
このページのスレッド一覧(全527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年12月22日 23:40 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年12月22日 23:05 |
![]() |
4 | 8 | 2010年12月18日 16:26 |
![]() |
0 | 3 | 2010年12月10日 22:09 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年12月4日 15:20 |
![]() |
0 | 10 | 2010年11月23日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > HAF X RC-942-KKN1

今時のMBは内部接続用のUSBコネクタが一つぐらい余ってるだろうから汎用品の内部接続型カードリーダーでいいんじゃない。
でも現状SDXC対応は少ないんだけど、普及し始めたら買い換える必要が。
書込番号:12405603
0点

ドライブベイの項目を見ても3.5インチはオープン0ですから、3.5インチのものを取り付けたければ汎用のアダプターが必要だと思われます。
書込番号:12405648
0点

私が気になっているのは
5インチベイはあるんだけど3.5インチベイが無いのが気になっていて
アイネックスとかの変換アダプターが必要なのかな?と
書込番号:12405672
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF932 RC-932-KKN1-GP
CM 690 RC-690-KKN2-GPからの乗り換えです
こちらのオリジナルモデルにするかAMD Editionにするか迷っています
AMD派なのでAMD Editionモデルがデザインは気に入っているのですが
オリジナルモデルのサイドファンによる冷却性能も捨てきれずにいます
高さ16cmクラスのCPUクーラーがサイドファンと干渉しないか?
サイドファンの有無で冷却にどの程度差が出るか?
その辺を踏まえてどちらがイイかアドバイスをお願いします
構成は
【CPU】AMD Phenom II X6 1090T (4.0GHzにOC)
【CPUクーラー】ZALMAN CNPS9900 NT
【マザーボード】MSI 890FXA-GD70
【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333*4枚 8GB
【ビデオカード】 SAPPHIRE HD5870 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI
-I/HDMI/DP Original (コアクロック900MHzにOC)
【電源】 ENERMAX MODU82+II EMD625AWT-II
【HDD】 WD Caviar Black 1TB*1台 Seagate 7200.12 1TB*1台
【光学ドライブ】DVDドライブ*2台
0点

932は出た当時は良いと思ったけど、内部が無塗装なのが。。。
今は安価なケースでも中まで黒い物も多いですよね
まぁ私のこだわりなのですがw今更内部がむき出しのケースには戻れないです(汗)
サイドファンはハイエンドグラフィックやチップセットには効果的かもしれませんが
私はSpedoのファンは取っちゃってます
書込番号:12397979
0点

がんこなオークさん
発売時期は確認していませんでました
既に二年経過なんですね
今日ショップで後継機の942を見てきました
3.5インチのカードリーダーが取り付けられるか謎でしたが
942も選択肢に入れたいと思います
書込番号:12400401
0点

932より942のが良いと思います。
多分性能アップしてると思います。
でも、942より Thermaltake Armor A60 のが好きかな。
値段も良いし、人気がでそう。かっこいいし、ほしい。
その他のケースで好きなのは Corsair CC600T です。
ミドルタワーながらフルタワー並みの拡張性、メンテナンス性と冷却性能を実現
でもサイドファンはないですね。
書込番号:12400870
0点

simounさん
A60はCM690と似てますね
ゴツイ感じのデザインは好みです
CC600Tはチョットおとなしい感じです
どちらも内部空間がモノ足りません
今のところ942で気持ちが固まりつつあります
書込番号:12400944
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

LED付のFANを購入して交換したほうがいいと思います。
書込番号:12376768
1点

LEDはファンに埋め込まれているので、ファンを交換したらLEDのスイッチは無効になります。
書込番号:12376846
0点

早速の返信ありがとうございました。
了解です。
つけっぱは眩しいので、LEDのオンオフができたらと思い投稿しましたが、残念です。
書込番号:12376937
0点

スイッチ付のLEDFANと交換すれば?
http://www.enermaxjapan.com/Twister_EV/EVEREST.html
その他にもいろいろあるはず。
眩しいならLEDナシのほういいかと・・・
書込番号:12377031
1点

上面の一番左がLEDのON/OFFスイッチですけど。
書込番号:12379564
1点

あまり詳しいわけではないですが、ケースのスイッチの線とファンのスイッチの線を途中で切ってはんだ付けすればできそうな気がします。
問題は向きですが間違えたら壊れたりするのかな?
そこんとこよく知らないので専門の方に任せます。
書込番号:12383324
0点

HAF922の話ですが、スイッチ対応のファンは電源の配線とは別に基板からスイッチ用の配線が伸びていて、
LEDの電源はそのスイッチの方の配線からとっているようです。
同じメーカーなら使えるのではと思い、CMスナイパー用のファン買ってみましたが、
スイッチが使えないどころかLEDが全く点きませんでした。
配線の本数は一緒でしたが、どうやらスナイパーのスイッチとは構造が違う(ツマミ型)ため対応しなかった模様。
結局、はんだでLEDを付け替えちゃいましたw
まぁ要するに、ファンの配線を確認しといた方がいいですよ。
書込番号:12385123
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1
このケースを購入予定です。
質問は裏配線での電源ケーブル+12V4pinの長さが足りるかどうかなんですが…
マザーボードはMSIのKA790GXーM。電源は玄人志向のKRPWーP630W/85+でケーブル長は45pです。
これぐらいの長さを使ってるとか、この長さじゃ足りなかったなどご教授下さい。
延長ケーブル買えば万事解決と言われればそれまでなんですが、よろしくお願いします。
0点

45cmだと、ぎりぎり届かないかもしれません。
ご参考書き込み番号->[11242205]
まあ、一応延長ケーブルも買っておいて、届かなければ使う、というので良いのでは?届かなくても数センチの差なので、一番短いタイプで良いと思います。
書込番号:12343491
0点

ありがとうございます。やはりギリギリですか・・・
VladPutinさんの光り輝くマシンはもちろんご拝見致しております。
といいますか、あれを見て購入しようと思いました。
これからもこのケースは人気でしょうし、購入を検討してる方もたくさんいると思います。
なので他の方自分も含め参考になればと。
どれくらいの長さが届くラインかを知りたかったんです。
まずは自分で45cmで届くのか試してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:12345269
0点

鴇と朱鷺さん、
>VladPutinさんの光り輝くマシンはもちろんご拝見致しております
リファいただけるなんて、光栄です。(子会社でも何でもない”代理店”のCMインダストリーに宣伝料もらわなきゃ^^;)
昨今、Phantomなど強力なライバルも出現してますが、将来的な水冷化も見据えれば、良い選択肢だと思います。
そうはいってもやや陳腐化しつつもありますので、代理店には、最初からサイドパネル付けたモデル、および本来の仕様のAdcancedを、そろそろきちんと出してほしいですね。
Nvidiaエディションは、特に要らないなぁ。。
書込番号:12348401
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS S RC-1100
はじめまして。ご存知でしたら教えてください。
今回、このケース以外の主要パーツを一新したのですが、ケースから伸びるスイッチケーブルを、ケース付属の24P中継ケーブルに取り付けると、PC起動後、10-15秒くらいで電源が落ちてしまいます。スイッチケーブルだけを外し、中継ケーブルはそのまま付けたままですと、しっかり動いてくれています。どの辺に問題があると思われますか?
CPU i7 860
マザー asus P7P55D-E Premium
電源 Corsair CMPSU-850HXJP
メモリ Corsair CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB*2)
OS 7
GPU 5850
0点

もう解決されたと思いますが。。。
私と同じ症状ですね。電源との相性が合わないらしいです。
当方ですと電源変えたら治った。等ありました。
OC等されてますか?されている場合 デフォルトに戻してやってみて下さいませ。
書込番号:11454621
0点

私の場合も電源との相性のようでした。
お互い、解決できてよかったですね。
では。
書込番号:12318919
0点



PCケース > COOLER MASTER > Elite 340-JP RC-340-KKN1-JP
此方の商品のHPを拝見致しました所、サイドパネルの一つは扉方式で開く様になっていますが、もう片方のサイドパネルは取り外しは可能なのでしょうか?
又、サイドパネルのダクトを外して、サイドファンを取り付けようと思いますが、可能でしょうか?
アドバイスを宜しくお願いします。
0点

http://www.sun-trust.net/products/coolermaster/1261.html
此処の写真から見ると扉は外せないようです。
(実機と違う可能性は有りますがw)
ダクトはたぶん交換可能。
追伸、質問は同じスレッドに固めましょう。
書込番号:12256877
0点

追記〜
扉方式じゃないよ、スライド式で外して立て掛けてるだけですね。
既に向こうのスレで答え頂いてるようですが、
上に見える銀色のボタンが該当すると思われます。
書込番号:12257217
0点

返信有難うございます。
後、正面から見て、右側のサイドパネルは外せそうですか?
宜しくお願いします。
書込番号:12257230
0点

つまり、写真を見る限りでは、両サイドともスライド式パネルと言う事で、宜しいでしょうか?
書込番号:12257250
0点

リベットで固定されてるとしか見えません・・・つまり右側は無理なのです。
左側は写真の通り問題ありません。
リベットを削れば外せますので加工すれば可能と言う事でw
書込番号:12257308
0点

仕様&画像を確認しました サイドの写真がありませんがHDD等取り付けるときに右側からも
ねじ止めするので外す事はできると思いますよ
http://www.coolermaster.co.jp/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3428&id=6318
書込番号:12257358
0点

最後に、アクティスのメーカーのPCケースでAC400-M02B
と、此方のPCケースとでしたら、どちらが良い(お勧め)か
アドバイスを頂けましたら幸いです。
書込番号:12263279
0点

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4580262370173/
正直、どちらでもとしか・・・
価格なりの品質でしょうからw
AC400は電源付きですが、
おいらなら最初の起動確認出来たら別物の電源(最低80PLUS相当)に交換しちゃいますねw
書込番号:12263596
0点

両商品を比べて、決め手としては、静穏生・取り付け(組立て)やすさを選ぶとしたらどちらが良いでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:12263819
0点

値段なりなので変わらないと勝手に感想を・・・
現物をご自分で確認されるのが一番です。
おいらは田舎なのでこちらの2点は見た事無いですw
もしかしたら見てたかも?(安物ケースはスルーしちゃいますからw)
見に行かれる場合の注意として、
高機能ケース(高価格)に目移りしちゃうのを対処出来るか否か・・・w
書込番号:12263912
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





