このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2007年9月7日 22:54 | |
| 1 | 2 | 2007年9月3日 16:45 | |
| 0 | 0 | 2007年7月14日 09:37 | |
| 0 | 8 | 2005年8月16日 09:00 | |
| 0 | 0 | 2005年8月9日 22:45 | |
| 0 | 1 | 2005年7月13日 10:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > オウルテック > OWL-PCOX22(BR)
買ってから一ヶ月くらい経った頃から、電源が入りにくくなりました。
電源ボタンを押しても、電源がはいらないといった症状です。
特に気にせず使っていたのですが、どんどん酷くなり、
今は10秒くらい長押しして、20回くらい試行しないと電源が入りません。
ボードが悪いのかと、分解して調べてみましたが、特に問題なさそうです。
同じような症状が出てる方、いらっしゃいませんか?
0点
?
このケース、電源ついてた?
スイッチの問題なら、別のスイッチにしてみるとか、マイナスドライバーとかでショートさせてみるなどで確認すると良いかも。
書込番号:6707783
1点
似たような症状でパワースイッチ交換したら治りましたよ
ショップにスイッチ(マザー直付け)だけ売ってるので試してみたら?
書込番号:6711103
1点
コメントありがとうございます
>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
電源はついて無いです。
ばらして確認したのですが、どうもスイッチの問題のようです。
>自作初心者^^;さん
スイッチだけ売ってるんですね。値段も300〜500円とお手ごろ
電源スイッチですが、たまに一発で入ったりします。
ケース電線の接触不良っぽいです。
もうちょっと様子見てみて、場合によってはスイッチだけ買い換えてみます。
書込番号:6728174
1点
PCケース > オウルテック > OWL-PCR7III(SW)/N
DVDドライブを設置すると開ける時はボタンを押せば良いのですが
開いたと同時にケースカバーでボタンが隠れてしまい、
閉めるときは手で押し込まないといけません。
これで5台目のPCですが今まで開閉はボタンで出来たので
物凄く違和感と乱暴に扱ってる気分になります…。
気になる方は購入を控えた方が良いと思います。
1点
>開いたと同時にケースカバーでボタンが隠れてしまい
オフセットが大きいのかな?
>閉めるときは手で押し込まないといけません。
マイコンピュータからDVDドライブを右クリックメニューでロードすれば
トレイに触れなくても閉められるよ。
書込番号:6707872
0点
返信ありがとうございます。
オフセットの意味が自分では解らないのですが
DVDドライブのフタのような物がボタンに覆い被さる設計になっています。
マイコンピューターから閉められるとは知りませんでした。
有益な情報ありがとうございます。
書込番号:6711657
0点
不具合1
購入時点からフロントパネルの銀の装飾部分が浮いて外れていた。さらに、はめ込む爪の穴には温度センサーの配線が不正に通り押し潰されていた。この配線のため、爪がはめ込めない状態だった。
不具合2
ファンコントロールが正常に配線すると、フロント・リアのコントロールが逆に反応する。
不具合3
オーディオコネクターのヘッドフォン接続時にLINE出力が切断されない。
不具合4
HDD装着部分のガタによるケース全体の異常なビビリ。
1については、配線を直してはめ込んだが、温度センサーの配線は、はめ込む爪に押し潰されていたので、今後断線などの可能性がある。
2については、コネクター部分のフロント・リアのシールを逆に貼り直して使用しているが、正常な配線でない可能性もあり、発熱・発火などの不安がある。
3については、他のケースの配線(AC97)では正常に反応するのでマザーボードの不具合はない。また、フロントパネル側の配線を確認したところ、8番ピンの位置に無理やり押し込んだ形跡を確認した。組み立て時に逆に無理やり挿入し、コネクター・ピン・配線等が破損している可能性が高い。
4については、HDDホルダー部とケース本体との間にガタがあり、ケース全体に明らかな異常なビビリが伝わる。
今回初めてオウルテック製品を購入しましたが、本当に検品して販売しているのか?甚だ疑問です。ユーザーレベルで見ても、明らかにひどい状態です。
0点
PCケース > オウルテック > OWL-ASOP-01/N
このタイプのケースなら大丈夫です。
メーカー品やキューブタイプ、スリムケースは難しい場合があります。
書込番号:4340831
0点
規格サイズが同じであるなら可能です。同じ大きさのモノが望ましいです。
奥行きなどがありすぎると他に干渉して収まらないことがあります。
書込番号:4340876
0点
可能ですが、、、このケースの電源は評価が高い静音電源です。
350Wとはいえ、安物の450Wより性能いいかもしれません。
ご存知かと思いますが電源変える際には、「W数」だけに捉われずにいい選択をしてください(^^
書込番号:4341004
0点
W数なのですが、何を基準として決めればいいのですか?
どこからどこの範囲が350Wにちょうどいいなど、450Wはどのくらいが望ましいなどよく分からないので教えてください。
書込番号:4344911
0点
一口に450W電源といっても、安定出力は300W以下のものもあれば400W以上のものもあります。
もちろん、音の大きいのもあれば小さいのもありますしね。
ご紹介いただいている電源電卓のサイトにもいろいろ解説がありますので、合わせてお読みになるといいかと、、、、
書込番号:4346488
0点
ありがとうございました。
計算した結果この電源で十分にいけることが分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:4351355
0点
PCケース > オウルテック > OWL-ASOP-04/N
一週間前にこのケースを購入しました。つくりの良さは標準的だと思うのすがパッシブダクトなどがない分、遮音性は高いと思います。またケースを移動する際にも持ち上げる工夫がなされていて非常に使いやすいです。
ただ、DVDドライブなど5インチベイを装着する際に、画期的だと思っていたドライブロックのつめがしっかりとおりていないようでした。ドライブを挿入しても指で押しただけで動いてしまう状態でしたので、ケースの右側からネジで固定しました。普通に使うのならこれで問題ないと思うのですが、私の場合、カノープスのストームベイをいまだに愛用しています。このパーツは右側をネジで固定しただけではコンポジットケーブルなどを接続する際に、つめのしっかりとおりていない左側に押し込まれてしまうような状態になります。苦肉の策でつめを押し込むような状態で固定して使っているのですが、どなたか5インチベイのより良い固定の方法にお気づきの方がいらっしゃいませんでしょうか。ご助言していただければ幸いです。
0点
PCケース > オウルテック > OWL-ASOP-03
よろしくお願いします。
DVDドライブやフロッピードライブを取付けるときは、
両サイドのパネルを外してから行うのでしょうか?
ドライブ取付けはネジを使うのでしょうか?
ハードディスクの取り付け場所は筐体から取り外し可能でしたっけ?
0点
フェイレイは人造人間さん こんにちは。 ご覧の通りです。
写真にありませんが、反対側も簡単にパネルは外せそうです。
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/041/ASOP03/asop03.html
書込番号:4277432
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)




