
このページのスレッド一覧(全527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年7月19日 21:14 |
![]() |
0 | 3 | 2011年7月19日 19:04 |
![]() |
1 | 6 | 2011年7月19日 06:38 |
![]() |
0 | 3 | 2011年7月18日 21:02 |
![]() |
0 | 4 | 2011年7月18日 17:48 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2011年7月13日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > HAF X RC-942-KKN1
説明書にも書かれていなかったのですが5インチベイの下二つは3.5インチのHDDは入らないのでしょうか?SATAも引き出しをしまうと押されて入りません どのように裏に繋ぐのでしょうか?どなたか回答よろしくお願いします
0点

>http://www.overclockersclub.com/reviews/cooler_master_haf_x/2.htm
このレビューの上から、17番目の画像のように、HDDをマウンターに取り付け、5.25インチベイに前から入れ、すぐ上の画像のように(上から、15番目の画像)裏の基板にマザーからのSATAコネクターと電源ユ二ットからの4ピンコネクターを接続して使うものです。
つまり、HDDをマウンターに取り付けホットスワップベイに使う為の、ものです。
尚、ホットスワップベイに対応しているマザーボードが必要になります。
>http://ameblo.jp/erix05/entry-10692682403.html
このブログを見ると、裏の基板を止めてあるブラケット自体、取り外し可能な様なので、
取り外し、普通のHDDの結線で、HDDを収納可能です。
書込番号:13266418
1点

ありがとうございました!!おかげで助かりました また機会があればよろしくお願いします
書込番号:13272669
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF X RC-942-KKN1
みなさん、こんにちは。
夏場の温度上昇に備え、このケースを購入しました。
現在配達待ちの状態です。
このケースの特徴として、前面のメッシュとエアーフローが挙げられると思いますが、
やはりそれだけ『ほこり』を吸い込むということでしょうか?
今までのケースには、ファンの内側にメッシュ状のフィルターが付いていましたが、
このケースには付いていないようですね。
みなさんはどのように対策をされていますか。
あと、電源の取付方向はファンが下向きで良いでしょうか?
0点

スポンジフィルターは無いですが目の細かい網があります
現実にはフィルターが有っても内部は汚れますから、エアダスターなどを
まめにする方が良いと考えてます
電源に関しては埃の多いような床に置くんじゃない限り
下向きの外吸気がベターでしょう。
書込番号:13267856
0点

がんこなオークさん
お答えいただきありがとうございます。
メッシュ状のフィルターが付いているようで安心しました。
つい先ほど、配達されてきましたが、箱大きいですね(汗;
さすがに今から引っ越しすると夜中になりそうなので、
また時間があるときに作業しようかと思います。
初のフルタワーなので、夢も広がりとても楽しみです。
何かおすすめのセッティングがあれば教えてください。
書込番号:13269200
0点

何のセッティングですか?
ファンに関しては最小の構成から始めて、最適な組み合わせを見付けるしかありません。
多少のパーツの差で、空気の流れも違うので、絶対の法則というものはありません。
書込番号:13272138
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF X RC-942-KKN1
質問ばかりで申し訳ないのですが
現在、HAF X RC-942-KKN1にグラフィックカードを取り付ける段階で
困っています…
グラボ:N560GTX-Ti HAWK(MSI)
を取り付けようとしているのですが
マザーボードのスロットへ根元まで差し込む(着脱時に押し込むレバーが持ち上がるまで)と
写真のようにネジで固定する事ができない状態になってしまいます。
一応PCI-e x16スロットの1,2どちらで試しても同じ状態でした。
本体側の不良 or グラフィックカードの留め具部分の不良なのか
それとも自分がカードを押し込みすぎなのか…。
初めての自作で予備のグラフィックカードなどもないので
どうしたものかと困っています。
パーツの不良なのであれば
電話で問い合わせして交換をお願いしようと思うのですが
(ケースとカードどちらが悪いのかわかりませんが)
まずは詳しい方のアドバイスを頂きたいと思います。
すいませんが宜しくお願い致しますm(_ _)m
0点

マザーボード固定ねじを緩めて若干移動させて仮止め、
VGAカードを差し直して場所良ければマザーの本締め、VGAを固定して下さい。
極端な場所ズレ以外は微調整で補正できます。
書込番号:13269982
0点

グラボがきちんとささっていますか?
奥のほうが浮いていたりは。
きちんとささっていればマザーを少し後ろ側にずらしてみてください。
書込番号:13269989
0点

マザーボードの背面に取り付けるI/O パネルがきっちりケースにはめ込まれていない場合、前面パネル側にマザーボードが押されてそのようになる時があります。
さすがにそのズレ幅はおかしいので、面倒ですが一度取り外して確認した方が良いでしょう。
書込番号:13270077
0点

マザーボードのIOパネルのはめ込みや
グラボはもともと押せるところまで押し込んでいたので
@一度マザーボードをはずして多少ずらしてから仮止め
Aケース側とグラボをお互いに押し付けて無理やり金具を仮止め
Bグラボの固定を強めてからPCIスロットの奥まで押し込む
C他部分を本固定
で無理やり固定できました。
本当に素人レベルな質問で申し訳ないです。
M/Bはちゃんと寸法に合わせて固定していたので全然問題ないと思っていました。
組み立ては奥が深いですね(´Д`;)ヾ
平さん、ももZさん、dameponさん
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:13270115
0点

公差が反対方向へ偏ると組み付けは難しくなりますw
注意事項としてVGAカードの抜き差しが正常に出来るか確認をしてから、
MBに通電してください。
書込番号:13270162
0点

ケースの欠陥とは思わないでくださいね^m^
どのケースだろうとピッタリ合うことの方が少ないです。
書込番号:13270384
1点



PCケース > COOLER MASTER > HAF X RC-942-KKN1
このケースを使ってるんですが、組み上げて電源を入れた時に普通なら、
ベイの下のFanがLEDによって、赤く光るはずなのに、光らないのですが、配線等でなにかしないとあかんのですかね?
起動もするし、ちゃんとシステム自体は
全然動いてるんですけど・・・(。-_-。)
ちなみに、M/B はギガバイトの板です。
なにぶん、今回が初の自作な初心者です。
ご教授願います。
0点

このケースはLEDのONOFFが可能なので
ケースのケーブルと全面230x230ファンのLEDをつながないと光りませんよ
2芯のコネクターがないですか?
書込番号:13267875
0点

フロント上部のスイッチ類のところにLEDファンのon/offスイッチがあります。
書込番号:13267930
0点

◆がんこなオーク さん◆
早速のレス、ありがとうございました。
早速、ケースを開けて確認したところ、オークさんが書いてた通りありました!
2芯のコネクターが!!
どうやら、組んだ時に忘れてたみたいです。
今は、無事に光っております。
ありがとうございました。
◆ももZ さん◆
さすがに、そこは速攻でチェックしましたよ(^_^)
解決はできましたので、ありがとうございました。
書込番号:13269127
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF X RC-942-KKN1
今まさに初めての自作PCを組み立てている最中なのですが…
このケースの5インチベイに光学ドライブやファンコンを取り付ける段階で
詰まっています…。
5インチベイのフロントカバーをはずすと
上4段だけさらにカバーがついていますが
これは5インチベイを使用するさいには折ってしまうものなのでしょうか?
光学ドライブを入れようとあれこれしてるうちに
一番下の一枚が折れてしまったんですが…
マニュアルにもこの部分のカバーの事についての
記載がなくて困っています…
すいません。
このケースを使用している方、アドバイスを頂けると助かります。
宜しくお願いします。
0点

どのケースにも同じような構造になってます。利用する場合は使う場所のステンレス(カバーて言われてる箇所)をおりとって使います。
書込番号:13268354
0点

>ももZさん
>エリトさん
な…なるほど。
そおゆうものなのですね。
なにぶん初めての自作なもので。
色々やってるうちに更に一枚折っていたのでへこんでました。
おかげさまで安心して作業が進められます。
どうもありがとうございます!
書込番号:13268375
0点

どぅ〜も!
俺も、初自作して今、設定中です(^_^)
質問の件ですが、折ってしまってかまいません・・・って言うか、
折らないと、取り付け不可なはずです。
お互いに、色々、分からないことだらけやけど、がんばりましょう!
書込番号:13268415
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1
このケースには2.5インチを3.5インチに変換するのが一つしかついてないそうで、
SSDをRAID0にする予定なので二つに必要になると思い、
ネットで注文しようと思うのですが、
いくつか種類がありどれを買ったらいいのかわかりません。
1000円しないような安物でも大丈夫なのでしょうか?
もしくはオススメがありましたら教えてください。
0点

>1000円しないような安物でも大丈夫なのでしょうか?
全く無問題・・・ってぇかガムテで貼れる所にペタ!!でも構わない
さっくり言えば転がしておいても問題ないし立てて置いても・・・しつこいかw
サイズ BAY AFTER 2.5 ってな品物が今手元にありますけど
必要ないっちゃないんで使ってませぬ。
書込番号:13225717
0点

私は、AINEXのHDM-11にSSD2台を付けて3.5ベイに付けてますが、何も問題ありませんよ。
ただ、ベイの奥まった所にSSDが来るので、下上L型のSATAケーブルは付けれないのと、電源ケーブルもストレート1本物じゃないと付けれないと思います。なので、電源は分岐ケーブルで繋いでいます。
書込番号:13225763
0点

CM690のようなHDD横搭載のケースだとSSDでもマウンターを使うと逆に
パネルに近くなってSATAケーブルがパネルに干渉する場合もありますから
別に買うのであれば微調整が可能な物か先端が曲がったケーブルを使うほうが良いかも
そもそもSSDは衝撃にも強い事が売り文句ですから転がしておいても問題なないです。
書込番号:13225917
0点

SSDはフラッシュメモリなのでHDDなどとは違いどこでも転がしても
糸で吊るしても、ポケットに入れておいても...Σ\( ̄ー ̄;)ナンデヤネン
書込番号:13225923
0点

携帯からなのでまとめての返信で失礼します。
SSDってそんな扱いでいいのですね^^;
ビックリしました。
とりあえずアドバイス通り、
一つは固定してもう一つは適当に入れてみようと思います。
多少几帳面な性格なので、
後で気になるようだったら購入を考えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13226256
0点

コネクターが接触不良起こすから、固定はしておいたほうがいいよ。SATAのコネクターは信頼性低い。
固定と言ってもネジ一個でいいから別にステーは要らない。
書込番号:13227159
0点

安物でもいいんだけど、ケースとマウンタを固定するネジにインチネジを使うタイプじゃないと、CM690UのHDD用マウンタにうまくはまらないんだよね。
インテルのSSDに付いてくるマウンタだとコネクタ位置もHDDとほぼ一緒の位置になるので、持ってると便利。
マウンタ自体はSSDを別なものにしても使えるし。
書込番号:13227339
0点

すみません、コメントがあったのに気がつきませんでした。
一応止めておいたほうがいいという意見もありましたので、
結局安物のマウンタを購入しました。
明日PCを組むときに使うのですが、
穴の位置がHDDと同じと書いてあるものを購入したので、
たぶん大丈夫かと思います。
いろいろな意見ありがとうございました。
書込番号:13247607
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





