このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2023年8月13日 14:46 | |
| 0 | 0 | 2020年8月20日 10:44 | |
| 0 | 2 | 2013年2月8日 17:38 | |
| 0 | 5 | 2011年8月27日 23:08 | |
| 1 | 2 | 2011年1月9日 20:20 | |
| 1 | 2 | 2010年8月22日 07:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > オウルテック > OWL-PC4303-WH
この製品は、グラフィックボードの縦置きをすることができますか?
しようしているお方、もし出来る場合使用感を教えて欲しいです。お願いします。
書込番号:25369346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ケースを横置きすれば、重量のあるグラフィックスカードや
CPUクーラーを取り付けても無問題ですよ。
書込番号:25369389
0点
>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます。
そう言う意味ではなく、「グラフィックボードを縦置き出来るかどうか」の質問です。
書込番号:25369396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みた感じ、2スロットまでは立てられますね。
拡張スロットを全部潰しての縦置きは微妙で仕切りがあるなら無理ですね。
書込番号:25369398 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
オウルテックでそれを売りにしている製品は1つしかありません。
https://www.google.com/search?q=%22%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E7%B8%A6%E7%BD%AE%E3%81%8D%22+site%3Aowltech.co.jp
CORSAIR 4000Dあたりにした方がいいと思いますが、付属のケーブルはPCIE3..0用であるために使い物にならないので注意が必要です。
書込番号:25369444
![]()
0点
>乾燥生食パンさん
2スロットまでならできそうです。
ただこのケースに限らずですが側面がガラスパネルで縦置きした場合、側面パネルとGPUファンが近すぎてエアフローが悪くなります。GPU温度は上がると思います。
書込番号:25369484
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
>しゆうたさん
>ありりん00615さん
>猫猫にゃーごさん
ご回答ありがとうございました!、
書込番号:25381450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > オウルテック > Crystal Gazer OWL-PCCG-10
発売当時はとても割高な感じがして購入出来なかったが、
時が立ち、時代は流れ
今年某オクにて入手。
以下、現在の構成。
CPU FX-8350
M/B 990FXextreme4
VGA RX 580 ARMOR 8G OC ×2
メモリ UMAX-DDR3 8G×4
SSD CFD gaming 512G
PSU V1200 Platinum
気が付いたらいつの間にかゲーミングPCが出来ていたw
※当方、一切ゲームしません。
結構密閉に近いケースなので、フロント5インチに
長尾製作所 N-FR5CL03 でファン増設予定中。
シクシク。
0点
PCケース > オウルテック > 黒鉄 OWL-PC720(B)
ダメでした。
2つも買ってしまいましたが、やはり天板が平らでないのは使いにくいです。
天板が平らだと、上に色々物を乗せることができます。
買ったばかりですが、2つとも廃棄しました。
トホホ。
書込番号:15734813
0点
PCケース > オウルテック > OWL-PCEW07
惜しい!
個人的にはこういう何にもついていないケースが欲しい。
電源が下に設置という点だけが個人的にネック。
(ゴミがたまるイメージが強い)
付属の電源や付属のファンは大体うるさいし,安いケースは内部が手を切りそうな部分が多い。まぁ,たまたま今まで自分が当たったケースがそうだったのかもしれないけど。
何もついていなくて,手を切らないよう丸みのある,できたらアルミ製・・・
そんなケース無いかなぁ。
0点
>電源が下に設置という点だけが個人的にネック。(ゴミがたまるイメージが強い)
よほど掃除してない部屋とか、フィルタもついてないPCケースだとありえるけど。
普通は、気にするほどでもない。それに、下向きにしか付つけれないわけでもない。
>付属の電源や付属のファンは大体うるさいし,安いケースは内部が手を切りそうな部分が多い。
選んだものが悪いだけと思うが。
電源やファンなどは、交換すれば済む話。
abee smart J01 SME-J01-BK [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000263171/
LIAN LI PC-6B、電源下置き
http://kakaku.com/item/K0000265286/
書込番号:13354554
0点
レスありがとうございます。
5000円台で,電源やファンがついていないで,シンプルなケースって見ないんですよね。
交換すれば済むといえば済みますが,お金かかりますしね。
適当なものを搭載するくらいなら,ケースだけに力を入れて,
ちょっとでも安いほうがいいかなというのが私個人の希望です。
そういう意味で,「惜しい!」と思った次第です^^;
書込番号:13398865
0点
個人的には惜しい感じはよくわかります。
電源取り付け部に着脱の楽そうなフィルターを取り付けできるようになってれば(シルバーストーンのケースで見られるような磁石式の奴とか)、ごみなんかにも強そうだし。
変なギミックを取り入れずにシンプルな感じはいかにもオウルテックっぽくてサブかなんかには使ってみたい(サブ機なんて持ってませんが)ケースですね。
書込番号:13399740
0点
PCケース > オウルテック > 黒鉄 OWL-PC720(B)
マザーボードのCPUとCPUクーラーを取り付ける箇所の、ケースの裏側に穴は開いていますでしょうか?
開いていると、バックプレート式のCPUクーラーを取り付けるとき、
マザーボードを外す必要が無くて便利です。
1点
メーカのHPに写真が載っています。
穴は空いてないようです。
書込番号:12484318
![]()
0点
PCケース > オウルテック > 黒鉄 OWL-PC720(B)
マザーボードベースの左上にあるバックプレートとベースをつないでいる梁。
これのせいでCWCH50-1のラジエーターをつけることができません。
まさかに梁を撤去するわけにもいかず、かといって天板部やフロントにつけるとチューブが届かないし・・・・。
0点
あと致命的なのが、ケースに付属している説明書が簡易的な物(ワーニングメッセージが書かれているだけ)しか添付されておらず、詳細な説明書は事前にメーカーのホームページからダウンロードしないといけない点です。
それから重さが18キロもあるため、カート持参で買いに行かないと持ち帰る際に汗だくになります!
以上の点を除けば非常に頑丈で立派なケースです。
書込番号:11643372
0点
私は、CWCH50-1をこのケースで使用しています。
そのまま取り付けると
ラジエーターが梁に干渉するのですが
ケースに付いているファン取り付け用のブラケットを外して
ケース側からファン→ラジエーターと言う順で
取り付ければ、問題なく取り付けが可能です。
CWCH50-1の取り付けとしては
説明書と反対になりますが
問題なく動作します。
メーカーは外気導入を推奨しているようですが
この場合、内部排気になります。
さらに、ファン→ラジエーター→ファンというように
サンドイッチ型にしても取り付け可能です。(私はこれをやっています)
そのときには
電源を支える梁(前後に通っている)を
少しだけペンチで曲げてやれば干渉もしません。
参考まで。
書込番号:11795424
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)




