COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(3674件)
RSS

このページのスレッド一覧(全528スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
528

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

排熱について

2009/08/21 10:39(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Sileo 500 RC-500-KKN1-GP

クチコミ投稿数:272件 Sileo 500 RC-500-KKN1-GPの満足度4

このケースを昨日かいまして、
静かさに大喜びしているのですが、静音優先に構成したせいか、

VGAが60〜65度
CPUが45〜48度

となっています。
やはりもっと回転数のいいファンに変えたほうがいいのでしょうか。

現在の構成は
Core2 Duo E8500
GeForce9600GT (Aopen製 Aeolus NF96GT-512D3)
電源 鎌力4プラグイン 650W
CPUクーラー (themaltake製 ISGC-200 CL-P0538)
吸気ファン 12cm 1200rpm 24.00dBA 68.54CFM
排気ファン 12cm 800rpm 10.7dBA 40.17CFM
となっています。

猫をかってるので、ホコリや毛を入れたくない理由から、陽圧よりにしています。
電源もかなり高熱になっていて、背面の電源部を触ると熱い!って思うほどです。


ここをこうしたほうが冷えるなどのアドバイスがあれば教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。

書込番号:10028351

ナイスクチコミ!1


返信する
USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/21 11:32(1年以上前)

その2点の温度だけ見る分には特に問題ないと思います
PCケース内の写真を載せればアドバイスし易いですよ
PC内部を冷やすにはエアフローも大切ですから

書込番号:10028495

Goodアンサーナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/08/21 11:36(1年以上前)

ケーブルをまとめるなどして空気の流れを良くする程度ですね。
根本的にはより強力なファンを使うしかありません。特に排気ファンが弱ければ結局暖かい空気がケース内に滞留して温度は上がります。
もっとも今の季節でその程度であれば、特に問題にするほどの高温でもないでしょう。危ないとしたらHDDの温度でしょう。
ほこり等が気になるなら吸気部分にフィルタを使う手もあります。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0903/nekopc02.htm

書込番号:10028508

Goodアンサーナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/21 11:41(1年以上前)

猫の毛で陽圧ということは、排気してないてこと?

書込番号:10028530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2009/08/21 13:32(1年以上前)

>電源もかなり高熱になっていて、背面の電源部を触ると熱い!って思うほどです。

手が置いて置けないほどなら問題ありだと思うけど。

この程度の構成で熱いのはまずい気がするな。

温度は負荷掛けてないように見えるんだけど、アイドリング温度を気にしても意味が無いですよ。

書込番号:10028907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件 Sileo 500 RC-500-KKN1-GPの満足度4

2009/08/24 17:02(1年以上前)

電源についているファンコン機能の端子からでなく、
普通の4ピン端子から電源を取るようにしたらあっさり解決しました。

お騒がせしました。
その分、多少は騒音が感じられるようになったけれども。

書込番号:10043710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

このケーブル・・・

2009/08/20 23:14(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > SCOUT SGC-2000-KKN1-GP

スレ主 kjhgさん
クチコミ投稿数:21件

何につなげばいいんですか?

書込番号:10026655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/08/20 23:43(1年以上前)

これとピッタリ合う電源ケーブル。

書込番号:10026842

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/21 00:42(1年以上前)

ペリフェラル4pinではないかと。

書込番号:10027169

Goodアンサーナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/08/21 07:29(1年以上前)

電源のペリフェラル4ピンだからおそらくケースファンかなにかのケーブルでしょうね。電源ユニットであうケーブルにつないだ方がよろしいかと

書込番号:10027791

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/21 09:02(1年以上前)

5Vのライン(黄色い線)がないのでファン用でしょう。

書込番号:10028030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 SCOUT SGC-2000-KKN1-GPのオーナーSCOUT SGC-2000-KKN1-GPの満足度5

2009/08/21 18:47(1年以上前)

これはFAN用ですね。綺麗にLEDが光るようになりますよ。

書込番号:10029872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントファンの増設

2009/08/21 14:49(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > SCOUT SGC-2000-KKN1-GP

スレ主 wakabanyanさん
クチコミ投稿数:55件 SCOUT SGC-2000-KKN1-GPのオーナーSCOUT SGC-2000-KKN1-GPの満足度5

このケースのフロント部分(前部)に、使っていないベイを利用して
フロントファンの増設(追加)をしたいと思っていますが方法を教え
てください。
サイズが90か120のファンを考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:10029110

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2009/08/21 16:00(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/cooler/kamabay-plus.html
これを買って取り付ける。

グライかな

書込番号:10029317

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wakabanyanさん
クチコミ投稿数:55件 SCOUT SGC-2000-KKN1-GPのオーナーSCOUT SGC-2000-KKN1-GPの満足度5

2009/08/21 18:01(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

システムファンだったのですね。勉強になりました。
ファンは付け替えたいのでファン無しだけって売って
無いかなーっと探してみます。
そのような物がありましたら教えてください。

書込番号:10029719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > COOLER MASTER > SCOUT SGC-2000-KKN1-GP

スレ主 オGーさん
クチコミ投稿数:45件 SCOUT SGC-2000-KKN1-GPの満足度5

お使いになっている方お教え下さい。

スペックを見ると3.5インチベイがありません。
メーカーWEbサイトを見ると3.5インチベイが1 Exposed (converted from one 5.25" drive bay)と書かれていますが、この意味がジーさんには分かりません。

写真を見ると無いようなんですが、3.5インチベイが必要な場合、3.5ー5インチ変換マウンターを購入しないとダメでしょうか?

書込番号:10014347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2009/08/18 10:36(1年以上前)

5インチの下に大量にあるように見えますけど?

書込番号:10014414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/08/18 10:39(1年以上前)

http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/scout.htm
メーカのページぐらい見たほうが良いです。


>5インチの下に大量にあるように見えますけど?
ほんとだ!

書込番号:10014428

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/08/18 10:46(1年以上前)

>3.5" Drive Bay 1 Exposed (converted from one 5.25" drive bay)
5インチベイのうち1基を3.5インチオープンベイに変換可能という
意味で、マウンタとカバー板は添付されていると思われます。
FDD、カードリーダなどのメディア抜き差し型の3.5"デバイスが
1基だけつけられますね。

このサイトに3.5インチマウンタの画像があります。
Benchmark Reviews
http://benchmarkreviews.com/

書込番号:10014450

ナイスクチコミ!1


スレ主 オGーさん
クチコミ投稿数:45件 SCOUT SGC-2000-KKN1-GPの満足度5

2009/08/18 10:55(1年以上前)

ZUULさん私の質問ご理解いただき親切なご回答ありがとうございます。
ディロングさん、ムアティブサンありがとうございます。私の質問はシャドーベイの質問ではありません。ご理解下さい。

書込番号:10014482

ナイスクチコミ!0


スレ主 オGーさん
クチコミ投稿数:45件 SCOUT SGC-2000-KKN1-GPの満足度5

2009/08/18 13:35(1年以上前)

申し訳ありませんZUULさんにお聞きします。
お教えいただいたURLを進み、この画像でしょうか?

http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_frontpage&Itemid=1&limit=9&limitstart=45

だとするとマウンターは見あたりませんが・・・私の見間違いでしょうか?

ご覧でしたらお教え下さい。

書込番号:10015015

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/08/18 14:47(1年以上前)

そのページの Scout画像の下
Read more...のスイッチから飛んでいって、
Detailed Interior Features のページです。
ブリキ細工のマウンタらしきものが写っています。

ダイレクトURLは
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=311&Itemid=61&limit=1&limitstart=4

蛇足ですが、仕様表のページ
Included Accessory
1.8 or 2.5 to 3.5 inch mounting bracket for SSD or HDD
この記述には3.5"マウンタは書かれていないのが気になりますが、
組み込み済みで出荷だから書かれていないと思われます。
だとすると、3.5"のフロントパネル(カバー板)が見当たらないのが
気になります。もしなければ穴なしのパネルに自力で四角い穴を
空けるんでしょうか。

書込番号:10015208

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 オGーさん
クチコミ投稿数:45件 SCOUT SGC-2000-KKN1-GPの満足度5

2009/08/18 15:52(1年以上前)

ZUULさんありがとうございます。お教え頂いたURLの画像、一番下にマウンターらしきものが写っていますね。

>この記述には3.5"マウンタは書かれていないのが気になりますが、
組み込み済みで出荷だから書かれていないと思われます。
だとすると、3.5"のフロントパネル(カバー板)が見当たらないのが
気になります。もしなければ穴なしのパネルに自力で四角い穴を
空けるんでしょうか。

そういうことだと大変ですね。四角い穴の開け方が分かりません。困りました。
色々ありがとうございます。

下の「おはきなこ」さんの写された写真にカードリーダーが付いていますが一見したところ周りが付属のパネルのように見えません。やはり無いのでしょうかね?

書込番号:10015380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

固定硬盤という部品について

2009/08/03 19:41(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > GLADIATOR 600 RC-600-KKN1-GP

クチコミ投稿数:39件

価格の割には、良いケースだと思います。
私には、大きすぎず小さすぎずのちょうど良いサイズです。

ところで、付属品の中に「固定硬盤」(実際には4文字目の漢字は舟と皿)というパーツがあるのですが、これはどのように使用するものなのでしょうか?

書込番号:9948255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/08/03 19:59(1年以上前)

「硬盤」がHDDだから「HDD固定パーツ」のことでは。
ちなみに「軟盤」はフロッピー。

書込番号:9948322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/08/03 20:38(1年以上前)

不明の部品

すみません。私の早とちりでした。
Hippo-cratesさんのおっしゃる通り、
「固定硬盤」はHDD固定用の部品でした。

不明なのは写真の長さ11pほどの金属の部品です。
マニュアルに掲載されていない付属部品のようです。

書込番号:9948497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2009/08/03 20:44(1年以上前)

使っていないスロットのケースに開いた穴をふさぐのに
使いそうな形ですね

書込番号:9948538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/08/03 20:46(1年以上前)

5インチベイに設置してhddを
ネジドメするものかと。

書込番号:9948547

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/08/03 21:45(1年以上前)

6枚ついてるでしょう。
ブリキ細工のスロットカバーでしょう。

書込番号:9948878

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/08/03 22:31(1年以上前)

スロットカバー!

ZUULさんのおっしゃる通り。スロットカバーでした。
ありがとうございます。

そう言えば、先日、私の留守中に弟が来てビデオカードを付けに来ました。
その時、カバーを私のPCパーツ箱に入れて帰ったのだと思います。
スッキリしました。

書込番号:9949198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

TMG HD1

2009/07/24 20:23(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

クチコミ投稿数:138件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

自作経験浅いものです。
COSMOSのHDD熱対策として「TMG HD1」がこの板では評判がよいので、購入しました。
しかし独立式アルミ式3.5"HDDラックに取り付けようとしても、きちんと取り付けできません。

長めのネジとナット、または両面テープやスペーサーが必要でしょうか?
過去レス [8289254]等には、特に加工は必要ないとのことでしたが・・・。

皆さんはどうやって取り付けていらっしゃいますか?
初歩的な質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:9901769

ナイスクチコミ!0


返信する
天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/24 22:08(1年以上前)

すぐ下のスレで同じ話題を出した者です(苦笑)
そこに記載をしたのですが、25mm厚ファン取り付けの長いネジ+ナットで取り付けております
使用したのはSCM-02です
"SCM-02"
http://www.ainex.jp/products/scm-02.htm

HDDブラケット側からTMG HD1へとネジを通す際――
付属ワッシャー大1(8個ついてる大きめのもの)

振動防止ゴム
↓(HDDブラケット内側振動防止ゴム↓)
ワッシャー大2

MTG HD1

ワッシャー小(4個ついてる小さいもの)

ナット

この順番です
ナットが取り付けづらい感がありますが、でナットを摘んでネジを回していけば刺さります
この方法でしたらばHDDブランケット、TMG HD1ともに他部位をはずしたりすることなく無改造で取り付けが可能です

ただ取り付けてから思ったのは、MTG HD1側からネジを刺すならSCM-03のほうがよかったかな、なんて思います;w
ただこちらは試していないので、申し訳なく思いますが確実な情報ではないこと、明記しておきます


余談ですが取り付けにあたり、HDD振動防止ゴムを付属のものからAntec製シリコンゴムに換えました
HDDの振動抑止効果がこちらのほうが大きく、TMG HD1の取り付けにあたっても動く範囲に遊びが出来るため取り付けがしやすくなります
もしも興味があればお試し下さい

書込番号:9902273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2009/07/24 22:40(1年以上前)

>天衣さん
ご教示ありがとうございます。ナットとネジのセットが必要なんですね。
過去ログでも「HD−1取り付けました!」とだけ書かれてあるので、気軽に取り付けられるものかと思っていました。
下レスでも書かれておられましたね、なんという時間差・・・・ありがとうございます。

多くの方は、COSMOSへのTMG−HD1取り付け方法は、上記と一緒なんでしょうか?

書込番号:9902465

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/24 23:46(1年以上前)

恐らく個々の違いがあるかと思いますが、他の方法ですとHDDブラケットの取っ手部分をはずしてネジをサイドから取り付ける方法の方もいらっしゃるかと思うです
基本的な方法はこの方法か、上記のナット取り付けのどちらかになります
あとはワッシャーを挟むか否か、ゴムやシリコンの変更などの変更点があるかとおもいます

あちらのスレを読んでいただけたなら解るかと思いますが 『COSMOS HDDベイ用ファン搭載ブラケット』 という商品も御座います
オリオスペックさんで購入が可能です(このまま検索をかけて頂ければ該当商品が見つかるかと思います)
こちらならば取り付けが簡単で、90mmファンの搭載も可能ですよ|ω・*)


デジカメなどが手元にあれば画像のアップロードをすることが可能なのですが、実は現在多忙なため、少々お時間を頂くことになりそうです;;
それでも宜しければ後日画像のアップロードを行うことが出来ます

書込番号:9902879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2009/07/25 15:38(1年以上前)

>天衣さん
何から何まで教えていただいてありがとうございます。早速ネジセットとブランケットをポチッとなと注文いたしました。(色々試したいと思います)
なにぶん、パーツショップが近隣にないため通販でしか調べる方法がないので、グーグル先生
と睨めっこの状態です。

しかしながら、いまだにCOSMOSは人気ですね、やはり弄りがいがあるからでしょうね。
ケース内も広く、丁寧(改造?)に手を加えてやれば冷却や静音も納得いくまで追求できるからでしょう。
その分、小額ですがパーツ代がチリ積もれば山となるごとく、いつの間にか出費がえらい事になってます・・・。

お忙しい中、本当に丁寧なご教示ありがとうございます。
甘えついでに、天衣さんのHD−1取り付け画像やケース内画像などUPしていただけるとものすごく参考になります。
おそらくCOSMOSユーザーも内心、他ユーザーのパーツ増設取り付け画像を参考にしていると思います。(私も)

お時間に余裕があれば、お願いいたします。
本当にありがとうございました。

書込番号:9905591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2009/07/27 15:48(1年以上前)

ケースファン用ネジをブラケット側から,ねじねじとネジ込む手もありますね・・・

ただし,ブラケット付属防振ゴムがつぶれそうになりますけど.


COSMOSは静音と冷却,防振を追求するのが楽しいですね.

書込番号:9914834

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/08/02 20:56(1年以上前)

連絡が遅くなってすみません;;
遅くとも今週末までには写真のアップをしようと思います故しばしお待ち下さい|ω・*);;
ケースの中身もその時、(あげられるほどきれいになっていれば)あげようと思います(苦笑)
――これはちょっとした恐怖ですね(笑)

書込番号:9944380

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング