ収まります。
書込番号:13453224
1点

電源下置きのケースだから、光学ドライブとぶつかることはないでしょう。
書込番号:13454046
1点

みなさん アドバイスありがとうございます。
マザーにチップやらコンデンサやらあるので引っかからないかなと心配しておりました。
マザーまでおよそ195mmあるのでしたら干渉はまずなさそうで安心しました。
前回SILVERSTONE SST-FT02Sを購入したのですが、ドライブがケースに干渉、一段下でも
マザーに干渉してしまい、改めてパーツ選びの難しさを実感しました。
親切にお答えいただきありがとうございました。
書込番号:13459370
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF X RC-942-KKN1
こちらのケースの3.5インチシャドウベイに こちら→http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=122&sbr=496&ic=161349&ft=%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF&lf=0
のマウンタは取り付け可能でしょうか?
0点

HDM-13をHAF Xで使ってます。
書込番号:13435957
0点

私はドスパラで売ってるMRA260Uを使っています。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=122&sbr=541&ic=152666&ft=MRA260U&lf=0
結構便利です。
書込番号:13445027
0点



PCケース > COOLER MASTER > Silencio 550 RC-550-KKN1-JP
PCケースの乗り換えを考えております。
ここで、CPUクーラーが一番心配になっております。
実は、CWCH50-1の製品を使用しておりますが、装着可能でしょうか?
PCケースは、Solo White(http://kakaku.com/item/05800511154/)を使用しております。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点

CWCH50-1をSolo Whiteにだけ付けるということなんですよね?
それだったらラジエータがフレームに当たって固定できないので別のケースにしておいた方がいいですよ。
同じAntecで静音系ならP183-V3とか。
書込番号:13429621
0点

失礼、見間違えてました。
Silencio 550 RC-550-KKN1-JPにCWCH50-1を付けるのなら可能です。
書込番号:13429641
0点

甜さん
こんばんは〜
>CWCH50-1をSolo Whiteにだけ付けるということなんですよね?
>それだったらラジエータがフレームに当たって固定できないので別のケースにしておいた方がいいですよ。
>同じAntecで静音系ならP183-V3とか。
現在、Solo WhiteにCWCH50-1をつけてます。
ケースのフレーム(板)を折っちゃいました。^^;
P183-V3も視野に入れてますが、重さが少し気になりました。
こちらの商品であれば、重さも同じで、値段も安いですね〜
>失礼、見間違えてました。
>Silencio 550 RC-550-KKN1-JPにCWCH50-1を付けるのなら可能です。
いえいえ、私の書き方に問題があるかとおもいますので、今後気をつけます。
Silencio 550 RC-550-KKN1-JPにCWCH50-1を付けられますね、ありがとうございます。
アドバイスいただき、ありがとうございました。
書込番号:13430877
0点



PCケース > COOLER MASTER > Elite 100 RC-100-KKP1-GP
このケースに興味があり、買うか迷っているのですが、電源にだけ不安があるため交換を考えています
電源の取り外しは可能なようですが、他の物と交換しているというレビューは見つかりませんでした。
もし試みたことがある方がいたら教えていただければ助かります
0点

FlexATXの電源ですね。
下記なら換装出来そうかと
SEVENTEAM ST-220FAB/24
http://kakaku.com/item/05906010995/
ZAWARD FLEX 300
http://kakaku.com/item/05909911081/
このケース買う人は、過度な期待はしていないかと。
拡張性はありませんし、排熱の高いPCパーツだと小さいPCケースでは冷却が厳しくなりますから。
気になるなら、どんな構成で組もうとしているか書いてはどうです?
書込番号:13414751
0点

ありがとうございます。
以下のような構成を考えています
マザボ:未定 (MicroATXのA75チップセット)
CPU:A8-3800(TDP65w)
メモリ:ADATA PC3-10600 4G*2
ストレージ:2.5インチHDD or SSD
初期付属の電源でも足りると考えていますが、音が気になるために換装を予定しています
書込番号:13415069
0点

音ならACアダプタータイプにでもしない限り、どれも大差ないと思います。
書込番号:13415108
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1
こちらのケースを購入しました。
人気あるだけあって、実物は素晴らしいですね
そんな中 1点質問があるのですが、フロントパネルのスイッチ類から
出ているケーブルを、どこに挿すのかが分かりません。。
STATケーブル1本、AC97 HD・・・ USBと書かれたものの4点です
どこに挿せばよいのか ぜひ教えていただけないでしょうか
マザーは P8Z68 V−PROです。
よろしくお願いします
0点

SATAケーブルはSATA端子に。
USBはM/Bのマニュアルのp.2-24、HD Audioはp.2-27に接続して下さい。
AC'97はつけなくて構いませんしHD Audioコネクタを使用しているなら付けられません。
書込番号:13411269
3点

SATAケーブルはeSATA端子につながってるんですが、eSATAを使う予定がないのであれば、SATAポートを減らしちゃうのもあれなのでつながなくても構わないですね。
書込番号:13411292
1点

甜さん そして ツノが付いてる赤いヤツさん
早速のご返信ありがとうございます
まとめますと SATAケーブルは SATA端子に
ただし eSATAを使う予定がないのであれば、つながなくても構わない
USBはM/Bのマニュアルのp.2-24、HD Audioはp.2-27に接続
AC'97はつけなくて構いませんし、HD Audioコネクタを使用しているなら付けられないですね
ありがとうございます。当方の環境では
eSATAを使う予定がないので、繋がないことにします
また、HD Audioコネクタを使用したいと思いますので、AC'97はつけない(つけられない)
ことにします。
書込番号:13411315
0点




PCケース > COOLER MASTER > HAF 912 Advanced RC-912A-KWN1-JP
このケースで初めてZ68マザー、2600K、7 64bit HOME、120G SSD + 500G HDD、
8Gメモリー構成で自作パソコン作りました。なんとか動いて起動、終了時の
スピードアップに驚くばかりですが、ひとつわからないことが。。。
フロント3.0USBポートは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000183506/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#12581447
の二枚目の写真で二つのポートから伸びるケーブル線がそのままUSBのコネクタ
になっていて、それをケース後部に引き出し、背面ポートに挿すという理解を
していたのですが、実際手元に届いた製品は二つのケーブルが途中で一つになって、
しかも20ピンのポートになっており、それを受けるコネクタの様なものも入って
いませんでした。
マザーボードはMSIのZ68MA-ED55なのですが、20ピンを受けるポートも見当たらず
20ピンからSATAに変換する(のかな??)コネクタのようなものがあるのかと
ぐぐったのですがうまく見つけられませんでした。
これはどのようにしたら使えるようになるのでしょう?
先人の方に教えを請う次第です。よろしくお願いします。
0点

とりあえずどんなのが入ってきたのか写真でもあるとよいのでは?
書込番号:13403504
0点

付属品に、このコネクターと合うものはありませんか?
それを接続して外部に引き出せる筈です。
書込番号:13403511
0点

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110806/ni_cusb3cc.html
ヘッダピン側のオスメスが逆なので更に工夫する必要はありますが、ケーブル例として。
書込番号:13403527
1点

甜さんのレスを見て思い出した。
ASUSのマザーによくあるタイプの内部コネクターですね。
MSIのZ68MA-ED55にはない・・・・・みたいですね。
書込番号:13403631
0点

今、電源落として写真撮りました。
配線がぐちゃぐちゃはお許しください。自作初めてなんです。
ところどころ古いPCから、パーツ流用しています。
2枚目がそれですけど、、甜さんのおっしゃるパーツは
また分岐させるパーツ?ですよね。
クーラーマスターさん、何で変えちゃったの?
ややこしいから元に戻してほしい。
内部ヘッダピンっていうポートなんですね、次の休みに
また探しにいってきます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:13403696
0点

たぶんマザーボードを買い替えたらその内部接続用のが使えるようになると思うんだけど、仕様変更があったのかな?
ま、現時点(8/22)でメーカーサイトを見ても
>USB 3.0/2.0/1.1 x2(マザーボードの背面USBポートにケーブルで接続)
と書いてあるので、販売店経由でもいいし代理店に直接でもいいので「メーカーサイトの情報見て買ったんだけどぉ」と言ってみたら、対応してくれたりしませんかね?クーラーマスターさん。
あと、配線は全部裏に回した方がいいです。
電源の取り付け方向を逆(ファンを下)に設置すれば裏に回しやすいはずです。
このケースは電源取り付け部にフィルターも入ってるはずなので、ほこりを吸い込みやすいということもないと思いますし。
書込番号:13406559
0点

追記です。
どうやらポートはマザーボードにつなげるようです。
上位マザーにはUSB3.0ポート(オス)がついているのを確認しました。
後方に一応二つついてるので、今回は見送り次回組むときに
搭載マザーを買って使うことにします。
深夜にもかかわらず素早いアドバイスありがとうございました。
今回、初めての自作PCでしたが素人にも組みやすいケース
だと思います。前面の赤いLEDとごついデザインがアーマード
コアっぽくてかっこいいケースです。
光学ドライブ、HDD共、ネジいらずで取り付けれます。
静音性より空冷、エアフロー重視の方にお勧めです。
今回、完全にハマリました。自作って楽しい!^-^ノ
書込番号:13406651
0点

ツノが付いてる赤いヤツさん、アドバイスありがとうございます。
あ、やっぱり配線は裏がいいですか?
内部の空気の排気を兼ねさせたほうがいいのかな?
と素人ながら思いケース内にさせたんですが、、、配線か排気か
で正直迷ったんです。
次の休みにでもやり直してみます。
書込番号:13406718
0点

>内部の空気の排気を兼ねさせたほうがいいのかな?
>と素人ながら思いケース内にさせたんですが
そういう考えもあっていいと思いますし、電源ファンも光る仕様みたいなので光ってるのが見えると楽しいですが、なんていうかケーブルの具合があまりいい気分じゃない上に、メンテナンス時にケーブルが邪魔です。
クラマスのケース同盟の盟主、がんこなオークさんあたりの配線を参考にするといいんじゃないかと思います。
ちなみに私は最近クラマスを裏切ったので(^_^;
書込番号:13406852
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





