このページのスレッド一覧(全1362スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2024年7月30日 04:04 | |
| 1 | 5 | 2024年7月22日 07:09 | |
| 3 | 8 | 2024年3月24日 05:56 | |
| 1 | 0 | 2024年2月9日 19:41 | |
| 0 | 0 | 2023年12月9日 16:52 | |
| 2 | 14 | 2023年11月17日 10:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > COOLER MASTER > MasterBox NR200P
SilverStone Technology VIDA 240 スリム
使用で上面無改造で入るのを確認
メッシュを外してタイラップ止めでメッシュ戻せば完成で楽です
KAZE FLEX II 120 SLIMにファンを交換するとさらに1mm程度余裕が出ました
音もこちらのが静かなのでおすすめです
ラジエーター側はゴムをそのまま
ネジ入れる側はゴムを取った方が気持ち程度に余裕が出ます
ネジは流用でm4ワッシャーを2枚ずつ入れるとぴったりです
正面側に電源なら、タイラップ無しでも問題無い程度に収まると思います
書込番号:25830771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > COOLER MASTER > QUBE 500 Flatpack
小さめのケースを探している中、このケースにひかれております。条件はATXのマザーとそれなりのグラボ、ATXの電源が取付らる事です。ほぼこのケースで決定しているのですが、簡易水冷について質問です。少しでも冷却性能を確保しようと、NZXTのKRAKEN280mmを購入しようと考えているのですが、総高さが56mmとなります。当ケースの場合、TOPにラジエーターを設置する場合、高さ53mmまでとの記載があります。おそらく電源をTOPに着けた場合干渉するためだと思います。
1)電源をTOPに付ける場合、5mm程度下げてつけることはできないのでしょうか。(ラジエーターとの干渉を避けるため)
2)TOPに280mmラジエーターをつけた場合、電源をbottomにつければ干渉しないと思いますが、グラボの放熱的に問題ないのでしょうか。
使用中の方はじめ、お分かりになる方おられましたら、お教えいただければと思います。
0点
自己追加質問です。
TOPに電源をつける場合、取付高さが3段階で選べるようになっているようです。2段目もしくは3段目にしてもTOPのラジエーターは53mmまでしかダメなのでしょうか。仮に2段目3段目とした場合、グラボの長さに影響があるのでしょうか。
書込番号:25820533
0点
水冷ラジエーターTOP配置で280ラジの場合は53mm厚までってのは、280ラジエーターの場合マザーと干渉するため53mmって事なんだと思う
電源フロント配置の高さを下げても280ラジエーターの場合53mm厚以上は無理やと思う
書込番号:25820546 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
KIYO55さん、ありがとうございます。なるほど、電源ではなくマザーとの干渉ですか。53mmまでの制限があるのは、ラジエターサイズ280mmの場合だけの記載だったため、てっきり電源の干渉かと思ってしまいました。マザーとの干渉であれば、TOPに取り付ける場合諦めて240にするしかなさそうですね。
書込番号:25820553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取りつけ自体は問題なくても、あとでのメモリー抜き差しで、
いちいちラジエーターファンを先に外すことにはなるかもしれないですね。
あんがい面倒だけど、そう滅多に行うことでもないですから、我慢になるでしょう。
書込番号:25820567
0点
lulululu34さん、ありがとうございます。確かにマザーと被ったらそうなりますね。諦めてkraken240にしようと思います。
書込番号:25820712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > COOLER MASTER > Silencio S600 MCS-S600-KN5N-S00
使いたいグラボのサイズが、35.7 x 16.3 x 7.5 cmなのですが、色々調べても、長さのクリアランス(398mm)の情報しかなく、16.3cmが入るかどうか教えてください。よろしくお願いします。
0点
CPUクーラーの高さが166mmだから同じからの高さまではいけるとは思いますが。。。
書込番号:25671735 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>揚げないかつパンさん
こんなに早くレスをいただき感動です。なるほど!と思いました。数ミリしかクリアランスがないので、補助電源コネクタ部分を90度変えられるコネクタを使えば入りそうですね。アドバイスありがとうございます。
書込番号:25671751
0点
実際に4090か4080の大型のタイプを入れておられる方がいらっしゃいましたら教えてくださいませ。
書込番号:25671894
0点
自分はCPUクーラーの高さ制限が167mmというケースにスペック上の横幅153mmの4090入れてますがぎりぎりですね。
ケーブル位置とかにもよると思いますが、もう少し余裕のあるケースにするか、横幅狭めのグラボの方が良いかもしれません。
書込番号:25671950
![]()
1点
>Solareさん
実例ありがとうございます。CPUクーラーの高さ制限の値は、幾分かのクリアランスをとっての設定していると思うのですが、167mmのケースに横幅153mmのグラボだと、実際にはケースのサイドパネルまで35mm位の隙間で補助電源コードを収めているという感じでしょうか?もし可能であれば教えてください。
書込番号:25672152
0点
ケースの横幅の実測ではなくて自分のケースのスペックがクーラーの高さが167mmまで行けますよという物に横幅153mmのグラボを入れた場合です。
実測してみると自分のケースではスタンドオフに乗ってるマザーボードの基板からケースのガラスまでちょうどそれくらいありました。
自分のグラボの場合横幅ってPCIEスロットの長さは入ってないので、12VHPWRは直角使ってます。
具体的にどんなグラボかわからないので何とも言えませんが、4090の場合自分の知り合いもグラボ立てたりケース買いなおしたりしてるので、今後のことも考えると大き目のケースの方が良さそうには思いますけどね。
書込番号:25672158
![]()
1点
>揚げないかつパンさん
>Solareさん
お二人の回答に感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:25672174
0点
PCケース > COOLER MASTER > QUBE 500 Flatpack
「LIAN LI O11 AIR MINI」を使っているけど、「QUBE 500 Flatpack」が少し欲しくなった。
まあ、結局今のケースをこのまま使って、何かのきっかけがあれば買うかもね。
1点
PCケース > COOLER MASTER > MasterBox TD500 Mesh White MCB-D500D-WGNN-S01
【ショップ名】OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
【価格】表題の通り
【確認日時】20231207
【その他・コメント】
OCNの期間限定タイムセール。ヨーイドンの速い者勝ち。開催期間に注意。
https://nttxstore.jp/_II_QL16175111
0点
PCケース > COOLER MASTER > MasterBox NR200P
中身はそのままなので、入れ換えても中身が見えなくなるだけですよ。
書込番号:25496909
1点
上下逆さに出来るケースじゃ無いと無理だと思います。
反対に取り付けてもマザーベースを入れ替えは出来ないと思います。
書込番号:25496920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げたかつパンさん
>uPD70116さん
配置の問題で右側から中が見えるようにしたいんですが出来ないんですね。。゚(゚´Д`゚)゚。
あと、HDDアクセスランプは上ですか?
書込番号:25497110
0点
HDDのLEDはシステムパネルコネクタにないからLEDtがない。
倒立にした場合USBが使えないし電源ボタンも押せない、マザーベースの入れ替えもできないので、反対側にガラスパネルを付けるようにできてないと思います。
書込番号:25497210
0点
>揚げたかつパンさん
>HDDのLEDはシステムパネルコネクタにないからLEDtがない。
システムコネクタがないから配線つながないで、余っててアクセスランプつかないならこれをつなげばいいですね。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B002TOK2EE/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:25497272
0点
このケースのフロントパネルヘッダコネクタは一体型のためアクセスランプのピンは挿せません
追加で刺せるのはBEEPスピーカーだけです
書込番号:25497486
0点
埋まっていなければコネクターを追加するのは可能でしょう。
ただその辺りの画像がないので判断は出来ません。
また面倒ではありますが枠を外してしまえば追加は可能になります。
書込番号:25497881
0点
>佐希さん
DIYが可能なら下記ビデオのように一応できます。
https://www.youtube.com/watch?v=0KTUlMRm_So
これにより通常TOPに簡易水冷のラジエータは搭載できませんがそれが可能になります。
書込番号:25497885
0点
>しゆうたさん
>DIYが可能なら下記ビデオのように一応できます。
DIYは面倒くさいからやりません。
https://youtu.be/QY0uvoFsROo?si=xG3j7IL_M19PLxkQ
で9:42でどちらでもOKって言ってます。
書込番号:25498618
0点
>佐希さん
たしかに取り付け自体は可能ですが、見えるのはマザーの裏側と電源ユニットだけですがそれでもいいってことですか?動画のどちらでもというのはそういうことだと思います。
このケースは反転ができなく、ガラスパネルにして表面内部が見たいなら右手側設置前提ですが。それか横置きとか。
書込番号:25499601
0点
たぶん気に入らないと思うけど、
ANTEC Dark Cube は、どう?
書込番号:25507228
0点
>佐希さん
SAMA IM01はNR200Pとサイズ感はそんなに変わらない(NR200=18.25L、IM01=21.9L)で反転可能なのでご希望の配置にはできますよ。ホワイトもありますし
書込番号:25508813
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






