COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(3667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全527スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
527

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フロント吸気の改善について

2010/04/12 15:42(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

クチコミ投稿数:214件

CM690ではフロントのファンだけだとシャドウベイのHDDにほとんど風が当たりませんが、
これは改善されているでしょうか。

書込番号:11223043

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/04/12 16:55(1年以上前)

木村忠吾さん こんにちは。  ユーザーではありません。 CM690をお持ちでしたら仕様を比べてみてください。
CM 690 II Plus
http://www.coolermaster.co.jp/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3428&id=8193

書込番号:11223241

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 CM 690 II Plus RC-692-KKN1のオーナーCM 690 II Plus RC-692-KKN1の満足度5 Vladiのブログ 

2010/04/12 18:53(1年以上前)

実際に計ってみたわけではありませんが、2日間現物を見た感じでは、(NineHundredほどではないにしろ)十分に改善されていると思いますよ。

旧モデルでは、私もHDDを冷やすために、かなり作りこみしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05801011686/SortID=9841946/
旧CM690は、HDDケージの開口部が小さく、また、明らかに風の当たらない死角があちこちにあり、またせっかく開口部を通ったファンの風も、すぐに横に流れてHDD全体に行き渡りにくい構造だったと思いますが、メーカーも問題は把握していたようで、IIではHAFなどの経験も踏まえ、
1)開口部を広げた。
2)HDD取付け用マウントがHDDケージに蓋をする形になっており、HDDケージ内を流れる空気が横に漏れにくくなっている。
3)ファンが14cmとなり、また旧モデルでファンに密着して空気の流れを阻害していたフィルターをなくして、フロントパネル全面をフィルターの役割とした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11199766/ImageID=619908/
4)必要があれば、ケージ後ろ側にもファンを取付けできるようにした。http://bbs.kakaku.com/bbs/05801011389/SortID=10974257/ImageID=592524/
前面ファンの位置は下にずらせるので、段違いに取り付けることによって、HDD 6段とも、風を当てることができ、死角がなくなります。

以上の工夫が見られます。実際海外サイトのテストではATCS等と比べても、十分にHDDは冷えているようですよ。
http://www.neoseeker.com/Articles/Hardware/Reviews/cm_690_ii_advanced/5.html

まあ、HDD6段満載した時は、それなりにまた冷却工夫しなければならないと思いますが、少なくとも、Bestではなくても横置き型ケースとしては十分な程度に冷えるようなった、というところだと思います。

書込番号:11223658

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件

2010/04/12 21:27(1年以上前)

なるほど。
かなり改善されているようですね。
ほかにも写真を見る限りだけでも
かなりのマイナーチェンジが施されているようですし、
ボーナス後にでもCM690から乗り換えてみようと思います。
情報ありがとうございました。

書込番号:11224380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/13 22:03(1年以上前)

同類の質問と思い便乗させていただきます。
ショップブランドのパーツ変更品として申し込みました。

www.goodwill.jp/imgs/regalia/9.jpg これから
ケースを690UPLUSに、マザーをDELEXEに、HDDをWD20EARS×2枚に
変更しています。

今はファンを別に付けようと考えています。
左側パネルにファンを付けると気流が乱れてCPU排熱が上にいかなくなるとか
下側はグラボ冷却用でいいけど上はCPU排熱用に外向けの方がいいのか
どうなんでしょうか?

書込番号:11228982

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 CM 690 II Plus RC-692-KKN1のオーナーCM 690 II Plus RC-692-KKN1の満足度5 Vladiのブログ 

2010/04/14 00:18(1年以上前)

旧690もそうでしたが、サイド上段のファンを付けると、まともなCPUクーラーは付けられなくなるので、何も付けないかいっそ(エアフローを乱すので)塞いでしまう、という人が多いのでは?
下段は吸気で正解だと思います。

いっそのこと、クリアパネル
http://www.tipidpc.com/viewitem.php?iid=5384216
が日本で出たら買い足して、低速カラーファンを1個吸気で付ければ、ビジュアル的にも良いと思います。(私のは来週あたり個人輸入でそうなる予定です。)

書込番号:11229842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケースファンによる静音化

2010/04/12 00:50(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > HAF 922 RC-922M-KWN1-GP

スレ主 GRANRODEOさん
クチコミ投稿数:31件

この度初自作でこのケースを選び半月程経ちました。
値段と見た目で深く考えずに勢いで買ってしまったのですが、ゲーミングケースということで当然冷却重視で音はすごいです。
基本的に音には無頓着ですが冷蔵庫みたいな音がすると流石に気になる。
うるさくて眠れないと言う事はありません。実際真横に置いてあって寝落ちしてるくらいです^^;

<PCの構成>
・CPU Phenom II X2 555 Black Edition BOX
・クーラー グランド鎌クロス SCKC-2000
・M/B  M3A785GMH/128M
・メモリ TW3X4G1333C9A
・SSD CSSD-SM64NJ2
・HDD  WD15EARS(同シリーズの2Tを増設予定)
・電源 LIBERTY ECO ELT620AWT-ECOCL
・ケース これ

<用途>
・動画を見る
・ネットサーフィン
・2Dゲーム(たまに
・地デジ録画予定(PT2を買えたら?


正直現状では大した事をやっていません。
にもかかわらず、室温20℃前後でCPUがアイドル時37℃。(両サイドあけっぱでも)
常時つけっぱなしだからかな?とも思ったのですが組み立て直後にBIOSで確認した時も38℃程ありました。回転数は750程。1200rpmにしても2℃くらいしか変わりません。高負荷時の温度は測っていません。


<ファンの接続状況>
・フロントファン→CHA_FAN1
・トップファン→PWR_FAN
・リアファン→電源からちょく
・CPUファン→CPU_FAN

近いところに適当に繋いだ感じですが、BIOSではCPUしか回転数が変わりませんでした。
CPUクーラーの回転数を絞っても音は全く変化無し。
他のファンの音で分からないだけかな?

そこでSpeedFanというソフトを使ったのですが結果は同じ。
この場合同ソフトですべてのファンを制御するならCPUファン意外はCHA_FAN1にまとめて接続しないと効果はないのでしょうか?
また、まとめて一つの端子につないだ場合個々に設定出来るのでしょうか?

前置きが長くなりましたが知識を総動員していくつかプランを考えました。

プラン1
・SpeedFanによるファン制御で静音化

プラン2
・フロントファン意外を静音ファンに変更しファンコンで制御する
・KAZE-JYUNI 800rpm SY1225SL12L予定(CPUは高回転がいいかな?
・ファンコンはサイズのK1-2かKAZEサーバーブラック予定

プラン3
・フロントファンと電源が赤LEDなのでケースファンを全て赤LEDで統一しファンコンで制御
・要LED オンオフ機能((ZFL12025L-3C予定
・ファンコンはプラン2と同じ


因みにトップの200mmファンの回転数を絞るのと120mm静音ファン2個に変更するのとではどちらが静音化されるでしょうか?


予算は1万くらいで考えています。
理想はプラン3なのですが効果があるのなら多少足が出てもOK

以上突っ込みどころは多いとは思いますが助言頂ければ幸いです。

書込番号:11221215

ナイスクチコミ!0


返信する
寒貧さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/12 01:22(1年以上前)

デカイファンの方がゆっくりでいいので静かなはずです。オンボードグラフィク、CPUクーラでかいし、ほとんどのケースファンは止めちゃっていいんじゃないですか。ファンコン一個で解決だと思います。

書込番号:11221304

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2010/04/12 01:28(1年以上前)

BIOSで、ファン制御をPWMからVoltageに切り替えできませんか?
CPUファンは、PWMかと思いますので。CPUファンから分岐させたとしてもPWMモードでは、他のファンの回転数は変わらないかと。

あとまぁ。
必要ないファンは止めてしまってもいいかと。

書込番号:11221317

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/04/12 01:34(1年以上前)

リアが電源からちょくなら制御が効かないのは当然として、PWR_FANのコネクタにつないだファンはコントロール不可ですね。
仕様で。

ファンコンだけ買って、ケースファンは全部ファンコンにつなぐだけでいいと思います。
ま、ファンも買いたいならご自由に、とだけ。
僕も特に意味なくても割といっぱい買ってます(^_^;

書込番号:11221334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/04/12 02:14(1年以上前)

>他のファンの音で分からないだけかな?

ATX4pin(田型4pin CPUへの電源)

CPU_FAN
をはずして。
CPUを起動せずに、マザー単独で起動。

(A)Front: 200 mm fan x 1 Red LED on / off fan x 1 / 700 RPM / 19 dBA
(B)Top: 200 mm fan x 1 / 700 RPM / 19 dBA (can be swap to 120 mm fan x 2 )
(C)Rear: 120 mm fan x 1 / 1200 RPM / 17 dBA

そうすれば、ケースおまけのファンが煩いのか・そうでないのか区別がつくかと。

スペックと他のユーザーのレビューをみると、そんなに出来の悪そうなファンに見えないのですが。1個づつ音を聞いて、犯人探しをしましょう。取り付けが甘くて振動してるということはないかな〜?

>冷蔵庫みたいな音
音量というよりか、音質が気になるのでしょうかね?

書込番号:11221424

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 GRANRODEOさん
クチコミ投稿数:31件

2010/04/12 20:02(1年以上前)

寒貧さん、こんばんは。

やはりデカイの1個の方が静かですかね。
とりあえず、フロントとリアは止めました。体感出来るくらい静かになりました。


KAZU0002さん、こんばんは。

すみません、まだ経験が浅いものでBIOSの操作が把握出来ていません。
クールンクワイエットという機能は分かったのですがそれ以外のファン制御がわかりません。


八景さん、こんばんは。

ファンコンで解決ですかねやはり。
せっかくのアクリル窓なので光物のでファンで彩りたいです。
でも赤のLEDファンでよさげなのがない・・・


けんけんRXさん、こんばんは。

手順まで教えていただきありがとうごいます。
早速やってみましたが騒音の犯人は、フロントとトップの200mmファンでした。
現在は両方接続を切って運用してますが温度も変わらず。
CPUファンは回転数を絞っても音は変わらず、要交換かな?
リアは現段階で回転数を変更出来ないのでなんとも言えませんがCPUファン同様交換しようかと思っています。
ただ赤LEDで統一するのが理想なのですが評判のいいファンは皆青LED・・・
青にするくらいなら実を取るという考えです。

書込番号:11223957

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2010/04/12 20:19(1年以上前)

>クールンクワイエットという機能は分かったのですがそれ以外のファン制御がわかりません。
C'n'QはCPUのクロックと電圧をコントロールして消費電力を抑える技術です。
ファンコントロールではありません。

書込番号:11224030

ナイスクチコミ!0


スレ主 GRANRODEOさん
クチコミ投稿数:31件

2010/04/12 20:28(1年以上前)

| さん、こんばんは。

そうですね間違えました^^;
CPUクワイエットファンですかね。

書込番号:11224065

ナイスクチコミ!0


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 5DmarkIIサンプル 

2010/04/12 23:14(1年以上前)

ファンコンを購入するのが一番良いのではないでしょうか。
ファンOFFでは、ますますCPUが冷えなくなるんじゃないかと・・・^^;

私もHAF922を使っていますが、200mmファンを500rpm、120mmを1000rpm程度にすることで満足できるレベルになっています。
あくまで私の感覚ですが。

書込番号:11225097

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2010/04/13 00:30(1年以上前)

トップのファンはともかくフロントを止めてしまうと
これから夏に向かってHDDの温度は大丈夫なんでしょうかね?

自分は風サーバー(5インチ)使用で以下のようにしてます。

フロント : 400rpm(HDD温度が上がるようであればセミオート設定で調整予定)
トップ : 通常400rpm / 高負荷時には700rpm(定格)で回るようにセミオート設定
リア : CWCH50-1(CPUクーラー)を入れている関係でファンを含めて選定中
ボトム : 14cmファン1000rpm(定格)固定

フロントとトップの20cmファンを常時700rpmで回してしまうと
低周波の音が耳につきますので通常使用では回転数を下げてます。
ちなみにトップのファンはブルーLEDファンに変更済みで
フロントが赤だと違和感があるのでこちらも青に変えようかと思っています。

書込番号:11225541

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 GRANRODEOさん
クチコミ投稿数:31件

2010/04/13 21:55(1年以上前)

rin_sanさん、こんばんは。

週末にアキバ行くのでそこでファンコンとグリスを買おうかと思っています。
実際に使っている人の意見が聞けてとても参考になります。
因みにフロントのファンを絞ったらLEDが暗くなってりしてますか?


kazu-pさん、こんばんは。

とりあえず今の時期の気温でフロントを止めてもつけてた時とCPUの温度はほぼ変わらずでした。HDDは熱くなってるでしょうが^^;
夏に向けてファンコン搭載してエアフローをしっかりさせようかと考えています。
今人気の水冷を使っているんですね。音に関してはやはり空冷よりは静かになるものなのですかね?
やっぱりLEDの色は統一したいものですよね^^

書込番号:11228938

ナイスクチコミ!0


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 5DmarkIIサンプル 

2010/04/13 23:11(1年以上前)

GRANRODEOさん

現在8個のファンを内蔵しており、6個のファンをファンコンに接続して、残りの2個をマザーボードに接続してQ-Fan Control〔Standard〕で制御しています。(Intelです。)

フロントファンはマザーボードに接続している為、通常時500rpm弱、高負荷時で600rpmといった感じです。
起動時にフル回転するので、そのときにLEDを付けて確認しましたが、通常時より明るかったので、回転数を絞ると暗くなるみたいです。(私は普段はLEDをOFFにしてます。)
ファンコンに繋いでないのでリニアに明るさが変化するかは確認できていません・・・繋ぎなおすのも面倒なので^^;

ちなみに私のHAF922は側面がメッシュタイプのものです。

書込番号:11229435

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 GRANRODEOさん
クチコミ投稿数:31件

2010/04/13 23:30(1年以上前)

rin_sanさん

わざわざ画像を上げて頂きありがとうございます^^
やはり回転数が暗くなるようですね。
ファンコンの導入が今から楽しみです。

書込番号:11229572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USB等が上向きなのですが…

2010/04/10 21:20(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 II Plus RC-692-KKN1

USB、ヘッドフォン、マイク等の穴が上部に上向きでついているのですが
ホコリが入っても大丈夫なのでしょうか?

ちょっと気になります。
気になるのならば買うなという意見をもらってしまいそうですが…

書込番号:11214981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/04/10 21:54(1年以上前)

AINEXより コネクタカバー ミニノート用
http://www.ainex.jp/products/dc-011.htm

その他 カバー類
http://www.ainex.jp/products/etce/#concvr

PCのポート類は埃を吸いやすい(ケース内の空気の流れにもよるけど)ので
私は使用しないポートは全部ふさいでいます。

書込番号:11215173

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4643件

2010/04/10 22:03(1年以上前)

>すたぱふさん

返信ありがとうございます! 
上向き、前向きを問わずに、このようなカバーを付けたほうがいいのですね。
参考になりました!

書込番号:11215231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUクーラーに関する質問

2010/03/27 22:46(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > HAF 922 RC-922M-KKN1-GP

スレ主 GRANRODEOさん
クチコミ投稿数:31件

今回初自作になるのですがケースをこのケースにしようと考えています。
そこで概ね評判の良さそうなクーラーを選んだのですがこれがこのケースに入るか分からないのでもし使っていらっしゃる方がいればご意見などお聞かせ下さい。
また、こっちのクーラーの方がいいよ!っていうのがあれば是非教えて下さい。

<候補のクーラー>
・グランド鎌クロス SCKC-2000
・鎌アングル リビジョンB SCANG-1100

<PCの構成>
・CPU Phenom II X2 555 Black Edition BOX(購入済み
・M/B M3A785GMH/128M(購入済み
・メモリ TW3X4G1333C9A(購入済み
・SSD CSSD-SM64NJ2(購入済み
・HDD WD15EARS(購入済み
・電源 LIBERTY ECO ELT620AWT-ECOCL(注文済み

とりあえずはリテールで様子をみなさいと言われそうですがすぐにでも軽くクロックアップを試してみたいというのもありまして最初からクーラーを買おうかと考えております。
私の付け焼刃の知識ではグランド鎌クロスの方が効率がよさそうなイメージがあるのですがどうでしょうか?

書込番号:11150524

ナイスクチコミ!0


返信する
eagle4821さん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:110件

2010/03/27 23:10(1年以上前)

マザーのチップセットの冷却もしたいなら、鎌クロスだと思う。

でも、ケース的に鎌アングルの方がエアフローに合ってて冷却効率がよさそう。
自分なら鎌アングルにして、チップセットが熱くなるなら別途ファンで対応するかな。

書込番号:11150687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 GRANRODEOさん
クチコミ投稿数:31件

2010/03/27 23:21(1年以上前)

eagle4821さん

こんばんは。
>グランド鎌クロスの方が効率がよさそうなイメージ ×
 鎌アングルの方が効率よさそうなイメージ ○
でした^^;

やっぱりこの2択なら鎌アングルですかね。

書込番号:11150763

ナイスクチコミ!0


スレ主 GRANRODEOさん
クチコミ投稿数:31件

2010/03/28 16:49(1年以上前)

本日このケースを買ってきました。
郵送にしたので組むのは明日以降になりそうです。

因みに質問なのですが、このケースの土台の足の直径はどのくらいか分かる方いますか?

書込番号:11153900

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2010/03/29 02:38(1年以上前)

横から覗き込んでみましたが
下記のレビュー記事でも触れられているとおり
直径40mmぐらいのようですね
http://www.gdm.or.jp/review/cm_review02/index_01.html

書込番号:11156901

ナイスクチコミ!0


スレ主 GRANRODEOさん
クチコミ投稿数:31件

2010/03/29 07:28(1年以上前)

kazu-pさん

詳細のわかるURLを教えていただきありがとうございます^^
助かりました。

書込番号:11157147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アルミファンフィルター

2010/03/21 19:51(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:21件

こんばんわ。

このケースの両側にあるファンの穴からゴミが入らないようにアルミファンフィルターを

つけたいのですが、12cmファンの所に12cmのアルミファンフィルターをつけても穴が少し

見えるような気がしますが、どうなんでしょうか?14cmのフィルターのほうがいいんでしょうか?

同じく反対側の穴を測ったら8.5cm幅のファン用?穴が1個ありましたがフィルターのサイズ

ご存知の方おられましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:11119853

ナイスクチコミ!0


返信する
eitama04さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 BANG DOLLのお気楽ブログ 

2010/03/21 20:16(1年以上前)

そこは8cmです ただ厚さが特殊ですので詳しくはこちら
http://bangdoll04.blog16.fc2.com/blog-entry-135.html

書込番号:11119971

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/03/21 20:32(1年以上前)

eitama04さん  返信ありがとうございます。

8cmみたいですが穴の端から端をスケールで測ると8.5cmあったと思います。

ほんの2,3ミリくらい穴が見えてしまうんじゃないかと思いまして。

コーキングでふさぐしかないでしょうか?

できれば綺麗に仕上がればと思いまして^^

書込番号:11120041

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/03/21 20:55(1年以上前)

仮にメッシュなどを全部塞いでもホコリは入ってくるのでそこまで神経質にならなくてもいいと思います。
ホコリの入らない状態にしたら冷却性が失われますし。

書込番号:11120153

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/03/22 10:27(1年以上前)

甜さん  ありがとうございます。

アルミフィルターで塞ぐと穴が隠れて見た目にもいいかな〜と^^

大きい140mmタイプだと隠れそうなので試しに1つ買ってみます。

書込番号:11122910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/03/27 13:43(1年以上前)

メタルメッシュファンフィルタ140mmタイプがぴったりでした^^

書込番号:11147965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初自作の質問です

2010/03/19 15:10(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:21件

年甲斐もなく初の自作PC挑戦です。今、納品待ちです。皆様のお知恵を少しだけお貸しください。

@組み立てる際に、いろいろな配線があると思いますが配線の長さがギリギリもありえるので、

これはそろえておいたほうが無難というものがあれば、教えてください。

みなさんのように少しでも裏のほうに配線を廻してみようと思います・・・ド素人なので無理かもしれませんが。


Aファンについてですが、前面、背面、天井面の3箇所につければいいですか?

底面もつけたほうが風通しいいでしょうか?

120mm・800rpmが良いというのを見ました。

案外安いので購入を検討しているのですが何個か付属ファンと入れ替えたほうがいいでしょうか?

自作なんだから自分で考えろと言われそうですが、よろしくお願いします。


購入した部品
CPU: Athlon II X2 250

cpuクーラー:Spire SP679S1-PC

OS:Windows7 HomePremium 32

メモリー:W3U1333Q-2G

HDD:WD5000AAKS (500G SATA300 7200)×2

ドライブ:BR-X816U2

無線LAN:WN-G54/R5-GE

ビデオキャプチャ:DT-H33/U2

電源:Corsair VX 450 W

pcケース:cm690

これが足りない、これがあったほうがいいなどありましたら、教えて頂けると非常に有難いです。

ご面倒おかけしますがよろしくお願いします。

書込番号:11108708

ナイスクチコミ!0


返信する
紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/03/19 17:51(1年以上前)

足りないと単純に言えばその品名からは
マザーボードとビデオカード、モニター、キーボード等が見当たりませんが。

書込番号:11109210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/03/19 18:18(1年以上前)

紅妖妙さんが言われれるように構成部品がたりません。
記載抜けでしたら、以下は、飛ばしてください。

マザーボードがありません
DDR3メモリを購入済みなので、ソケットAM3対応のマザーボードを購入してください。
785Gぐらいでいいかと思います。
用途が不明ですが、ゲームや動画編集しないのであれば、グラフィックボードは、不要と思います。(785Gの場合)
モニター、キーボー、マウスは、必要です。

ケースのファンですが、すでに前後に120mmがついています。
このCPUでこれ以上は、必要無いように思います。
使用していてケース内温度が気になるようでしたら追加されたらいいと思います。

書込番号:11109291

Goodアンサーナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2010/03/19 20:08(1年以上前)

足りない部品はほかの方が書かれているように構成部品の一部ですね。
あとケースをCM690にするならば以下の部品を持っていた方がいいかもしれません。
http://www.ainex.jp/products/wax-2415a.htm
http://www.ainex.jp/products/px-007.htm
http://www.ainex.jp/products/px-004a.htm
いずれも電源延長ケーブルですが。EPS12VもしくはATX12Vですがこちらはマザーによって違うと思うのであっている方を。
それ以外にも以下のようなものもあると便利。
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm

書込番号:11109745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2010/03/19 20:09(1年以上前)

余談ですが、CM690は最初からついてるファンで十分冷却できますので、別途ファンの購入はしなくてもいいと思います。光り物を使いたいとかファンがうるさいとかなら購入、もしくはケースファンの変更もありですね。

書込番号:11109750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2010/03/20 01:28(1年以上前)

もし250にグラボ無しなら、気にするほど熱は出ないと思います。
置き場所にもよるけど、CPUファンと電源ファンだけでも足りる予感。
以前9150eと780Gを、キューブケースで電源ファンのみで組んだPCは普通に動いてました。

書込番号:11111437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/03/20 10:00(1年以上前)

皆様たくさん返信して頂いてありがとうございます。

おっしゃるとおり購入部品がまだありました。

M/B:M4A785TD-V EVO

スピーカー:ロジクールR-15

キーボード:Wireless Desktop MK320

モニター:E2420HD

以上です。

いろんなものがあるんですね。
・PX-004A
・PX-007
・WAX-2415A・WAX-2430
・BZ-01
一通り揃えるか検討してみます。

このケースを使用しておられる方、

ケースが穴だらけなのである程度の音は仕方ないとは思いますが、

付属のファンはテレビやDVD観賞のときにうるさく感じますか?

ファンコンというものを使ったほうがいいのでしょうか?

書込番号:11112362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/20 10:51(1年以上前)

こんにちわ
出先からで申し訳ないですが
私は12Vから12V3個 7V3個 5V3個へ分岐出来るパーツを使って適当に振り分けてます(;^_^A ファンコンを買うよりはより静かなファンを買ったほうが良いかと思います
エアフローは前から後ろへ流しフロントベイにファンを追加してます 上と下からは低速吸気してます
CPUは940BE
CPUクーラー 無限2 リビジョンB
VGA HD5870
ですが静かですよ(^^)

リクエストあれば帰宅後詳細をUPしますが

書込番号:11112560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/03/20 11:20(1年以上前)

剣ちゃんさん ありがとうございます。

>>静かなファンを買ったほうが良いかと思います

回転数は落とさなくても静かなんですか。静かなファン調べて見ます。

>>リクエストあれば帰宅後詳細をUPしますが

非常に興味があります^^ぜひお願します。



書込番号:11112674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/03/20 17:23(1年以上前)

電源延長ケーブルの長さはこのケースの場合?cmくらいが適当でしょうか?
(ケーブルの種類で異なるとは思いますが)

http://www.ainex.jp/products/wa-048a.htm

延長ケーブルはHDD、CD-ROMドライブ用、マザーボード用だけ

数本用意しておけばいいですか?

ほかに用意しておいたほうがいいものがあれば教えてください。

朝からいろんな記事を見ましたがイマイチわからないので・・・

老後の趣味にはハードルが高いですかね^^

書込番号:11114025

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2010/03/20 17:47(1年以上前)

通常15cmぐらいのであればいけると思いますよ。必要なのはマザーに配線するATX24ピン用とATX12V(候補マザーはATX12Vのはず)用だけ(それぞれ1本ずつ)でいいと思います。HDDなどはマザー付属のケーブルで長さが足りなくなることはないでしょう。
以前の当方の写真りんくをはっておきますので、みてみてください。延長ケーブルは先に書いた2個しか使ってません。当時使ってた延長ケーブルは10CMのものですが、結構きつかったので、かって後悔したのを覚えてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05801011389/SortID=9252632/ImageID=247928/

書込番号:11114125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/20 19:45(1年以上前)

こんちわ
私が使ってるのはAINEXから出てるマルチ電源分配ユニットです(CA-MPP2)
で中はこんな感じです

書込番号:11114653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/03/21 00:23(1年以上前)

エリトさん ありがとうございます。

写真拝見させて頂きました。いや〜美しいですね!

PX-007とWAX-2415A早速注文しました^^感謝します。


剣ちゃんさん ありがとうございます。

マルチ電源分配ユニット(CA-MPP2)便利そうですが販売終了みたいです・・・残念!

背面と同じ?ファンがcpuクーラーにもつけられるんですね。

余裕があればファン交換もしてみたいのですが、素人には難しいでしょうね。

いろいろと勉強になります。

延長ケーブルが届いたら少しずつ組み立ててみようと思います。今月中にできるといいんですが^^

書込番号:11116246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/03/21 11:33(1年以上前)

>>ケーブルスパイラルチューブ
4mm〜20mmまであるようですが、PC製作でよく使われるのはどのサイズでしょうか?
何種類か揃えたほうがいいみたいですが・・・。

>>AINEX SAT-3005MBL (シリアルATAケーブル 片右L型コネクタ 50cm)
必要でしょうか?

くだらない質問で申し訳ありません。お願します。

書込番号:11117904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/21 11:39(1年以上前)

こんにちわ 
スパイラルチューブはとりあえず4mmでいいんじゃないでしょうか
まぁ無ければ無いで済む物なので^^;

SATAのケーブルはL型があれば便利かなって感じです
セットしてL型じゃないと無理であれば購入ってことでよいのでは?^^

書込番号:11117934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/03/21 12:09(1年以上前)

剣ちゃんさん 返信ありがとうございます。

スパイラルチューブ4mm多めに早速注文したいと思います。


>>私が使ってるのはAINEXから出てるマルチ電源分配ユニットです(CA-MPP2)

内蔵用マルチ電源分配ユニット(MU-V)〜これとはまったく別物ですか?

書込番号:11118043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/21 16:09(1年以上前)

こんにちわ
ちょっと検索してみたのですが
品物としては別物のようですね
機能のほうは詳細載ってるところがなかったのでよくわかりません><
分配が5vだけだと動かないファンもあるので…
出力が12V 7V 5V とあれば便利だとおもいますが^^;

書込番号:11118957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/03/21 16:58(1年以上前)

剣ちゃんさん

800rpmか500rpmのファンを3個買ってやってみることにしました。前、底、背面だけで十分ですよね?

上はつけたほうがいいのですか?

とりあえずこれでやってみます。ありがとうございました。

書込番号:11119145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/21 17:01(1年以上前)

よほど過激なことしない限り
上も下もいらないとおもいますよwwww
私も余ったファンとりあえずつけてるだけなので^^

書込番号:11119162

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/03/21 19:41(1年以上前)

剣ちゃんさん 
そうなんですか^^

付属ファンで組み立ててみることにします。なんども助言して頂いて感謝感謝です。

ありがとうございました。

書込番号:11119802

ナイスクチコミ!0


eitama04さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 BANG DOLLのお気楽ブログ 

2010/03/21 20:19(1年以上前)

このケースは結構いじってる人多いので 過去スレがさんこうになるとおもういます(・∀・)

書込番号:11119984

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング