COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(3674件)
RSS

このページのスレッド一覧(全528スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
528

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

V10大丈夫ですか

2009/08/25 18:06(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > SCOUT SGC-2000-KKN1-GP

スレ主 mini007さん
クチコミ投稿数:7件

このケースにV10は、取付可能でしょうか?

書込番号:10048546

ナイスクチコミ!0


返信する
call up!!さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/06 23:01(1年以上前)

唐突ですがこのケースを使って自作のPCを製作しましたのでその経緯からお答えします。

こちらでは実物が全くお目に掛かれない故、8月に某イベントの参加のため東京に出向きそのついでに秋葉原のPCパーツ専門ショップの殆どを廻り「PCケース」の実物を見た上で聞いた結果唯一明確に答えてくれた某PCパーツショップの店員から聞いた所、答えは「NO!」でした・・・と言うのも寸法を教えて貰い「CPUクーラーの実物」も拝見、更に実際のマウント状況を見せてもらった結果CPUの取り付け位置からの余裕が1〜2cmしかなく光学ドライブ及びHDDに干渉する確率が高いという事で止めた方が良いという助言を受けました。

そういう訳で現在は一つ下の機種の「V8」をマウントしていますがもともと冷却効率重視で作られたケースなので無理して「V10」を付けるよりは「V8」に加えオプションのファンを追加するだけでも充分効果が得られますのでそちらの方をお勧めします。m(_ _)m

書込番号:10112004

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mini007さん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/07 15:39(1年以上前)

V10を衝動買いしてしまい他のケースを探します。ショップで聞くとフルタワーの大きいのしか入らないと昨日言われまして困っています。今現在部屋にフルタワーが3台水冷仕様で有り、何とかミドル程度で入らないか検討中です。V10を諦めた方が良いみたいですね。参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:10114978

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini007さん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/07 15:43(1年以上前)

参考に成りました、ありがとうございます。V10はフルタワーの水冷の予備にします。

書込番号:10114995

ナイスクチコミ!0


call up!!さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/08 21:31(1年以上前)

「V10はフルタワー」の予備ですか・・・それは惜しい事をしましたね?

このケースはネットで検索し見つけましたけど定規で寸法を確認する程度で所詮は「机上の空論」、実物を見ないと分からない事がある事を痛感しています。
青森市在住の私自身、自作は今回が初めてとはいえ幸運な事に東京に行く機会があったので実物及び取り付け状態をその目で多くの事例と共にこの目で直に確認出来たのが幸いしました・・・ネットで買うとほとんどは返品が出来ないので一歩間違えばmini007さんと同じ結果になったかも知れないのでとても「他人事」とは思えませんでした。

しかし「水冷のマシン」が3台とは凄いですね?自作初心者の私等とは比べものにならない位のキャリアを積まれてるよう、機会が在ったらPCマシンの写真を見せてくださいませ。

「百聞は一見に如かず」・・・この諺の重要性を改めて噛み締めてます。

私のマシンは現在順調に動いています。

書込番号:10121782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらが

2009/08/18 12:47(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > SCOUT SGC-2000-KKN1-GP

クチコミ投稿数:328件

初めまして宜しくお願い致します。
ただいまこちらのケースとCM690とどちらにするか考えてるのですがいま買うならみなさんはどちらのほうがよいと思いますか?エアフローがよいのがいいのですがみなさんのアドバイス宜しくお願い致します。Corei7でと考えてるのですが

書込番号:10014847

ナイスクチコミ!0


返信する
オGーさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件 SCOUT SGC-2000-KKN1-GPの満足度5

2009/08/18 13:04(1年以上前)

今日はたーぷぁさん。
私は現在CM690を使用しています。エアーフローは大変良いのですが、スイッチが非常に使いづらく困っており、こちらに乗り換えを考えすぐ下で質問スレッドを立てたものです。
出来ればCM690の現物をご覧になり、スイッチ操作を確認してお決めになった方が良いかもしれません。

書込番号:10014921

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件

2009/08/18 20:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。CM690はハードディスクが冷えないというのがマイナスポイントですね。このケースはフロント14センチ?ファンらしくあといろいろなレビューにて冷えもハードディスクも良く冷えるという声が多いらしいですね。あとアンテックのないんはんどれっどとぅも選択肢に入ってます。アンテックもブラックで冷えもなかなかいいらしいですね。今はケースはCM690です。マザーはアスースのP6TでクーラーはV8です。宜しくお願い致します。

書込番号:10016423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件

2009/09/02 22:47(1年以上前)

ありがとうございました。結局いま使っているCM690で落ち着くことにいたしました。アンテックのスポットクーラーを導入したところうまくエアフロがうまく行きましたので解決いたしました。ありがとうございました。

書込番号:10090256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初自作PC!サクサク快適パソコン

2009/08/27 01:04(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GP

クチコミ投稿数:23件 CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのオーナーCM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPの満足度5

今回、初めてパソコンを自作します。
ケースは一目惚れでこれに決めました。
緑のラインとLED、最高です!

初めてなので各パーツをどれにしたらいいのかわかりません。
一応、自分なりに雑誌やネットで調べて候補をあげてみました。

<CPU>
Intel / Core 2 Duo E7500 BOX
AMD / Phenom II X2 550 Black Edition BOX
のどちらか

<マザーボード>
未定

<CPUクーラー>
未定

<グラフィックカード>
マザーボードに付いてるので済まそうと考えています。

<メモリ>
UMAX / Pulsar DCDDR2-4GB-800

<HDD>
サムスン / HD103UJ 1TB

<光学ドライブ>
PIONNER / DVR-A16J-BK

<電源ユニット>
未定

<OS>
vista
今後、Windows7にする予定

使用目的は主にネット検索(動画も見る)です。3Dゲームはやる予定はありません。
静音性にはこだわらずに、とにかく高速なパソコンを作りたいと思っています。
・いくつもウィンドウを開いても切り替え表示が早い
・iTunesを開いた時のアルバムジャケットの表示が速い
などです。
予算は5〜10万程度です。(できるだけ安く作りたいです)

この条件にあったパソコンを作るのに必要な各パーツのオススメを教えてください
お願いします。

書込番号:10055538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/27 01:12(1年以上前)

なんでA16J使うん?

書込番号:10055566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/27 01:22(1年以上前)

CM690ならマザーはATXにすると思うけど、ほとんど
オンボードビデオは搭載されて無いっョ。
それにマザーが未定ならメモリーも合うのか判らんでしょうし。

CPUはINTELかAMDか決めなきゃ何時までも決まらんw

書込番号:10055600

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/08/27 01:26(1年以上前)

h206064さんこんばんわ

自作で一番手抜きしやすい部分が電源ユニットになりますので、電源ユニットはできる限り
良い電源ユニットを選んでください。

目安としては80Plus表示のある電源ユニットで、グラフィック関係をオンボードで行うのでしたら、
400Wクラスでも問題ありませんし、将来ミドルクラスのグラフィックボードまででしたら
電源ユニットの変更を行わないでも十分に使えると思います。

Intel系の場合、オンボードグラフィックでATXマザーと言うのは少なく、殆どはグラフィックカードを
別に搭載する必要があります。

CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPにMicroATXでも搭載できますけど、外から見えますので、
MicroATXマザーボードだと少しさびしい感じになります。

Intel系でATXマザーボードだと、安くてもグラフィックボードを搭載した方がよいかもしれません。

書込番号:10055614

Goodアンサーナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/27 01:28(1年以上前)

どんなパーツを使うのかと思いきや…
予算的にサクサクパソコンは作れないでしょう。
それと気にしなくても静音パソコンになっちゃうのでは?

CPUはPenDCE6500でもいいかな。
マザーを一緒に買ってただでBIOSアップやってもらえるの前提だけど。
サクサク感はSSDが大きいのかな?

書込番号:10055626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/08/27 01:30(1年以上前)

CPU:PentiumDualCore E6300:8K
マザー:GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0:13K
CPUクーラー:CPU付属:0K
グラボ:オンボード:0K
メモリ:UMAX Castor LoDDR2-2GB-800-R1:2.3K*2
HDD:ST3500418AS:5K
DVD:バッファローDVSM-724S/V-BK:3K
電源:CORE POWER3プラグイン CORE3-500-P:4.4K
OS:VistaHomePremiumSP1(Win7Up権付)+FDD:18K
ディスプレイ:DELL S2409W カカクコム限定:20K

7万6千位かな?

書込番号:10055630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/27 01:37(1年以上前)

本音言うと未定の部分から考えた方が良いかと思います。

CPUとメモリの容量から考えませんでしたか?
でも最初は皆そうですから・・。

書込番号:10055659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/27 01:42(1年以上前)

………苗床は何に、というスレの人の言葉とは思えないっすね(^_^;

書込番号:10055670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/27 01:48(1年以上前)

うっ。・・・・汗。
でもほら、マザーと電源は好みがあるし。
大事なところだから。

え〜と自分はほら、・・・でも半分ぐらいはパーツ決まりましたヤンw。
ドキドキ。

書込番号:10055689

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/08/27 02:27(1年以上前)

 折角のNVIDIAカラーなのですから、ここはATI(AMD)のグラフィックボードで決めるのが粋というものですが、スレ主さまがオンボードでというなら、マザーはDG45FC(INTEL)なんていかがでしょうか。可愛くて私も愛用しています。
 ATXケースにMini-ITXマザーというのも粋の極みでは。外から見ると下がスカスカならばデジカメでATXマザーを撮って見える部分に貼っておくか、美少女イラストでも貼ってけば十分萌えますので。
 ITXなら電源も小容量で済みますし、地球環境にもやさしいです。
 ネット検索やOFFICEなどの一般使用なら Core 2 Duo E7500で十分です。
(DG45FC)
http://kakaku.com/item/05405313526/

書込番号:10055760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのオーナーCM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPの満足度5

2009/08/27 03:10(1年以上前)

皆さん早くもコメントありがとうございます

完璧の璧を「壁」って書いたのさん 
>なんでA16J使うん?
どういう意味でしょうか?
価格.comでの評価がよかったからです。

ラスト・エンペラーさん
ケースは見た目で決めたので、仮に目標どおり作れれば中身がミニタワーサイズでもよかったので、MicroATXも視野に入れてました。(初心者なんで高速パソコンがミニタワーサイズで作れる訳がなかったらごめんなさい)

あもさん
わかりやすい説明ありがとうございます。
グラフィックカードも探して見ます

richanさん
予算的に無理ですか。SSDも高いし、お金がすごくかかりますね

すたぱふさん 
例を挙げてくださってありがとうございます。
モニタはあるので結構安くできそうですね

グッゲンハイム+さん 
>本音言うと未定の部分から考えた方が良いかと思います。
それはわかっているんですが、どれを選べばいいのか・・・。
なので、目的にあったオススメのパーツを聞こうと思って未定になってしまいました。

_________________________ ____________________________________ _______________________

・BOXとバルクはなにがちがうのでしょうか?

・PentiumDualCore E6300とCore 2 Duo E7500 BOX では
4000円くらいしか差がないのでCore 2 Duoにしようと思うんですが、性能に差はそんなにないのでしょうか?

・CPUはどっちがいいのか判らないのでINTELに決めましたw

書込番号:10055826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのオーナーCM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPの満足度5

2009/08/27 03:18(1年以上前)

撮る造さん
ありがとうございます。
せっかくですが、オンボードはやめてグラフィックボード探してみたいと思います。

書込番号:10055836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/27 03:29(1年以上前)

MicroATXでも付きますが、速度優先ならメインメモリーを共有するオンボードビデオは
不利ですから安くてもビデオカード増設が良いと思います。

RADEON HD 4670とかNVIDIA GeForce 9600 GTがミドルクラスでお勧めですが
ゲーム目的じゃないので、もっと下位モデルでも構わないと思います。

こんな外排気型のファンが静かで良いんですが。

http://kakaku.com/item/05501616962/
http://kakaku.com/item/K0000032827/

書込番号:10055848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2009/08/27 03:36(1年以上前)

G41チップを使っているMicroATXマザーボードがいいと思います。
これならグラボいらないよ。
G31ってのもあるけど41のほうがグラフィックが強化されているらしいです。

書込番号:10055856

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/08/27 03:38(1年以上前)

BOXというのはリテール品(正規製品版)を表し、保証もきちんと付いている製品になります。
バルク品はCPUクーラーなどの付属品は無く、CPU単体のみになり、保証もショップの規定で
短期間(初期不良のみ)などの保証になります。

CPU E7500
メモリ UMAX / Pulsar DCDDR2-4GB-800
マザーボード GA-EP45-UD3L Rev.1.0
グラフィックボード  SAPPHIRE HD 4670 512MB DDR3 PCIE HDMI
HDD サムスン / HD103UJ 1TB
DVD PIONNER / DVR-A16J-BK
電源ユニット ENERMAX PRO82+ EPR425AWT
PCケース CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GP
OS Windows Vista HomePremium DSP版

ざっと、概算で8万円前後になります。

書込番号:10055859

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのオーナーCM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPの満足度5 Vladiのブログ 

2009/08/27 04:02(1年以上前)

h206064さん、
いろいろ構成をシミュレーションしたい場合、BTOのショップのHPで"カストマイズ"で調べてみるのもいいと思いますよ。

例えば、(直リンクして良いのかどうかわかりませんが。)
http://www.fresh-field.co.jp/cal/fresh_pc23.htm
で、G31&G45のモデルを選べば、上に書いてあるものに近い、いろいろな構成と値段を調べてみることができます。(ケースもNV-690が選べます。)
CPUをE7400くらいにしておけば、グラボをGF9600とか1GBのWD CavierGreenとかを載せても、8万円ちょっと(モニターなし)で出来ます。

個人的お勧めなのですが、ご質問の内容を見てみると、慣れない間は無理に1から組むよりもショップでBTOで組んでもらったほうが良いような気がします。
周りに頼りになる人がいない状態で1から自作すると、試行錯誤したり行き詰ったり、ケーブルなど意外なところで金がかかったりで、少なくともショップPCより、かなり費用はかかりますので。それも楽しいと思えるようになるのが、自作には必要だと思います。(そうなった頃には、推奨構成を人に聞きたくはなくなります。)

後でお金の余裕ができてから、ちょっとずつ自分でパーツをアップグレードしていくのがお勧めです。私も2年間、ドスパラのPCをいじり倒しました。

書込番号:10055886

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのオーナーCM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPの満足度5

2009/08/27 04:41(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん 
HDMI,HDCP対応,メモリ512以上で探してみます

モーリッチさん
レスありがとうございます!
ATXにしてグラフィックボード探してみます!

書込番号:10055915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/08/27 05:08(1年以上前)

>静音性にはこだわらずに、とにかく高速なパソコンを作りたいと思っています。
>・いくつもウィンドウを開いても切り替え表示が早い
>・iTunesを開いた時のアルバムジャケットの表示が速い


であればSSDを使う前提で他のパーツ構成を考えたほうがいいでしょう。
この辺りの動作はCPUやメモリよりも寧ろOSを入れてるストレージのランダムアクセスの速度の方が重要です。

OSがVista→7への変更を予定しているなら64GB程度あればシステム用の要領として足りなくなる事は無いでしょう。予算も64GBならば約2万円程度でキャッシュ搭載の品物が手に入ります。
データ量が多くなって足りなくなるならば後から増設してしまうなり外付けを使うなりしたほうがコストパフォーマンスが良いです。HDDは1TBの品物でも7000円、500GBでも5〜6000円程度で、大容量の品物がドンドン安くなっていますので後から買えば買うほどお得になってることが殆どです。

DVDドライブはDVR-A16J-BKも良いDVDドライブですが接続端子がATAPIであると言う事と一般的なDVDドライブとしては割高です。パイオニアのBox品はバルク品よりも静音性と防塵性が高いというのが売りのドライブです。
現在はSATAのDVDドライブも多数出てますし、静音性を気にしないならば寧ろLG辺りの3〜4000円台の物でも十分です。

CPUはE6300とE7500で検討しているようですが、正直このクラスで2.4Ghz〜3Ghzまでの間での比較だとスレ主さんの用途ではCPUの違いでは体感差は無いでしょう。

書込番号:10055942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/27 05:15(1年以上前)

ネットしかしないのなら、オンボードで十分だと私は思いますけどね。
AMD選択で、790GXが良いと思います。785Gもいいです。

サクサク快適PCとあらば、CドライブにSSDを使うことをオススメします。

書込番号:10055948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのオーナーCM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPの満足度5

2009/08/27 10:50(1年以上前)

皆さん、おはようございます。たくさんの返信、ありがとうございます。

あもさん
・違いがよくわかりました!バルクのほうが付属品がなく、保障も短いから安いと思ったらBOXのほうが安いんですね。BOXのほうにしたいとおもいます。
・例ありがとうございます!参考にします。

VladPutinさん 
>いろいろ構成をシミュレーションしたい場合、BTOのショップのHPで"カストマイズ"で調べてみるのもいいと思いますよ。
そうですよね。モニターも付いててかなり安いし。
が、今回は皆さんの力をかりてるし、何より自作してみたいんでがんばってみます!

アドバイスありがとうございます

書込番号:10056633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのオーナーCM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPの満足度5

2009/08/27 11:34(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん 

>であればSSDを使う前提で他のパーツ構成を考えたほうがいいでしょう。
>この辺りの動作はCPUやメモリよりも寧ろOSを入れてるストレージのランダムアクセスの速>度の方が重要です。
高価なのでスルーしてましたが、かなり速くなるみたいですね。正に自分が思っていたサクサク快適パソコンが作れそうです。
何ですが、やはりまだ高価なので、Windows7が出てから(今より安くなってる?)にします。

今回 HDD

次回 CドライブにSSD 前回のHDDをデータ保存用
みたいにしたいと思います。

ほう・れん・そうさん
>ネットしかしないのなら、オンボードで十分だと私は思いますけどね。
>AMD選択で、790GXが良いと思います。785Gもいいです。
返信ありがとうございます!使用目的からしたらオーバースペックになってしまうかもしれませんが、今回はINTELでいきます。

>サクサク快適PCとあらば、CドライブにSSDを使うことをオススメします。
なんか矛盾してしまうんですが、今回はHDDにします。
次、チャレンジしてみます!

書込番号:10056787

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

FANとファンコン

2009/08/25 20:42(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > SCOUT SGC-2000-KKN1-GP

スレ主 kjhgさん
クチコミ投稿数:21件

このケースに最初からついているFANにファンコン 
(KM02−BK[Scythe]5インチベイ用4チャンネルファンコン)を付けようとしたらコネクタが違って付けれないんですが、付けるにはどうしたらいいんですか?

教えてください。

書込番号:10049147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:17件 アニメとゲームと情報局! 

2009/08/25 21:15(1年以上前)

kjhgさん、こんにちは。

おそらく、ケースファンはペリフェラル4pinのコネクタかと思われますので、変換ケーブルが必要になります。

ペルフェラル4pin → ファン用3pinコネクタ

例えば、コレとか
http://www.ainex.jp/products/ca-03pf.htm

書込番号:10049359

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kjhgさん
クチコミ投稿数:21件

2009/08/25 22:33(1年以上前)

こんなに簡単なことだったんですね。
もっと勉強しないとダメですね・・・

ありがとうございました。

書込番号:10049899

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2009/08/27 02:27(1年以上前)

その場合はファンの回転数は検出不可能ですから、ファンの回転数を検出したければファン自体を交換するしかありません。

書込番号:10055761

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kjhgさん
クチコミ投稿数:21件

2009/08/27 13:57(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

とりあえずはこのままFANを使うことにしました。
FANの交換は今度ということに・・・

書込番号:10057289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

FAN

2009/08/26 00:30(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > SCOUT SGC-2000-KKN1-GP

スレ主 kjhgさん
クチコミ投稿数:21件

ケースに付属のFANは回転数を検出できるんですか?

書込番号:10050616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:17件 アニメとゲームと情報局! 

2009/08/26 17:04(1年以上前)

ファンコン(KM-02)での表示の事ですね?

回転数の検出にはファン自体のコネクタにパルス信号線が無ければムリです。
ファンのコネクタは概ね以下に分類されます。

・PWR4pin仕様(回転数検出・制御可)
・ファン用3pin仕様(回転数検出可)
・2pin仕様(電源の線のみ・回転数検出不可)

この内、上記2つについては、コネクタの形状も同じで、回転数は検出できます。

お使いのケースファンのコネクタはペリフェラル4pin(実際は2pin)かと思いますので、
回転数の検出はできないと思います。

書込番号:10052982

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

折れちゃいました;;

2009/08/24 19:04(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > SCOUT SGC-2000-KKN1-GP

スレ主 tomoquuさん
クチコミ投稿数:18件

みなさんが良く折れるとおっしゃているPCI固定クリップ???
ですが、わたしも3本折ってしまいました。
購入したいのですが、PCI固定クリップ???
で検索しても該当商品にたどり着けません。
どなたか該当商品or代わりになるものを教えてください。

書込番号:10044176

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2009/08/24 19:15(1年以上前)

>検索しても該当商品にたどり着けません。
クリップだけの小売りは無いと思いますy

書込番号:10044217

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2009/08/24 20:20(1年以上前)

基本的にはここに相談でいいのでは?
http://www.coolermaster.co.jp/cmjsupport/support.htm

書込番号:10044473

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tomoquuさん
クチコミ投稿数:18件

2009/08/24 21:20(1年以上前)

ご回答いただきありがとうございます。
まずは、サポートに相談したいと思います。
みなさんのご経験からこのような場合の対処はどうされているのでしょうか?
私の場合ですが、現在折れたままの物をそのまま、付けてあるのですが、
ほこりが入ってしまうのでは?と言う心配がある為、正常な状態を維持して
おきたいと思っています。
クリップを外した状態は回避したいです。

書込番号:10044799

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング